最終更新:&new3(time=24,show=NEW,color=red)&update(format=Y/m/d H:i:s) ---- &sizex(+2){&color(black){でんき【電気統一】}} #contents() ---- *基本情報 バリバリダー!! -全体的にすばやいポケモンが多い反面、打たれ弱さが目立ちで交代戦がしづらい 相手が苦手なじめんタイプでなくても物理のサブとして多様されるじしんでパーティ崩壊する場合もある また攻撃面は電気で範囲が広いがサブウエポンが貧弱であり攻撃範囲が狭くなりがちでめざめるパワーが必須になってくる。 -ふうせんの登場や、飛行タイプが増えたりして地面対策は十分可能 -ロトムの使い方が鍵になってくるかと思われる。FCロトムは複数入れることが出来ないので注意。 -雨時に一致雷が打てるので、雨パを軸にPTを組んでみるのも面白いかもしれない。 その場合は、アタッカーにシグナルビームを搭載するといい。 炎技は雨と相性が良くないのでいまいち。 -アタッカーが特殊技寄りのポケモンが多く、 高火力物理技ポケモンが少ないため[[ハピナス]]や輝石ラッキー、カビゴンなどの特殊高耐久ポケにも注意が必要。 -一貫性としては、電鋼+電飛(またはNロトム)+電水 で全タイプからの後出しが可能。 しかし、ただでさえ狭い攻撃範囲がさらに狭くなってしまう。 -エレキフィールド、プラズマシャワーなどダブルで有効な技が多く 神からダブルで電気統一をしろとお告げをいただいているようなものである * 世代別情報 ・初代ではフリーザー、ラプラス、[[スターミー]]などの対抗からマルマイン、[[サンダース]]の需要が高く活躍機会も多かった ・2世代になると、ガラガラが最前線にいたことから、その対抗として[[サンダー]]が人気を誇った。 また、めざめるパワーが登場し、この時から電気タイプはお世話になり有効打になる草などが候補になっていた ・3世代に ・4世代になると[[ガブリアス]]の登場からめざパ氷持ちの電気が増えた。 ・5世代ではワイルドボルトが登場した。反動は痛いが物理電気では一部を除き未だ最高火力である。 ・6世代になると天候が制限された点と10万ボルト、雷の威力が低下し、めざめるパワーも弱体化 これにより落ちないポケモンが増えかつ、[[メガシンカ]]の登場は耐久が低いポケモンが多い電気タイプには逆風だった。 [[メガシンカ]]が[[ライボルト]]と[[デンリュウ]]に配られた。 また、麻痺をしなくなったのが強化点 プラズマシャワーが一部電気タイプに配られ、これによりダブルにより適した戦いができるようになった。 ・7世代では高速アタッカーの[[カプ・コケコ]]、特攻が極めて高いデンジュモクが登場。 電磁波が命中、効果共に弱体化。 ボルテッカーが教え技に追加されたため、[[ピカチュウ]]の厳選が易しくなった。 * 一覧 #divclass(typelist,tp){ |CENTER:BGCOLOR(#f8d030):~ポケモン|CENTER:BGCOLOR(#f8d030):~タイプ|CENTER:BGCOLOR(#f8d030):~参考|h |CENTER:[[エレキブル]]|CENTER:&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}|貴重な電気物理アタッカー。地震クロスチョップけたぐり冷凍パンチと物理技に困らない。&br()Sが微妙な値なのでスカーフがおすすめになる。&br()エレブーだと採用したい地震が使えなくなる。&br()電気統一だとやるきも選択肢の1つになる。| |CENTER:[[サンダース>ブイズ]]|CENTER:&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}|高速電気特殊アタッカー。6世代以降ライバルは多いがサポートもできることで差別化したい。| |CENTER:[[シビルドン]]|CENTER:&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}|両刀できる広範囲アタッカー。つまり電気で少ない物理アタッカーができる。&br()チョッキがドレパンと相性が良いのでお勧め持ち物である。&br()鈍足かつタイプ半減で受けることができないので意外と柔らかい| |CENTER:[[ゼブライカ]]|CENTER:&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}|オーバーヒートと飛び跳ねるを覚えかつ草食持ちであるため、電気タイプでありながら草タイプに有効打を持つ。&br()また、電気では唯一のさきどり使いでSが高いのでそこそこ決まる。| |CENTER:[[デンジュモク]]|CENTER:&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}|禁止級やメガシンカを除くとダントツの1位の特攻でかつほたるび持ち。