atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
prepress-tips
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
prepress-tips
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
prepress-tips
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • prepress-tips
  • カンプ出力の自動化

prepress-tips

カンプ出力の自動化

最終更新:2008年05月23日 12:03

prepress-tips

- view
管理者のみ編集可
最終更新日時: 2008/05/23   
  • adobe reader を使う
  • psファイルに出力する
  • perlスクリプト と perl で
  • AdobePS と acrobat用ppd を使って
Edit

adobe reader を使う

  • コマンドラインでPDFファイルを印刷する その2 その3
    これらの頁を読むと adobe reader を使って コマンドラインから印刷ができるみたい。試しに サンプルを作ってみた。
コマンドラインから印刷するサンプルスクリプト
html2 plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。

  • 実行法は次の通り。
    1. ソースをコピーして test.js に保存する( プリンタ名は適切に変えておく )。
    2. "C:\WINDOWS\system32\wscript.exe" のエイリアスを作って
      プロパティを開き 次のように変える。
      • リンク先 → 後ろに test.js sample.pdf を追加
      • 作業フォルダ → 空欄にする
    3. エイリアスをダブルクリックすると sample.pdfが印刷される はず。
  • adobe reader のコマンドライン・オプションについては 以下の頁が参考になった。
    Adobe Reader 8.1の起動オプション, エクセルからPDFファイルを印刷する
  • 動作は Adobe Reader のバージョンに依存するらしく、
    Adobe Reader 8.1 では動いたが Adobe Reader 8.0 では動かなかった。

psファイルに出力する

  • しかし これでは設定をいろいろと変えることができないので、専用のプリンタ
    ドライバを用意し かつ 出力をいったんファイルに書くよう 工夫してみた。
oki ml3050cv の場合
  • プリンタドライバの作成
    1. 沖データのHOMEから プリンタドライバの検索画面を開いて プリンタ
      ドライバを検索し ダウンロードする。
    2. ダウンロードファイルを展開して setup.exeを起動し プリンタの追加を選ぶ。
    3. プリンタの追加ウィザードが起動するので、
      ローカルプリンタ( 自動検出のチェックははずしておく )を選び、
      FILE:(ファイルへ出力)ポートを選び、さらに プリンタを選ぶ。
      • ここで テストプリントを行うと、
        psファイルが setup.exe と同じフォルダに出力されるのを確認できる。
    4. プリンタとFAX のフォルダを開いて プリンタが追加されているのを確認し
      そのプロパティを開く。
    5. ここでカンプ出力専用の設定を行う。
      このプリンタの場合は、詳細設定/標準の設定/詳細設定 を順に開いて
      PostScriptオプション を PostScript 言語レベルを 2 に変える。
  • サンプルスクリプトの コメントアウトをはずして実行すれば temp.psが作られ、
    そのまま たとえば次のようにすれば プリントアウトできる。
       copy temp.ps \\サーバ名\プリンタ名
  • 先ほどのプリンタの標準の設定で 部数を 3 などに設定しておくと
    psファイルの中に
       %%BeginNonPPDFeature: NumCopies 3
       ・・・ /languagelevel ・・・
    という行が作られるので、2行目の先頭から /languagelevel の前までを
    本当に出力したい部数に書き換えれば、出力部数を自由に設定できる。
oki ml9500ps の場合
  • ml3050cvの場合とほぼ同じ。
  • setup.exeを起動したあと プリンタの追加ができないので これをキャン
    セルし、プリンタとFAX のフォルダから プリンタのインストールを実行し
    プリンタの追加を行う。
  • プリンタのソフトウェアは setup.exe実行時にできたDriverフォルダの
    中から探す。
  • 部数の指定は 詳細設定/標準の設定/印刷オプションのところで
    指定する。
    部数の書き換え部分は バイナリになっているので 注意する。
oki ml9800ps-e / ml9800ps-x の場合
  • ml3050cvの場合とほぼ同じ。
  • setup.exeを起動したあと プリンタの追加ができないので これをキャン
    セルし、プリンタとFAX のフォルダから プリンタのインストールを実行し
    プリンタの追加を行う。
  • プリンタのソフトウェアは setup.exe実行時にできたDriverフォルダの
    中から探す。
  • 部数の指定は 詳細設定/標準の設定/用紙/品質/詳細設定 を順に
    開いて 部数のところで変える。部単位のチェックははずす。
ricoh iamgio neo c240ps の場合
  • ml3050cvの場合とほぼ同じ。
  • 部数の指定は 詳細設定/標準の設定/用紙/品質/詳細設定 を順に
    開いて 部数のところで変える。
  • 部数は うまく変わるが、
    用紙サイズの自動変更は ほとんどのプリンタでうまく動かない。

perlスクリプト と perl で

  • perlスクリプト と pelr で書き直してみた。
perlスクリプト
  • 実行は ソースをコピーして test.pls に保存し 次の通り。
       C:\WINDOWS\system32\cscript.exe //nologo test.pls sample.pdf
perl
  • 実行は ソースをコピーして test.pl に保存し 次の通り。
       perl test.pl sample.pdf

