不老秘薬編 [#e08f540a]

第三章 [#s122477b]

  1. 甲府の寺に居る、快川紹喜に会いに行く~
甲府の薬研前に居る、永田徳本に会いに行く~
18文支払って、永田徳本に弟子入りしたことになる~
快川紹喜に報告に行く~
山賊町の交易所近くに居る、定彦に会いに行く~
永田徳本に会いに行く~
定彦に会いに行く~
駿府の神社の北の屋敷に居る、武田信虎に代金の取立て行く~
遠江の浜辺(ぬ−ト)に潜む、駒左衛門(徒党不可)を倒す。~
武田信虎に報告に行く~
    • 報酬:経験値300万、基本・戦闘潜在22000、15貫、修得之悟り~
~
~
  1. 武田信虎が代金を支払ってくれた、定彦に知らせに行く~
永田徳本に会いに行く~
諏訪家臣変装具を渡される。~
信濃の廃城内(本館)の薬売りから薬用桂皮末を仕入れる。~
(変装を見破る忍者には要注意)~
永田徳本に報告に行く~
徳木の軟膏を受け取る。~
    • 報酬:経験値350万、基本・戦闘潜在24000、15貫、修得之悟り~
~
~
  1. あせび製殺虫剤を持って、甲斐を出て街道を東へ三つ目の屯所から見える農園(へ−チ)でぶどうを栽培している、勝沼の俊蔵に会いに行く~
勝沼の俊蔵に徳木の軟膏を渡す。(軟膏を貼る場所を選択)~
あせび製殺虫剤を勝沼の俊蔵に渡す。~
こぶ虫殺虫薬を受け取る。~
    • 報酬:経験値300万、基本・戦闘潜在22000、15貫、修得之悟り~
~
~
  1. 甲斐の二箇所(へ−チ、へ−ヲ)に殺虫剤をまきに行く。(地図にマークがつく)~
※へ−ヲで殺虫剤をまいた時、吸汁木こぶ虫が襲ってくる(徒党不可、逃げても依頼はクリア)~
勝沼の俊蔵に報告に行く~
永田徳本に勝沼ぶどうを届けに行く~
※番外編が分岐~
武田信虎に勝沼ぶどうを届けに行く~
商人街のアルフォンソに勝沼ぶどうを見せに行く(津田宗及の側)~
アルフォンソが試しにぶどう酒を造ってくれる~
ぶどう酒が出来上がるまで1日待ってからアルフォンソ会いに行く(実時間で1時間)~
武田信虎に勝沼ぶどう酒届けに行く~
    • 報酬:経験値300万、基本・戦闘潜在22000、15貫、修得之悟り~
~
~
  1. 永田徳本に会いに行く~
快川紹喜に会いに行く~
武田信虎に会いに行く~
定彦に会いに行く~
鹿肉の味噌漬け骨付肉を定彦に渡す。~
定彦に偽弟子は伝法斎と名乗ったと聞く。~
    • 報酬:経験値300万、基本・戦闘潜在22000、15貫、修得之悟り~
~
~
  1. 永田徳本に会いに行く~
前橋伝法斎を探す。~
神社の前に居る、伝法斎を倒す。(徒党不可)~
武田信虎に会いに行く~
永田徳本に報告に行く~
伝法斎のところに戻る。~
血珠方針を渡される。~
千引の石洞穴血珠方針を使い、獰猛鬼を探す。~
獰猛鬼を倒す(支援可能)~
    • 報酬:徒党で挑むと助太刀した党員は60000の基本・戦闘潜在が得られる。
    • また、助太刀したことを楠木正虎に報告するとびっくり上級染料多彩入魂石×5が得られる。~
 (助太刀の報酬なので本人には無い)~
~
~
  1. 永田徳本に報告に行く~
武田信虎に会いに行く~
永田徳本に会いに行く~
曲直瀬道三に会いに行く(右京貴石屋前)~
霊治めの秘薬を渡された、雷の素因と合わせて使えば終の原初に取り込むことができるであろう。~
第三章番外を進めよう~
霊治めの秘薬を使い、武器を覚醒させる。~
終えずの刻に進化~
曲直瀬道三に会いに行く~
    • 報酬:経験値450万、基本・戦闘潜在28000、23貫、修得之悟りを2個~
~
~
  1. これにて第三章のおわり

第三章番外 [#q9e69475]

  1. 松本の寺にいる日鞠に話しかける~
日鞠の瓶を渡される。~
黄泉比良坂日鞠の瓶を使い、黄泉の空気を集めに行く。~
矢印の示す3ヶ所で空気を集めると死出の雫に変化する~
日鞠に死出の雫を届ける~
    • 報酬:経験値400万、基本・戦闘潜在22000、15貫、修得之悟り~
~
~
  1. 右京に居る夕凪導師に会いに行く。(北の通路の西)~
招雷の鼓を渡される。~
不入山冥境招雷の鼓を使い、不滅の雷を呼び出す。~
不滅の雷を倒す。(支援可能)~
    • 報酬:徒党で挑むと助太刀した党員は80000の基本・戦闘潜在が得られる。
    • また、助太刀したことを楠木正虎に報告するとびっくり上級染料多彩入魂石×10が得られる。~
 (助太刀の報酬なので本人には無い)~
~
~
  1. 日鞠に報告に行く~
夕凪導師に報告に行く~
雷の素因をもらう。~
    • 報酬:経験値600万、基本・戦闘潜在48000、23貫、修得之悟り~

コメント [#wa1b6dd3]

  • 番外1の日鞠の瓶を使う場所は、どれも敵がうろついている広間のど真ん中なので、非常に絡まれやすいです -- &new{2008-04-20 (日) 04:57:10};

名前:
コメント:
最終更新:2008年04月20日 17:40