&br()電気では珍しくエナジーボールを覚える。&br()Zさいみんじゅつで素早さの補強も可能。| |CENTER:[[デンリュウ]]&br()([[メガデンリュウ>デンリュウ]])|CENTER:&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}&br()&color(#000,#c1cff3){&space(2)ドラゴン&space(2)}|メガシンカでドラゴン追加。メガシンカ後はそれなりの耐久力になる&br()エース起用したいが鈍足ゆえにサポートが必須。自分で高速移動してセルフサポートも出来る。| |CENTER:[[パチリス]]|CENTER:&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}|夢特性ちくでんを活かしたサポート型。&br()このゆびとまれ・ほっぺすりすり・てだすけ等ダブル向きの技を覚える。WCS2014の優勝者の使用ポケモンでもある。| |CENTER:[[ピカチュウ]]|CENTER:&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}|電気玉持ちからのボルテッカーで攻撃が魅力。ボルテッカーは反動ダメージがあるが、耐久が低いので気にしないで良いだろう。| |CENTER:[[プラスル]]|CENTER:&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}|どちらかといえばサポート型で低種族値ではあるが、悪巧みと特性で特攻を補強していくことも可能。| |CENTER:[[マイナン]]|CENTER:&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}|低種族値だが豊富なサポート技を持つ特殊型。&br()とはいえライバルは同族で多い。アンコール、わるだくみ、バトンタッチ等で差別化したい。| |CENTER:[[マルマイン]]|CENTER:&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}|高いSから雨ごいして襷とか運で一発耐えて爆発で退場したりサポートできる。ミラーコート、イカサマなど電気内では貴重な技を覚える。挑発も使えるので起点にもされにくい。| |CENTER:[[ライコウ]]|CENTER:&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}|特殊アタッカーでかつ耐久も電気内ではある。&br()両壁や瞑想を覚えるのが強み。ただし、7世代でカプ・コケコが登場。差別化を意識したい。| |CENTER:[[ライチュウ>ピカチュウ]]|CENTER:&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}|両刀可能でサポート技も多い。&br()特に特性ひらいしんとねこだましを覚えるため、ダブルでは優秀。WCS2016の優勝ポケモンのメンバーでもある。| |CENTER:[[ライボルト]]&br()([[メガライボルト>ライボルト]])|CENTER:&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}|電気炎+めざパ氷で範囲は十分でメガ進化で上から殴れる。残りの一枠は先制対策の身代わりなど。| |CENTER:[[レントラー]]|CENTER:&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}|威嚇持ちの物理アタッカー。また、電気タイプ唯一の闘争心・根性持ちでもあり、火力を補うことも可能。&br()陽気ガブの地震なら威嚇で耐えるし、バンギラスに対して馬鹿力をぶち込むことができる。| |CENTER:[[エレザード]]|CENTER:&bgcolor(#e2e2d4){&space(2)ノーマル&space(2)}&br()&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}|破壊光線マン。特性も雨晴れ砂と天候関連特性3種類持つ珍しいポケモン。S109あるので多くから上からら攻撃できる&br()電磁波が聞かない相手の蛇睨みとかできる。&br()サブウェポンも豊富なので範囲アタッカーとして使えるのでゴウカザルのような運用ができるので使いやすい。| |CENTER:[[ヒートロトム>ロトム]]|CENTER:&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}&br()&bgcolor(#f1bcb6){&space(2)ほ&space(2)の&space(2)お&space(2)}|&br()電気が通りにくい鋼に対してオバヒのうち逃げができる。