*バンギラス No.248 タイプ:いわ/あく 特性:すなおこし(場に出た時、天候が「すなあらし」になる) 入手可能ソフト:コロシアム/FR/LG/XD/ダイヤモンド/プラチナ/HG/SS/ブラック/ホワイト 体重:202.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120) |CENTER:BGCOLOR(#ACCD9C):すなおこし|CENTER:BGCOLOR(#ACCD9C):HP|CENTER:BGCOLOR(#000000):COLOR(#ACCD9C):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#339999):防御|CENTER:BGCOLOR(#339999):特攻|CENTER:BGCOLOR(#ACCD9C):特防|CENTER:BGCOLOR(#ACCD9C):素早| |CENTER:バンギラス|CENTER:100|CENTER:134|CENTER:110|CENTER:95|CENTER:100|CENTER:61| ---- |ばつぐん(4倍)|[[かくとう]]| |ばつぐん(2倍)|みず/くさ/[[じめん]]/むし/[[はがね]]| |いまひとつ(1/2)|[[ノーマル]]/ほのお/どく/ひこう/[[ゴースト]]/あく| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|[[エスパー]]| ---- 岩/悪の600族 特性による砂おこしと元々高いステータスで火力と耐久はトップクラス だがタイプのおかげで弱点が多く素早さが低めだが、砂嵐の特防1.5倍と高い耐久のおかげで一致弱点でも簡単には落ちない 格闘4倍な点も注意。一致インファイト等はまず耐えないが、砂嵐下で無補正特化の[[ゲンガー]]の気合い玉くらいならH振りだけで高乱数で耐える H252D12振りで[[ウルガモス]]の蝶舞さざめきも1発耐える。舞わなかったら確定で耐える 攻撃面も良く特殊技にも物理技にも補助技もいいのが揃っており、物理型でも特殊型でも受けは弱点が気になるので辛いがいろんな事ができる 攻撃の範囲は物理より特殊のほうが上。火力はもちろん物理のほうが上 技一覧を本家wikiから ---- #contents ---- *技候補 |CENTER:BGCOLOR(#CCCCCC):物理技|CENTER:BGCOLOR(#CCCCCC):タイプ|CENTER:BGCOLOR(#CCCCCC):威力|CENTER:BGCOLOR(#CCCCCC):命中|CENTER:BGCOLOR(#CCCCCC):備考| |ストーンエッジ|いわ|RIGHT:100|RIGHT:80|急所にあたりやすい。高威力のメインウエポン。少し命中不安か| |BGCOLOR(#EEEEEE):かみくだく|BGCOLOR(#EEEEEE):あく|RIGHT:BGCOLOR(#EEEEEE):80|RIGHT:BGCOLOR(#EEEEEE):100|BGCOLOR(#EEEEEE):20%で相手の防御1段階↓。命中安定のメインウエポン。後述のしっぺがえしとは選択となる| |しっぺがえし|あく|RIGHT:50|RIGHT:100|後攻で撃った場合威力2倍。条件を満たせばかみくだくを超える威力。今作では交代際で威力が上がらない点に注意| |BGCOLOR(#EEEEEE):おいうち|BGCOLOR(#EEEEEE):あく|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:40|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:100|BGCOLOR(#EEEEEE):相手が交代した場合、交代前のポケモンに2倍の威力で攻撃。交代サイクルを強引に潰す| |なげつける|あく|RIGHT:130|RIGHT:100|一回しか使えないが黒い鉄球で[[デスカーン]]を倒せる。| |BGCOLOR(#EEEEEE):じしん|BGCOLOR(#EEEEEE):じめん|RIGHT:BGCOLOR(#EEEEEE):100|RIGHT:BGCOLOR(#EEEEEE):100|BGCOLOR(#EEEEEE):範囲の広い一貫性のあるサブウエポン。有利な電気や炎への遂行、苦手な鋼への牽制になる| |けたぐり|かくとう|RIGHT:???