ゲーム内での区分は【材料】です
生産に使用しても設計図自体はなくなりません
| 名前 | 価格 | 入手先 | ドロップ |
|---|---|---|---|
| 細筒銃の設計図 | 100貫 | 尾張、近江、紀伊、堺鉄砲鍛冶 | |
| 短筒銃の設計図 | 200貫 | ||
| 火縄銃の設計図 | 400貫 | ||
| 種子島銃の設計図 | 750貫 | 津田宗及の店 | 鉄砲狩人 |
| 拾匁筒銃の設計図 | 1000貫 | 遠山景任 | |
| 連銃の設計図 | 2000貫 | 栗村三郎 | |
| 三連銃の設計図 | − | 佐々成政他 | |
| 堺筒の設計図 | 2000貫 | 今井宗久の店 | |
| 国友筒の設計図 | 3000貫 | ||
| 堺連銃の設計図 | 3500貫 | ||
| 稲富連銃の設計図 | 4500貫 | ||
| 堺三連銃の設計図 | 5500貫 | ||
| 種子島三連銃の設計図 | 7000貫 |
型は材料と一緒に使いますが、何度でも使用できます。
| 名前 | 価格 | 入手先 | ドロップ |
|---|---|---|---|
| 苦内の型 | 1貫 | 暗器屋 | |
| マキビシの型 | 2貫 | ||
| 手裏剣の型 | 10貫 | ||
| 十字手裏剣の型 | 20貫 | 甲斐・相模・伊賀の暗器屋 | |
| 車手裏剣の型 | 80貫 | ||
| 八方手裏剣の型 | 400貫 | 伊賀の暗器屋 |