&br()とりあえずオバヒが通る相手はオバヒして通らないなら交代していけばOK| |CENTER:[[ウォッシュロトム>ロトム]]|CENTER:&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}&br()&bgcolor(#c7e2f6){&space(4)み&space(4)ず&space(4)}|弱点は実質草しかなく型も豊富&br()めざパ氷にすると鋼がきつくなり、炎にするとドラゴンがきつくなる| |CENTER:[[ランターン]]|CENTER:&bgcolor(#c7e2f6){&space(4)み&space(4)ず&space(4)}&br()&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}|HP以外の種族値は低く決定力不足になりがち。高HPと冷凍Bでドラゴン対策になりうる| |CENTER:[[カットロトム>ロトム]]|CENTER:&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}&br()&bgcolor(#d4e8c9){&space(4)く&space(4)さ&space(4)}|電気タイプながら地面に有効打を持つ。| |CENTER:[[フロストロトム>ロトム]]|CENTER:&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}&br()&bgcolor(#e2f5f5){&space(2)こ&space(2)お&space(2)り&space(2)}|電気を半減以下にする草・地面・竜に対して吹雪が抜群で通る。攻撃範囲も広いが吹雪の命中率が不安。| |CENTER:[[マッギョ]]|CENTER:&color(#000,#f3ead1){&space(2)じ&space(2)め&space(2)ん&space(2)}&br()&color(#000,#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}|熱湯・大地の力と電気では珍しい技を覚える。&br()補助技としてステルスロック・あくびと優秀な技がそろっていて、負け筋のバトルも地割れで無理矢理持っていける。回復技が眠ると痛み分け。&br()サポートしても地面弱点かつ弱点をつかれると脆い| |CENTER:[[エモンガ]]|CENTER:&color(#000,#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}&br()&color(#000,#e0e4f6){&space(2)ひ&space(2)こ&space(2)う&space(2)} |同族の中ではアンコールやあまえるなどで差別化。| |CENTER:[[オドリドリ]]|CENTER:&color(#000,#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}&br()&color(#000,#e0e4f6){&space(2)ひ&space(2)こ&space(2)う&space(2)} |電気タイプ唯一の暴風持ちは大きな強み。特性はダブルで発動は難しくないがシングルだと相手も強化されるので難しい。| |CENTER:[[サンダー]]|CENTER:&color(#000,#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}&br()&color(#000,#e0e4f6){&space(2)ひ&space(2)こ&space(2)う&space(2)}|耐久値が高い訳ではないが耐性が優秀で耐久できる数少ない電気タイプ。&br()熱風を覚えかつC125、S100であるからアタッカーも可能。| |CENTER:[[スピンロトム>ロトム]]|CENTER:&color(#000,#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}&br()&color(#000,#e0e4f6){&space(2)ひ&space(2)こ&space(2)う&space(2)}|特性はあってないようなものでその点は同族に差をつけられている。&br()しかし、電気飛行は耐性に優れるが、ノーマルロトム時代からの鬼火など同族は補助技を持つことが強みで差別化は可能。| |CENTER:[[ボルトロス]]|CENTER:&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}&br()&color(#000,#e0e4f6){&space(2)ひ&space(2)こ&space(2)う&space(2)}|霊獣化身2つのフォルムを持ち特性も種族値も異なる。&br()6世代までは悪戯心からの電磁波、いばるのある化身が主流だったが、7世代で弱体化したので霊獣でアタッカーが基本か。