「
ピクミン」を攻略するにあたって、知っておきたいことや項目を記す。
ピクミンについて
笛でピクミンを呼ぶと少し遅れて来る。
笛を限界まで続けると、最後の方は呼ぶ判定が甘くなる。
特にピクミンが固まっているとき、笛を吹く時間が短いと当たっていても来ないことがある。長めに押せば確実になる。
3色を連れているときに解散すると、黄
青ピクミンは距離が近くなる。
隊列に入っているが大きなかたまりから遠いピクミンがいるときに解散をすると、そのピクミンの集まり方は大ざっぱになる。
花ピクミンとつぼみ・葉ピクミンを隔離したいときに使えるかもしれない。
ピクミンを投げるボタンを押しても投げられないことがある。
オリマーが歩いているとたいていそうなるが、
そのときは止まったら投げることもよくある。隊列移動でオリマーの周りに動かしておけば回避しやすい。
平地でピクミンを投げたとき、赤青ピクミンはカーソルより少し手前に落ち、
黄ピクミンは少し遠くに落ちる。
ピクミンを物の近くに投げて、気づくかどうかギリギリの場所だと「フォー」といって反応しない。
隊列のピクミンは敵や出ていない
間欠泉に触れると勝手に攻撃していく(Wii版では修正されている)。
草や
小石に触れても勝手にそこへ行く。カベや
橋・スロープもちょっとずつ勝手に叩く。
振り払いなどで倒れているピクミンは食べられない。
物が2つ以上集まっているとき、ピクミンを投げると近くの物を運ぶとは限らない。ピクミンが反応する範囲や下の方法を使って回避しよう。
オリマーが物を押していると連れているピクミンが1匹ずつ運ぼうとしていく。上のように、投げるより確実な時に使える。
物が障害物に接していたり、運んでいたりするときにピクミンを加勢させても、「んんん~」といって運ばないことがよくある
(たまに何も障害がなくてもこうなる)。後者はたいていピクミンが空いている箇所が進行方向にあるので、
前にピクミンを行かせればよい。
クマチャッピーは特別。
パーツだとなぜか声は「フォー」でフリーピクミンになる。
物を運んでいるところでピクミンが最低数より少なくなると「んんん~」といって全員放す。しかし最低数以上であっても
そうなることがある。
パーツだとなぜか声は「フォー」でフリーピクミンになる。
ピクミンの成長段階による運搬速度の違いの目安として、重さ1/2の物を運ぶ時、葉
ピクミン2匹と花ピクミン1匹で同じ速さ。
ピクミンはフリーになって時間が経つといろいろな動きをする。これは単なる魅せではなく、主にマイナス効果がある。
座ったり横になったりと特定の動きをしているときに近くに敵や物などが来ても、その動きが終わるまで行動しないのだ。
しかもこの時「フォー」という。言わなかったらそもそも反応する範囲でない。
振り払いなどで倒れた時、物をオニヨンに運んだ時、「んんん~」といった時は待つより呼んだ方が圧倒的に早い。
ピクミンを抜いている時などはそれ優先だが。
オリマーについて
解散のモーション中はパンチなどの行動が制限されるが、笛でキャンセルできる。あまり使いどきはないかもしれない。
オリマーパンチの攻撃判定は長い。
どの敵の攻撃もオリマーが受けるダメージは同じ(
バクダン岩を含む)、ではなかった。
チャッピーによるダメージは小さく通常の約2分の1。どういう判断なのかわからない。炎のダメージは大きく4分の1以上。
振り払いのダメージは小さい。
小チャッピーの振り払いはオリマーは受けない。
「ピクミン」のプレイヤーならよく知っているが、オリマーは十字キー下で寝ることができる。寝ている間は無敵。
どれかボタンを押したら起きるが、Zボタンは起きない。無敵時間がどこまでなのかは未検証。
食べる攻撃の敵は、たいていは攻撃が外れたときのモーションをするが、チャッピー系だけは当たったのと同じ動きをし、
しかも次の攻撃をすぐにするので注意。
最終更新:2012年07月11日 16:31