今作の特徴
・今作からオープニング曲がつくようになった
・サクセス新時代、今回はドラフ島編
・曲名は「Little Soldier」、歌う人は米倉千尋
・選手のフォームがよりリアルに(カブレラ、種田など)
・変化球のキレが凄い その代わり直球が弱い
・おまけムービーつき
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | H | E | |
横 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 5 | 0 | |
巨 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 | 0 |
4月13日 東京ドーム 巨人×横浜
9回裏の攻撃 2死 打者:仁志 投手:斎藤
解説
絶好調のエース上原が9回まさかの逆転。
さらに故障降板と悪い流れを引きずったまま巨人は窮地に追い込まれる。
そして最後のバッターはビッグマウス仁志!
彼の揺るぎない自信と人一倍勝ちたいと思う執念は奇跡を生むか??
攻略
まずは仁志が打たなければ試合が終わってしまう。
なんとしてでも長打を狙い、同点にこぎつけたいところ。
仁志・後藤で同点にし、高橋・松井・清原の強力クリーンアップでサヨナラ勝ちを狙いたい。
直球と変化球1種類を狙い球にしたい。変化量が少ないシュートの方が打ちやすいか。
チャンスを作ればランナー×、ピンチ×のおかげで打ちやすくなる。
森中に代わられると打ちにくくなるので、斎藤のうちに攻略しておきたい。
完全クリア条件
条件は9回に仁志が同点ホームランを放ち、イニングに関係なく松井がサヨナラホームランを打つこと。
仁志でホームランが打てれば完全クリアも貰ったようなもの。
松井はイニングが関係ないので、打てなくてもチャンスはある。
実際の試合では
9回裏に仁志が同点ホームラン、10回裏に松井がサヨナラホームランで3-2で勝利。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | H | E | |
ヤ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 3 | 9 | 0 | |
中 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 |
4月25日 ナゴヤドーム 中日×ヤクルト
9回裏の攻撃 1死2塁 打者:波留 投手:藤井
解説
開幕から苦しい戦いの続くドラゴンズ。
この日も9回表を終了し1点負け越し。しかしその裏、一死二塁のチャンス。
ここで登場するのは、移籍したばかりで結果がぜひとも欲しいガッツマン波留。
持ち前の気迫で絶好機をモノにしろ!!!
攻略
波留は不調だが初球○を持つ。積極的に打ち、同点にしてしまおう。
そして打順はクリーンアップへと繋がる。
チャンス○を持つティモンズまで回し、試合を決定づけたい。
ただ中日の控え投手陣は豊富。岩瀬と落合の二人を出せばまず抑えられる。
延長戦になったらはやいとこサヨナラ勝ちを決めてしまおう。
完全クリア条件
条件は波留が打点を挙げること。
やはり「初球○」を生かして積極的に打ちたいところ。
ヒットエンドランをかければもちろん点がとりやすくなるので、敢行してもいいかも。
実際の試合では
無得点に終わり2-3で敗北(ヤクルトのシナリオと同一試合)。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | H | E | |
巨 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 8 | 1 | |
横 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 4 | 11 | 0 |
4月21日 横浜スタジアム 横浜×巨人
9回表の守備 無死1塁 打者:村田真 投手:斎藤
解説
連敗が続きこの試合には勝利し流れを変えたい横浜。
その勝利への執念が7回に同点、8回には代打相川の勝ち越し打を生む。
そしてマウンドに新守護神斉藤隆が立つものの先頭打者にまさかの四球。
新守護神よ!蘇る悪夢を振り払え!