| |CENTER:[[ライチュウ(アローラのすがた)]]|CENTER:&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}&br()&color(#000,#f3c4d7){&space(2)エスパー&space(2)}|特性からカプ・コケコとの相性が優れるが地震の一貫性には注意が必要。| |CENTER:[[クワガノン]]|CENTER:&color(#000,#e4e2bf){&space(4)む&space(4)し&space(4)}&br()&color(#000,#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}|素早さは遅いが、特攻は145と高め。| |CENTER:[[デンチュラ]]|CENTER:&color(#000,#e4e2bf){&space(4)む&space(4)し&space(4)}&br()&color(#000,#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}|ねばねばネットでS補助ができる&br()電気と相性の良いカットムとパーティ内でいると炎に弱くなるので注意。| |CENTER:[[ゴローニャ(アローラのすがた)]]|CENTER:&color(#000,#e6dbbf){&space(4)い&space(4)わ&space(4)}&br()&color(#000,#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}|他の電気物理と違いエレキスキンでワイルドボルトに頼らずとも火力を出せるのが強み。頑丈も優秀。&br()電気岩の技範囲も悪くない。&br()ただし、電気の中では弱点が増えてる点は注意。| |CENTER:[[ロトム]]|CENTER:&color(#000,#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)} &br()&color(#000,#c4c4d9){&space(2)ゴースト&space(2)}|補助技が豊富で無効タイプが3つあるのが強み。フォルムチェンジ前なので種族値が低いが素早さはこちらが僅かながら速い。| |CENTER:[[ジバコイル]]|CENTER:&color(#000,#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)} &br()&color(#000,#d8dde2){&space(2)は&space(2)が&space(2)ね&space(2)}|鋼タイプの特徴でもある耐性の多さと特攻の高さが特徴。ただし、サブウェポンは乏しい&br()特性はどれも優秀でアナライズでさらに高火力になることも突破力を得ることも頑丈から行動保険がるのも、磁力で鋼タイプを逃がさずめざ炎で返り討ちにすることもできる。| |CENTER:[[トゲデマル]]|CENTER:&color(#000,#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)} &br()&color(#000,#d8dde2){&space(2)は&space(2)が&space(2)ね&space(2)}|特性もどれも優秀でサポートに優れるのでジバコイルとの差別化は可能。アイアンヘッド習得により鋼タイプとしての役割が増した。| |CENTER:[[デデンネ]]|CENTER:&color(#000,#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}&br()&color(#000,#eeccf2){フェアリー}|特性ほおぶくろからオボンのみとリサイクルで耐久に優れる。&br()特攻の方が高いがフェアリー技はじゃれつくしかなくワイルドボルトは自身の特性と相性が悪い。&br()&ほっぺすりすりや怒りの前歯等と補助技を生かし、攻撃役というよりはサポート役が適している。| |CENTER:[[カプ・コケコ]]|CENTER:&color(#000,#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}&br()&color(#000,#eeccf2){フェアリー}|種族値は物理寄りだが、じゃれつくを覚えないなど技を考えれば安定感があるのは特殊。特性エレキメイカーにより眠り状態にならず電気技を打てる。&br()&物理の場合は電気Zや飛行Zを軸とした運用になる。| #table_sorter(table){zebra=1} } ■幻・伝説 #divclass(typelist,tp){ |CENTER:BGCOLOR(#f8d030):~ポケモン|CENTER:BGCOLOR(#f8d030):~タイプ|CENTER:BGCOLOR(#f8d030):~参考|h |CENTER:[[ゼクロム]]|CENTER:&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}&br()&color(#000,#c1cff3){&space(2)ドラゴン&space(2)}|電気と竜技の高火力。