• 一般
一般アーツ
愛用の品 常時 アイテム 自身には使いなれた道具がある事を表すアーツ。大型兵器と未来兵器以外のアイテムから一つ選択し、選択したアイテムを所持している。このアーツに常時能力の取得制限にはかからない
脚止め オート 妨害 対象の脚止めをするアーツ。このアーツを使用すると、自身のエンゲージを封鎖する。
苦痛耐性 常時 自身 自身が苦痛に対する耐性を持っている事を表すアーツ。血と肉の最大値と現在値に+LV×5し、あらゆる攻撃のダメージを-3する。肉体に関するエゴか絆が3レベル以上ないと取得できない。
生得武器 オート 特殊 自身の身体の一部を武器に変えるアーツ。シーン終了まで自身の素手を変更する。データ・種別:白兵武器/射撃武器 隠匿:- 常備化:- 装備位置:片手 技能:白兵/射撃 命中修正:0 攻撃力:(斬/刺/殴)5
絶対先制 セットアップ 2d6+3 戦いの気配を察して、誰よりも早く行動するアーツ。1シナリオにLV回。使用すると自身は即座にマイナーアクションとメジャーアクションを1回ずつ行ない、その後、未行動となる。敏捷または知性のエゴか絆が2レベル以上ないと取得できない。
人の心 常時 自身系 自身が人間に近い心を持っている事を表すアーツ。人間性の最大値を+LV×2とする。ただし、最大値66は越えないとする。このアーツに常時能力の取得制限はかからない
魔の心 常時 自身系 自身が人間とはかけ離れた心を持っている事を表すアーツ。このアーツを取得時に自身の取得できるアーツを3レベル分取得する。ただし、自身のあらゆるエゴ判定のダイス目に-2(最低1)し、あらゆる絆判定のダイス目に+2する。
ブースト&ウィーク 常時 自身 自身には得意分野と弱点が存在するアーツ。任意の能力基本値ひとつを+5する代わりに、任意の属性によるダメージが常に2倍となる。このアーツは複数取得する事ができ、常時能力の取得制限はかからない。
混血児 特殊 特殊系 自身が他の魔物の血を受け継いでいる存在である事を表すアーツ。他ブラッドからアーツを一つ選択する(選択できるアーツは取得条件を満たすもので魔獣化していなくては発動できないアーツを除いたものである事)このアーツは選択したアーツと同じ効果となる。このアーツは混血児・●●と記述する事。また、複数取得する事はできない。
血統覚醒 特殊 特殊系 自身に流れている魔物の血が覚醒する事を表すアーツ。混血児で取得したアーツによる効果(達成値上昇の場合は達成値、ダメージ上昇ならダメージ)を+1d6する。
突然変異 常時 自身系 突然に特殊な力を持ってしまった事を表すアーツ。魔獣化していなくては使用できないアーツを魔獣化していなくても使用する事ができる。ただし、魔獣化した時の血と肉は体力基本値の3分の1となる。このアーツは常時能力の取得制限はかからない。
超力覚醒 特殊 特殊系 自身に秘められた力が覚醒する事を表すアーツ。任意の基本能力値を+LV×3する。突然変異を取得していなければ取得できない。
内なる獣 特殊 特殊系 自身の中に自身では本来持ち得ない凶悪な力が潜んでいる事を表すアーツ。他ブラッドから魔獣化していなければ使えないアーツを一つ選択する。このアーツは選択したアーツと同じ効果となる。魔獣化していなくては発動できず、また、複数取得する事はできない。内なる獣・●●と記述する事。
超越者 特殊 特殊系 自身が人間を遥かに越えた存在である事を表すアーツ。他ブラッドからトゥルーブラッドでなければ取得できないアーツを一つ選択する。このアーツは選択したアーツと同じ効果となる。このアーツはトゥルーブラッドでなければ取得できず、超越者・●●と記述する。また、複数取得する事はできない。
天賦の才 常時 自身系 自身はある一つの事柄に置いて天賦の才を持っている事を表すアーツ。このアーツを取得した時に技能を一つ選択。1シナリオに3回。選択した技能判定の達成値を+10する。4レベル以上のエゴか絆がないと取得できない。
特異耐性 常時 自身系 自身が特定の属性に強い事を表すアーツ。取得時に魔以外の属性から一つ選択し、その属性に対する防御力に+LV×3する。このアーツは特異耐性・●●と記述し、属性毎に別のアーツとして取得できる。また、このアーツに常時能力の取得制限はかからない。
属性強化 常時 自身系 自身の特定の属性が強い事を表すアーツ。取得時に魔以外の属性から一つ選択し、その属性で発生させるダメージに+LV×3する。このアーツは属性強化・●●と記述し、属性毎に別のアーツとして取得できる。また、このアーツに常時能力の取得制限はかからない。
特化存在 常時 自身系 あえて弱点を作る事によって他の所を強化するアーツ。取得時に白兵攻撃/射撃攻撃/特殊攻撃から一つ選択し、選択した攻撃によるダメージを常に+2d6する。ただし、自身の選択しなかった攻撃によるダメージは防御力によって軽減する事はできなくなる。
死の舞踏 オート ダメージ 1d6 あらゆる防御を無意味とする攻撃を行うアーツ。対象にダメージを与える時、あらゆる防御力を0とする。敏捷のエゴか絆が3レベル以上ないと取得できない。
第七の感覚 常時 自身 人間がかつて失った感覚を持っている事を表すアーツ。1シナリオに3回。魔力判定の達成値を+10する。感情のエゴか絆が3レベル以上ないと取得できない。
マルチウェポン メジャー 攻撃 複数の武器で同時に攻撃を行うアーツ。装備位置:片手で同じ技能で扱う装備を二つ準備している状態の時、それらの装備の命中修正と攻撃力を合計したもので攻撃を行う。3レベル以上のエゴか絆が無ければ取得できない。
魔眼 オート ダメージ 気や魔力の流れなど、本来目に見えぬものを見る事ができる眼を持っている事を表すアーツ。1ラウンドに1回。あらゆるダメージに+LV×3する。また、シーン内で魔力に関する判定が行われた時、その判定の対象や効果などを知る事ができる(どの程度が分かるのかはGMが決定する事)
まつろわぬ魂 セットアップ 自身には人間にはない修羅の如き闘争心を持っている事を表すアーツ。ラウンド終了まで自身の発生させるあらゆるダメージに+LVd6する。ただし、この効果中に自身が行う防御判定は達成値が-5(最低1)される。肉体か感情のエゴか3レベル以上ないと取得できない。
再生能力 常時 自身系 自身が優れた再生能力を持っている事を表すアーツ。毎クリンナップに自身の血と肉をLV+3点回復する。また、1シーンにLV回。自身の血と肉を1d6回復させる事ができる。

特殊一般アーツ
飛行 特殊 特殊系 自身が空を自由に飛ぶ事ができる存在である事を表すアーツ。宣言する事で、自身は飛行状態となる事ができる。ただし、何か重い物(隠匿ができないアイテムや、それらを持った人物など)を運んだり、高速で飛行する場合は、その間、自身の行うあらゆる判定の達成値に-5する。
集団統率 セットアップ 2d6 戦闘本能や戦術眼などによって集団を操るアーツ。このアーツを使用すると、そのシーン内に存在するエキストラや自身の支配下のクラードや他のPC(PLが任意で決定可)に即座にメジャーアクションとマイナーアクションを行わせる事ができる。この後、行動させた対象を行動済みとする。3レベル以上の絆かエゴがないと取得できない。
○○召喚 セットアップ 後述 クラードを呼び出すアーツ。消費した人間性+1d6点の血と肉を持ったクラードを自身のエンゲージに登場させる。そのクラードは自身が操る。人間性40以下で使用可能
○○会話 メジャー 特殊 特殊な存在や種族などと会話するアーツ。取得時にどんなものを対象とするかGMと相談して決定する事(ただし、生物などあまりにも広範囲なカテゴリーを含むものは決定できない)対象の言葉を理解でき、または対象の言葉を言語化して人に伝える事もできる。情報を聞き出す場合は情報:魔物、噂、交渉などで判定も行なえる。また、特殊な情報を引き出す場合、人間性を1~3消費する。(実際どのくらい消費するかはGMが決定すること)
魂滅掌 オート 特殊 魂を消滅させる一撃を与えるアーツ。魔物(半魔含む)の血と肉が0となった時に使用でき、2d6で目標値5の下方判定を行い、成功すると即座に真の死を与える。このアーツはGMの許可が無ければ取得する事ができない。