攻略
1イニングを抑えればいいだけだが、巨人の打者はみんな調子がいい。
変化量の大きいHスライダーとストレートを低めに投げて抑えたい。
村田真、吉永のどちらかで併殺で切り抜け、上位打線には回したくない。
追いつかれても控え投手は一応残っている。
横浜打線はパワーが高い打者はいないが、強力打線を何とか抑え、繋いでサヨナラ勝ちを狙いたい。
完全クリア条件
斎藤がこの後ランナーを一人も出さずに勝利すること。
普通にクリアすれば勝手についてくるはず。
実際の試合では
斎藤が9回表を4人で抑え4-3で勝利。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | H | E | |
ヤ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 8 | 0 | ||
中 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 |
4月25日 ナゴヤドーム 中日×ヤクルト
8回表の攻撃 無死 打者:ペタジーニ 投手:前田幸
解説
6回に同点に追いつき2対2のまま迎えた8回。
打席には、ひざの故障で出遅れたがすでに調子を取り戻し、
気がつけばホームラン量産体制に入っているペタジーニ。
ここで中日に一撃を喰らわし、ホームランキングに名乗りを上げろっ!!!
攻略
タイトルどおりペタジーニは絶好調。ホームランも簡単に狙える。
もはやシリーズの伝統になりつつある前田幸のナックルにはやはり注意。
前田幸の後には岩瀬が出てくるが、古田・ラミレス・岩村と続く打線で加点したい。
藤井を完投させてもよいが、スタミナ切れ寸前。
ピンチになったら山本と五十嵐を登板させ、試合を締めよう。
完全クリア条件
条件は8回にペタジーニがライト方向へホームランを打つこと。
やはり直球を引っ張って持っていこう。普通にやっていてもなる場合が多い。
実際の試合では
ペタジーニが勝ち越しホームランを打ちそのまま3-2で勝利(中日のシナリオと同一試合)。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | H | E | |
ヤ | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 | 0 | 0 | 6 | 9 | 2 | |||
広 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 | 7 | 1 |
4月15日 広島市民球場 広島×ヤクルト
7回裏の攻撃 2死1塁 打者:木村拓 投手:石井弘
解説
今年初めて1番から3番に抜てきされた木村拓也。
1回は、無死一、三塁から先制の右前。そして2点ビハインドの7回。
二死一塁!今日は、29歳の誕生日を迎えるキムタク、自らを祝福できるだろうか?
3番の役目を果たせ!!
攻略
石井弘は球速は150kを越えているがコントロールがF。
また変化球の曲がりもそんなに多くないので、強振で打っていける。
木村拓は弾道2、パワーCだが広島市民球場なら充分に柵越えは狙えるはず。
またここから4番の金本へと繋がっていく。一気に逆転してしまいたいところだ。
登板させるのは一番コントロールがいい玉木が適任。
ヤクルトの主軸打者には注意して抑えたい。
完全クリア条件
条件は7回に木村拓が2ランを打つこと。
変化球に狙いを絞らないとなかなか難しい。何度もチャレンジするしかない。
実際の試合では
7回裏に木村拓の同点2ランで追いつき、8回裏に代打町田のタイムリーで勝ち越し7-6で勝利。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | H | E | |
中 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 3 | 7 | 1 | ||
神 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 2 | 6 | 0 |
4月21日 阪神甲子園球場 阪神×中日
8回裏の攻撃 2死1,2塁 打者:矢野 投手:岩瀬
解説
鬼門ナゴヤドームで3連続完封負けを喫した虎戦士。
再び天敵と対戦するも川尻が2ランを浴びて降板。この日も劣勢に立たされる。
しかしここは甲子園!7回矢野の本塁打で追上げ、同点のチャンスにまたも矢野!
地元での雪辱なるか!?
攻略
同点への大きなチャンスだが、岩瀬が立ちはだかる。
Hスライダーを打つのはかなり難しいので、変化量が小さいシュートを狙っていこう。
ここで同点に追いつければ、サヨナラの期待も高まる。
岩瀬のスタミナが切れると、控えの遠藤が登板。
球速こそ151kと速いが、それ以外の能力は岩瀬以下なので打てる。
9回に投手に打順が回るならば、代打男を持つ和田を起用してもいい。
完全クリア条件
条件はペレスがサヨナラ打を放つこと。
ペレスの前でサヨナラ勝ちしないように、チャンスを作りたい。
9回・10回で打てなくても、もう一度ぐらいは打席は回ってくるはず。
実際の試合では
8回裏に矢野のタイムリーで追いつき、9回裏にペレスのサヨナラタイムリーで4-3で勝利。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | H | E | |
日 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 8 | 0 | |
ダ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 |
3月31日 福岡ドーム ダイエー×日本ハム
9回裏の攻撃 2死2塁 打者:バルデス 投手:下柳
解説
四回に一発をあび先制点を許すも、要所をきっちり抑え好投する斉藤。
しかし打線は、苦手投手下柳の前に完全に抑えこまれ、わずか一安打のみ。
9回裏二塁に俊足村松を置き、頼れる助っ人バルデス登場。
孤軍奮闘する斉藤を援護せよ!!!