| #table_sorter(table2){zebra=1} } //|CENTER:[[ゼラオラ]]|CENTER:&bgcolor(#f9edc9){&space(2)で&space(2)ん&space(2)き&space(2)}||// *要注意ポケモン :地面技使い|サブウェポンに採用してる場合が多く耐久が貧弱な電気タイプが受けると危険 [[マッギョ]]、[[バクーダ]]、[[グライオン]]、[[バンギラス]]、[[オノノクス]]、[[ラムパルド]]、[[カットロトム>ロトム]]、[[キモクナーイ>ラグラージ]] -オノノクス(型破り) 天敵である。スカーフ型か竜舞型かの見分けが付けにくく、 何かしらの対策を施していないと全滅させられる可能性が高くなる 正直高火力の[[メガシンカ]]勢は全員キツイが、中でもメガリザードンXがかなり重いと感じた。 逆鱗+フレドラで等倍以上で殴られる上、こちらのメインの電気は半減、サブでメジャーな氷、炎、草も有効打にはならない。 炎タイプなので火傷による火力低下も不可能で、ニトロや剣舞などを積まれると手がつけられなくなる。 メガデンリュウや[[エレキブル]]などなら弱点をつけるが、素早さで負けているため事前に電磁波などの補助が必要。 * パーティ構築 -地面対策 地面の一貫性をさせないように飛行タイプか浮遊持ちを複数入れておかないと実際きつい。 【地面技無効】 [[エモンガ]]、サンダー、[[シビルドン]](浮遊)、ボルトロス、[[スピンロトム]]、スピン以外のロトム(浮遊) -めざパ サブウェポンが貧弱なのでめざパ厳選が必須。大体氷。次に炎 炎は4足系が覚えるのでそちらに任せるのもあり。 -ロトム 電気パに[[ロトム]]は必須である。 良く見るのが草と火。[[ロトム]]で構築がかわるので構築の中心といってもいい。 草なら他のポケモンのめざパに炎を搭載しないと鋼がきつくなる。 火なら他をめざパ氷にできるので[[ガブリアス]]に対して厚くできる。 -メガ枠 [[デンリュウ]]と[[ライボルト]]。片方でも良いし両方入れてもいい。 *タイプ特性 -「まひ」状態にならない。 * 種族値 #divclass(typelist,tp){ |CENTER:BGCOLOR(#f8d030):~ポケモン|CENTER:BGCOLOR(#f8d030):~HP|CENTER:BGCOLOR(#f8d030):~攻撃|CENTER:BGCOLOR(#f8d030):~防御|CENTER:BGCOLOR(#f8d030):~特攻|CENTER:BGCOLOR(#f8d030):~特防|CENTER:BGCOLOR(#f8d030):~素早さ|CENTER:BGCOLOR(#f8d030):~合計種族値|CENTER:BGCOLOR(#f8d030):~タイプ1|CENTER:BGCOLOR(#f8d030):~タイプ2|CENTER:BGCOLOR(#f8d030):~特性|CENTER:BGCOLOR(#f8d030):~初登場|CENTER:BGCOLOR(#f8d030):~備考欄|h |ライチュウ|60|90|55|90|80|110|485|[[電>でんき]]||せいでんき/ひらいしん|1世代|| |ライチュウ(アローラ)|60|85|50|95|85|110|485|[[電>でんき]]|[[超>エスパー]]|サーフテール|7世代|| |ゴローニャ(アローラ)|80|120|130|55|65|45|495|[[岩>いわ]]|[[電>でんき]]|じりょく/がんじょう/エレキスキン|7世代|| |マルマイン|60|50|70|80|80|150|490|[[電>でんき]]||ぼうおん/せいでんき/ゆうばく|1世代|| |サンダース|65|65|60|110|95|130|525|[[電>でんき]]||ちくでん/はやあし|1世代|特性がはやあしの時素早さが197~220相当| |サンダー|90|90|85|125|90|100|580|[[電>でんき]]|[[飛>ひこう]]|プレッシャー/せいでんき|1世代|| |ランターン|125|58|58|76|76|67|460|[[水>みず]]|[[電>でんき]]|ちくでん/はっこう/ちょすい|2世代|| |デンリュウ|90|75|85|115|90|55|510|[[電>でんき]]||せいでんき/プラス|2世代|特性「プラス」発動時特攻174~198| |ライコウ|90|85|75|115|100|115|580|[[電>でんき]]||プレッシャー/せいしんりょく|2世代|| |ライボルト|70|75|60|105|60|105|475|[[電>でんき]]||せいでんき/ひらいしん/マイナス|3世代|特性「マイナス」発動時特攻159~183| |プラスル|60|50|40|85|75|95|405|[[電>でんき]]||プラス/ひらいしん|3世代|特性「プラス」発動時129