| 初期統治勢力 | 今川家 | |
|---|---|---|
| 大名 | 今川義元 | |
| 都市 | 駿府 | |
| 固有食品 |
安倍川もち ひもの 興津鯛 |
|
| 酒 | 杉並 | |
| 山伏 | 山伏(駿河)参照 | |
| 屋敷 | キノコハウス(ち−ニ) | |
| ダンジョン | 富士地下洞穴(ほ−ト) | |
| 合戦場 | 伊豆沖(相模側) | |
| 富士川(甲斐側) | ||
| 大井川(遠江側) | ||
| 抜け道 | と−ワ(至相模) | |
| と−ホ(至甲斐) | ||
| を−イ(至遠江) | ||
| 早馬 | ち−チ | |
| 船 | 尾張行 |
る−ヘ 500文 |
| 名前 | 所在地 | 備考 |
|---|---|---|
| 村長 | と−リ | 僧与力試験 悪徳代官 |
| と−チ | ||
| リ−ロ | 僧与力試験 落ち武者 | |
| わ−ハ | 僧与力試験 もののけ | |
| 農民 | ||
| 悪徳代官 | と−リ | 僧の与力試験 |
| 不審な娘 |
夜のみ 侍与力試験 |
|
| 炎狼 | ほ−ル | 陰陽師与力試験 |
| 土粒ネズミ | と−ハ | |
| 水塵蟲 | ||
| 風骨コウモリ | を−ハ | |
| 権之兵衛 | 忍者奉行試験 | |
| 佐吉 | ||
| 牙 | ||
| 旅人 | ||
| 常庵 | ち−チ茶屋 | 常庵の薬 |
| 喜作 | と−チ | 辰坊はいずこ |
| 勾坂政祐 | 船着場付近 | |
| お杏 | と−リ |
| Lv帯 | 敵名 | レベル | 数 | 居場所 | 霊視 | 軍事クエスト | ドロップアイテム | 備考 |
|---|
| 11-40 | 東海道の賊 | 13 | 2 | を−ロ | [[]] | 賊の験担ぎ【特殊装備】 | ||
| 辻斬り | 13 | 2 | を−ロ | 賊のまげ | 人斬り刀【刀】 | |||
| 間諜 | 12 | 1 | り−ニ | [[]] | ||||
| 日和見坊主 | と−チ | [[]] | ||||||
| 焼津の海賊 | る−ヘ等 | [[]] | 焼津海賊の銛【手槍】 | 黄色ネームが1POP | ||||
| 焼津の海賊頭 | 13-19 | 5-7 |
焼津海賊刀【刀】 海賊の願掛け衣【僧衣】 |
■黄ネーム
焼津の海賊のレアポップ |
||||
| 凶陰陽師 | 15 | 2 | り−ト | [[]] | 狂気の水干 | |||
| 邪教験者 | 20 | 3 | ぬ−ロ | [[]] |
邪教の衣【水干】 邪教の小袖【僧衣】 朽ち果てた衣【僧衣】 朽ち果てた兜【星兜】 |
|||
| 抜け忍 |
り−ロ ち−ホ |
[[]] |
抜け忍日記【書物】 抜け忍のまげ |
■黄ネーム | ||||
| 大毒蛇 | 21 | 3 | ち−ハ | [[]] | ||||
| 山伏もどき | 20-21 | 3 |
へ−ヘ ち−ハ |
山伏の杖【錫杖】 山伏の巾着袋【入れ物】 |
||||
| 野武士 | 23 | 5 | と−ニ | 野武士のまげ | 野武士の眼帯【面具】 | |||
| 化けネズミ | 21-23 | 3 | へ−ニ | |||||
| 刺客 | 24 | 3 | フィールド | 刺客のまげ | 暗殺蟲【懐剣】 | |||
| おさわ狐 | 23-27 | 1-3 | ほ−ト | [[]] | ||||
| 外道侍 | 20-25 | 1-5 |
ち−ル ち−ヌ |
外道刀【刀】 | ||||
| 送りいたち | 23-26 | 3 | ほ−ト | [[]] | ||||
| 邪神教徒 | 19-23 | 3 | へ−チ | [[]] |
邪教の衣【水干】 邪教の小袖【僧衣】 朽ち果てた衣【僧衣】 朽ち果てた兜【星兜】 |
黄色ネーム | ||
| 密偵 | 24-27 | 2-3 | へ−ヘ、ち−ホ | 影の帯紐【帯】 | ||||
| 風魔の抜忍 | 25-27 | 4 |
に−ヲ と−ヲ |
[[]] |
風魔の忍兜【頭巾】 風魔の忍装束【忍者着】 身代わり人形【特殊装備】 青木綿の忍者鎧【忍者鎧】 |
黄色ネーム | ||
| 管師 | 26-27 | 3-4 | へ−ニ | 管師の衣【直衣】 | 昼のみ | |||
| 飛縁魔 | 30 | 1 | へ−ニ |
吸血の杖【錫杖】 妖艶な扇子【特殊装備】 |
夜のみ | |||
| 巨大蜘蛛 | 27-30 | 3 | に−ル | 蟲棒【打棒】 |
| 傀儡師 | ち−ヲ |
傀儡帽子【冠】 傀儡師の印衣【水干】 傀儡の心臓【特殊装備】 |