AdobePS と acrobat用ppd を使って

  • プリンタドライバをいくつもインストールするのは面倒。用紙サイズの自動切り替えもうまくいかないので、AdobePSプリンタドライバ と acrobat用ppd を使って 少し工夫してみた。
    • AdobePSプリンタドライバは Adobeダウンロード からダウンロード。
      ( Windows 用ユニバーサルインストーラ1.0.6日本語版 )
    • ppdは acrobat distillerフォルダの xtrasフォルダの中の J の付いたものを使用。
    • プリンタドライバのインストールは oki ml3050cvの場合とほぼ同じ。
      • 部数は 2部( 部単位のチェックははずす )。
      • oki ml3050cv を使うときは 言語レベルを 2 にする。
  • Adobe Reader のプリントアウトの設定は 次のようにする。
    • [ 部単位で印刷 ] のチェックをはずす。
    • [ 自動回転と中央配置 ] のチェックを入れる。
    • [ ページサイズに合わせて用紙を選択 ] のチェックを入れる。
  • これらは レジストリエディタ で設定することができる。
    1. 以下の レジストリ設定 の内容をコピーし ユニコードで test.reg に保存する。
    2. 次のコマンドを実行する。      regedit /s test.reg
レジストリ設定
  • Adobe Reader が設定する用紙サイズは プリンタによっては 定型の用紙サイズとして認識されないので 補正する。
    • ps中で 次の行を検索し さらにその次の行を補正する。
         %%BeginFeature: *CustomPageSize True
  • 用紙サイズ変更時 センタリングの位置が変わってしまうので 補正する。
    • ps中で 次の行を検索し さらにその次の行を補正する。
         Adobe_AGM_Core/driver_check_media_override gx
  • プリンタによっては psファイルの前後に PJLコマンドを付ける必要がある。
    • 前に:  <esc>%-12345X@PJL JOB<lf>
                   @PJL ENTER LANGUAGE = POSTSCRIPT <lf>
    • 後ろに: <eot><esc>%-12345X@PJL EOJ<lf>
psを補正するスクリプト例( perl )

Edit

「カンプ出力の自動化」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
prepress-tips
記事メニュー
メニュー

更新履歴

取得中です。


記事メニュー2
右メニュー
  • トップページ
  • 旧トップページ
  • メニュー
  • 右メニュー
  • バックアップ


人気記事ランキング
  1. ImageJプラグインの作成 その2
  2. usb knoppix
  3. ソフト/wz_jsgraphics.js
  4. ImageJプラグインの作成
  5. 作成中
  6. 構造と処理を別の言語で書いて組合せる
  7. テスト
  8. サーバ/knoppix/nmap
  9. pdfファイルの調査
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3840日前

    codeLayouter の記述メモ3
  • 3840日前

    トップページ
  • 5298日前

    codeLayouterを perlxsで使う
  • 5431日前

    GTK+ で openCV
  • 5432日前

    codeLayouter ver 0.03
  • 5438日前

    codeLayouter の記述メモ2
  • 5499日前

    ubuntu LiveUSB 3
  • 5571日前

    codeLayouter の記述メモ
  • 5613日前

    applescriptの編集
  • 5695日前

    ubuntu LiveUSB 2
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ImageJプラグインの作成 その2
  2. usb knoppix
  3. ソフト/wz_jsgraphics.js
  4. ImageJプラグインの作成
  5. 作成中
  6. 構造と処理を別の言語で書いて組合せる
  7. テスト
  8. サーバ/knoppix/nmap
  9. pdfファイルの調査
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3840日前

    codeLayouter の記述メモ3
  • 3840日前

    トップページ
  • 5298日前

    codeLayouterを perlxsで使う
  • 5431日前

    GTK+ で openCV
  • 5432日前

    codeLayouter ver 0.03
  • 5438日前

    codeLayouter の記述メモ2
  • 5499日前

    ubuntu LiveUSB 3
  • 5571日前

    codeLayouter の記述メモ
  • 5613日前

    applescriptの編集
  • 5695日前

    ubuntu LiveUSB 2
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ゆるキャラ百科事典「ゆるペディア」
  2. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  3. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
  4. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  5. グランツーリスモWiki
  6. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  7. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  8. SQ用語辞典
  9. 魔法科高校の劣等生Wiki
  10. p5x 攻略wiki @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. Dark War Survival攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. Wplace Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. ウイングガンダムゼロ【EW】 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  6. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. ウイングガンダムゼロ【EW】/ログ1 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 不幸な少女03 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.