2009年騒動
日時:2008年12月31日~2009年1月1日 / POC256
2009年騒動とは、POCで2009年を迎えるときにスレ内で起こった事件。年越しイベントは三度目で、2008年騒動を教訓にして主に荒らし対策の強化がなされたが、8月1日騒動と同様共有パスの弱点が浮き彫りにもなった。
(関連レスの寄せ集めはこちらから。)
2009年騒動とは、POCで2009年を迎えるときにスレ内で起こった事件。年越しイベントは三度目で、2008年騒動を教訓にして主に荒らし対策の強化がなされたが、8月1日騒動と同様共有パスの弱点が浮き彫りにもなった。
(関連レスの寄せ集めはこちらから。)
騒動の性格
年越しイベントが三度目を迎え、各種対策は昨年よりも強化されたが、共有パスゆえの問題が発生したり、朝から荒らしが出現するなどむしろ緊張は高まった。
騒動に至るまで
年越しイベント提案から当日の騒動に至るまでを順を追って解説する。
イベントの提案と進行
2008年は秋頃から減速が目立ち、特に11月の日平均レス数(69.23レス/日)は当時の過去最低記録であったため、前の二回ほど盛り上がってはいなかった。
もちろん無視していたわけではなく、12月に入り、POC254でWiiながさきが年越し企画を発案、>>0に記載した。このときは「2009年1月1日0時0分と同時に260000レスを飾る」で、1日200レス程度で間に合う計算だったが、冬休みに入っても速度はあまり上がらず、自然と「POC257のラストを飾る」に落ち着いた。
もちろん無視していたわけではなく、12月に入り、POC254でWiiながさきが年越し企画を発案、>>0に記載した。このときは「2009年1月1日0時0分と同時に260000レスを飾る」で、1日200レス程度で間に合う計算だったが、冬休みに入っても速度はあまり上がらず、自然と「POC257のラストを飾る」に落ち着いた。
ルールについて
2008年のときのように条文化および掲載はされていない。
古参の勢いが強く会員の入れ替わりがほとんどないPOCにおいては、「去年と同じ」といっておけば問題なかった。すなわち、「レス番号にはこだわらず、最後が00:00であればよい」である。
実際、発案者であるWiiながさきも「企画の実施」についてしか言及していない。(*1)
古参の勢いが強く会員の入れ替わりがほとんどないPOCにおいては、「去年と同じ」といっておけば問題なかった。すなわち、「レス番号にはこだわらず、最後が00:00であればよい」である。
実際、発案者であるWiiながさきも「企画の実施」についてしか言及していない。(*1)
当日
【2008/12/31 00:00 POC256 №792】
31日になった時点で残り208レス。以前ならこのまま256を消化して257のラストを取りに向かっていただろうが、このときのPOCにそれだけの速度は無かった。
31日になった時点で残り208レス。以前ならこのまま256を消化して257のラストを取りに向かっていただろうが、このときのPOCにそれだけの速度は無かった。
騒動発生
2009年騒動の中身は時間帯によって大きく二つに分けられる。
一つが「20時以前」すなわちカツ丼マンらの荒らしに脅かされた時間帯であり、もう一つが「20時以後」すなわち荒らしが落ち着いた後、避難所での緊迫した時間帯である。
一つが「20時以前」すなわちカツ丼マンらの荒らしに脅かされた時間帯であり、もう一つが「20時以後」すなわち荒らしが落ち着いた後、避難所での緊迫した時間帯である。
20時以前
- 【09:08 POC256 №814】
- 早くもカツ丼マン登場。
年末限定の執拗なストーカーは、15時間も前から妨害活動を始めていた。
- 早くもカツ丼マン登場。
- 【17:22 POC256 №861】
- カツ丼マンが「支援」と称してレスを増やし始める。
危機を感じた南無は、17時33分に避難所のロックを解除する。それからPOC本スレはロックされるはずだったのだが、ここで致命的なアクシデントが発生する。
- カツ丼マンが「支援」と称してレスを増やし始める。
- 【18:02 POC避難所 №132】
- Wiiながさきが共有パスで本スレをロックしようとするが、主のベカチュウがパスミスに気付いていなかったためロックできないことが判明する。
この瞬間までPOC256のパスミスは認知されていなかった。共有パスということで安心しきっていたゆえの事件である。
- Wiiながさきが共有パスで本スレをロックしようとするが、主のベカチュウがパスミスに気付いていなかったためロックできないことが判明する。
