「ウルガモス」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ウルガモス - (2015/06/27 (土) 19:28:42) のソース

*ウルガモス
 No.637 タイプ:むし/[[ほのお]]
 特性:ほのおのからだ(接触技を受けると30%の確率で相手を火傷状態にさせる)
 体重:46.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
|CENTER:BGCOLOR(#EE7318):HP|CENTER:BGCOLOR(#626262):&COLOR(#94CDD5){攻撃}|CENTER:BGCOLOR(#EE7318):防御|CENTER:BGCOLOR(#626262):&COLOR(#94CDD5){特攻}|CENTER:BGCOLOR(#EE7318):特防|CENTER:BGCOLOR(#626262):&COLOR(#94CDD5){素早}|
|CENTER:85|CENTER:60|CENTER:65|CENTER:135|CENTER:105|CENTER:100|
----
|ばつぐん(4倍)|いわ|
|ばつぐん(2倍)|みず/[[ひこう]]|
|いまひとつ(1/2)|[[かくとう]]/はがね/むし/[[こおり]]|
|いまひとつ(1/4)|くさ|
|こうかなし|---|
----
虫・炎という組み合わせが特徴的なポケモン。炎を弱点としない虫だが、炎ポケへの対抗手段に乏しい。
とはいえ強力な物理炎はほぼ格闘複合タイプでサイコキネシスが利き、[[ヘルガー]]には虫技が等倍。
特防は元々高く、ちょうのまいを積めば大抵の特殊技は耐えることができる。

岩が4倍なのには注意。こいつのためだけにエッジや岩雪崩が採用されることもある。
ステルスロックでHPを1/2持っていかれるためHPは奇数推奨。
HP252振りだと実質値が192=16nになってしまうので、食べ残しを持たせないならH244振りを推奨。

[[ユキノオー]]の天敵。釘付けされなければ交代から潰せる  
[[ギャラドス]]や[[ドラゴン]]全般にはめざパで瞬殺できない限り相性が悪い。控えでカバーしたいところ。

