基本情報
別名シンオウ統一。
この時代からWi-Fiを用いたランダムマッチができるようになった。そのためかこの世代のポケモンは、
ガブリアスをはじめとして戦闘タイプが多いとよく言われている。
ガブリアス、
ルカリオ、カバルドン、
ヒードラン等、レートにおける使用率ランキング上位の常連のポケモンでパーティを固めてもいいが、
ムクホークや
マニューラ等の中堅ポケモンもなかなか強力であるため、色々試行錯誤してみたい。極端に使えないというポケモンが少なく、その気になればパーティに個性を添えることは容易なので、非常に組み甲斐のある世代統一といえるだろう。
タイプ別考察
- ノーマル……ベロベルト以外は速攻アタッカー型。ポリゴンZやムクホーク等隠れた実力派がひしめく。
- ほのお……種類は少ないがゴウカザル、ヒードラン、ヒートロトムなどと意外に困らない。
- みず……耐性の優秀なロトム、エンペルト、トリトドン。物理寄りの水タイプがいないのに注意。
- でんき……何といってもロトムがいるため困らない。他エレキブル、レントラー、ジバコイル、パチリスなど。
- くさ……いま一つ何かが欠けているポケモンが多い。草タイプ特有の搦め手を使えるポケモンが少ない。
- こおり……マンムー、マニューラ等、強力なアタッカーを控える。
- かくとう……ルカリオ、エルレイド、ミミロップ等、切り札級のメガシンカ。他もゴウカザル、ドクロッグとなかなかの質。
- どく……ドクロック等、数値は足りないが耐性が優秀なものが多い。偶然なのかみんなチョッキと相性がいい。
- じめん……激戦区。安定性のガブリアス、起点作りのカバルドン等、好みに合わせて選ぼう。
- ひこう…...ムクホーク、メガヤンマ、トゲキッス、ドンカラス等ロマン溢れるポケモンがそろう。
- エスパー……UMAにクレセリア、エルレイド、ドータクンと質の高い起点作りポケモンが多い印象。
- むし……序盤虫のミノマダム、コロトックなど不遇。メガヤンマくらいか。
- いわ……ドサイドン等、意外と優秀なポケモンが多い。マイナーでパーティを固めたいときは確認してみよう。
- ゴースト……他の世代と比べると地味なのが多いが、決して弱くはないと思う。
- ドラゴン……禁止伝説を除けばガブリアスのみ。
- あく……ドンカラスやスカタンク等、持ち物次第で活躍できそうなポケモンが多数。物理で殴るポケモンが大半を占める。
- はがね……ルカリオ以外はほとんど流しに向いているポケモン。強力な特殊アタッカーも多く激戦区。
- フェアリー……トゲキッスのみ。ちなみにスカタンクがじゃれつくを覚える。
全国図鑑 |
ポケモン |
タイプ1 |
タイプ2 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早さ |
合計種族値 |
特性 |
特徴 |
387 |
ナエトル |
くさ |
|
55 |
68 |
64 |
45 |
55 |
31 |
318 |
しんりょく(シェルアーマー) |
201番道路でナナカマド博士からもらえる御三家のうちの一匹。かわいい。 |
388 |
ハヤシガメ |
くさ |
|
79 |
89 |
85 |
55 |
65 |
36 |
409 |
しんりょく(シェルアーマー) |
輝石があれば戦えないこともないが草単の宿命で弱点が多く相手を選ぶ。 |
389 |
ドタイトス |
くさ |
じめん |
95 |
109 |
105 |
75 |
85 |
56 |
525 |
しんりょく(シェルアーマー) |
