frame_decoration

大魔皇クジェスカ

パラメータ

出現章 特殊 性別
属性 HP 301-319
クラス ☆☆☆☆ 攻撃 63-67
種族 悪魔 素早さ 63-67
EX(レバー式) セレブロウ・ミチエーリ→銀の吹雪
入手方法 対CPU戦で出現、カード化可能
CPU対戦時アイテム(プレミアムチケット限定) 邪帝ウォッカ-273.15°

初期コマンド

★★ ★★★ ★★★★
1 ほほえんでいる ほほえんでいる 会心の一撃 ★★★★→★
2 こうげき ★★→★★★ ほほえんでいる アイスバーグ
3 モスコミューズ ★★→★★★ ホワイトルシアン モスコミューズ
4 ★→★★ アイスバーグ ★★★→★★★★ モスコミューズ
5 ためる こうげき ほほえんでいる アイスバーグ
6 ためる こうげき モスコミューズ ほほえんでいる

覚える技

  • 単体選択攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
    • 会心の一撃
    • アイスバーグ
  • ランダム攻撃
  • 全体攻撃
    • ホワイトルシアン
  • 防御
  • 回復
  • 強化
  • 召喚
  • 異常
    • モスコミューズ
  • EX増減
  • コマンドパワー増減
    • ためる
    • ★→★★
    • ★★→★★★
    • ★★★→★★★★
    • ★★★★→★
  • 技変化
  • 無効
    • ほほえんでいる

(BOSS)大魔皇クジェスカ(大会期間中) 出現条件

  1. 第2回オレ最強大合戦に稀に出現

(BOSS)大魔皇クジェスカ(大会終了後) 出現条件

  1. 第2回オレ最強大合戦の参加賞「プライベートチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現
  2. 第2回オレ最強大合戦の上位賞「プラチナプライベートチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現
  3. 第5回オレ最強大合戦の参加賞「プレミアムチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現
  4. 第5回オレ最強大合戦の参加賞「プラチナプレミアムチケット」を使用する事で現れる幻定エリアに出現

クラスチェンジ派生

解説

第2回オレ最強大合戦のクジェスカ軍側大将として登場。

Lv10標準値が75のステータスは、初期値66であってもLv10時にはMAXと同じ78になるため、実質MAXステータスを引き当てやすい。
この数値が2個所に設定されているのはとても良心的と言えるだろう。

  • 【アイスバーグ】は倍率200%(【会心の一撃】と同等)の氷属性の単体攻撃魔法。
    眠り状態のモンスター、もしくは女性モンスターには特効発生。
  • 【ホワイトルシアン】は、自分以外の敵味方全体を攻撃する氷属性の魔法技。
    通常は110以上のダメージだが、水属性にはダメージが20程度にまで軽減される。
    • この技を全て消せていないもしくはこの技を軸に戦う時は、味方を水モンスターだけにしておくと良い。前述の通り、小ダメージで済むので、EXゲージを上げられる一種の支援攻撃とも取れる。ただそれでもダメージが蓄積してしまうので不安が残るなら回復等で補おう。特に体力の半端なモンスターと組むなら回復で補うようにしたい。
    • 逆に一撃即死レベルとなる☆1モンスターや属性モンスターと組ませて、場を開ける目的で使う事もできる。
  • 【モスコミューズ】は、敵味方を無差別に眠らせる技。水属性以外に対しては確率が増加する。
  • 追加技【トワイス・アップ】は、味方属性モンスターの魔法攻撃力を上げる技。重ねがけは不可能。
    • 【アイスバーグ】と【ホワイトルシアン】は共に魔法攻撃なので、自己強化としてだけでも中々の補助技。
      更に活かしたいなら、この技の恩恵を受けられるホワイトドラゴン流水の勇者フロウなどと組むと良いだろう。
    • ちなみに初期の効果は、「味方全体の魔法攻撃力を上げる代わりに、物理攻撃力を下げる」というものだった。そのため、BOSSとして大魔皇マオタイが一緒に出てきた際、マオタイは魔法攻撃を持ってないため、デメリットだけを被る結果となった。
      その後、合戦中に仕様変更がなされ、現在の効果となった。
    • 2021/02/10のアップデート で、特定のメンバー(条件は要検証*1)は魔法攻撃でなく物理攻撃がアップするようになった。
      この日に始まった魔界二分の陣において大将として登場する大魔皇クジェスカのお供の薄氷の剣士ダンテが物理アップの対象になっている。
      この他、HP30回復と眠り回復効果も追加。
  • EX技は相手全員のHPを60%減らし、更に眠り状態を中確率で与える。超EXではHPを減らす量が67%に上昇する。

相変わらずこの魔皇は無差別攻撃が大好きなため、不要なコマンドを消去していく育成が欠かせない物となる。
眠り状態との相性は悪いが、味方を巻き込む技を消すためなら【こうげき】や【会心の一撃】をひとまず入れていくのも良いだろう。
実用性だけで考えるなら最終的には【アイスバーグ】特化とするのが良いと言えよう。
眠り付与との相性を強く意識するのであれば、【ほほえんでいる】や【★★★★→★】を残したりして、物理攻撃および味方巻き込み技を全て排除する形になるだろう。
また、味方を巻き込む技はリスクが非常に大きいが、女神パラスアテナ夢獣バク等と組む、【七十二変化の術】用にする、「ミスター・ミス*2」や「イネムラー」の称号を取るために使う、と言った工夫を行えば活かす事ができるので、活用したければ頑張ってみても良いだろう。

第5回オレ最強大合戦』に参加でもらえるプレミアムチケットで戦うと、「邪帝ウォッカ-273.15°」をドロップする。
このモンスターのイラストチェンジができ、持たせた状態で戦うと【トワイス・アップ】を習得することがある。