[[サザンドラ]]を抜きたいなら臆病、それ以外なら控え目を推奨。
----
#contents
----
*技候補
|CENTER:BGCOLOR(#EE7318):攻撃技|CENTER:BGCOLOR(#626262):&COLOR(#94CDD5){威力}|CENTER:BGCOLOR(#EE7318):命中|CENTER:BGCOLOR(#626262):&COLOR(#94CDD5){タイプ}|CENTER:BGCOLOR(#EE7318):追加効果|CENTER:BGCOLOR(#626262):&COLOR(#94CDD5){備考}|
|オーバーヒート|140|90|炎|特攻↓↓|撃ち逃げ用。こだわり型なら採用価値あり|
|BGCOLOR(#DEDEDE):だいもんじ|BGCOLOR(#DEDEDE):120|BGCOLOR(#DEDEDE):85|BGCOLOR(#DEDEDE):炎|BGCOLOR(#DEDEDE):火傷10%|BGCOLOR(#DEDEDE):高威力のメインウェポン。時々外れる|
|かえんほうしゃ|95|100|炎|火傷10%|威力はそこそこ、命中安定。だいもんじと選択。|
|BGCOLOR(#DEDEDE):ほのおのまい|BGCOLOR(#DEDEDE):80|BGCOLOR(#DEDEDE):100|BGCOLOR(#DEDEDE):炎|BGCOLOR(#DEDEDE):特攻↑50%|BGCOLOR(#DEDEDE):こっちで倒せるならこっちを打っておくと無双体制を狙える。|
|むしのさざめき|90|100|虫|特防↓10%|安定するメインウェポン|
|BGCOLOR(#DEDEDE):ぼうふう|BGCOLOR(#DEDEDE):120|BGCOLOR(#DEDEDE):70|BGCOLOR(#DEDEDE):飛行|BGCOLOR(#DEDEDE):混乱30%|BGCOLOR(#DEDEDE):範囲はサイコキネシスと被る。対ウルガモスに有効。|
|ソーラービーム|120|100|草|-|パワフルハーブ前提。止めに来た耐久水を強引に潰す事が出来る|
|BGCOLOR(#DEDEDE):サイコキネシス|BGCOLOR(#DEDEDE):90|BGCOLOR(#DEDEDE):100|BGCOLOR(#DEDEDE):超|BGCOLOR(#DEDEDE):特防↓10%|BGCOLOR(#DEDEDE):メインウェポンが通用しない炎/格闘などに対するサブウェポン。|
|めざめるパワー|※|100|※|-|岩/地面/氷/水 などが考えられるがどれも一長一短。|
|BGCOLOR(#DEDEDE):とんぼがえり|BGCOLOR(#DEDEDE):105|BGCOLOR(#DEDEDE):100|BGCOLOR(#DEDEDE):虫|BGCOLOR(#DEDEDE):自分交代|BGCOLOR(#DEDEDE):舞との相性は×。拘り型用。|
|CENTER:BGCOLOR(#EE7318):補助技|CENTER:BGCOLOR(#626262):&COLOR(#94CDD5){命中}|CENTER:BGCOLOR(#EE7318):タイプ|>|>|CENTER:BGCOLOR(#626262):&COLOR(#94CDD5){備考}|
|ちょうのまい|-|虫|>|>|特攻/特防/素早さを1段階上昇させる安定した積み技。|
|BGCOLOR(#DEDEDE):あさのひざし|BGCOLOR(#DEDEDE):-|BGCOLOR(#DEDEDE):無|>|>|BGCOLOR(#DEDEDE):特殊型の耐久相手であれば積んだ上で回復する余裕はあるかも&br()アタッカー型の配分だと厳しいか|
|みがわり|-|無|>|>|電磁波など補助技を読んで出せれば美味しい|
|BGCOLOR(#DEDEDE):ねむる|BGCOLOR(#DEDEDE):-|BGCOLOR(#DEDEDE):超|>|>|BGCOLOR(#DEDEDE):舞って寝る。朝の日差しと違い状態異常に強いが持ち物がカゴになる。|
|おにび|75|炎|>|>|物理に対する嫌がらせ。スペースはキツイが選択肢としては無くもない。|
|BGCOLOR(#DEDEDE):どくどく|BGCOLOR(#DEDEDE):90|BGCOLOR(#DEDEDE):毒|>|>|BGCOLOR(#DEDEDE):耐久型への役割破壊。舞ってゴリ押しも出来なくもないが。|
----
-とんぼがえり
苦手なタイプの多いがんじょう持ちに。
基本は蝶の舞積んでの特攻となるので、積みとの相性は悪い。
拘り型なら。
苦手な相手には逃げた方が良いため蝶舞型でも枠が空いてるなら候補になりうる。
-ほのおのうず
ウルガモスの有利な相手を拘束してちょうのまいを積む機会を増やすことができる。
しかし現実はほのおのうずをあてるまえに交換されてしまうことがおおい。
-ほのおのまい
専用技。
一回特攻が上昇すれば大文字と同じ威力・命中安定となるが、必ず上昇するわけではない運任せ。
初撃は威力が低いので火力不足になりがち。
低確率でも火傷で襷や頑丈潰せる分火炎放射以上の技の方が使い勝手はいいかもしれない。

*型サンプル
**蝶舞型
性格:ひかえめorおくびょう
努力値:特攻252 素早さ252 or HP252 素早さ252
持ち物:ラムのみ/いのちのたま/たべのこし/カゴのみ/パワフルハーブ/ヨロギのみ/イトケのみ/バコウのみ
確定技:ちょうのまい/むしのさざめき/だいもんじorかえんほうしゃ
選択攻撃技:めざめるパワー(岩or水or地or氷or電or草)/ぼうふう/サイコキネシス/とんぼがえり/ソーラービーム
選択変化技:ねむる/あさのひざし/みがわり/おにび/にほんばれ

元から高水準の特攻・特防・素早さを蝶の舞で強化する型。
特殊耐久はそれなりにあるため、有利な相手にはちょうのまいを複数回積めることも。ただし物理面は非常にもろい。
調整振りはCSかHSを元にする。天候等を意識するなら、HPは16n-1の175(116振り)か191(244振り)がよい。

:物理耐久|種族値上はHよりBに振った方が効率的。鬼火に任せる手もある。
-H161(4振り)
B44振りで陽気ガブの逆鱗耐え。物理なら等倍で押してくる相手もいるので、微調整で耐えられる攻撃は意外とある。
同時に眼鏡ラティのサイコショックも耐える。陽気オノノの逆鱗は中乱数耐え。
B無振りだと陽気ガブの逆鱗で乱1(43.8%)。
-H175
B68振り@ヨロギで陽気ガブのエッジ耐え。不一致岩技の奇襲で落ちずに舞いやすくなる。H161ならB132振り。
-H191
B44振り@ヨロギで意地っ張りヘラのエッジ耐え。B52振りで意地っ張りオノノの逆鱗耐え。
ここまで振ると等倍技はほとんど耐えられるが、火力不足になる。

:特殊耐久|[[スターミー]]等の先制で舞えなくてかつ特攻のある奴は相当振らないと耐えない。
水を受けきるつもりなら特防特化か、パワフルソラビ搭載型で1回舞う隙さえ作れれば十分な型でないと無意味。
-H161
D無振りでも1舞で控え目水ロトムのドロポンまで耐える。
不一致波乗り程度なら舞わなくても落ちない。
-H175
D20振りで珠ラティの竜星群耐え。ラティのCがUなら12振りでも耐える。
-H191
D68振りで眼鏡ラティの竜星群耐え。対面から起点にできる。

:身代わり|舞と両立すると技スペースを圧迫するため、自分のPTや立ち回りを考慮して入れること。
-採用時のメリット
有利な相手に対峙した際に、積み読みの居座り・状態異常に対して読む必要がなく、積む機会を作りやすい
火力の低い耐久ポケに一度身代わりを無償で出してしまえば複数回積むチャンスも得られる
[[メタグロス]]やユキノオーが岩雪崩を所持しているかどうかの確認にも使える
-不採用時のメリット
攻撃範囲が広がり、めざパを持たせれば苦手な相手の4倍弱点をピンポイントで突いたりすることが可能
不利な相手が出てきた際、積まれて全抜きされる可能性を減らすこともできる

:サブウェポン|めざパは2倍でも等倍さざめきと威力はあまり変わらないので、虫・炎半減相手か4倍狙い。
|CENTER:BGCOLOR(#ddd):技|CENTER:BGCOLOR(#ddd):メリット|CENTER:BGCOLOR(#ddd):デメリット|
|CENTER:めざ氷|ガブ・カイリュー・マンダ・グライ|炎系全般,[[ブルンゲル]]|
|CENTER:BGCOLOR(#eee):めざ岩|BGCOLOR(#eee):炎系、特にミラーマッチ意識。水/飛や竜/飛にも対応|BGCOLOR(#eee):[[テラキオン]],炎/闘,[[ヒードラン]],ブルンゲル|
|CENTER:めざ電|ギャラドス、スイクン、ブルンゲル、水全般|炎・地・岩系全般,|
|CENTER:BGCOLOR(#eee):めざ水|BGCOLOR(#eee):炎系+テラキオン|BGCOLOR(#eee):水/飛や竜/飛,ブルンゲル|
|CENTER:めざ地|炎系+テラキオン|水/飛や竜/飛,岩/飛,ブルンゲル|
|CENTER:BGCOLOR(#eee):ソラビ&br()めざ草|BGCOLOR(#eee):スイクン、ブルンゲル、水ロトム&br()舞後ならオーバーキルだがテラキやラグ|BGCOLOR(#eee):範囲自体はこれらピンポ気味になる&br()ソラビはハーブか天候要員が必要|
|CENTER:サイキネ|格闘全般。特にテラキ・サル・バシャ。厳選が簡単|ヒードラン、弱点は突きにくいため威力低め|
|CENTER:BGCOLOR(#eee):暴風|BGCOLOR(#eee):格闘全般。サイキネでは落ちないブシン・ズキン・ヘラも圏内|BGCOLOR(#eee):範囲微妙。雨でないと命中不安|

