作者:匿名希望
ダイライヤ鉄道
以下の設定はあくまで「設定案」であり、現時点では正式なものではありません。
イラスト作品に反映されることによって、正式な設定となります。
イラスト作品に反映されることによって、正式な設定となります。
ダイライヤ北西部の都市アルタートゥーム~南東部の都市カイザートゥーム間を結ぶ国営鉄道。
ポタ歴580年代中頃に計画がスタートし、591年着工、7年後の598年全線開通。全13駅。
動力には魔導機関を採用。車輪により架線上を走行する。
各車両に魔導エンジンが搭載される予定であったが、搭乗客の魔力によって誤作動を起こす可能性があったため、機関車は独立している。
その他、客車7、食堂車1、貨車3、展望車1となっている。ブレーキは全車両が連動。
単線。
2編成存在し、グレイビルド駅で車両のすれ違いを行う。
料金・運行ダイヤは未定。
ポタ歴580年代中頃に計画がスタートし、591年着工、7年後の598年全線開通。全13駅。
動力には魔導機関を採用。車輪により架線上を走行する。
各車両に魔導エンジンが搭載される予定であったが、搭乗客の魔力によって誤作動を起こす可能性があったため、機関車は独立している。
その他、客車7、食堂車1、貨車3、展望車1となっている。ブレーキは全車両が連動。
単線。
2編成存在し、グレイビルド駅で車両のすれ違いを行う。
料金・運行ダイヤは未定。
ダイライヤ鉄道停車駅(新規都市名含む)
※駅名はトランプにちなんで第1および11~13駅の頭文字がA・J・Q・Kになるように設定しています。
第1駅:古都アルタートゥーム(Altertum)
ダイライヤ建国以前から栄えていた都市。古の建造物が多く残り、文化的価値が高い。
第2駅:峡谷の街ヴィシェフラト(Vyschehrad)(*1)
険しい峡谷の断崖絶壁に作られた街。貿易の中継地点となっている。
第3駅:霊廟都市イェーンザイツ(Jenseitz)
全体が一つの巨大な霊廟(れいびょう)を構成する異形の都市。戦没者や殉職者の慰霊を目的として設立された。
住民の半数が聖教大神殿に所属しており、墓所の管理に携わっている。
住民の半数が聖教大神殿に所属しており、墓所の管理に携わっている。
第4駅:ウィッシュボーン(Wishbone)
詳細未定。
第5駅:祭礼都市フェイエール(Feier)
詳細未定。
第6駅:田園都市パストラーレ(Pastorale)
詳細未定。
第7駅:首都グレイビルド(GrayBuild)
第8駅:工業特区ビューヴェス・テュケル(Buves Tykel)(*2)
国内に複数存在する「工業特区」の一つ。おもに魔力を利用した工業製品(兵器を含む)を製造している。
第9駅:被服の街ラグトラード(Ragtrad)
詳細未定。
第10駅:商都アズニーグ(Aznig)
国内有数の商業都市。高級品を扱う店が多く、貴族の御用達となっている。
第11駅:ジャッキステイル(Jではじまると思うのですが)
第12駅:未完の街クィン・テッセン(Quint Essent)(*3)
詳細未定。
第13駅:城塞都市カイザートゥーム(Keisertum)
詳細未定。
※「未定」となっている項目につきましては、思いついた方が追記してください。
また車両のデザインは、今後ラフ、もしくはイラストとして投稿されたものに準拠することとします。
その他気になることがありましたら、下のコメントにてお願いします。
また車両のデザインは、今後ラフ、もしくはイラストとして投稿されたものに準拠することとします。
その他気になることがありましたら、下のコメントにてお願いします。