退魔 メジャー 攻撃 十字架や数珠などで魔を浄化する攻撃を行うアーツ。自身は十字架や数珠、または護符などのアイテムを所持(常備化)しており、そのアイテムを使用した攻撃を行う(データは通常の素手を使用した攻撃と同じ) この攻撃によるダメージは光属性となり、さらに魔物に対するダメージに+3d6する。このアーツは前述のアイテムを使用した攻撃でなければ効果は発揮されず、また、このアーツを取得していない者が前述のアイテムを使用した攻撃を行ってもこの効果は発揮されない。このアーツは魔物(半魔含む)はGMの許可が無ければ取得する事はできない(人間の場合、許可無く取得する事ができる)
トラップ 特殊 特殊 さまざまな創意工夫などで罠を仕掛けるアーツ。攻撃を行うメジャーアクションと組み合わせて使用でき、攻撃が命中すると特定の効果を発揮される。特定の効果は後述から選択すること。・ワイヤー:対象を転倒させる。・ブービートラップ:追加で2d6のダメージを与えられる。・ネット:対象の肉体と自身の敏捷で対決を行い、成功すると対象を捕獲する(捕獲されると救出されるか解放されるまで行動不可となる) ・封印:能力を封印され、魔物から人間へ強制変身する。このアーツは知性のエゴか絆が5レベル以上ないと取得できない。またGMはこのアーツの取得を制限しても構わない。
人間変身 特殊 特殊 人間に変身するアーツ。1シナリオにLV回。人間に変身して戻る事ができる。変身しても能力値に変化はないが、人間社会に溶け込む事ができる。かりそめの姿が人間ではない魔物しか取得できない。
両性具有 特殊 特殊 自身の性別を変化させる事ができるアーツ。1シナリオにLV回。自身の性別を変化させる事ができる。なお、元に戻るにもこのアーツを使用しなければならないので、1レベルの場合はシナリオ中に戻れなくなるので注意する事。また、性別を変化させた時、自身が「本来は男/女である」などと説明したりしなければ、例え絆を結んでいても対象は自身の本来の性別に気付く事はできない(もしかしたら兄妹や親戚などと思われるかもしれない。しかし、魔物としての正体に気付く事はあるので注意)
命の引き換え 特殊 特殊 命と引き換えにして何かを為すアーツ。使用すると自身は真の死を迎えるが、かわりになにか特殊な事を発生させる。(例:自爆して対象を滅ぼす。自身を生贄にして神や魔王を降臨させる。運命を捻じ曲げて死んだ人を生き返らせる。など)効果は自身が決定して構わないが、GMが許可しない事柄は発生させる事はできない。また、自身がついでに生き返るような事柄も発生させる事はできない(ただし、他PCが生き返らせる事は可)
衣装チェンジ 特殊 特殊 自身が衣装を変える事で魔物に変化する事を表すアーツ。魔物へ変身する時に人間性を消費しないが、かわりに1分間(1ラウンド)の時間を消費しなければならない。ただし、登場判定の前に使用する事もでき、その場合GMはしばらく登場を遅らせても構わない(もちろん、そのまま遅らせなくても構わない) また、魔物から人間に変身する時も、同じだけの時間がかかる。魔物としての姿とかりそめの姿が全く同じ魔物しか取得する事はできない(可不可はGMが決定する事)
変身スイッチ 常時 特殊 変身する条件が決まっている事を表すアーツ。変身する条件をいくつか決定する。自身が魔物へと変身するのに人間性は消費されないが、この時、変身する条件が満たされない場合、魔物へと変身する事はできない。また、なんらかの都合で条件が満たされてしまった場合、1d6振って5以上ならば勝手に変身してしまう。条件はGMと相談して決定する事。このアーツに常時能力の取得制限にはかからない
変身ポーズ オート 特殊 ポーズをつける事で変身するアーツ。1シナリオにLV回。魔物へと変身する時、人間性を減らさずに瞬時に変身する事ができる。また、変身スイッチを取得していた場合、条件外でも使用可能である。
最終更新:2009年12月14日 21:23