移動・探索ルール

移動時間・探索時間

ヘクス間の移動時間や探索時間は、パーティで一番遅いキャラクターの移動速度とヘクスの種類によって決まりま

【移動時間】
移動速度 平地、道 平地以外
10ft 15時間 20時間
15ft 11時間 16時間
20ft 8時間 13時間
30ft、35ft 5時間 8時間
40ft、45ft 4時間 6時間
50ft 3時間 5時間

【探索時間】
移動速度 平地 森、丘 山岳、沼地
10ft 4日 5日 6日
15ft 3日 4日 5日
20ft 2日 3日 4日
30ft、35ft 1日 2日 3日
40ft、45ft 1日 1日 2日
50ft 1日 1日 1日
※平地以外の移動には、森→平地、平地→森のような移動も含みます。
※沼地と山岳は移動困難な地形のため、パーティの移動速度を半減させます。
※沼地は水泳移動速度を、山岳は登攀移動速度をPC全員が持っていれば移動困難な地形ではなくなります。

また、川や湖のあるヘクスを移動する時は判定が必要になります。
  • 川のヘクスを移動する時はDC15の水泳判定を全員が行い、失敗した1人につき1時間に余分に時間がかかります。
  • 川のヘクスを探索する時は特に判定はありません。
  • 湖のヘクスを移動する時はDC10の水泳判定を全員が行い、失敗した1人につき1時間に余分に時間がかかります。
  • 湖のヘクスを探索する時は、水泳移動速度やこぎ舟、ウォーターウォークなど持続する水上移動手段が必要です。

探索を行う

ヘクスの探索を行うと、何かが見つかる場合があります。
何か タイミング
標準 探索完了時に発見します。
ランドマーク そのヘクスに入った時点で発見します。
隠された場所 探索完了時に判定を行います。
判定に使う技能は場所毎に異なります。
判定に失敗しても、再挑戦は可能です。
何もない 探索完了時に何もない事がわかります。
ただしイベントフラグが立っていない場所を調べた場合も、何もないと宣言されます。
未探索のヘクスの探索が完了すると、各PCは100xpを得ます。(何もない場合でも)
ヘクスを領土として要求するには、そのヘクスが探索済みであり危険が排除されている必要があります。
上へ

ランダム遭遇

ヘクス間移動と探索時は、何らかのクリーチャーと遭遇する可能性があります。
  • ヘクス間移動時、5%(d20で1)
  • ヘクス探索時、15%(d20で1~3)
  • 探索時に遭遇した場合、更に20%(d20で1~4)で夜襲になる可能性がある。
  • 遭遇が発生した場合、各PCは知覚判定を行います。※夜襲の場合は見張りをしているキャラクターのみ
  • 一番高い達成値と遭遇したクリーチャーの隠密達成値の差分と以下の表から遭遇距離を決定します。
場所 最大知覚距離 距離係数 戦闘開始距離
平地 840ft ×10ft 50ft
森、丘 70ft ×5ft 40ft
山岳、沼地 90ft ×10ft 40ft
夜襲 明かりの範囲 30ft
簡易計算式
遭遇距離=[キャラクターの知覚達成値-クリーチャーの隠密(出目10)]×距離係数

  • 遭遇距離が戦闘開始距離より大きいなら、知識判定を行い逃げることを選択できます。
  • 逃げなければ1ラウンド準備を行う時間を得ます。
  • 戦闘開始距離以下なら即座に戦闘が開始します。
  • 遭遇距離が0以下の場合、不意打ちを受けます。
  • 不意打ちでは戦闘は先頭のPCがクリーチャーの間合いに入った状態で開始されます。

参考:運搬能力

運搬能力
種類 筋力(サイズ) 軽荷重 中荷重 重荷重
ホース 16(大型) ~228 229~459 460~690
ヘビィ・ホース 20(大型) ~399 400~798 799~1200
ポニー 13(中型) ~100 101~200 201~300
押し引き能力
種類 筋力(サイズ) 軽荷重 中荷重 重荷重
ホース 16(大型) ~1140 1140~2295 2296~3450
ヘビィ・ホース 20(大型) ~1995 1996~3990 3991~6000
ポニー 13(中型) ~500 501~1000 1001~1500
※二輪馬車:200ポンド、四輪馬車:400ポンド
荷重ペナルティと移動速度
種類 軽荷重 中荷重 重荷重 特殊移動
ホース 50ft 35ft 35ft なし
ヘビィ・ホース 50ft 35ft 35ft なし
ポニー 40ft 30ft 30ft なし
最終更新:2020年05月09日 21:10