|RIGHT:100|相手の体重で攻撃力が変わる。威力が相手に依存するので不安定だが、[[ドサイドン]]を強く牽制できる| |BGCOLOR(#EEEEEE):ばかぢから|BGCOLOR(#EEEEEE):かくとう|RIGHT:BGCOLOR(#EEEEEE):120|RIGHT:BGCOLOR(#EEEEEE):100|BGCOLOR(#EEEEEE):攻撃後、自分の攻撃と防御が1段階下がる。高威力、安定した格闘技だが反動が痛い| |れいとうパンチ|[[こおり]]|RIGHT:75|RIGHT:100|1割の確率で凍結。特性を利用してくる[[ガブリアス]]等を牽制できる。前作の教え技である点に注意| |BGCOLOR(#EEEEEE):げきりん|BGCOLOR(#EEEEEE):[[ドラゴン]]|RIGHT:BGCOLOR(#EEEEEE):120|RIGHT:BGCOLOR(#EEEEEE):100|BGCOLOR(#EEEEEE):2-3ターン出し続けて交代不可。終了時に混乱する。威力が高く竜に弱点をつけるが制御不能になるのが痛い| |CENTER:BGCOLOR(#CCCCCC):特殊技|CENTER:BGCOLOR(#CCCCCC):タイプ|CENTER:BGCOLOR(#CCCCCC):威力|CENTER:BGCOLOR(#CCCCCC):命中|CENTER:BGCOLOR(#CCCCCC):備考| |あくのはどう|あく|RIGHT:80|RIGHT:100|2割の確率で怯み。命中安定、タイプ一致の特殊型のメインウエポン。バンギラスは前作の技マシンに頼らず自力で習得できる| |BGCOLOR(#EEEEEE):げんしのちから|BGCOLOR(#EEEEEE):いわ|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:60|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:100|BGCOLOR(#EEEEEE):1割の確率で自分の全ステータスが1段階上がる。貴重な特殊岩技。しかし威力が低くPPも少ない| |だいもんじ|ほのお|RIGHT:120|RIGHT:85|1割の確率で火傷。高威力で優秀なサブウエポン。役割破壊として物理型に混ざることも| |BGCOLOR(#EEEEEE):れいとうビーム|BGCOLOR(#EEEEEE):こおり|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:95|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:100|BGCOLOR(#EEEEEE):1割の確率で凍結。範囲の広いサブウエポン。竜、地面、草が標的| |10まんボルト|[[でんき]]|RIGHT:95|RIGHT:100|1割の確率でマヒ。水の弱点を突く。耐久型相手には威力不足か| |BGCOLOR(#EEEEEE):かみなり|BGCOLOR(#EEEEEE):でんき|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:120|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:70|BGCOLOR(#EEEEEE):3割の確率でマヒ。威力、追加効果は魅力的だが命中が不安| |きあいだま|かくとう|RIGHT:120|RIGHT:70|1割の確率で相手の特防を1段階下げる。命中不安だが、悪との相性補完はばっちり| |BGCOLOR(#EEEEEE):だいちのちから|BGCOLOR(#EEEEEE):じめん|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:90|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:100|BGCOLOR(#EEEEEE):1割の確率で相手の特防を1段階下げる。岩との相性補完に優れる。前作の教え技| |なみのり|みず|RIGHT:95|RIGHT:100|対地面、岩、炎に| |CENTER:BGCOLOR(#CCCCCC):変化技|CENTER:BGCOLOR(#CCCCCC):タイプ|CENTER:BGCOLOR(#CCCCCC):命中|CENTER:BGCOLOR(#CCCCCC):備考| |ちょうはつ|あく|RIGHT:100|相手の変化技を封じる。