夜のみ | ||||
| 美人山伏 | 30 | 4 | フィールド | [[]] |
赤の角頭巾【頭巾】 梵天の古袈裟【法衣】 |
||
| 天狼 | 30 | 4 | に−ト | 天狼の帯【帯】 | 夜のみ | ||
| 魔天狼 | 40 | 7 | ほ−ト | [[]] |
天狼の帯【帯】 魔天衣【首飾り】 魔天眼【特殊装備】 黒天狼の首巻【首飾り】 白天狼の首巻【首飾り】 魔天狼の外套【特殊装備】 白天狼の外套【特殊装備】 黒天狼の外套【特殊装備】 天狼の肩掛け【特殊装備】 |
夜のみ |
行方不明
| 1-10 | 小ねずみ | ■黄ネーム | |||||
| 小コウモリ | ■黄ネーム | ||||||
| 小蛇 | ■黄ネーム | ||||||
| 野犬憑き | 7 | 3 |
■黄ネーム
野犬の レアポップ |
獣肉 野犬の爪 |
|||
| 毒虫 | 8 | 1-3 | 毒蛇の牙 | ||||
| はちまき蛇 | 9-11 | 1-2 | り−ヘ |
蛇革の弓【弓】 まきつき帯【帯】 |
蛇肉 獣肉 毒蛇の牙 |
||
| 走狗 | 5 | 1-3 | 忍び刀【懐剣】 | ||||
| 駿河の夜盗 | 9-10 | 1-2 | り−ニ |
夜のみ 値切りの代償 |
盗人のまげ 野盗の割り符 |
||
| 11-20 | 破戒僧 | 10-13 | 1-3 | ち−ル | 破戒の錫杖【錫杖】 | ||
| 廻し者 | 10-11 | 2-3 | 忍び十手【打棒】 | ||||
| こそ泥 | 10-12 | 1-2 | ちーリ | 怪しい頭巾【頭巾】 | 賊のまげ | ||
| 宿場あらし | 13-17 | 1-5 | ち−ト | 値切りの代償 |
野盗の割り符 賊のまげ |
||
| 人食い狼 | 13-14 | 3 | 敵対タイプ |
獣肉 狼の牙 |
|||
| 狼憑き | ぬ−ロ | 人食い狼の レアポップ | |||||
| 白鬼蛇 | 10-12 | 1-2 |
蛇革の白紐【帯】 白いはちまき【面具】 |
蛇肉 獣肉 毒蛇の牙 |
|||
| 赤鬼蛇 | 11-13 | 1-2 | り−ホ |
蛇革の赤紐【帯】 赤いはちまき【面具】 |
蛇肉 獣肉 毒蛇の牙 |
||
| 黒鬼蛇 | 11-13 | 1-2 | り−ホ |
蛇革の黒紐【帯】 黒いはちまき【面具】 |
蛇肉 | ||
| 青鬼蛇 | 12-13 | 2 |
蛇革の青紐【帯】 青いはちまき【面具】 |
||||
| 大コウモリ | 14-19 | 3-7 | 大コウモリの羽 | ||||
| 妖狐 | 11-17 | 1-4 | |||||
| そろばん坊主 | 13-14 | 1-2 | ぬ−ホ | 夜のみ |
そろばん杖【錫杖】 小銭箱【特殊装備】 |
||
| ゆさぶり坊主 | 14-15 | 1-2 | ぬ−ホ | 昼のみ |
問答の杖【錫杖】 百八玉の首飾り【首飾り】 |
||
| 足なし大百足 | 敵対タイプ |
大百足の弓【弓】 大百足の錫杖【錫杖】 |
|||||
| 狐火 | 15 | 2 | 敵対タイプ |
狐火の剣【剣】 狐火の魂【特殊装備】 |
|||
| 大蜘蛛 | 16-20 | 1-5 | ほ-チ | 蜘蛛の足 | |||
| 駿河の一匹狼 | 19 | 1 | に−ト | 狼の闘魂【特殊装備】 | |||
| 略奪者 | 12-15 | 1-5 | 村娘の晴れ着【水干】 | 賊のまげ | |||
| 比奈村の夜盗 |
夜のみ 敵対タイプ |
比奈村の帯【帯】 | |||||
| 野武士頭 | 25-27 | 3-7 | 敵対タイプ |
野武士の黒兜【星兜】 野武士の胴丸【胴丸】 |
野武士のまげ |
| 鬼地蔵 | 32 | 3 | 富士裏 |
夜のみ 傀儡師のレアPOP |
鬼地蔵の腹【腹当】 鋳鉄之書弐改 |
|
| 大蝮 | 23-27 | 1-3 | へ−ニ |
蝮鼓【鼓】 大蝮の目玉【特殊装備】 |
蛇の肝 | |
| 偽山伏 | 19 | 3 | り−ニ |
黒の角頭巾【頭巾】 山伏の巾着袋【入れ物】 |
長い海岸線を持つ国で、街道などは安定している。
北側は山が多く、見た目ほど広くはない。
海岸線には最弱の勢力NPCである焼津の海賊がいるほかは大したアクティブはおらず、敵対勢力であっても海岸を通ると移動は非常に楽。
北部に強いNPCが集中しており、夜になると強いアクティブになるという配置が多い。
生産は、可もなく不可もなくといったところ。生産施設が両替から若干遠いが宝石屋がある。
隣接国は3つで、遠江以外の国境は近いとは言えない。特に相模は、相手の国境が近いためかなりの不利を強いられる。