*ミカルゲ No.442 タイプ:[[ゴースト]]/あく 特性:プレッシャー(相手の使う技のPPを多く減らす) 入手可能ソフト:ダイヤモンド/パール/プラチナ/PW 体重:xxkg(けたぐり・くさむすびの威力) |CENTER:BGCOLOR(#C573BD):&color(#BDD541){弱点なし}|CENTER:BGCOLOR(#A4529C):&color(#62b441){HP}|CENTER:BGCOLOR(#C573BD):&color(#BDD541){攻撃}|CENTER:BGCOLOR(#A4529C):&color(#62b441){防御}|CENTER:BGCOLOR(#C573BD):&color(#BDD541){特攻}|CENTER:BGCOLOR(#A4529C):&color(#62b441){特防}|CENTER:BGCOLOR(#C573BD):&color(#BDD541){素早}| |CENTER:ミカルゲ|CENTER:50|CENTER:92|CENTER:108|CENTER:92|CENTER:108|CENTER:35| |[[ヤミラミ]]|CENTER:50|CENTER:75|CENTER:75|CENTER:65|CENTER:65|CENTER:50| ---- |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|---| |いまひとつ(1/2)|どく| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|[[ノーマル]]/[[かくとう]]/[[エスパー]]| ---- 第五世代では増えたが、脅威の弱点なしで耐久は安定している。 数値上の耐久は実の所、中の上程度しかないためゴリオシに弱めである。 数値上でも硬いが弱点のある[[ヨノワール]]とは別物と思ったほうがいい。 ミカルゲの利点 催眠術 弱点無し 一致先制技二つ 特攻がヨノワールよりも高い(+積み技) ヨノワールの利点 攻撃範囲 数値上の耐久力 虫耐性 悪統一の場合、貴重な格闘無効要員。手持ちに居るだけで非常に大きな意味を持つので考えなしなら入れるべき一匹。 見せ合い時に居るだけで格闘技に対して無償光臨をチラつかせ、例え格闘タイプが目の前にいようとも2択を迫る。 多くの格闘タイプに対面から有利なため、先発から出して場のかく乱を狙うこともできる。 流石に鉢巻[[ヘラクロス]]やら、一部の火力特化は管轄外。素早さのせいで消耗すると終了なので過信し過ぎないように。 //純粋な耐久型は使ったこと無いので他の人に投げます。 ---- #contents ---- **対格闘後出し型 性格:ひかえめorれいせい 努力値:HP252 特攻252 持ち物:オボンのみ/エスパージュエル等 確定技:シャドーボールorあくのはどう/サイコキネシス/めざめるパワー(闘or地or炎) 選択技:かげうちorふいうちorおいうち/おにび/めいそう/いたみわけ/トリック/よこどり/自己暗示 特に格闘ポケに対して無償光臨を狙い、排除を狙う型。 相手も当然にこれを読んでくる為、馬鹿正直に交代しては無駄死になる。 仮想敵はビルドを積んでミカルゲもろ共突破を狙う[[ローブシン]]、サブがさほど痛くない[[ルカリオ]]等。 これらを排除するのにはサイコキネシスやめざパ(無いと鋼で終了)だけでなく、火力増強アイテムも必須になってくる。 あえて一回交代せずに攻撃した後、次に相手が闘技を撃ってくるのに対応して交代する等、プレイングも重要。 後出し前提のため、一致技を2回は耐えれない[[ゴウカザル]]、とんぼ返りが多いコジョンドは対応し難い。 これらには他の対策が必須。ミカルゲが手持ちにいる事だけで意味があると割り切ろう。 対格闘のみを考えるなら常にゴースト技>悪技である。 **対格闘先発型 性格:ずぶといorおだやか 努力値:HP252 防御or特防252 持ち物:オボンのみorカゴのみ/エスパージュエル/トリック用アイテム等 確定技:いたみわけorねむる 攻撃技:かげうち/ふいうち/サイコキネシス/シャドーボールorあくのはどう 補助技:おにび/めいそう/トリック/みちづれ/おきみやげ/ちょうはつ 先発の格闘ポケモンを狙って出して、搦め手を中心に相手PTの機能不全を狙う型。 格闘ポケその物を潰すというよりも、得られた猶予をPT全体の妨害に使っていく。 挑発や身代わりに弱いのはご愛嬌。幸いなことに呪いが身代わりを貫通する。 積み技にも何かしら対策をしないとかく乱どころかこちらが壊滅するので注意。 **対格闘型 性格:ずぶとい 努力値:HP252 防御252 持ち物:オボンの実orたべのこしorゴツゴツメット 確定技:鬼火/いたみわけ/サイコキネシス 選択技:よこどりor自己暗示or挑発/めいそう/シャドーボール/みがわり/うらみ/呪い ↑の型と大差ないかも知れないけど気にしない 基本的には格闘タイプに後だしして鬼火とか撃ったりする型。基本根性じゃなければ鬼火で機能停止、根性ならサイコキネシスで倒すといった型。悪タイプで格闘タイプを機能停止に追い込むことができるのは大きい。 霊統一なら物理悪タイプに役割をもてるかもしれない しかし、対格闘と言っても拘りハチマキ[[ヘラクロス]]や[[キノガッサ]]や、身代わりと毒毒持った格闘タイプはどうしようもないので過信は禁物。 あと耐久に振った故出しやすくはなっているが、火力にろくに振ってない為出されやすくもなってるのも注意。 よく[[ウルガモス]]とか出される 無振りだとサイコキネシスの火力が本当に無いので、Cはなんらかしらの調整をしてもいいかも 選択技の横取りor自己暗示or挑発はビルドアップ意識。 ----