モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
(BOSS)魔皇マオタイ
最終更新:
oreca2012
(BOSS)魔皇マオタイ
パラメータ
属性 | 風 | HP | 1500 |
クラス | ☆☆☆☆ | 攻撃 | 65 |
種族 | 悪魔 | 素早さ | 70 |
対戦時アイテム | 魔麹 | ||
討伐時獲得ゴールド | 220G |
スロット
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|---|---|---|---|---|---|
★ | ほほえんでいる | こうげき | 秘宗重拳 | ためる | ★→★★ | 無影暗殺拳 |
★★ | ほほえんでいる | 無影暗殺拳 | 無影暗殺拳 | ためる | ためる | 秘宗重拳 |
★★★ | こうげき | こうげき! | こうげき! | ★★★→★★★★ | ★★★→★★★★ | ★★★→★★★★ |
★★★★ | こうげき | 秘宗重拳 | 秘宗重拳 |
★★★★ →★★★★★ |
ためる | 無影暗殺拳 |
★★★★★ | こうげき! | こうげき! | 魔皇の一撃 |
★★★★★ →★★★★★★ |
ためる | 無影暗殺拳 |
★★★★★★ | ほほえんでいる | 魔皇の一撃 | 魔皇の一撃 |
★★★★★★ →★★★★★★★ |
★★★★★★ →★★★★★★★ |
秘宗重拳 |
★★★★★★★ | こうげき! | 魔皇の一撃 | 魔皇の一撃 | 無影暗殺拳 | 無影暗殺拳 | 秘宗重拳 |
+ | 変更前 |
EXスロット
レベル | 下位EX | 上位EX |
---|---|---|
常時 | 七死七殺拳 | 必殺七死七殺拳 |
出現条件
解説、攻略、その他
「天に極星はひとつ!ふたつはいらぬわ」
今までの魔皇と違い、条件がかなり簡単な上に、ランダムでも魔皇トカイに比べれば高い確率で出てくるため、入手難度はとても緩い。
今までの魔皇の入手難易度が高すぎたとも言える話ではあるが。
解禁当初のコマンドは平凡どころか「弱い」と言って良い内容だったが、
解禁と同月中のアップデートによりコマンドが全体的に強化され、1リール目から強力な技を使ってくるようになった。
【無影暗殺拳】【秘宗重拳】共に非常に強力な技であり、EX技では呪いを与えてくる事もある。
短期決戦に持ち込むか、各種対策が必要となるだろう。
所持技が完全に物理技のみのため、暗闇状態にしたり、物理反射などにすれば難なく完封できてしまう。
そうでなくてもHPが1500と低めなので、ゴリ押しで勝つ事も容易な話である。
戦闘終了後は、魔皇マオタイをカード化可能。
初期コマンドに優れていて、オレカバトル初心者にもお勧めできるカードだ。
現在は龍巫師ライシーヤリーダーでも確定出現するため、元から低かった入手難易度は更に下がった。
初心者はここから手に入れると良いだろう。
第7章解禁から第7章終了までの間で、スロットの変更が行われたBOSSの一体。
同様の変更が行われたモンスターは(BOSS)調和神クリシュナを参照。
新7章解禁以降は獲得Gが286Gから220Gにダウンしている。
2020年8月10日~16日のオレコマンドでの登場時には、(BOSS)邪拳士リュウロンとブーデをお供に従えて登場した。
邪拳士リュウロンは種族特攻と状態異常を伴う【蛇拳】や【鶴拳】、【龍尾脚】などによる毒付与が厄介。
ブーデも【ドラムロール】で攻撃力を上げたり、【かばう】で攻撃を遮ってくることもあるうえHPも高い厄介者(*1)。
マオタイ本人への対処に加えてお供を迅速に処理する策も練らないことには、通常よりも勝利は難しかっただろう。
またバトル後は邪帝白酒も直接ドロップしてくれるので、回収しつつ魔皇マオタイもカード化すれば即座に邪帝マオタイ作成の準備を整えることもできた。