御三家にしては能力の無駄が少ないが、素早さは低く弱点がメジャー。技範囲は広いので、足りない素早さを上手く補って戦いたい。 |
390 |
ヒコザル |
ほのお |
|
44 |
58 |
44 |
58 |
44 |
61 |
309 |
もうか(てつのこぶし) |
201番道路でナナカマド博士からもらえる御三家のうちの一匹。どうしても対戦で使いたいときはがむせっかがおすすめ。 |
391 |
モウカザル |
ほのお |
かくとう |
64 |
78 |
52 |
78 |
52 |
81 |
405 |
もうか(てつのこぶし) |
ぎりぎり80族を追い越せる足を生かせば戦えるか。 |
392 |
モウカザル |
ほのお |
かくとう |
76 |
104 |
71 |
104 |
71 |
108 |
534 |
もうか(てつのこぶし) |
かつては火力インフレの先駆者と言われ、一時代を築いた速攻両刀アタッカー。今では環境的に並程度の火力しか出ないが、技範囲は広く、ステロやアンコなど多彩な補助技も持ち合わせていて強力。また、この世代は炎タイプに乏しいため、4世代統一を組むときは御三家でもある彼の採用を1度は迷うだろう。 |
393 |
ポッチャマ |
みず |
|
53 |
51 |
53 |
61 |
56 |
40 |
314 |
げきりゅう(まけんき) |
201番道路でナナカマド博士からもらえる御三家のうちの一匹。ヒカリのパートナーとしてアニメでレギュラーも努めた経験もある、人気の高いポケモン。 |
394 |
ポッタイシ |
みず |
|
64 |
66 |
68 |
81 |
76 |
50 |
405 |
げきりゅう(まけんき) |
鋼タイプはまだついていないが、弱点は少なくあくびやステロ等が使える。 |
395 |
エンペルト |
みず |
|
84 |
86 |
88 |
111 |
101 |
60 |
530 |
げきりゅう(まけんき) |
映画「ディアルガVSパルキアVSダークライ」ロバートの秋山の30テイク取り直したらしい「エンペルト、冷凍ビーーム!!」で印象的。実際に使用するときも冷凍ビームは外せないだろう。Cもそこそこ高く、耐性も多いため、風船を持たせることで、多くの地面やドラゴンに強く出れたり、チョッキを持たせることで特殊フェアリーに善戦を望めたりと、ポテンシャルは非常に高い。 |
メガシンカ枠
格闘タイプが多い。基本的に格闘タイプから一匹とる形になるだろう。
格闘タイプ三種は使用感が全然違うため一様に優劣はつけられない。自分の使いたいポケモンと相談しよう。
ユキノオーを使う場合はトリルと合わせて裏の
メガシンカ枠として。
ガブリアスもカバルドン等と合わせれば無しではないと思うが他の持ち物が捨てがたい。
メガミミロップ、メガガブリアス、メガルカリオ、メガユキノオー、メガエルレイド
タイプ別ポケモン環境紹介
物理アタッカー
ガブリアス……4世代の600族
ドラゴン。10年に渡り環境を支配していた生きる化石。その強さはまだまだお墨付きで積みアタッカー、速攻アタッカー、スカーフによる奇襲、耐久アタッカー、ステロサポート等、なんでもこなせるパーティの潤滑油。メガシンカはあってないようなもの。なんだかんだいると安心する。
ルカリオ……XYでメガシンカを獲得。一致技の超火力で生半可な受けを許さない積みアタッカー。サブウェポンや先制技も豊富で足もそこそこ速く使いやすい。
ミミロップ……ORASでまさかのメガシンカ。火力は控えめだが一致技だけで全てのポケモンに等倍以上が望める速攻アタッカー。
