Q.クリア条件は?

クラスメイト(制服を着ているキャラ)を8人以上集めた状態で最終日を迎えて亀田のガンダーロボを倒す か、 どこかに存在する宇宙人の基地を破壊してガンダーロボとその後のイベント戦闘に勝利する とクリア。両方達成することも可能。
集まっているクラスメイトの数は基地に行けば確認できる。後者はいわゆる大団円ルートだが、手順が複雑かつ高難易度。
ただし上記の条件を満たしたからといって安心しないこと。最終日には恒例のあいつが待っているのでレベル上げは入念に。
もっとも、基地破壊ルートを突破した場合のレベルなら楽勝かもしれないが。

Q.wikiに記述されてる場所に行っても仲間が増えない

仲間に会えた場合、ハタ人間として襲ってきた場合は既に手遅れ。そのキャラはスッパリ諦めよう。
ただしリセットして少々条件を変えてから会いに行けば無事な状態で会えることもある。

そもそも会えないという場合は会えるまでそこに通ってみよう。
越後などは時間帯に左右されるし、汎用イベントが発生する【!】で会える仲間は当然ランダム要素が絡んでくる。

Q.仲間が集まらないまま10日たってしまう

登場する仲間キャラクターは大半がランダムイベントで加入する上、運の要素も大きい。出ないときは本当に出ないので根気よく通わなければならない。
集めやすいのは運が絡まなかったり、1回のイベントで即座に加入する仲間。
るりか、平山、石田、リコは条件さえ満たせば確実に出現するので集めやすい。
エリ、村山、ユイ、堤、大神、委員長、有田も出現さえすれば一回で仲間にできる(エリだけは女性キャラが必要だが)。
いきなり白瀬、青野、霧生(夏菜)、越後といった面倒なキャラを狙ったりせず、集めやすい仲間から集めよう。
集めやすい仲間を集めれば一章のクリア条件は簡単に満たせる。
詳しい手順は「 仲間ページ 」を参照。

Q.全てのキャラを仲間にすることは可能なの?

10のディッガー編では明らかに無理だったが、今回は順調に進められれば可能となっている。
全員を確保した上で更に宇宙人基地を破壊することも可能である。

Q.効率の良い仲間の集め方は?

仲間救出考察 を参照。
十重二十重の攻略手順があるので自分に合ったものをどうぞ。

Q.パーティは誰がお勧め?

今作は比較的強キャラと弱キャラがハッキリしている
組むパーティによって難易度にかなりの差が出る
ここで書くのは初心者、2章のダンジョンで行き詰まった人向けへのパーティ構成を

前衛 リコ 白瀬
後衛 主人公 るりか
この型であれば適当に進めても比較的楽に攻略できる。
後衛にるりかを置くことでスキル「応援」が発動し、前衛の火力を上げる戦術。
他にも、前衛なら大神やユイ、後衛なら委員長あたりが強キャラ。

Q.基地にいるはずの仲間がいなくなったんだけど?

3つ下の項目を参照。
ちなみに青野は基地で会話するイベントまで見ないと仲間に追加されない。
他のイベントが起こって青野のイベントが起こらなかった場合はもう一回入りなおそう。

Q.合成する時、どのように性能が上下するの?

武器や装備の種類によって付加するものしないものはあるが、それ以外は 完全ランダム
合成レベルが10(最大)でもハズレを引くのは普通のこと。
でも、良ければレイブラスターで攻撃力102・命中82・ねらう・HP+59なんて事もある。
合成レベルが10の時のみ、低確率で高性能になるHQ(ハイクオリティ)とMP(マスターピース)が出ることがある。

Q.ガラクタ10個集めても合成レベルが上げられないんだけど・・・

初期値の10が最大値だから、それ以上は上がらない。リセット等で下がらない限り放っておこう。
ちなみに二章開始時に10に戻るので、一章では無理して上げなおす必要はない。

Q.食料が切れるとどうなる?