耐久型の動きを封じる。その隙に積むなり叩き潰すなり| |BGCOLOR(#EEEEEE):でんじは|BGCOLOR(#EEEEEE):でんき|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:100|BGCOLOR(#EEEEEE):相手をマヒさせる。相手の機動力を著しく低下させる。遅めの素早さを補える他味方のサポートにもなる| |いやなおと|ノーマル|RIGHT:85|相手の防御を2段階下げる。間接的な火力増強。交代を強制させる意味合いが強く、おいうちと非常に相性がいい| |BGCOLOR(#EEEEEE):りゅうのまい|BGCOLOR(#EEEEEE):ドラゴン|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:--|BGCOLOR(#EEEEEE):自分の攻撃と素早さを1段階上げる。抜き性能を高める積み技。最速で1回舞うと116組まで抜ける| |のろい|ゴースト|RIGHT:--|自分の素早さを1段階下げ、攻撃と防御を1段階上げる。火力と耐久を同時に補うが隙が大きい| |BGCOLOR(#EEEEEE):みがわり|BGCOLOR(#EEEEEE):ノーマル|BGCOLOR(#EEEEEE):RIGHT:--|BGCOLOR(#EEEEEE):最大HPの25%を使って自分の身代わり人形を作り出す。読みを楽にする。有利不利がはっきりしているので使いやすい| **岩パ先鋒スカーフ特殊型 性格:臆病or控えめ 努力値:C252 S252 持ち物:拘りスカーフ 技:波乗り/10万ボルト/冷凍B/大文字 最速スカーフで、124×1.5=186 116族最速まで抜ける 攻撃の高さから意地っ張りや陽気をよく採用されてるが、奇襲性があって相手の読みを崩しやすい特殊型もどうだろう ランダムで30戦くらい岩統一で、無邪気CS 波乗り/10万ボルト/冷凍B/大文字@スカーフで運用してその時感じた事を書いてみる 岩統一で運用すると、間違いなくバンギを選出する事になり、尚且つ先発に最も多くバンギラスを採用することになった そして、相手は先発バンギを読んでグライオンやギャラ、[[ハッサム]]等を良く見る そこで特殊型で4倍弱点をついて奇襲をする いい感じだったところもあるが、無補正なので火力不足と感じたことも多々あった 格闘タイプもよく見かける。こいつじゃ無理なので[[アーケオス]]とかに任せよう 正直水地面より格闘が一番問題だった。控えに[[ツボツボ]]とかおいたらそこそこ安定したけど、こいつはこいつで挑発に弱かったり結構使いにくいので注意。 更に、中途半端な特殊種族値やスカーフ特有の不器用さのおかげで、弱点を付けない耐久ポケがどうしても突破できない。 [[トリトドン]] [[ランクルス]] [[クレセリア]]等が鬼門になりそう。特にぽわぐちょ スカーフ無でも103族無振り無補正まで抜けるので、スカーフを外しちゃってもいいかもしれないが、抜かれた時の代償がでかい 波乗りは撃つ機会が少ないのでこれを挑発や電磁波にして、後続に任すという手も考えたが、これは机上の空論でしかないので実用性がわからない 以上使用者の意見 ↑↑いっそ仮想的を絞って、控えめスカーフで素早さ調整してみては? ランクルスとクレセリアは悪の波動でどうかな ↑控えめ最速で113 スカーフで101族抜きの169 H振りのクレセリアを確定2に収めれるが[[ゴウカザル]]やコジョンドが抜けなくなるな…この辺はPTと相談して入れればいいかな死に出しはダメだけど[[テラキオン]]なんかはタイマン強いし **岩パ先鋒マヒ巻き型 性格:控えめor冷静 努力値:C252 S252orHとA調整 持ち物:きあいのタスキ/ヨプのみ 確定技:でんじは/あくのはどう 選択技:れいとうビーム/だいもんじ/10まんボルトorかみなり/ストーンエッジ 岩ポケは積み技持ちが多いので、それらを降臨するのに役立つ。 先発で出し、相手の技を耐えて電磁波を打ち込む。 あくのはどうでまひるみを狙ってもいい。 筆者は相手をマヒさせてから[[ユレイドル]]でバリアーを積んだり、[[イワパレス]]で鈍いを積んだりした。 頑丈の多い岩パはタスキつぶしの猫騙しを呼びやすいので、ヨプ推奨 ----