神戸ファルコンズ
作成者:JP @JP35552873
チーム概要
デザイン


メンバー(64名 投手:32名 野手:32名)


パワナンバー:22500 30010 58180
チーム設定
神戸に本拠を構えるチーム。
良くも悪くも全員がある程度まとまった能力を持っているが、チームを引っ張るスターの類が不在という弱点を持つ。
今季はドラフトで大学ナンバーワン・スラッガーの椎名を獲得。新たなスター候補生とともに優勝を見据える。
良くも悪くも全員がある程度まとまった能力を持っているが、チームを引っ張るスターの類が不在という弱点を持つ。
今季はドラフトで大学ナンバーワン・スラッガーの椎名を獲得。新たなスター候補生とともに優勝を見据える。
チームの強さ
【打撃】★★★☆☆☆☆
【先発】★★★☆☆☆☆
【救援】★★★★☆☆☆
【走塁】★★★★★☆☆
【守備】★★★★★☆☆
【総合】★★★☆☆☆☆
【先発】★★★☆☆☆☆
【救援】★★★★☆☆☆
【走塁】★★★★★☆☆
【守備】★★★★★☆☆
【総合】★★★☆☆☆☆
チーム説明
そんなに強くないです。パに入れたら良くて3位、大抵はBクラスの感じです。
先発は須賀や杉田がエース級の活躍をすることはありますが全体的に小粒です。チーム一のスタミナという理由でエース格を任せている山崎はたいてい貯金を作れません。
中継ぎは下山・鈴木昂の勝ちパターンは安定しており、西岡・プライスもそこそこ悪くないですがそれ以外は何とも言えません。
打線は打率も本塁打数もリーグ中位くらいで安定します。得点力は4番でありチームには珍しい明確な長距離砲である菅原の出来による部分が大きく、彼が不調シーズンを引くとまず優勝は難しいです。セカンドの矢野は優秀ですが「悪球打ち」を持っており打率はかなり不安定です。
走塁面は矢野・吉川剛・賢木ら走れる選手が多くなかなか優秀です。
守備は全体的に捕球は高めでそこそこ安定感がありますが、ガチガチではありません。
中継ぎは下山・鈴木昂の勝ちパターンは安定しており、西岡・プライスもそこそこ悪くないですがそれ以外は何とも言えません。
打線は打率も本塁打数もリーグ中位くらいで安定します。得点力は4番でありチームには珍しい明確な長距離砲である菅原の出来による部分が大きく、彼が不調シーズンを引くとまず優勝は難しいです。セカンドの矢野は優秀ですが「悪球打ち」を持っており打率はかなり不安定です。
走塁面は矢野・吉川剛・賢木ら走れる選手が多くなかなか優秀です。
守備は全体的に捕球は高めでそこそこ安定感がありますが、ガチガチではありません。
チームの魅力
二軍には投手なら大城・土井・坂崎・吉野・北川・伊藤、野手なら伊東・渡邉・神田・近江・桑野と悪くないメンバーが多く、(一部の主力を除いて)一人の怪我が致命傷に繋がりにくくある程度「計算がつきやすい」チーム構成となっています。
一押し選手
佐倉 恭悟

選手説明
まとまった能力と、打たれても動じない(ように見える)ふてぶてしさで開幕一軍をつかみ取ったドラ5ルーキー。チームに不足する左投手の一翼として活躍を狙う。
入団前からどこぞの魔法少女のような名前がネットで話題になっていたが、当人は視聴したことがない模様。
椎名 春紀

選手説明
圧倒的な飛距離を持つドラフト1位ルーキー。3球団の競合の末にファルコンズが指名権をつかみ取った。チームの課題である長打力不足の解消が大いに期待される。
ガムに拘りがあり、大学の卒論の内容は「スポーツ中における最も効率的なガムの噛み方」であった。
そのほか
人数が少なめなのは開幕版の想定だからです。