基地に戻った際に仲間が消滅する。消えた仲間は二度と戻ってこない為かなりの痛手となる。
食料が少なくても警告などが起こらない為忘れがちだが、こまめにチェックするようにしよう。

あくまでも推測(一応実験はした)だが食糧の減り方について補足。
2時間ごと(0,2,4,6,8,1012,14・・・22時)に「1(唐沢+落田)+子供の数(主含む)×0.5+大人の数×1」ずつ減っていく。
ちなみに食糧ゲージは最大100で0以下になると仲間が消える(マイナスが多くなると多く減る)

Q.行動できるのっていつまで?

残り1日、23:59 まで。
直前に基地に戻り、基地内で起こるイベント(大掃除とか)が発生して0時を過ぎた場合は、残り0日0:00で止まってくれる。セーブ、回復もできる。

Q.敵をたくさん倒しているのにレベルが上がらない件

主人公・仲間キャラと比べてレベルの低すぎる敵を倒しても経験値は貰えません。
人数を減らすなどすると経験値が入るようになる(「スキル」ページ参照)

Q.HPとSPは何によって決まる?

以下の計算式によって決まるようです 
HP=30+(体力*8+力+器用さ)*{1+(Lv-1)*0.03}
SP=(体力*2+力+器用さ+素早さ+精神*3)*{1+(Lv-1)*0.02}

Q.主人公に何持たせたらいい?

ステータスがバランス型であるため、本来であれば格闘系かキャノン系が向いている。しかし、格闘には連打・キャノンには速射が無いと火力が伸びにくいので、スキル粘りを全くしない場合は刀剣かハンドガンが扱いやすい。
ちなみに爆弾教本や救急キットを持たせると手動操作時に該当アイテムを無限使用できる。思いっきり邪道なバグ技だが、覚えておいて損は無い。

Q.隊列は何を基準に決めたら良い?

前列は敵からの攻撃対象になりやすく、逆に後列は対象になりにくい。
頑丈なキャラは前列。逆に打たれ弱いキャラは後列に置けば良いだろう。
とはいえ、二章後半では敵の全体攻撃が増えるのであまり関係なくなってくる。
また、隊列によって発動しないスキル(護衛・応援)や、
攻撃対象にならねば発動しないスキル(反撃など)もあるので注意。
さらに、特殊行動で勝手に列移動してしまうキャラもいる。

Q.敵のレベルってどう変わるの?

レベル基本値は残り10日と9日が1で、後は3ずつ上がっていく。(例えば残り6日なら1+3×3で10)
このレベル基本値に場所によるレベル補正値(↓)を加えた数値が敵のレベルになる。

+0 全体マップ モール1F 病院1F 北公園左 南公園下
+2 モール2F 病院2F3F 北公園右 南公園上
+3 倉庫1F左
+5 倉庫1F右 倉庫2F 宇宙人基地1F~4F
+8 宇宙人基地5F~9F
+9 宇宙人基地10F

2章なら、一つ階が変わるごとに+1,ただし10の倍数階では+2。よって100階では敵は110レベル。

Q.ガラクタが足りない

基本的にはハタ人間(店員、男性、不良、警備員)を狩ると集まる。特に警備員と戦えば結構落としてくれる。
るりかやリコがパーティーにいる状態で埋め立て地へ行くと、ガラクタが5個くらい手にはいるランダムイベントが発生する。(他のイベントより優先率は低いよう)
宇宙人基地破壊までいけばむしろ余って余って困るくらいになる。
余ればガラクタは銅に変えておこう
2章で銅は必ず枯渇する為。