エルレイド……ORASで悲願のメガシンカ。ルカリオより若干耐久が高く、補助技も豊富。安定性の高い積みアタッカー。
ユキノオー……天候要員。クレセリア等からトリルでつなげたい重火力アタッカー。メガシンカ枠。
マンムー……名だたる実力派ポケモンに刺さる優秀な技範囲。耐久、素早さともに一歩足りないのでタスキやスカーフで補いたい。
マニューラ……氷、悪、闘で非常に広い技範囲。Aは高いが技威力の高い技をあまり覚えないため過信は禁物。小回りの利く速攻アタッカー。
アグノム……耐久は脆いがAは高い準伝説枠。壁張りステロ大爆発等サポート技も優秀で小回りが利く。
ゴウカザル……かつて一時代を築いた速攻アタッカー。技範囲も広く補助技も豊富でまだまだ戦える炎御三家。器用で使いやすい。
ムクホーク……捨て身鉢巻ブレバor捨て身でB特化クレセリアにも受けを許さない特攻隊長。インファイトの補完も優秀。威嚇でサイクルを回すのも悪くない。
ドサイドン……超耐久超火力の重火力アタッカー。弱点保険で火力を上げてもいいし、チョッキを羽織って堅実に攻めてもよい。
ドンカラス……自信過剰により全抜きも夢じゃないロマン枠。Z追い風の確定急所型も強力。
エテボース……テクニシャンダブルアタックにより相手のタスキも気にならない速攻アタッカー。
エムリット……堅実な種族値。クレセリアより火力があり、アグノムより耐久がある。
エレキブル……電気エンジンと地震により対電気要員に。もう一つの特性も非常に優秀。
ラムパルド……タイプ一致からのもろはのずつきが強力。トリル等でサポートしたい。
レントラー……Aは120と高いが技威力が足りない。威嚇により電気タイプ屈指の耐久を有する。
ドラピオン……耐性は優秀だが数値不足。剣舞や特性スナイパーで火力を補っていきたい。
ベロベルト……一致大爆発が強力。ノーマルタイプであるため技範囲も広い。
ドタイトス……技範囲は非常に広いが全体的に数値不足な草御三家。スカーフやロックカットで素早さを補いたい。
ゴンべ……トリル下最速。進化の輝石により耐久もある。Aも低くはなく侮れない。
フローゼル……雨下最速。だが技範囲も狭く火力不足。
ブニャット……エテボースとの差別化ポイントは催眠術。火力不足なので爪とぎ等で補いたい。
特殊アタッカー
ルカリオ……初見では物理か特殊か読み辛い某実況者の切り札。最近流行りの
フェアリーに一致で弱点をつけるのもGood。
ユキノオー……必中吹雪が強力なメガシンカ候補。一見微妙な耐性も水タイプに刺さる。
ヒードラン……準伝説600族。多耐性超火力でサイクルを回す。4世代は炎タイプが少ないので一度は採用を考えたい。
FCロトム……ウォッシュやヒートあたりが候補か。耐性も優秀で何より器用。
トゲキッス……別名「白い悪魔」。天恵エアスラによりどんなピンチも打開しうるポテンシャルを持つ。技範囲も優秀。
ジバコイル……優秀な耐性で相手を流しつつ超火力で相手サイクルに負担をかける重火力アタッカー。3つの特性はどれも強力。
エンペルト……多耐性が売りの水御三家。中途半端に削ると激流によるカウンターを食らう。冷凍ビームは外せない。
アグノム……物理より技範囲が広い。火力不足を積み技か道具でサポートしたい速攻アタッカー。
ポリゴンZ……適応力の超火力が売りのロマン砲。拘ったりテスクチャーZで覚醒したりして相手のサイクルをゴリゴリ削る。
メガヤンマ……加速アタッカー。催眠術が当たったところには脳汁が止まらない。物理方面は若干固いので弱点保険もありか。
ムウマージ……火力は低いが搦め手が多く使いやすい。どちらかというとサポート要員。
ペラップ……種族値は低いがおしゃべりによろ確定混乱が強力。一致ばくおんぱ、うたう等技が強力。
ロズレイド……毒びし眠り粉等補助技は草や毒らしくいやらしいものが多い。数値は少し足りないが使いやすい。
エムリット……冷凍ビームが強力。耐久調整して氷4倍勢に繰り出していきたい。
ベロベルト……ノーてんきにより天候パに強い。耐久もそこそこ高い。
ユキメノコ……氷、霊、電で非常に広い等倍範囲だが火力が絶望的にない。
ブーバーン……技範囲や火力は優秀だがそれ以外が微妙。4世代統一では貴重な炎タイプ。
グレイシア……強力な氷技を放てるのは優秀。だが耐久、耐性、素早さ、サブウェポン等足りないものが多いみんなの嫁ポケ。
物理受け
クレセリア……準伝600族。全ポケモン中で見てもトップクラスの耐久力。ゴツメ月の光で数々の物理アタッカーを数値受けしてきた耐久お化け。
カバルドン……起点作りといえば。ステロや欠伸で後続の積みアタッカーにつなごう。ゴツメ怠けるで物理アタッカーを削るのもOK。
グライオン……受けループの常連さん。高い物理耐久と耐性が噛み合っており、ポイヒにより状態異常にも耐性がある。
ユクシー……優秀な起点作り技を多数覚える。カバルドンの砂嵐を嫌うなら一考の余地あり。
ドータクン……耐性は優秀だが回復技は覚えない。どちらかというとトリルやステロで後続をサポートする役。
モジャンボ……種族値は高いが耐性は微妙。相手を選んで宿り木等で嵌めていきたい。
ドサイドン……非常に高い物理耐久。特殊方面に不安があるため、そこは調整必須。
エムリット……サポートに特化するとクレセリアやユクシーの劣化になりがち。105ある特攻を生かそう。
ミカルゲ……弱点が少なく優秀。高速回復技が痛み分けしかないが起点作り、受けをこなすだけの技はそろっている。
ヨノワール……霊タイプ特有の豊富な補助技でいやらしく戦う。Hが低いため痛み分けが強力。
ダイノーズ……耐性が優秀。マジックコートや痛み分け等でテクニカルに戦いたい。
トリデプス……4倍を2つ抱えるが耐性は優秀。頑丈持ちでもある。メタルバーストで反撃も。
リーフィア……
ブイズ。剣舞バトンで後続につなごう。耐性が不安だがゴツメ光合成も一応可能。
ビークイン……専用技が強力だが弱点が多いため正直厳しい。
特殊受け、その他
クレセリア……後続を復活させる三日月の舞が強力な600族。Z技による役割破壊に注意。
ヒードラン……耐性9、無効2。ゴキブリの名に恥じない耐性と耐久で突破手段のない相手を恐怖のどん底に。
トリトドン……弱点が少ない。技範囲も広く、補助技も豊富な中堅の鑑。
ユクシー……イカサマにより積みを許さず、超タイプなため高火力技で弱点を突かれにくい。
スカタンク……優秀な耐性。チョッキを着せて特殊フェアリー
ゴーストに繰り出していきたい。
ドクロック……雨に強い。チョッキを持たせればその耐性で特殊ATをギリギリ流せるか。
ヨノワール……Aも並程度にあるためチョッキを持たせるのもあり。技範囲は広い。
ビーダル……単純影分身により運ゲーを狙う。ど忘れも強力。種族値が低いため上手く起点を作りたい。
パチリス……パチリス様。ほっぺすりすりや怒りの前歯が強力。種族値は低いが技が優秀なため上手く使いたい。
ダイノーズ……Lv2戦法が取れる。鋼タイプにより毒などに耐性があり強力。
コロトック……数値だけみれば絶望するしかないがねばねばネットと滅びの歌が強力。先発要員として十分考えられる。
フワライド……小さくなるバトンによる運ゲー。蓄える弱点保険により後続を怪物に変貌させる。
チェリム……ダブルならフラワーギフトにより味方を強力にサポート。手助けと合わせて放てロマン砲!
ネオラント……呼び水と追い風でもしかしたらダブルでつかえるかも。
リオル……いたずらこころとまねっこで実質どんな技も先制で放てる。
ムックル……がむせっか。ヒコザルでも可。霊タイプに何もできないので注意。
禁止級
ディアルガ……ポケットモンスターダイヤモンドのパッケージを飾るポケモン。非常に優秀な耐性を持つ。殴るもよし、トリル等でサポートするもよしなドラゴンキラー。フェアリーも突破可能だが特殊耐久はそれほど高くないので注意。
パルキア……ポケットモンスターパールのパッケージを飾るバカ野郎。そこそこ速さと火力があるため、Zクリスタル等を持たせて奇襲したい。その耐性上、カイオーガにとことん強い。
ギラティナ……ポケットモンスタープラチナのパッケージを飾るポケモン。重くなりがちなゲンシグラードンの一致技を受けられるイケメン。火力は控えめなため、自慢の耐久を生かした立ち回りをしたい。
マナフィ……ほたるびが強力。技範囲も広く、なめてる相手のパーティに負担をかけやすい。
ダークライ……小学生どうしの対戦におけるトップメタ。ダークホールは弱体化されたがまだまだ強力。相手を眠らせて悪だくみを積みまくろう。メガレックウザより素早いのも評価点。
シェイミ……「白い悪魔」がより素早くなって帰ってきた。さらにシードフレアにより受けも許さないやりたい放題なポケモン。
アルセウス……シングルなら恐らく全ポケモン中最強。圧倒的種族値の暴力、見せ合いでタイプを判別できない究極の特性により、愚民どもをあっという間に叩き潰す。
パーティ構築
例1
恐らく誰が見ても4世代統一とわかる構築。ゴウカザルで起点作り、レントラーとドダイトスで物理受け、エンペルトに風船を持たせて対地面要員とすると使いやすいかも。いかにルカリオとムクホークで全抜きできる場を作るかがポイントであろう。
例2
ガチガチの厨パ。俗に言うカバルカ構築。スカーフ枠を誰にするかが勝利のカギだろう。おすすめはヒードラン。クレセリアは物理受けが安牌か。
似非初代統一
上記から6匹選ぼう。格闘の一貫がすごい。4世代は過去の世代のポケモンの追加進化が多いため、似非2世代、3世代統一も可能。
伝説統一
フリー用。誰もが一度は考えそうなパーティ。ギラティナはオリジンフォルムじゃないとグラードンがきついかも。カイオーガはパルキア、レックウザはディアルガと、環境上位のポケモンになんだかんだ有効打を打てるメンバーがそろってるので意外に強い。幻3体も非常に強力。ダークライ、アルセウスは積みエース型、シェイミは最速スカーフ型がおすすめ。
600族統一
フリー用。クレセドラン+積みエースが安定選出か。特にクレセドランにダークライを交えた選出はお互いの弱点のうち一貫するのは水だけなので扱いやすい。どうしてもきつい相手はシェイミでゴリ押そう。ちなみにこのパーティ6on6で使うと結構強いかも。
要注意ポケ
竜の舞等を使えるポケモンがいないため、相手の素早いアタッカーや龍舞アタッカーがきつくなりがち。
4世代統一にはいたずらごころ持ちはリオルしかいないため素早い補助技を使うポケモンを止める術にも乏しい。
また、地面等に強力なポケモンが多いため、水技が一貫しやすいため、構築上注意したい。
素早いメガシンカした鋼タイプも苦手なことが多い。
メタグロス……4世代統一は炎タイプが少ないため、おそらく一番重くなりがちなポケモンであると思う。パーティ単位で処理ルートを考えたい。
ラグラージ……メガラグラージもきつい。特にカバルドンを起点にするパーティの場合重くなることが多い。
ルカリオ……スカーフガブリアス等がいない場合、特に特殊型が辛くなる。悪だくみなんかされたところには本当にオワオワリ。
ジャラランガ……フェアリータイプはトゲキッスしかいないため、入れない場合は注意である。
[[]]……
[[]]……
[[]]……
最終更新:2018年12月27日 12:43