
名前 | 生息地域 | 特徴 |
モヒツジ | 全域 | もふもふとした毛玉状態のドラゴンの一種。味は鶏肉のような感じ |
ルーローマイマイ | 全域 | 殻の部分がロールケーキで出来ている甘い香りのかたつむり |
ケサパッサ | 全域 | 花が咲く場所ならどこでも見かける白い物体。毛は食用だが本体は猛毒なので注意 |
トニカク | 全域 | 角の生えたウサギ。桃色のトニカクは食べられる。もちもち |
アメヒツジ | 全域 | 体毛が綿あめみたいになった羊のような生き物。毛が綿菓子のように甘く、色によって味が変わる |
もこわん | 全域 | そ毛玉でもこもこした羊+犬のような草食動物。肉はとても美味しい |
チリン | グランミリオン | 羊のような外見。角をスープにすると甘い香りが漂ってくるので香味料として有名 |
ほかうさとひやうさ | グランミリオン | ほかうさ:暖かくて口から火を吐く。ひやうさ:ひんやりしていて口から水を出す。 |
5食ひよこ | グランミリオン | ひよこ型の5色モンスター。色によって名前と味と含んでいる栄養素が違う |
T-re:niku | ザンクトリア | うさぎのような外見。生は食べられたもんじゃないが、焼くと鶏肉に近い味になる |
なめくじうさぎ | ザンクトリア | メクジみたいな姿のウサギの変異種。肉はやわらかく弾力あってモチモチ。赤身肉 |
スイーツルツル | 全域 | つるつるした妖精のような生き物。甘いものに宿り、その外見をコピーする |
キルシュ | 全域 | 背中に花を生やした小動物。泥にまみれた桜餅の味と食感がする |
カウビット | 全域 | 常にモグモグしている牛のような模様の犬っぽい生き物。脂身が少なく、独特の風味がある |
ユキダイフクウサギ | アルトラント | 葉っぱに似た耳ともっちりした胴体を持つモチ型ウサギ。中は氷菓 |
ギューマオーン | 全域 | 食用に家畜化されたマオーン。スリットから除く牛タンは美味だが、それ以外は臭くて食べられない |
ピクマー | 全域 | 小さな熊のような生物。臭みがなく食べやすい |
センシティブ・ボール | 全域 | 通称・玉蟲。非常に臆病で狭いところが好き。弾力がありエビのような味がする |
ジャンゴン・ベル | アルトラント | ジャンゴン牛の子供。ジャンゴンより劣るが、普通の牛よりは美味しい |
パン・チュ | ケセパッサの毛に唾液をまぜて固めた繊維質をまとった魔物。独特の鳴き声からパン・チュと呼ばれるようになった | |
豚竜 | アルトラント | マグニ火山あたりに生息するブタによく似た竜。祭りやお祝いの時などに食される |
モスーン | アルトラント | コラーゲンたっぷりの豚に近い味わいのモンスター。女の子が大好き |
あかいきつね | ザンクトリア | 主に群れで暮らす狐に似たモンスター。頭についているアゲは1日1回採取出来る植物 |
ウシヘビ | 全域 | 牛っぽい外見の蛇。牛肉の味がする |
サボテンウサギ | ザンクトリア | 耳と尾がサボテンに似ているのが特徴的なウサギに似た小動物。サボテンの茂みから茂みへと渡り歩き、植物の根や生物の死骸を食べている |
シソゾウ | アルトラント | 北方の大雪原に生息する巨大なゾウ。肉は骨付きのまま丸焼きにして食するのが伝統的である |
ドム(DoM) | 身体の柔軟性が非常に高く、どんなに圧力を加えても決して圧死しないことからクッションとして扱われる |
添付ファイル