Q.るりかのアルバムが取れないのですが

るりかのイベントはやるべきことが分かっていても達成しづらい分、今回の裏で一番難しいアルバムかも。
こちら の項目を参考にして頑張れ。

Q.ハッパの悲鳴みたいな死に際の攻撃がうっとうしい

弱点属性の武器や特定のダメージソース(一部の特殊行動や負傷ダメージなど)で倒せば発動しない。
敵ごとの弱点属性については敵データで確認を。

Q.田中先生が強すぎる

田中先生は1章で出てくる敵としては屈指の強敵。平山の妹イベントや霧生(夏菜)イベントでは必ず戦闘する羽目になる。また、パライソマップ上の!ポイントでも低確率で出現するのがニクい。
素のHPが高い上に「頑丈」持ちで耐久力が非常に高く、1ターン4回行動と手数がやたらと多い上、気絶+致命の「痛そうな棒」が酷い。最低でも主人公のHPには余裕を持っておきたい。
あまり発動はしないが「反撃」スキルも持っている。
そこらのモンスターより圧倒的に強いのにハタ人間扱いなので通常の武器は使用不可。終盤で水属性武器を装備していない時に出会ってしまうと悲惨な有様になる。

結局のところ、回復薬や救急キットを用意して、全員にクリアワルザーを持たせて消耗戦覚悟の力押しぐらいしか攻略法はない。「それ攻略法じゃなくね?」と思うかもしれないが事実である。
水風船を持っているとだいぶ楽になる。平山の妹イベントや霧生イベントなど、戦闘になることが分かっている時は用意しておこう。回避されることもあるので複数用意しておきたい。
通常の敵と同じく、残り日数が少なくなるほどLvが上がってますます強くなるので、田中先生に関わるイベントは早めにこなしておくこと。
ちなみに、1度倒したからといって安心しないこと。倒しても何度でも遭遇するため(白瀬と椿救出後、パライソマップ上の!ポイントに行かなければ問題ないが)。
パワポケスタッフよ、子供が泣くぞ。
強い敵と戦って、自分の力を試してみたい!という人は残り日数が少ない時にパライソマップ上の!ポイントに行って戦ってみるのもいいかも。とても厳しい戦いだけどね。

Q.ガンダーロボに勝てない

今回は敵のレベルが固定されているため、こちらがどんな状態であろうとLv25(宇宙人基地撃破ルートなら恐らくLV28)で襲撃してくる。
ただし、戦闘で全滅して合成レベルが下がるたびにガンダーロボのLvも1下がる様子。
とは言えメンバーの平均レベルが10程度だとお話にならない。勝機が見えてくるのは15辺りから。
さほど強力な種が少ないモールや病院で出来る限り上げておこう。

ガンダーロボの行動パターンで要注意なのは全体攻撃の「ガンダービーム」。威力は異常に高く、タフ系キャラ以外は即死しかねない。
幸い使ってくるタイミングが下画面で分かるので、さくせんから選べる「全員防御」を使って乗り切ろう。
動作準備中のキャラは防御に移れない為、カレーなべを持っているキャラがいる場合はあらかじめ外した方が安全。
同様に、主人公より素早いキャラは指示を出す前に行動してしまうため、出来れば素早さを主人公以下にしておきたいところ。
尚、宇宙人基地破壊を達成した場合はよっぽど妙な事をしない限り負けないので安心して戦おう。

Q.爆弾教本と救急キットってどこにあるの?

爆弾教本…モール2F右下の【!】(出現ランダム)、倉庫の宝箱(低確率)、堤初期装備
救急キット…病院2F左下の【!】(出現ランダム)、病院の宝箱(低確率)、るりか初期装備

なお、アクセサリーが埋まった状態でイベントを起こすと、24時間経つまで!が復活しない

Q.武器についたキャラ○などはどういう影響を及ぼすの?

該当キャラが使うとその武器攻撃力が、×だと0.9倍、○だと1.1倍、◎だと1.2倍になります。因みに、○がつくなら器用さ+5の方が実用的らしい(質問コ~ナ~より)

Q.基地の大掃除イベントはどうやって起こすの?

宇宙人基地破壊済みかつ残り時間が六時間以上あれば、基地へ入ったときにランダム発生。

Q.リセット・ゲームオーバーのペナルティは?

