侍
昇進試験
侍昇進試験
与力(勲功1800)
-
野武士従者が戦ったあとに落とす首領への手紙を侍所衆に持っていく。
-
夜になったら自分の所属国のどこかの茶屋の裏にいる「不審な娘」に話しかける。
-
話すとボス戦で怪しげな男を倒して野武士首領のまげを入手し報告すると与力昇進!
-
注意:ボス戦は徒党を組めますが途中参加はできません。いっせいに戦闘できるように注意しましょう。
侍大将(勲功3500)
-
戦場に補給物資が必要ということで食料を価値100分、武器10個を納入(等級関係なし)
-
鍛冶職人(NPC)に、木材6個銅板2個漆1個を渡す。
-
しっかり店主から「足軽陣笠型鉢」を手に入れる。入手するにはの以下のいずれかを選択。
-
鍛冶職人に足軽陣笠を生産してもらう。
-
三日待つ。(約3時間)
-
出来た足軽陣笠を納入すると昇進。
目付(勲功6500)
-
合戦で○○家のまげを30個手に入れる。(敵対国じゃなくても、自国のまげでも何でもよい)
奉行(勲功12000)
-
クエストが発生すると侍所衆から自国道場にいる名前付きNPCのところへ行くようにいわれる。
-
他国の道場にいる名前付きNPCを倒してこいと言われる。(他国はランダム決定)
-
指定されたNPCを一騎打ちで倒すと武者修行の証をドロップする。
-
自国へ戻って道場にいる名前付きNPCへ武者修行の証を渡す。
-
さっきとは別の他国道場にいる名前付きNPCを倒してこいと言われる。
-
これも一騎打ちで倒し、武者修行の証を手に入れて渡す。
-
一度、侍所衆へ顔を出すようにいわれる。顔を出すと何も報告を受けていないといわれるのでもう一度自国道場の名前付きNPCのところへ行く。
-
今度は浜松の道場の坂下権六を倒してこいと言われる。
-
こちらもやはり一騎打ちで倒し、武者修行の証を手に入れ、自国道場の名前付きNPCへ渡す。
-
侍所衆のところへ行くと奉行試験にまつわる陰謀の話を聞かされ、最後に松本の道場にいる後藤田成正を倒してこいという指令と陰謀があるので「立会人」を用意した方がよいという助言をくれる。
-
後藤田のみ、相手は複数なので、助言の通り誰かに手伝って貰うと良い。
-
これを倒して武者修行の証を手に入れ、渡したら終了。
例:那古野(レベル36:1体)→春日山(36:1)→浜松(38:1)→松本(38:5)
詳しくはnolnikki:侍放浪記/2003-09-30とnolnikki:侍放浪記/2003-10-01を参照。
その他情報
-
「首領への手紙」は山城りーヘあたりにいる「城州野武士」が高確率でおとします(ほぼ毎回)。ドロップしない事にやきもきしたくない方は山城へおいでやす。 -- 斎藤彰
-
摂津和泉の野武士従者が(Lv25ではなくLv27のが)落とします -- 坂元龍馬
-
L47武芸ソロで後藤田を倒せます。武器は槍、実装は防御反撃切り返し、そして治身丹を使用。 -- 修行中
最終更新:2007年05月10日 18:20