さらにこの時ベカチュウとの連絡が取れず、「256はさっさと埋めて257で暴走してラストを取る」といった策も出たが、18時40分頃にベカチュウが気付き、かろうじてPOC256はロックされた。
同時に、AirとYahoo!メッセンジャー(*2)で会話していたWiiながさきが、Airが直接ベカチュウから聞いたPOC256のパスを入手する。
同時に、AirとYahoo!メッセンジャー(*2)で会話していたWiiながさきが、Airが直接ベカチュウから聞いたPOC256のパスを入手する。
- 【18:30~19:45 POC避難所】
- 避難所での待機中、カツ丼マンが自分のレスを消し続けているのを発見する。
証拠隠滅ではないかと言われたが、騒動後POC257で本人が「1000と同時に年を明けるのを妨害する為」と発言。しかし、正直意味はよくわからない。
- 避難所での待機中、カツ丼マンが自分のレスを消し続けているのを発見する。
- 【19:45 POC256 №919】
- POC256ロック解除。このときすでに20レス以上消滅。
Wiiながさきが「>>1000取りにまずは決着をつけよう」と判断しての解除だった。結局20時07分に>>1000は敵に取られてしまった(*3)が、本来の目的はスレのラストということで、20時08分、№1008で再びPOC256はロックされた。
- POC256ロック解除。このときすでに20レス以上消滅。
20時以後
POCメンバーは避難所に移るが、カツ丼マンはこの後もレスを消し続ける。
- 【22:09 POC避難所 №208】
- グラップ突然の降臨。
大晦日だからと帰ってきたという。会員たちも喜んで彼を出迎えた。
- グラップ突然の降臨。
- 【23:00~ POC避難所】
- 残り一時間を切る。
イコス、ファイン、阿弥陀仏(南無)、おきたァといった常連の他に、グラップや柿などといった懐かしい面々も表れ、避難所はにぎやかになった。
同時に、カツ丼マンに消されたレスは40を超えた。
- 残り一時間を切る。
- 【23:53~57 POC256 №1009~1037】
- POC256ロック再解除。消されたレスは43。
時間ギリギリで戻ってきたWiiながさきがPOC256のロックを再解除。このとき消されたレスは合計43、つまりスレのラストは№1043となっていた。
そして57分、№1037(残り6レス)でWiiながさきは再びロックをかけた。
- POC256ロック再解除。消されたレスは43。
- 【2009年1月1日 00:00 POC256 №1039~1043】
【POC避難所 №268・269】- 計画達成。
23時59分、それも0時まで残り20秒程度のところでWiiながさきは最後のロック解除をした。そのまま最後の№1043まで00:00の内に埋まり、計画は無事成功した。
しかし、POC256にはなぜかファインしか来ず、最後の6レスのうち5レスをWiiながさきが埋めるという奇妙な結果になった。
避難所では南無とイコスが新年の挨拶をしていた。
- 計画達成。
騒動の意義
今回の騒動から得られる第一の教訓は「共有パスに対する意識」であろう。
荒らしに対抗する有力な手段の一つがロックなのだから、それができなくなることは計画の失敗に直結するのである。もしも今回ベカチュウが気付かなければ、あるいはAirがベカチュウからパスを聞き出していなかったら、それこそ無残な結果に終わっていたかもしれない。
それでも最後になんとかなるのは、やはりメンバーが一丸となって成功を目指すからである。一致団結に勝るものは無い。
荒らしに対抗する有力な手段の一つがロックなのだから、それができなくなることは計画の失敗に直結するのである。もしも今回ベカチュウが気付かなければ、あるいはAirがベカチュウからパスを聞き出していなかったら、それこそ無残な結果に終わっていたかもしれない。
それでも最後になんとかなるのは、やはりメンバーが一丸となって成功を目指すからである。一致団結に勝るものは無い。
(*1)単にルールを作るのが面倒だったのかもしれない。
(*2)当時のPOCにおける外部コミュニケーションツールはYahoo!メッセンジャーであった。Skypeの導入はまだ先。
(*3)年越しの騒動では3年連続で>>1000を逃したことになる。ラストで成功しているからいいのだが、何故かここでは運が悪い。
(*2)当時のPOCにおける外部コミュニケーションツールはYahoo!メッセンジャーであった。Skypeの導入はまだ先。
(*3)年越しの騒動では3年連続で>>1000を逃したことになる。ラストで成功しているからいいのだが、何故かここでは運が悪い。
| WWWWWWWWWWWPOCの歴史的イベントWWWWWWWWWWW | ||
| 前:8月1日騒動 | 2009年騒動 | 次:会議室滅亡事件 |