一章では合成レベルが-1される。さらに回数を重ねていくと-2されるようになる。
合成レベルが下がると、完成する装備の質が悪くなる。
合成レベルは1上げる度にガラクタを10個も消費する為、地味ながらきついペナルティだと言える。
ただし二章に入ればこの時点で合成レベルがどんなに下がっていようと10に戻る。
さらにより強い装備が作れるようになるため、一章で作った装備の大半は最終的に不要となる。
1章では5回リセットで-2になった 2章では10回リセットで-2になった 参考までに

二章では パーティに加えていた仲間全員が今まで潜った中で最も深い階まで連れ去られる
つまり今までの最高記録が45Fならば、例え10Fで全滅したとしても仲間を助けに45Fまで出向くことになる。
更に一章同様合成レベルが下がるが、今度は回数を重ねると最終的には一気に-9されるうえ、さらにガラクタが全て消し飛んだりする。鬼畜。

なお、表サクセスとは異なり5回以上ペナルティを受けてもファイル消去が行われることは無い。
また、一章でのペナルティの回数は二章に引き継がないため主人公のスキルや合成の粘りは一章が最もローリスク。

Q.選手登録はどんな風に行われる?

それぞれのセーブファイルでかき集めたパーツを組み合わせて野手か投手を作成する。
選手名・投打・フォーム・野手のポジションは完成してから好きなように設定できる。
よって今回も主人公の名前は完全に飾り。選手登録に関係無いので好き勝手な名前で構わない。
なお、選手を1人作るたびにパワポケポイントを10ポイント獲得できる。ゲーム中のポイント収入源としては最も手軽。
そのためパーツさえ揃っていればゲーム中で最も手軽なポイント収入源となる。
前作同様に、人形制作中にリセットすると使用していたパーツが消滅する。
大半のマイナス能力は俺ぺナで潰せるので、マイナス能力が出てもめげない事。

Q.投手人形の走力と肩力の上がり方が何かおかしい

ミスで表記が逆になっています
例をあげるなら、「肩力E7・走力C10」と表記されている場合は、「走力E7・肩力C10」と解釈してくださいという事です。
なお、登録後は正しい表記に戻るのでご安心を。

Q.選手工房のパーツが邪魔になってきたから整理したい

パーツの処分はいらないパーツの寄せ集めで適当に選手を作り、すぐ削除するのがポイントも入るので一番だが、パーツの偏りによってはそうもいかないことがある。
そんな時は二章のセーブデータをロードして選手工房を見よう。そこでYボタンを押せばいらないパーツを処分できる。

全てのパーツを捨てたいのならば、タイトル画面でL+R+Xを長押しして「選手工房」を選択。

Q.○○が無くて武器、防具が作れない

  • 幻の合金(銅、ガラクタ)
材料は落とす敵は多いのでどこで潜っても出る。銅のオススメは20階で戦車型・砲台型の敵狩り、ガラクタはさらに浅い階でハタ人間狩り。
  • なめし皮(獣の皮、粘つく液体)
なめし皮自体は20階から29階の宝箱から出る。獣の皮は低層でコウモリや宇宙怪物狩り。粘つく液体は不良ハタ人間か緑ライムから。
  • 大きな歯車
30階から出現する戦車型の敵、緑色の「スイーパー」が稀に落とす。
歯車武器がない状態でパワーボットはオススメしない。
  • ふしぎな機械
40階から出現する大砲型の敵、黄色の「ミサイルポッド」が稀に落とす。
40階から潜る→50階で帰還 を繰り返すといい。
  • 宝石三種
40階から59階の宝箱からしか出ないので場所を決めて回る。
  • 逆鱗など最強装備の素材
気合。宇宙樹と漆黒の骨の所持者は出現が早かったり
カギ持ちだから避けようがなかったりする分他より手に入れやすい。

Q.2章でのやる気はどうやって上げるの?