~153| |マイナン|60|40|50|75|85|95|405|[[電>でんき]]||マイナス/ちくでん|3世代|特性「マイナス」発動時114~138| |レントラー|80|120|79|95|79|70|523|[[電>でんき]]||とうそうしん/いかく/こんじょう|4世代|特性が「こんじょう」で状態異常の時、攻撃182~205相当| |パチリス|60|45|70|45|90|95|405|[[電>でんき]]||にげあし/ものひろい/ちくでん|4世代|| |ジバコイル|70|70|115|130|90|60|535|[[電>でんき]]|[[鋼>はがね]]|じりょく/がんじょう/アナライズ|4世代|| |エレキブル|75|123|67|95|85|95|540|[[電>でんき]]||でんきエンジン/やるき|4世代|| |ロトム|50|50|77|95|77|91|440|[[電>でんき]]|[[霊>ゴースト]]|ふゆう|4世代|| |ロトム(ヒート)|50|65|107|105|107|86|520|[[電>でんき]]|[[炎>ほのお]]|ふゆう|4世代|| |ロトム(ウォッシュ)|50|65|107|105|107|86|520|[[電>でんき]]|[[水>みず]]|ふゆう|4世代|| |ロトム(カット)|50|65|107|105|107|86|520|[[電>でんき]]|[[草>くさ]]|ふゆう|4世代|| |ロトム(フロスト)|50|65|107|105|107|86|520|[[電>でんき]]|[[氷>こおり]]|ふゆう|4世代|| |ロトム(スピン)|50|65|107|105|107|86|520|[[電>でんき]]|[[飛>ひこう]]|ふゆう|4世代|| |ゼブライカ|75|100|63|80|63|116|497|[[電>でんき]]||でんきエンジン/ひらいしん/そうしょく|5世代|| |エモンガ|55|75|60|75|60|103|428|[[電>でんき]]|[[飛>ひこう]]|せいでんき/でんきエンジン|5世代|| |デンチュラ|70|77|60|97|60|108|472|[[虫>むし]]|[[電>でんき]]|ふくがん/きんちょうかん/むしのしらせ|5世代|| |シビルドン|85|115|80|105|80|50|515|[[電>でんき]]||ふゆう|5世代|| |マッギョ|109|66|84|81|99|32|471|[[地>じめん]]|[[電>でんき]]|せいでんき/じゅうなん/すながくれ|5世代|| |ボルトロス(化身)|79|115|70|125|80|111|580|[[電>でんき]]|[[飛>ひこう]]|いたずらごころ/まけんき|5世代|| |ボルトロス(霊獣)|79|105|70|145|80|101|580|[[電>でんき]]|[[飛>ひこう]]|ちくでん|5世代|| |エレザード|62|55|52|109|94|109|481|[[電>でんき]]|[[無>ノーマル]]|かんそうはだ/すながくれ/サンパワー|6世代|| |デデンネ|67|58|57|81|67|101|431|[[電>でんき]]|[[妖>フェアリー]]|ほおぶくろ/ものひろい/プラス|6世代|| |クワガノン|77|70|90|145|75|43|500|[[虫>むし]]|[[電>でんき]]|ふゆう|7世代|| |オドリドリ(ぱちぱち)|75|70|70|98|70|93|476|[[電>でんき]]|[[飛>ひこう]]|おどりこ|7世代|| |トゲデマル|65|98|63|40|73|96|435|[[電>でんき]]|[[鋼>はがね]]|てつのトゲ/ひらいしん/がんじょう|7世代|| |カプ・コケコ|70|115|85|95|75|130|570|[[電>でんき]]|[[妖>フェアリー]]|エレキメイカー/テレパシー|7世代|| |デンジュモク|83|89|71|173|71|83|570|[[電>でんき]]||ビーストブースト|7世代|| |平均(禁止級・メガシンカ除く)|71|78|76|99|83|92|498|||||| |メガデンリュウ|90|95|105|165|110|45|610|[[電>でんき]]||かたやぶり|6世代|| |メガライボルト|70|75|80|135|80|135|575|[[電>でんき]]||いかく|6世代|| |平均(禁止級除く・メガシンカ込み)|71|79|77|101|84|91|505|||||| |ゼクロム|100|150|120|120|100|90|680|[[竜>ドラゴン]]|[[電>でんき]]|テラボルテージ|5世代|| |平均(全て含む)|72|81|78|102|84|91|508|||||| #table_sorter(table){zebra=1} } //|ゼラオラ|88|112|75|102|80|143|600|[[電>でんき]]||ちくでん|7世代||// //ゼラオラ込み// //|平均(全て含む)|72|81|78|102|84|93|510||||||// ----