攻略手順
- 残り5日以降、モール2F中央の「!」で、パワーボットと戦闘。病院のカギBを入手
- 病院1F左側の階段のすぐ下の部屋で、ギャスビゴー星人x3と戦闘。南公園のカギBを入手(この部屋ではいつも全回復薬が拾える)
- 南公園の彫像前で、ギャスビゴー星人x3と戦闘。倉庫のカギAを入手
- 倉庫2Fの扉の先にある「!」で、宇宙ビーストと戦闘。北公園のカギAを入手。2Fの穴落下で北公園の鍵Bを入手
- 北公園入って真正面の扉の先にある「!」で、宇宙ブレインx3と戦闘。宇宙人のカギと南公園のカギAを入手
- 宇宙人のカギを持って埋立地に行くと地下ダンジョンに入れるようになる。
- ダンジョン10Fの奥の部屋でギャスビゴーx3、宇宙戦車と連戦。
- 最終日終了後のガンダーロボ戦でノーコンティニューなら巨大UFOと連戦。勝てば超特殊能力パーツ+レア素材獲得。
このルートの注意点
- 難易度が8人救助ルートと比べて格段に高い。
- 各地のカギのボスも強い上に、地下基地に潜入すれば敵レベルが倉庫以上。
- 地下ダンジョンは、雑魚敵のランク自体も高い
- パワーボット戦は耐火値を上げておけば幾らか安定する。
- ギャスビゴー星人はこちらを恐怖状態にしてくる可能性があるので、恐怖耐性の高いキャラにナースキャップを装備させると良い。
- 宇宙ブレインは一章中最凶。恐怖全体攻撃の触手、回避無効で恐怖付きの毒電波、レベルドレイン攻撃。弱点武器以外で撃破すると自爆して前列に被害が出るため撃破前に回復させること。
- 地下ダンジョンは二章とほとんど同じだが、中でも時間は進んでいるので時間はかけられない。
- フロア探索をしても大したアイテムは出ないので、ボス撃破が目的なら極力即降りして消耗を避けた方が良い。
- 扉の鍵は敵が持っている場合もある。未発見時に歩き回らない敵を倒してみよう。
- マップによっては敵とたくさん戦うハメになる。こりゃキツイと思ったら6階ぐらいで退却した方が良い。
- 10階は色付きのカギを4つ集めないと最後のボスに挑めない。カギは敵シンボルが持っている
- 折角基地を破壊してもマップ上のUFOにでもやられたら水の泡。すぐに埋立地に入りなおしてセーブするのが吉。
- 属性付きの武器があればかなり楽になるので、せめて1つは欲しいところ。
- 毎度おなじみガンダーロボはなかなか強い・・・がこのルートをまともに抜けたメンバーなら安定して勝てるはず。
- 気をつけるべきはガンダービームだけ。敵のアイコンに!が表示されたら作戦で全員防御をしよう。
- 基地破壊ルートに限った話ではないが、この戦闘に参加した仲間は二章開始時に一時離脱する。ただし奪還は容易なので過剰に気にする必要は無い。
- 巨大UFO戦はガンダーロボに乗っての戦闘。ガンダーパンチ連打→HPが減ったら回復のローテーションで楽勝のはず。というか回復すらいらなかったり。
- よっぽど奇抜な行動をしない限り負けようがない。熱い展開を楽しむことに重きを置いた戦闘なので存分に楽しもう。
- 巨大UFOを倒せば超特殊能力を獲得できる。種類は選べないが、ガンダー戦直前でセーブしておけば望みのものが出るまで粘ることも可能。
超特殊能力は二章ででも取れるが、目当てのものが出るまで粘れるのはここだけ。最終決戦に安定して勝利できる場合は粘ってみるのも悪くない。
- 基地破壊出発の前に、10個程度の食料を準備しておいてもいい。宇宙ブレイン戦に勝利した時点でレベル15以上あれば基地破壊はできる。基地破壊に成功するとレベル25前後くらいまでにはなるはず。
最終更新:2016年05月06日 20:10