pokeimg @Wiki

No.009 カメックス

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
No.009「カメックス」

こうらポケモン
たかさ:1,6m
おもさ:85.5kg

タイプと特性

カメックス
タイプ: みず とくせい: げきりゅう/あめうけざら
メガカメックス
タイプ: みず とくせい: メガランチャー

特徴

初代御三家水ポケモン。ゲフリニンさん!アクアブルーはまだですか!!!
同僚の2匹と共にメガシンカを獲得。リザードンが水に対する抵抗力を、フシギバナが炎に対する抵抗力を身につけ、パワーバランスに大きな変化があったが、果たしてカメックスは…

カメックス
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
79 83 100 85 105 78

メガカメックス
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
79 103 120 135 115 78

平均的で、これと言った個性の無い、だが水タイプとして必要なものを一通り取り揃えたスタンダードタイプだったが、どうしても決定打が足りないのがネック。
基本的な運用方法は以前と変らず、スカーフしおふきやミラーコート、だくりゅう/ねこだまし/アクアジェットと両立の難しい技を駆使するポケモンとして運用される。今回新たに龍の波動/波動弾を習得し、攻撃範囲が更に拡大した。
メガシンカする事で特攻が135と大幅成長、特性メガランチャーを習得して一部の技が大幅パワーアップした状態で使えるようになった。ヤッター!カッコイイー!
波動系の技を1,5倍の威力で打てるようになり、カメックスの欠点であった決定打が大幅改善された。使い勝手が変らずにそのままパワーアップと捕らえる事ができる。
だが、他の御三家メガシンカと比べると、耐性が一切変化しないため使いにくい。他のメガシンカと比べると、パワーアップ幅が小さく使いにくい。カメックス的にはありがたいが、普通に考えると攻撃の20はいらん強化である。

育成指南

とにかく技の種類が多い。ニドキング程ではないが技のデパートである。タイプ一致の候補だけでも以下の通り。
みずのはどう/アクアテール/ハイドロポンプ/ねっとう/たきのぼり/しおふく/だくりゅう/アクアジェット
サブの物理技候補は以下の通り
ロケットずつき/かわらわり/がんせきふうじ/からげんき/ジャイロボール/じしん/ゆきなだれ/じならし/いわなだれ/ドラゴンテール/れいとうパンチ/ちきゅうなげ/げきりん/ばくれつパンチ/アイアンテール/しねんのずつき
特殊技候補は以下の通り
ラスターカノン/れいとうビーム/ふぶき/きあいだま/あくのはどう/こごえるかぜ/シグナルビーム/りゅうのはどう/はどうだん
当然絡め手の候補も豊富
こうそくスピン/てっぺき/ほえる/カウンター/いばる/しろいきり/くろいきり/ミラーコート/ねこだまし/あくび/リフレッシュ/どろあそび/アクアリング

まず、メガシンカさせるかさせないかで運用を変えて行こう。メガシンカさせる場合は、特殊型がベターになる。みずのはどうの性能がハイドロポンプに匹敵するので、これをメインにあくのはどう/りゅうのはど/はどうだんを好みで入れて、ねこだましやミラーコート、アクアジェット等を仕込んで行こう。全部を波動系の技にしたフルアタというのもアリと言えばアリだが、カメックス特有の技のバリエーションを生かすなら、何かしら別の技も入れておこう。
勿論、20あがった攻撃を生かし、「メガランチャー?なんだそれ」という物理型カメックスも意表をつく事はできる。「カメックス?ひかりのかべで黙っててもらおう」という相手をど突きまわしてやろう。

メガシンカさせない場合は、あめのうけざらを生かした雨パ、カウンターやミラーコートとげきりゅうを生かしたアクアジェット、豊富な技を生かしたアタッカー、スカーフを巻いて使うしおふき等がある。
だが、どちらにおいてもカメックスとしての個性をフルに生かすならあくびとねこだましは欠かせない。他の水特殊アタッカーである、スイクン/ミロカロス/シャワーズ/ブロスター、水物理アタッカーのオーダイルとの大きな差別点。
どちらにせよ、85という中途半端な種族値では両刀はムリなので、どちらか一報を犠牲にして育てよう。

コメント

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー