帯刀蓮


13902.jpg

プロフィール・概要

不治の病の妹・涼を助けようと参戦を決意したデュエリスト。
熱血漢でこのゲームでは唯一珍しい暑苦しいキャラ。
「甲太郎」と名づけたガントレットを駆使して戦う。
名前 帯刀蓮(たてわきれん)
年齢 18歳
身長 170cm
体重 64kg
血液型 O型
誕生日 7月7日
職業 フリーター
CV 鈴村健一
稚の幼馴染の少年。幼少時から九紋家の道場で修業を積んでおり、九紋流拳術の達人である。
前作ではある日、妹の涼が原因不明の不治の病に犯され、現代の日本の医療技術では治療は不可能だと通告される。
失意に落ちていた所へファントムが現れ、デュエリストとしてファントムデュエルに勝ち抜けばどんな願いも1つだけ叶えられると誘われ
「涼の病気を治すため」にファントムデュエルに参加した。ファントムと九紋家の因縁は知っていたが、涼の病気を治すためにはファントムデュエルに勝ち抜いて願いを叶えること以外に方法が無く
止むを得ずファントムに促されるまま戦いに身を投じることになる。
その戦いの最中に、自分と同じ理由でファントムデュエルに参加している芽衣と対峙することになる。

今作ではその最愛の妹を失い、失意の中で古代の文献から死者を蘇らせることが可能な“反魂の秘術”の記述を発見する。
幼馴染の稚や自らの強さを磨いた九紋道場の教えを裏切る行為と知りつつも、芽衣と共に秘術を追い求める。
彼が使用するF・A『甲太郎』は右腕に装着するガントレットの形状をしており、殴打時に炎と電撃を放つことも出来る。
ショートレンジ:パワー型。

長所

見た目と一致したインファイター性能で火力が高くジャンプH攻撃が優秀で立ち下段や中段攻撃などのゆさぶりが強い。
クイックでは機動力とゲージ回収量が優れ
ハードでは一部の必殺技にガードポイントがつき、ダメージレベルも上がり2H単発ヒットでダウンなどを発生させ簡単にコンボにもっていきやすい。

短所

反面地上攻撃のリーチの短さと飛び道具、対空必殺技がないことが欠点に挙げられる。
必殺技も下段ががら空きになるものが多いので下段暴れに注意しなければならない。
ガード耐久値が低めのほうな部類(前作では下から2番目だったらしいが今作では詳細は不明)。

基本戦術

とにかく接近に持ち込むこと。蓮はジャンプ攻撃性能が優秀なので
中間間合いにはいったら隙を見てジャンプ攻撃で切込み地上攻撃で攻めガンガン固めていく。
ただし攻めすぎて無敵技割り込みやガードキャンセルの的にされない程度にはしよう。

通常技

コマンド 判定 備考
5L 上段 一歩前進する上段パンチ。リーチは短く発生が早い。しゃがまれていると当たらない。ヒット時ジャンプキャンセル可。
5M 上段 一歩前進する肘打ち。こちらはしゃがまれていても当たる。ヒット時ジャンプキャンセル可。
5H 上段 ボディーブロー。しゃがまれていても当たるヒット時ジャンプキャンセル可。
2L 下段 下段蹴り。発生とリーチがはそこそこ優秀でハードスタイルでも目押しで2H繋げは容易。
2M 下段 しゃがみパンチ。リーチがけっこうある。キャンセルダッシュ攻撃がつなげやすい。
2H 下段 2Lよりもリーチのある下段蹴り。2M同様キャンセルダッシュ攻撃につなげやすい。硬直が若干あるのでSP攻撃などですき消しのフォローなどを。ハードスタイルでは通常ヒットでうつぶせダウンする。クイック時は2Lなどを挟むまたはカウンターヒットでうつぶせダウンが発生する
JL 中段 肘鉄攻撃。リーチが短いうえにしゃがまれると当たらないので入り込みには使えないが、持続が長いのでハイジャンプ空対空で機能する。
JM 中段 下斜め蹴り。下方向にかなり鋭いので入り込みに。
JH 中段 弧をえがくようなカカト落とし。発生は少し遅いが判定がかなり強いので入り込みと空対空に強くハイジャンプで使用するとその性能をもっとも発揮しやすい。
66L 中段 下方向への殴り中段攻撃。発生が早くヒット後SP攻撃や強化必殺技につなげやすい。ただし先端当てすぎると2HSPが当たらない場合があるので注意。ヒット時ジャンプキャンセル可。
66M 中段 振りかぶって上から殴る中段攻撃。66Lに比べると若干発生が遅いが強化必殺技が当てやすい。しゃがみヒット時は浮きやられになりカウンターヒットは叩きつけやられが発生しダメージが上がる。ヒット時ジャンプキャンセル可。
66H 下・上 スライディングをしてから膝蹴りをおこなう。1段目2段目ともにキャンセル可能で1段目が下段なのでその後中段必殺でのゆさぶりなどが機能しやすい。注意する点としては1段目の当て方が先端すぎると膝蹴りが当たらない場合があるのでもし当たらなかった場合はSP攻撃で空振りの隙をフォローすること。1、2段目ヒット時両方ともジャンプキャンセル可。
M+H 投げ 相手を掴んで頭上に上げた後電撃攻撃を行う。うつ伏せやられになり受身不能で終了後ゆっくり相手をおろすので位置関係なくダッシュ攻撃などで追撃が可能。
(空中)M+H (空中)投げ 掴んだ後蹴り攻撃で地上に引き釣り降ろす。ver1.02では受身の調整のために叩きつけや追撃要素などがなくなった。掴み範囲が狭い性能なので注意。