攻略
2死ではあるが得点圏にランナーがいる。そして打者は好調のバルデス。
ここで一本出れば同点、さらにクリーンアップへと繋がる場面。
下柳の速球とスライダーかフォークに狙いを定めて弾き返そう。
延長戦になった場合でも、控え陣が豊富なので安心。
10回の日ハムは2番から。ここを乗り切れれば勝てるはずだ。
完全クリア条件
条件はバルデスがレフト前ヒットを打つこと。
ミート打ちでコツンと当てる感じで。うまく流そう。
実際の試合では
バルデスがレフトへヒットを打つも二塁走者村松が本塁で憤死し0-1で敗北。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | H | E | |
西 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 9 | 0 | |
ダ | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 7 | 0 |
4月22日 福岡ドーム ダイエー×西武
9回表の攻撃 2死1,3塁 打者:カブレラ 投手:ペドラザ
解説
前夜の9回表、1点ビハインド2アウトながら走者一三塁の場面。
西武の新大砲カブレラとダイエーの守護神ペドラザとの対決は
カブレラの敗北で幕を閉じた そして今日
奇しくも前日と全く同じ打席に、カブレラは向かっていく
攻略
9回2死なので、強振一択。正直、ペドラザを打つことはかなり難しい。
比較的打ちやすいストレートとスライダーに狙いを絞り、スタンドインを狙いたい。
同点どまりならばいけるところまで松坂を投げさせたい。
逆転が出来たなら豊田を登板させよう。守備のスペシャリスト、上田を入れると万全だ。
完全クリア条件
条件は9回にカブレラが左翼方向へ3ランを打つこと。
ストレートを引っ張るのが手っ取り早いが、変化球を待つ手もある。
シンカーは引っ掛けやすいので、カーブ・スライダーを読みきってスタンドインだ。
実際の試合では
カブレラがレフトへ逆転3ランを打ち、裏を橋本→豊田で抑え5-3で勝利。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | H | E | |
日 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | 0 | |||
ロ | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 |
3月27日 千葉マリンスタジアム ロッテ×日本ハム
7回表の攻撃 2死1塁 打者:金子 投手:小野
解説
片岡、井出がいない上にオバンドーまで自打球を当てて退いてしまった、
ボロボロの日ハム打線。好調のロッテ小野を打ち崩せず回は7回。
ランナーを一塁においてバッター金子
このチャンスをものに出来るか!?
