部屋名の設定

プレイまでの流れ

1. アプリを起動し、「預言者の名前」に好きな名前を入力。
2.「生誕する」をタップ。ゲームモード選択画面に移行する。

ゲームモード

修行

1人プレイで、1〜8体のCPUと対戦する練習部屋。
アップデートが入り、時間制限が無くなった(2021/09/05現在)。
まずはこのモードで、ゲームの仕様や挙動を確認すると良い。

1.「修行者 ○人」ボタンをタップして、任意の対戦人数をタップ。
2.「戦いを始める」をタップ。

公衆乱闘

オンライン上の誰かとプレイするための部屋。誰かが自分好みの対戦ルールを指定して部屋を作り、そのルールでプレイしたい人が入室するシステムとなっている。

部屋には「3vs3」「2-2」「1対1」「タイマン」などと書かれていることが多い。自分の戦いたいルールで「参加受付中」と書かれた部屋があれば、その部屋をタップして入室する。なければ、「新しい部屋」をタップする。

・新しい部屋の作り方

例1:1vs1を行う時
1.「部屋の名前」をタップし、「1vs1」 「1-1」「1対1」などと入力。
2.画面左の「個人戦」の下にある●ボタンをタップ。
3.画面真ん中に、9つの長方形のボタンが並んでいる。上から3番目の、×印が書かれているボタンをタップ。
4.誰かが入室するのを待つ。
5.入室してきたら、「戦いを始める」をタップ。

例2:2vs2のチーム戦を行う時
1.「部屋の名前」をタップし、「2vs2」「2-2」「2対2 チーム戦」などと入力。
2.画面右の「チーム戦」の下のボタンをタップ。色は何でも良い。
3.画面真ん中に、9つの長方形のボタンが並んでいる。上から5番目の、×印が書かれているボタンをタップ。
4.残りの3人が入室してくるのを待つ。
5.入室してきたら、「チームをシャッフル」をタップする。
6.「戦いを始める」をタップ。

例3:友達1人を味方に、相手を2人呼んでのチーム戦を行う時
1.「部屋の名前」をタップし、「2vs2 ゲスト赤」「2-2 ゲスト黄色」「2対2 ゲスト青」などと入力。
2.画面右の「チーム戦」の下にあるボタンをタップ。ボタンの色は「部屋の名前」で指名した色以外を選ぶ。
3.画面真ん中に、9つの長方形のボタンが並んでいる。上から5番目の、×印が書かれているボタンをタップ。
4.友達が自分と同じ色、相手が「部屋の名前」で指定した色で入室してくるのを待つ。
5.入室してきたら、「戦いを始める」をタップ。

・チャットについて

公衆部屋にはチャット機能が搭載されており、挨拶や雑談をしたり、チーム戦では戦術の意思疎通(奇跡、ウスキネ、昇天弓の有無の確認など)に使われている。
1.画面左下の「お告げ」をタップ
2.発言したい内容を入力。なお、チーム戦の場合にのみ、飛行機の隣にフキダシの様なボタンが追加され、味方にだけ発言するか、部屋全体に発言するかを切り替えられる。
3.右の飛行機マークをタップすると、発言が画面下から迫り上がる形で表示される。

なお、画面下の「お告げの記録」ボタンをタップすれば、ルーム内の発言を確認出来るが、自分が入室する前の会話の内容は確認出来ない。

・トラブルが起こったら

チーム戦なのに、相手がこちらが指定した色で入室してくれない、相手に心ない書き込みをされた、などの場合。

1.右下の「預言者 ○人」ボタンをタップ。
2.トラブルを起こしている人の名前をタップ。
3.書き込みを非表示にしたい場合は、「お告げを表示する」の右のボタンをタップ。部屋から追い出したい場合は、「部屋から追い出す」をタップ(自分が部屋主の場合のみ)。

・終末の時について

こちらを参照のこと。

なお、公衆乱闘においては、これと言った意図がない場合は「なし」に設定した方が無難。

隠れ乱闘

ゲームモードは公衆乱闘と似ているが、こちらは「部屋の合言葉」を設定でき、合言葉を知っている者同士でしか試合が行えない。

自分が入力した「部屋の合言葉」を、友達と共有して部屋に入ってもらうか、友達から聞いた合言葉を入力して、「唱える」をタップ。部屋の作り方は、公衆乱闘の「新しい部屋の作り方」を参照。

真剣タイマン

こちらを参照のこと。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月03日 19:12