合成メニューで消費アイテムの項目をよく見てみよう。
「やる気薬」が追加されているのでそれを合成して使用。一章より遥かに楽。

Q.裏でオススメのスキルってなに?

個々人によって意見は違うとは思われるが、実際にプレイしてみて突出して強力だと感じたスキルは、
速射・暗視・バカ・回収の4つ。次点で射撃。
上記の5つ以外のスキルは、付けても誤差レベルか、使いこなすのが難しいスキルばかりになっている。

主人公に速射があると非常に攻略が楽になる。
暗視・バカ・回収・射撃も付けたいところだが、速射以外は装備で補うことができるスキルなので、
何を付けるかはお好みで。

仲間キャラについては、火力スキルを付けるのも良いが、
素でバカ・冷静が付いていないキャラはバカを付けると安定する。
下手に火力スキルを付けるより、精神補正を全て他のパラメータに回せるバカの方が
大抵の場合扱いやすい。

尚、上記の考察は2章を前提として書いており、1章はどんなスキルを付けていても属性武器さえあればクリアは容易。
詳しくは スキル 参照

Q.スキルって粘った方がいいの?

粘れるなら粘った方が良い・・・が、今回は装備の要素があるため前作ほどムキになる必要は無い。
ぶっちゃけ主人公のランダムスキルが空白同然の内容だとしても、中途で詰んだりしないので過剰な心配は無用。
スレで粘り云々言っている人は単にやりこみたいという気持ちから粘っているだけであり、普通にやる分には粘りのねの字も必要無いので勘違いしないように。
速射や逆手が有るのと無いのとでは難易度にかなりの差が生まれてくる。だが、仲間と装備を整え、堅実にレベルを上げながら前進すればちゃんと最後まで戦える。

Q.じゃ、優秀な装備ってなに?

進行度によって大きく異なるが、武器に関しては属性付きの装備が最低1つか2つは欲しいところ。
防具に関しては、素早さの下がる防具を装備すると命中率と回避率が下がってしまうのでNG。
したがって、すべて指輪系で固めるとよい。量産してステータス補正の高いものを装備しよう。
詳しくは専用ページを参照。

Q.平山におすすめのスキルの組み合わせは?

ランダムスキル枠4つという平山には無限の可能性が秘められている。
詳しくは スキル 参照

Q.速射・逆手パーティはなぜ強いと言われるの?作るときの注意点は?

深層の敵や「あれ」から殺られる前に殺る必要があるから当然のこと。
また、パーツや素材集めのために何度も潜って敵を倒し続ける必要があるため一戦の時間をなるべく短くしたほうが効率が良く、これらが実現できる上記のダメージが出るパーティが必然的に強い。
殺られる前に殺る火力なので主人公もしくは仲間の恐怖で自滅しないよう恐怖耐性と各属性の耐性は万全にしておくこと。
ちなみに速射パーティより逆手パーティのほうが上級者向け。

Q.速射はハンドガン系には意味がないって本当?

厳密に言えば速射の効果はライフル系とキャノン系の武器ではなくライフル系とキャノン系の属性攻撃にのみ適用されるスキル。
武器に付加する技コマンドがライフル系とキャノン系の属性であれば、ハンドガン系の武器でもその技コマンドを使った時だけ適用される。
速射白瀬などに「ねらう」(ライフル系属性)付きレイブラスターが採用されるのはこのため。
ちなみに武器単体について厳密に言えば、例えばレイブラスターなら表記された攻撃力、命中率、消費SPを参照した光属性の「レイブラスター」という名前のハンドガン属性攻撃がSPがある限り撃てる特徴を持った武器となる。
なお狙う付きレイブラスターは存在するが、狙う付きドラゴイーターはレイブラスターのように武器タイプがブラスター系ではないため合成で付加されない。
余談ではあるが、ハンドガン系とキャノン系の武器で狙うを使った時は、属性攻撃がライフル系になるので威力計算で参照されるステータスもライフル用で計算される。
常に狙うしか使わないような仲間は器用さと素早さではなく、力と器用さを底上げした方がダメージが出る。
ただし、前者の方が狙う時のダメージは低くなるが攻撃までの速さは速くなる。

Q.カギ付き扉があるのにカギが見つからない。詰んだ?