2021/02/10より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」と題されて取り上げられた中の1体。
【トワイス・アップ】の強化が確認されている。

由来

【アイスバーグ】【ホワイトルシアン】【モスコミューズ】は同名のウォッカベースのカクテルが由来。
この命名法則は魔皇クジェスカと同じである。
但し、【モスコミューズ】の由来は「モスコー・ミュール」であり、由来とは少しだけ異なっている。
「モスコー・ミュール」と「music(音楽)」を掛け合わせているものと推察される。
カクテルにおいてはライムジンジャーエイルとを混ぜて作れるためネタでチームを組んでみるのも一考。
ただし双方とも水属性ではないため巻き込んで眠り状態にしてしまう確率が高くあまり相性が良いとはいえない。

【トワイス・アップ】はウィスキーの飲み方である「トワイスアップ」が由来だろう。
カクテルの名前ではなく飲み方、それもウォッカではなくウィスキーであり、魔皇ラフロイグの技の命名法則と同じになっている。

EX技の由来はロシア語。
セレブロウ(серебро)は「銀」、ミチエーリ(метель)は「吹雪」を意味する。

新ドロップアイテムにある「-273.15°」がセルシウス温度を意味するとすれば、絶対温度に変換すると0度となる。
通称「絶対零度」という、どんな物も凍るとされる温度である。

他メディアにおいて

姉妹機「オトカドール」には「氷の女王フローレス」というキャラクターが登場している。
フローレスは見た目、技のエフェクトは邪帝クジェスカをオマージュしている。
そして大魔皇クジェスカは、左右逆ではあるものの赤と青のオッドアイがフローレスと共通しており、オマージュ返しになっている。
ソロモンプログラムには魔皇クジェスカの名でフローレスと共に実装された、この二人には関係があるようである。

コマンドサンプル(【アイスバーグ】型・コマンド潜在)

★★ ★★★ ★★★★
1 ★→★★ ほほえんでいる ほほえんでいる アイスバーグ
2 ★→★★ ★★→★★★ アイスバーグ アイスバーグ
3 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ アイスバーグ
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ アイスバーグ
5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ アイスバーグ
6 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ アイスバーグ

コマンドサンプル(【ホワイトルシアン】型・コマンド潜在)

★★ ★★★ ★★★★
1 ★→★★ ほほえんでいる ほほえんでいる ホワイトルシアン
2 ★→★★ ★★→★★★ ホワイトルシアン ホワイトルシアン
3 ★→★★ ★★→★★★ ホワイトルシアン ホワイトルシアン
4 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ホワイトルシアン
5 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ホワイトルシアン
6 ★→★★ ★★→★★★ ★★★→★★★★ ホワイトルシアン

【ホワイトルシアン】は【アイスバーグ】よりも僅かに重いようで、3リールの【ホワイトルシアン】を【★★★→★★★★】にする事はできない模様。

余談

第2回オレ最強大合戦開催の翌日・2016年11月24日未明より、現実の関東周辺にて降雪が確認された。
11月に東京で降雪が観測されたのは54年ぶり(ソース:日本気象協会のニュース記事*3)という珍事であり、オレカバトラーからは「クジェスカが本気を出した」など本イベントと絡めて話題にされた。

ソロモンプログラムには魔皇クジェスカの名で実装されたが、実装日の2021年10月は、残暑が続く夏から、いきなり冬が来たとまで言われるほどの寒気が押し寄せ、11月並みの気温を観測する騒ぎとなっており、本気出すのはゲーム内部だけにしてくださいクジェスカ様。

台詞

登場 「私は大魔皇、クジェスカ!」
登場(BOSS) 「私は大魔皇クジェスカ。凍てつくがいい…永久に!」
登場(BOSS:オレ最強大合戦・所属不問) 「たまには相手をしてやろう」
オレ最強大合戦優勢 「オッホッホ! なんともぬるい奴らだ。一思いに砕いてしまえ!」
特殊カットイン※オレ最強大合戦時 「うっとうしい、消え去れ!」
攻撃前 「ふん」
こうげき 「散れ!」
会心の一撃 「ふっ…、はあっ!」
アイスバーグ 「白雪のように散れ、アイスバーグ!」
ホワイトルシアン 「ひざまづけ…!ホワイトルシアン!」
モスコミューズ 「お聞き…、モスコミューズ!」
ステータス↑ 「ほっほっほっふはははは…」
ステータス↓ 「ちいっ…!」
ミス 「ちいっ…!」
ダメージ 「うおっ!」「えいっ!」
EX発動 「この冷えた空気…、終わらせようではないか。」
EX技 「白銀の決意よ、骨の髄まで凍らせよ。はあっ!」
超EX技 「我が白銀の魂よ、心の底まで凍らせよ!はあっ!」
勝利 「ほほほほほ…、なるべくしてなったのだ…。」
撃破 「少し、頭を冷やすとするか…。」
撃破(BOSS) 「そなた…調子に乗るでないぞ!」
排出(加入時) 「もし、私を失望させたら……ハッ、解っているだろうな?」
排出(通常) 「常に冷静でおらねばならん」
排出(Lv10) 「冷気は時に、永遠へと導く。永遠の命、永遠の若さ…っ!永遠の…!」
回復アイテム使用時(オレ最強決定戦) 「」
罠アイテム使用時(オレ最強決定戦) 「」
最終更新:2021年11月26日 19:24

*1 【光の裁き】型の聖天王ウリエル、【ウォータークラウン】型の流水の勇者フロウが魔法ダメージアップになっているため、入れている技が物理かそれ以外、どっちが多いかによって決めている?

*2 眠りで行動不能になったターンが多い場合もミスター・ミスは付きやすくなる

*3 ※削除済みのためリンク先はWebArchive