デッキを紹介するページ。
デッキによって戦い方が全く変わるので、色々試してみよう。
デッキによって戦い方が全く変わるので、色々試してみよう。
デッキ〈ノーマル〉
概要 | スタンダードなデッキ |
解放条件 | なし |
内容 | プレーンディスク×5、的×1、クッキー×1、スクエア×1 |
最初から解放されているデッキ。強さはそこそこ。
まずはこれを使ってルールを把握しよう。
まずはこれを使ってルールを把握しよう。
デッキ〈フリップ〉
概要 | フリップすることに重きを置いたデッキ |
ドローソースも豊富 | |
解放条件 | ディスクを累計200回白にフリップする |
内容 | タービン×3、ライトウェイト×2、マンホール×1、大口×1、封蠟×1 |
毎ターン自動でフリップするライトウェイトを中心にフリップ数を稼ぎ、
タービンでダメージを与えることを目指すデッキ。
他にもフリップするディスクを集めていこう。
ダメージ効率はそれほど高くないが、ドローの効果をもつディスクが多め。
タービンでダメージを与えることを目指すデッキ。
他にもフリップするディスクを集めていこう。
ダメージ効率はそれほど高くないが、ドローの効果をもつディスクが多め。
デッキ〈ヒール〉
概要 | 回復を主軸としたデッキ |
解放条件 | 自身を累計150回復する |
内容 | 朝食×1、タイヤ×2、CD×1、シールド×1、大口×1、プレーンディスク×2 |
回復しつつタイヤやCDの効果で攻撃するデッキ。
優秀なシールドを筆頭に持久力が高いが、相手の攻撃が激しいと回復が間に合わないことも。
優秀なシールドを筆頭に持久力が高いが、相手の攻撃が激しいと回復が間に合わないことも。
デッキ〈ロック〉
概要 | 盤面にロックされたディスクを増やし、 |
ボタンで大ダメージを狙うデッキ | |
解放条件 | 用心棒を倒す |
内容 | 一時停止×2、ボタン×4、金庫×1、マンホール×1 |
概要通り。ロック解除まで時間のかかる金庫やマンホールを先に使うと良い。
敵もロック系のディスクを使うことが多いため、それに合わせるのもアリ。
敵もロック系のディスクを使うことが多いため、それに合わせるのもアリ。
デッキ〈絵文字〉
概要 | 手札を増やし、絵文字で大ダメージを狙うデッキ |
解放条件 | 支配人を倒す |
内容 | 絵文字×3、花×1、カメラレンズ×1、朝食×1、岩×1、封蠟×1 |
概要通り。しかし実のところ初期所有のディスクは癖があるものが多い。
コピー系のディスクをピックして手札を簡単に増やせる状況を整えたい。
上手くいけば一度に大きなダメージを与えることができ、爽快感もひとしお。
コピー系のディスクをピックして手札を簡単に増やせる状況を整えたい。
上手くいけば一度に大きなダメージを与えることができ、爽快感もひとしお。
デッキ〈アグロ〉
概要 | 攻撃性能の高いディスクの多いデッキ |
回復できるディスクがないため注意が必要 | |
解放条件 | 20分以内に支配人を倒す |
内容 | 勾玉×1、チップ×3、的×2、目玉×1、マンホール×1 |
とにかく攻撃性の高いデッキ。解放のハードルがなかなかに高い。
ちなみにアグロとはカードゲームなどで序盤に敵を追い詰めるデッキを指す。
その通り短期決戦が主軸になるので体力の高い相手にはやや不利か。
ちなみにアグロとはカードゲームなどで序盤に敵を追い詰めるデッキを指す。
その通り短期決戦が主軸になるので体力の高い相手にはやや不利か。
目玉で勾玉をコピーして大量設置すると追撃が発生しやすい。
マンホールも反撃性能が優秀。
回復が不安なら途中でピックしておこう。
マンホールも反撃性能が優秀。
回復が不安なら途中でピックしておこう。
デッキ〈キャッチザムーン〉
解放条件 | 月を捕まえる(手札に加える) |
月を捕まえる方法は、現状では目玉かカメラレンズによるコピーのみと思われる。
その内容とは……。
その内容とは……。
+ | ネタバレ注意 |