その場合は敵がカギを持っており、ハタ人間かスライム型のシンボルを倒せば入手できる。
このパターンでは、こちらに気づくまでその場から動かないタイプのシンボルが所持しているケースが多い。
なお、普通にプレイしている限り詰むマップは一切無い。

Q.宇宙ドラゴンに毎回仲間が倒される。対策は?

他の敵にも当てはまるが、溜め技を撃たれる前に倒してしまうのが良い。万一それまでに討伐が間に合わない場合、煙幕で逃げてしまおう。ただし先制された場合、稀にいきなり溜め始める場合がある。その場合も初手煙幕推奨。故に、2章後半では煙幕を多めに持っておくとプレイが安定する。

Q.2章最下層のボスって大丈夫なの?(様々な意味で)

初見ではレベル99で挑んでも一瞬で消し飛ばされかねないほど無双だが、一応勝算はある。
実は宇宙ガンダーや宇宙戦車よりも耐久力が低く、攻撃もエレクトリカルビーム以外は大して怖くなかったりする。
耐電系の耐性付き防具で身を固め、タメ始めたら全員防御するように心がければ良い。
それでも気絶攻撃や致命打による即死の可能性は消えないため運が絡んでくる。故に2軍が育っていない場合は戦闘を避けたほうが無難。
また、彼が落とす戦利品は低確率ながら道中で拾うこともできるため、そもそも戦わず放っておくのも一つの答え。

もう一つの心配についてだが、今のところ深刻な問題には一切発展していないし、中国のテーマパークほどはっちゃけて無いから大丈夫だと思いたい。

Q.一部キャラの性格が表サクセスと違うような気がする

夏菜がやけに行動的だったり、光山がマヌケなお兄さんキャラだったりするため確かに若干の違和感を覚えるかもしれない。
とはいえ、外見と名前が全く同じ別人なんだから多少違っているのは当たり前。

Q.ゴキブリがリアル過ぎてまともにプレイできる気がしない

A.気にするな!ただの絵じゃないか!でも、まだまだリアルに出来るはず。ヒゲの動きとか!(公式回答)

パワプロクンポケットシリーズでのゴキブリはある意味扱いがほるひすに近く、かなりの頻度で出演している。こればかりは慣れてもらう以外に道は無い。
とはいえ「気持ち悪い」はスタッフにとって誉め言葉かもしれないが。

Q.日をまたいでも夏菜が出現する

青野をパーティーに入れて、夏菜のイベントを倉庫で起こしたあとに、日をまたいでモールへ行っても、ハタ化せず遭遇できた。イベントは全て同日に起こさないとハタ化するそうだが、どうしてかは不明。

Q.一章の残り9日で宇宙コウモリ(Lv1)が出たんですけど。

たまにそういう事が起きるっぽい。まぁプログラムが狂ったんじゃない?
※残り9日4:25分で小型UFOと遭遇したケース確認。

Q.恐怖耐性がけっきょくよくわからないです。

「基本耐性」と「冷静/バカ」の「足し算」。
基本耐性は、精神値×6(%)。なので、「冷静/バカ」なしでパーフェクトにするなら、精神17で17×6=102%となり、万全になる。
装備で「バカ1」付けば、プラス46%の耐性が得られるので、この場合「精神9」×6=54%との加算で万全になる。
装備で「冷静1」が付けば、プラス23%なので、「精神13」×6=78%との加算で万全になる。


Q.2章でのペラの貯め方

ダンジョン外のロビー画面で野球人形のパーツを5個以上一気に捨てるとペラが99になる
バグなのか仕様なのか不明だがこれで無限に教授のくじを引くことが出来る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月25日 12:31