攻略
小野の持ち球はスライダー・シュート・SFFと狙い球を絞りにくい。
ポイントゲッターとなるのは3番小笠原と6番のウィルソン、7番の田中幸なので金子は凡打でもよい。
強振で長打を狙い、点差をつめておきたいところだ。
控え投手は豊富にいるので、こまめな継投で相手打線をかわしていこう。
あとは上記の強打者達で一発を狙って逆転を狙いたい。
完全クリア条件
条件は7回に金子が同点2ランホームランを打つこと。
金子の能力(弾道2、パワーE)でホームランを打つのは非常に難しい。
スライダーかシュートを上手く打って、風に乗せてスタンドインさせたい。
実際の試合では
7回表に金子が同点2ラン、9回表に中村豊が勝ち越しタイムリーを打ち3-2で勝利。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 計 | H | E | |
西 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 3 | 9 | 11 | 1 | ||
オ | 2 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 6 | 12 | 1 |
3月28日 グリーンスタジアム神戸 オリックス×西武
10回裏の攻撃 1死 打者:進藤 投手:森
解説
両先発が崩れ互いに決め手を欠きながら延長10回表、西武に絶望的となる3点を奪われる。
「今年は全員野球!」監督の言葉を胸に、21世紀GS神戸初勝利へ向けて
今まさにマシンガンの伝道師、進藤達哉が静かに打席に入る・・・
攻略
3点差1死というかなり厳しい状況からのスタートだ。
まず進藤は何としてでも塁に出たいところ。
森は150キロの速球と低めのフォークが決め手。あまり低めの球には手を出したくない。
とにかくランナーを出せば能力で1段階劣る橋本に交代する。
好調ではあるが森よりかは打ちやすいはず。
また、連打あるのみなので塩崎と大島ではやや能力不足。思い切って藤立と五島を代打に出そう。
そしてキーポイントとなる谷。絶好調なので強振で思いっきり長打を狙っていこう。
同点で終わり11回に入った場合は…よくわからん…
完全クリア条件
条件は10回に谷でサヨナラ打を打つこと。
谷まで持っていくまでが難しい。谷で打つことが難しい。
谷でホームランを打てれば文句無しだが、やはり決勝点はクロスプレーになりがちだ。
代走に田中を出して、少しでも得点の確率を高めておきたい。
実際の試合では
10回裏に谷のタイムリーで同点に追いつき、そのプレー中に西武の捕手中嶋の悪送球で10-9でサヨナラ勝利。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | H | E | |
西 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 6 | 0 | |
ロ | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 8 | 1 |
4月15日 千葉マリンスタジアム ロッテ×西武
9回裏の攻撃 2死1,2塁 打者:メイ 投手:西口
解説
黒木を筆頭に好調なロッテ投手陣の中で新人ながらその一角を担う加藤。
今日も西武相手に9回を2失点の好投で味方の援護を待つ。
迎えた9回裏は二死一二塁のサヨナラのチャンス!
ここで打って、新人の好投に応えることが出来るか!?
攻略
一打サヨナラのチャンス。さっさとメイで決めてしまいたいところ。
西口は元々能力が高く好調なので相手としては結構辛い。
できればチェンジアップを狙って、ワンヒットでランナーを帰したい。
生還の確率を高めるのならば、スーパーサブの本西を出すといい。
同点のまま終わっても、ロッテには小林雅と藤田が控えているので安心。
完全クリア条件
条件は9回にメイがセンター方向へサヨナラ打を打つこと。
軽く打ち返してランナーを帰すだけ。楽っちゃ楽。
実際の試合では
メイがセンターへサヨナラタイムリーを打ち3-2で勝利。
シナリオ12 大阪近鉄バファローズ 脅威の粘りだ!4連勝! ☆☆☆☆
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 計 | H | E | |
オ | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 1 | 0 | 5 | 5 | 0 | ||
近 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 5 | 2 |
4月16日 大阪ドーム 近鉄×オリックス
8回表の守備 1死1,2塁 打者:日高 投手:柴田
解説
いてまえ打線絶好調。チームも連勝街道まっしぐら。
大村が、中村が、ローズが、川口が打って打って打ちまくる。
この打線の前には3点のビハインドは無いも同じだ。
ピンチを乗り切り、怒濤の連打で相手の守護神具を打ち崩せ!
攻略
すでに3点差開いているので、これ以上の失点は防ぎたい。カーブかスクリューでゲッツーを狙おう。
具はHスライダー1球種しか持っていないので、直球かどっちかに的を絞る。
あとは強振多用で。本塁打と二塁打で相手を攻め立てたい。
2回で3点を返す気持ちでいって大丈夫なので、打ち急ぐことは無い。
今村を引きずり出すことが出来れば、勝利は近い。
完全クリア条件
条件は9回無死のままサヨナラ勝ちすること。
この場合はやはり8回に3点差を追いつかないと厳しい。
9回になったら、とにかくホームランを狙ってサヨナラ勝ちしたい。
実際の試合では
8回裏に吉岡のソロ、鷹野の2ランで同点に追いつき、
9回裏無死満塁から礒部が死球を受け6-5で勝利。