**こだわり型
性格:おくびょうorひかえめ
努力値:特攻252 素早さ調整or252 残りHP
持ち物:こだわりスカーフ/こだわりメガネ
確定技:だいもんじorオーバーヒート/むしのさざめき
候補技:めざめるパワー(岩・水・地面・氷)/ぼうふう/サイコキネシス/とんぼがえり

元々135あるとくこうと、100ある素早さをこだわりアイテムで強化する型。蝶舞型の裏をかくのを目的とする。
↑相手を驚かせるために使うの?勝つためじゃないのか。

ほのおのまいってどうかな?スカーフ自信過剰型みたいな感覚で使えそうな気がするんだけど。
やっぱり炎は半減多いから厳しいかな?

//議論の結果、現状は眼鏡とスカーフを二つの項目に分ける意味は無いらしい
**特殊耐久型
性格:おくびょう/ひかえめ/おだやか
努力値:HPor特攻252 特防252
持ち物:ヨロギのみ/イトケのみ/バコウのみ/たべのこし/カゴのみ/ラムのみ
確定技:ちょうのまい/あさのひざしorねむる
候補技:だいもんじorかえんほうしゃ/むしのさざめき/めざめるパワー/ぼうふう/どくどくorおにび

特攻の高さばかりに目が行きがちだが、HP85、特防105と特殊受けとして十分なステータスを持っている。
蝶舞で特防が上がるのもポイント。最大の弱点である岩はほとんど物理技であるため、特殊相手なら出しやすい。
特殊受けとして出し、一度舞うことができれば相手次第では3タテも可能か。
物理相手でも弱点さえ突かれなければ特性発動も狙えるが、鬼火の方が確実。

:蝶舞|
必須。火力も上がり、耐久水を逆に起点できる。
6積み無振り文字でブルンゲルは確定2、さざめきでも低乱2発圏内。
さざめきで呪われボディが発動するまで押しつつ、発動したら文字で一気に攻めることで突破可能。PP切れに注意。

:攻撃技|
-大文字
PPは少ないが高火力。長期戦を避けるなら。
-火炎放射
PP多め、命中安定。蝶舞を多めに積まないと火力は低い。
-虫のさざめき
PP並、命中安定。火炎放射より威力が低い。鬼火持ちなら特殊相手に。
[[ヌケニン]]・防音以外には無効化されない。

:特殊耐久|
D特化ウルガモスはC特化サザンドラ竜星群を反動込み確3で、火力強化アイテムを持っていなければ交代からでも受けきれる。
特防無振りの場合、乱2~3で突破される。H252振りを前提とすると、Dに40以上振らないと確3にならない。

:素早さ|
完全にD特化するより、多少でも素早さに振って抜ける相手を抜いておく方がいいかもしれない。無振りだと120。
実値123に調整しておけば、無補正極振りの70族を抜け、蝶舞一回で最速スターミーまで抜ける。
最速130属を抜くなら蝶舞一回込みで108振る必要がある。特殊耐久よりも蝶の舞型での調整に近くなってくる。 

:物理耐久|
ガブのエッジは陽気なら低乱数1。こちらからはC無振り蝶舞2回大文字で確2。
防御特化ヨロギ持ちなら、交換読み鬼火+朝の日差しも合わせれば3回耐えられるが厳しい。
[[ガブリアス]]には鬼火あてて素直に交換が無難。

----