レベルを上げるために何をするか
トレーナレベルは経験値(XP)を一定数以上獲得することで上げられる。
経験値を獲得する方法は、下記のとおり。
●XP(経験値)をもらえるポイント
- ポケモンを捕まえる
- ボールの投げ方によるボーナス
- ポケモンを博士に送る
- タマゴを孵化させる
- ジムでトレーニング
- 敵チームとジム戦
- ポケストップを巡る
- しあわせタマゴを使用
■ポケモンゲットによる経験値
ポケモンをゲットして経験値を上げることが基本。
すでにゲットしているポケモンよりも、新しいポケモンをゲットするほうが得られる経験値も多い。
獲得XP |
詳細 |
500 |
図鑑に登録されていないポケモンのゲット |
500 |
ポケモンを進化させる |
100 |
ポケモンをゲット |
■ボールの投げ方と当て方による経験値
普通にボールを投げるのではなく、変化を加えることでボーナスがもらえる。
また、ポケモンへの当て方も、ピンポイントで当てることでボーナスがもらえる。
この二つを積極的に狙うことで、効率の良いレベル上げに繋がる。
獲得XP |
詳細 |
100 |
Excellentスロー |
50 |
Greatスロー |
10 |
Niceスロー |
10 |
カーブボール |
■タマゴを孵化させて得る経験値
タマゴを孵化させることでも多くの経験値を得られる。
当然、距離の大きいたまごほど、多くの経験値を得ることができる。
ふかそうちを複数所持している場合は複数同時に使用し、
少し遠出をする用事があるなら10kmのたまごをセットしてでかけよう。
獲得XP |
距離 |
1000 |
10km |
500 |
5km |
200 |
2km |
■チームメンバーとのトレーニングで得る経験値
自分のチームのジムでもポケモンバトルすることができる。
倒した数が重要であり、多くの相手を倒せばその分、獲得経験値も増えていく。
ポイントとしては、CPの低いポケモンが多数配置されているジムでトレーニングをすることで、
効率よく経験値を得ることが可能。
■敵チームとのポケモンバトルで得られる経験値
チームの色と異なる色のジムを見かけると、勝負を挑みたくなるのは当然。
敗けた場合でも経験値はもらえるため、どんどんジム戦に挑み、経験値を稼ごう。
獲得XP |
詳細 |
100 |
敵チームポケモンを倒す |
50 |
敵ジムを全滅させる |
50 |
敵CPが使用した手持ちポケモンより高い |
30 |
敵CPが使用した手持ちポケモンより少し低い |
15 |
敵CPが使用した手持ちポケモンよりとても低い |
■ポケストップを巡って経験値を稼ぐ
アイテムを得ることのできるポケストップは、同時に経験値を得ることもできる。
一度回すと5分待つ必要があるため、ポケストップが密集している場所を巡ると効率よく経験値を稼ぐことが可能。
獲得XP |
詳細 |
100 |
大きいポケストップ |
50 |
小さいポケストップ |
■しあわタマゴを使って経験値アップ
アイテム、「しあわせタマゴ」を使用することで、30分間獲得でき経験値が2倍となる。
このアイテムを利用し、行動することで効率よく経験値を稼ぐことができるため、ポケモンを多くゲットしたり、進化させたりしよう。
さらに効率の良いレベルの上げ方
■進化させやすいポケモンをひたすら進化させる
候補として挙げられているポケモンは、下記の通りである。
いずれのポケモンも、進化に必要なアメが12個と比較的少ないことに加え、遭遇率が高いことからレベル上げに有効とされている。
○ポッポ
○ビードル
○キャタピー
◆必要なもの
- 大量のポッポorキャタピーorビードルのアメ
- 進化させるための上記ポケモン
ポケモンを進化させることで経験値が500手に入る。
さらに、しあわせのタマゴで30分間、獲得経験値を2倍にすることで通常よりも早くレベルが上がる
トレーナーレベルが上がることで、より良いボールや回復アイテムを得ることができるためオススメ。
■移動する日としない日で行動を分ける
ポケモンGOに時間を費やせる日とそうでない日が誰にでもある。
そこで、すべき行動を分けるというのも効率よくレベルを上げるためには必要なことである。
①行動の多い日
【しあわせのタマゴを使用→ポケストップを周回→たまご孵化】
移動が可能であれば、回るだけで経験値を得ることの可能なポケスポットを巡り、タマゴを孵化させて経験値を稼ぐ。
ポケモンの捕獲は、図鑑に載っていないポケモンや自分がほしいポケモンのみに絞ることで、より多く移動できるようにすることがオススメ。
②行動の少ない日
【しあわせタマゴの使用→ジムに挑戦→トレーニング】
あまり移動できない場合は、ジム戦で経験値を稼ぐことがオススメ。
自分のポケモンを設置しすることでポケコインもゲットできる可能性があるためである。
ただし、回復アイテムを多く使用することになるので、アイテムを揃えて挑むこと。
最終更新:2016年09月05日 19:15