特殊技

コマンド 判定 備考
6+L 上段 ダッシュL攻撃のようなモーションのパンチ。出が早く隙も少ないのでけん制として使いやすい。ヒットストップが短いためコンボとして繋げる場合、出の早い技を選ぶ必要がある。
6+M 上・上 二段ハイキック。出がそこそこ早く対空としても強いうえに空中コンボパーツとも役立つ。しゃがんでいる相手にはヒットしない。1段目、2段目ヒット時両方ともジャンプキャンセル可。
6+H 中段 弧をえがくようなカカト落とし。密着だと2ヒットになり、出が遅いが接近戦のゆさぶりが強い蓮としては崩しパーツとして機能しやすい。

ショートコンボ

コマンド 判定 備考
L・L・L 上段・上段・上段 上段パンチ、肘打ち、下方向殴りの流れで2段目までがしゃがまれると当たらない。逆にその要素を利用して中段の66Lなどのゆさぶりが機能しやすい部分があるので相手のガーキャンなどに十分注意しながら活かすのがおすすめ。注意する点は1段目がヒットしても2段目がヒットしない謎な現象が生じる場合が多いので1段目がヒットしたら目押しでH攻撃のほうをつなげること。2段目はあくまでダッシュキャンセルゆさぶりなどの使用で。
M・M・M 上段・下段・上段 肘打ち、ローキック、蹴り上げ。2段目が下段なのでゆさぶりが機能しやすい。ただししゃがまれると蹴り上げ部分が当たらない。蹴り上げがヒットすると浮きやられになり追撃が可能。2段目がジャンプキャンセル可能なので固めとしても機能する。
H・H・H 上段・上段・上段 ボディーブロー、裏拳、ハイキック。ダメージは高いがボディブロー以外はしゃがまれると当たらない上に裏拳ヒット後距離が若干でも離れると最後のハイキックが当たらない場合が多いので2段目ヒットでキャンセル必殺技やダッシュ攻撃に繋げるのが良い。最後のハイキックヒット時ジャンプキャンセル可。

カウンターバースト(sp攻撃)

コマンド 判定 備考
地上 上<上 2段蹴り。2段目がミドルキックでリーチが長い。ダッシュH攻撃ヒット後にコンボとして組み込みやすい
空中 真横蹴りでヒットするとぶっ飛ばしやられ~壁叩きつけになる。判定が上方向なのでしゃがまれてると当たりにくい。出かかりの時点でガードポイント、相殺判定がある。


必殺技

技名 コマンド 判定 備考
スピットファイヤ・ブリット 6+SP 上段 姿勢を低くしてからのパンチ。出の早さはそこそこで突進部分で相殺をおこしやすく強引にパンチをわりこめやすい。弱と通常版では発生自体は同じだがパンチの衝撃エフェクト持続が違い弱では短く座高の高いキャラ以外しゃがまれると当たらない場合がある。空振り時ゲージ行動でキャンセル可能。
ライトニング・エッジ 4+SP 上段 飛び道具無敵(クイック、弱版含む)・ガードポイント(ハード)。弱版はその場で振りかぶって前進ストレートパンチ。通常版は回転突進をしながらのストレートパンチ。弱版は発生に優れており比較的通常牽制からつなげ易い。強版は威力の高い高火力コンボパーツ向き。パンチを出す直前部分からSP、超必殺技、オーバードライブでキャンセル可能。攻撃が発生すれば判定の強さで相手の攻撃を潰せるがスピット・ファイヤに比べ攻撃前の移動時の下段ががら空きになるので注意。
ヴェノム・トリガー 2+SP 上段 弱はリーチが長いエルボー始動で通常版はボディーブロー始動。ガード問わずヒット後に追加のジャンプアッパー攻撃を行う。弱版は姿勢も低くなるので上判定の技をくぐりカウンターすることも可能。ただし先端すぎると追加攻撃が当たらないので注意。通常版は弱よりリーチは短いが若干発生が早い。発生直後をゲージ行動でキャンセル可能。


強化必殺技

技名 コマンド 判定 備考
スピットファイヤ・ブリット 6+H+SP 上段 発生が早くなり衝撃波が多段ヒットになる。ガードされると硬直が長いためガードキャンセルには注意。
ライトニング・エッジ 4+H+SP 上段 飛び道具無敵(クイック)・アーマー付加(ハード)。三回転突進攻撃からのストレートパンチ。ガードクラッシュもさせやすく非常に威力が高いコンボ向け技。欠点はこちらも硬直が長いためガードキャンセルに注意すること。
ヴェノム・トリガー 2+H+SP 中段 ダッシュM攻撃のような中段攻撃からカットイン→追加ジャンプアッパー攻撃を行う。アッパー攻撃が受け身不能になり地面叩きつけダメージまでも含め非常にダメージが高いコンボ向け技。始動のリーチが短いのが欠点だが中段判定なので下段攻撃をキャンセルしたり空振りキャンセル対応攻撃から出すなどすると効果的。

超必殺技

技名 コマンド 判定 備考
(クイック)ハリケーン・ストライク H+SP 上段 強化技のライトニング・エッジから始動しヴェノム・トリガー繋げる攻撃。発生が早くダメージが高い上にガードクラッシュも狙いやすい。空中コンボから繋げる場合当て位置によっては突進部分が行き過ぎて途中がスカる場合があるのでコンボタイミングに注意すること。
(ハード)サンダーセプター H+SP 上段 スピットファイヤ・ブリッドの上位互換版で衝撃エフェクトが巨大な球体になる。広範囲に球体が出るため離れていても当てやすい。ただしギリギリな当て方をするとカス当たりになりダメージが低くなる場合があるので注意。

連続技


2M→2H→ダッシュH ~
(位置問わず)投げ→ダッシュH→各種ゲージ攻撃など
(スタイル共通画面端)投げ→MM→HHH(ハード時はHH)→ライトニング・エッジ

(クイック時画面端)2Lまたは2M→2H→ダッシュH→SP→ダッシュキャンセル→HHH→ライトニング・エッジ
※(クイック時画面端)投げ→(相手端方向)M→6M→弱スピットファイヤー→SP→ダッシュキャンセルM→6M→弱スピッドファイヤー→SP~
※相手うつ伏せ状態を維持し受身をさせないコンボ。あらかじめゲージが無いと発展できない点に注意。ゲージがあればあるだけコンボ発展持続可能。ダメージより気絶狙い。
なお最初の投げの後に画面端付近であればダウンしている相手にダッシュし裏回ってからもう一回投げることが一応可能になる(裏回りうつ伏せダウンなので投げ抜け不可)。


勝利メッセージ

VSソフィア あんたがファントムとやりあうのは勝手だが、俺の邪魔はすんな。
VS閑 俺は妹を助けたいだけだ!文句あんのか、こらぁ!
VSエンデ でかいだけで使えねぇ手だったな。俺の拳とは大違いだぜ。
VSガイト それが反魂宝珠の力……!?体の色が変だぜ?
VS美琴 あんた、強かったぜ。だがな、俺には負けられない理由があるんだ。
VS稚 悪りぃな、稚。今回も見逃してくれ。
VS柚葉 やっぱり忍者はすばしっこいなぁ。風車とかは投げないのか?
VS蓮 あんたの世界の涼は元気なのか?……大事にしろよ。
VS芽衣 はい、俺の勝ち。って、こんなことしてる場合じゃねえっつーの!
VS刻夜 あんたじゃ、俺の相手としては役不足だ。……って、役不足の使い方これでいいんだっけ?
VS唯月 悪いな。俺には取り戻さなきゃならねえ命があるんだ。
VS莉亜 俺は妹を守れなかった。残された手段はこれしかねえんだよ……。
VS心愛 もっと現実を生きろよな。生きたくっても生きられねえヤツもいるんだから。
VS影霧 そう怖い顔すんなって。負けは負け。素直に受け入れな。
VSインフィニティ 戦う事しか興味がねえって顔だな。悩みがねえ分、深みもねえ顔だぜ。
VSフィン すまねえ、そんなに強く殴るつもりはなかったんだ。大丈夫か?
VS梨深 こほん、その……なんだ……ぴょんぴょん飛び回るんならスカートはやめておけ……。
VS紅莉栖 あんた、何か雰囲気違うな……。一体、どこの世界から来たんだ?
VS白美琴 残念だが、俺は黒髪の方が好みなんだ。
VS影琉 いいか、二度とは言わねえ。俺の邪魔をするなっ!

コメント

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年09月27日 23:59