俺屍2@覚書
氏神
最終更新:
oreshika2_psvita
-
view
氏神の登録
- ある一定以上の素質値を持った一族が死亡した際、以下の条件を両方満たしてる場合は必ず、どちらか一方を満たしている場合は一定確率でコーちんから氏神として奉る進言がある。
- 前回登録した氏神よりも高い素質遺伝子を持っていること
- 屋敷の「コーちん」→「一族史」→「歴代勇姿録」で確認できる能力値のうち、「心自慢」「技自慢」「力自慢」のいずれかに(一位のものが1つ以上、あるいは二~三位のものが2つ以上)ランクインしている一族であること
- 登録した氏神は神様同様、奉納点を支払って交神することが可能。
- 氏神の奉納点は同等の遺伝子情報をもつ神様の13/16程度と低めに設定されており、安価で交神できるのが利点。
- 前作では氏神を親に持つ子は七光の御玉を使うことができなかったが、今作から解禁。召喚した際の効果も各属性の強力なものが揃っており、やはり通常の神様と比べると優遇されている。
- 氏神は最大20柱まで登録することができる。
- どうしても氏神にしたい一族がいる場合は、死亡する月の前にセーブし、コーちんからの進言がなければリセット&ロードを繰り返す、ということを行うと良い。
最強遺伝子を持つ神一覧
属性 | 心 | 技 | 体 |
---|---|---|---|
火 | 黄黒天吠丸(父系) | 黄黒天吠丸(父系) | 黄黒天吠丸(父系) |
赤猫お夏(父系) | 赤猫お夏(父系) | 赤猫お夏(父系) | |
水 | 雷電五郎(母系) | 華厳大仙(母系) | 雷電五郎(母系) |
桃果仙(父系) | 雷電五郎(父系) | 桃果仙(父系) | |
氷ノ皇子(母系) | 氷ノ皇子(母系) | 氷ノ皇子(母系) | |
風 | 太刀風五郎(母系) | 太刀風五郎(母系) | 鎮守ノ福郎太(母系) |
お業とお輪(母系) | 鷲ノ宮星彦(母系) | ||
お業とお輪(母系) | |||
太刀風五郎(父系) | |||
土 | 虫寄せ花乱(母系) | 華厳大仙(父系) | 百足お銀(父系) |
赤猫お夏(父系) | |||
虫寄せ花乱(母系) |
偽最強遺伝子を持つ神一覧
属性 | 心 | 技 | 体 |
---|---|---|---|
火 | 天空のハルカ(母系) | 桃果仙(父系) | 火車丸(父系) |
伊勢庭沙門(母系) | 黄黒天吠丸(母系) | 梵ピン将軍(父系) | |
雷王獅子丸(父系) | 豹尾院 雅羅(母系) | 雷王獅子丸(母系) | |
朱星ノ皇子(母系) | 朱星ノ皇子(母系) | ||
太照天昼子(父系) | 太照天昼子(父系) | ||
水 | 六ツ花御前(母系) | 下諏訪竜実(父系) | 苗場ノ白雪姫(母系) |
鏡国天有寿(父系) | 八手ノお墨(母系) | 滝のぼり金太(母系) | |
流れ夷三郎(母系) | 鏡国天有寿(母系) | 八尋 鰐彦(父系) | |
■■■■(母系) | 八尋 鰐彦(母系) | 卜玉ノ壱与(父系) | |
朱星ノ皇子(父系) | 十文字 聖夜(父系) | 氷ノ皇子(父系) | |
光無ノ刑人(父系) | 朱星ノ皇子(父系) | ||
風 | 月光天ヨミ(母系) | おぼろ夢子(母系) | 九尾吊りお紺(父系) |
■■■■(母系) | 光無ノ刑人(母系) | 月光天ヨミ(父系) | |
朱星ノ皇子(母系) | 氷ノ皇子(父系) | 光無ノ刑人(母系) | |
■■■■(母系) | 豹尾院 雅羅(父系) | ||
太照天昼子(母系) | 太照天昼子(父・母系) | ||
土 | 青銅ノ闘鉄(父系) | 石猿田衛門(母系) | 阿狛・吽狛(母系) |
太照天昼子(母系) | 土公ノ八雲(母系) | 茅宮卑弥子(母系) | |
木霊ノ寝太郎(母系) | 月光天ヨミ(母系) | ||
九尾吊りお紺(母系) | 青銅ノ闘鉄(父系) | ||
茅宮卑弥子(母系) | 虫寄せ花乱(母系) | ||
歓喜ノ舞(母系) | 雷王獅子丸(父系) | ||
■■■■(父系) |