frame_decoration

キュピィ

パラメータ

属性  HP   25-26
クラス ☆    攻撃   21-22
種族  天使   素早さ  50-53
EX(レバー回転) 説教→やさしい説教
入手方法 対CPU戦で出現、カード化可能

初期コマンド

ほほえんでいる
こうげき!
こうげき!
シャイン
シャイン!
シャイン!

覚える技

  • 単体選択攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
    • シャイン
    • シャイン!
  • ランダム攻撃
  • 全体攻撃
  • 防御
  • 回復
  • 強化
  • 召喚
  • 異常
  • EX増減
  • コマンドパワー増減
  • 技変化
  • 無効
    • ほほえんでいる

キュピィ 出現条件

  1. ☆クラス合計 ~6
  2. ☆クラス合計 7~9
  3. ☆クラス合計 10~
  4. (BOSS)聖天使ウリエルのお供
  5. (BOSS)堕天王サリエルのお供
  6. (BOSS)聖天王ウリエルのお供(新1章では2体、天空神殿では1体)

クラスチェンジ派生

解説

正体不明の小さな天使

☆1なのでステータスはさっぱりだが素早さだけはそこそこ高め。
これを活かして先手を取り、【シャイン】系統で暗闇状態にすることができればしめたもの。

  • EX技は敵一体への麻痺状態付与。
    通常EXでも高確率で、超EXだと超高確率(確定ではない)で麻痺させられる。
    消費ゲージは2。
    • EXゲージを供給する手段を持ち寄って使えば、単体ボスを縛り付ける役割をこなせるかもしれない。
      但し、その場合でもこの低耐久でEXゲージ10まで持ち堪えられるかは課題となる。
    • ☆1には通常技によって麻痺状態を与えられるマゴラカマイタチもいるので、戦闘中に行動を【シャイン】系統と使い分けられる点などを意識しておきたい。

天使族BOSSのお供としての登場や、天使族の召喚コマンド等で登場する頻度が高い。
HP,攻撃力共に低いが、【シャイン】系統による暗闇付加が厄介な存在となる。
物理技使いからすると、EXゲージを溜める手段として扱いにくい為、暗闇状態で出鼻を挫かれる前に倒すのが良い。
逆に味方を物理技使い以外で固めているなら、放置してEXゲージに貢献してもらうのも良いだろう。

第3章から進化形態のキュピィ・怒も作れるようになっている。
但し、システム的には派生形態であり、この段階での技や潜在能力は引き継がれない。
天使族BOSSのお供としてキュピィが2匹出現する時は、バトル後、すぐに作成する事が可能だ。
天使族パーティーのクラス調整役にもなるので、ゲットしておくのもいいだろう。

他メディアにおいて

オトカドールでは「キュピィコール」(固定ダメージを与える無分類技)で登場する。
ソロモンプログラムでは2021年2月号のコロコロコミックにおいて出演が確定し、ver.壱「武踏戦士の鬨の声」にて実装された。
イラストも新規のものとなる。
技は【シャイン】系統を引き続き使え、EX技はダメージ+確定麻痺の「きびしいオシオキ」に変更となった。

なお、あちらでの名前は「キュピ”イ”」と「イ」が大文字となっている。
「空飛ぶ目玉焼き(公式)」 というあだ名も誕生した。

コマンドサンプル

1 ほほえんでいる
2 シャイン
3 シャイン!
4 シャイン!
5 シャイン!
6 シャイン!
1 シャイン
2 シャイン
3 シャイン
4 シャイン!
5 シャイン!
6 シャイン!

由来

キュピィ・怒を参照。

最終更新:2021年12月03日 22:03