
<項目解説>
①ウマ娘名(左)、最適脚質(右)
そのカードの名称と、パートナー時の脚質(それに合わせたレースステップでの挙動)を示しています。最適脚質によって、レースフェイズ中のレースゾーン(以下RZ)、SPゾーンに置く枚数が決まります。以下に脚質ごとに決められた枚数を記載します。
また、レースステップでRZに置く枚数は「速度」と言い、カードの能力によって増減します。
①ウマ娘名(左)、最適脚質(右)
そのカードの名称と、パートナー時の脚質(それに合わせたレースステップでの挙動)を示しています。最適脚質によって、レースフェイズ中のレースゾーン(以下RZ)、SPゾーンに置く枚数が決まります。以下に脚質ごとに決められた枚数を記載します。
また、レースステップでRZに置く枚数は「速度」と言い、カードの能力によって増減します。
逃げ…RZ:SP=4:1
先行…RZ:SP=3:2
差し…RZ:SP=2:3
追込…RZ:SP=1:4
※RZ=レースゾーン、SP=スキルポイント
先行…RZ:SP=3:2
差し…RZ:SP=2:3
追込…RZ:SP=1:4
※RZ=レースゾーン、SP=スキルポイント
②適性
そのカードの持つ適性を表します。他のカードゲームで言う種族や属性に該当します。
そのカードの持つ適性を表します。他のカードゲームで言う種族や属性に該当します。
③固有スキル
パートナー時に発動できるスキルです。他のスキルと違い、条件さえ満たせばSPを消費せず発動することが出来ます。「このターンの」と記載のあるものは、メインステップに発動を宣言して使用します。カードによって処理が異なるので、不明な場合はご質問ください。
パートナー時に発動できるスキルです。他のスキルと違い、条件さえ満たせばSPを消費せず発動することが出来ます。「このターンの」と記載のあるものは、メインステップに発動を宣言して使用します。カードによって処理が異なるので、不明な場合はご質問ください。
④スペック
パートナー時に発動できる効果です。基本、メインステップで使用できます。タイミングが指定されているものは、そのタイミングで使用できます。また、パートナー以外の時でも使用できる効果がありますが、その場合はカードに記載されています。ウマ娘カードの中には、スペックを持たないものもあります。
パートナー時に発動できる効果です。基本、メインステップで使用できます。タイミングが指定されているものは、そのタイミングで使用できます。また、パートナー以外の時でも使用できる効果がありますが、その場合はカードに記載されています。ウマ娘カードの中には、スペックを持たないものもあります。
⑤スキル
SPを消費して発動できる効果です。発動の際、スキル名の前に記された数値分、SPから思い出に送って使います。同名のスキルは、1ターンに1度までしか発動できません。使用したいスキルを持つカードがバ場にある時のみ発動できます。効果処理後、スキルを使用したカードもバ場から思い出へ送ります。パートナーもスキル使用できますが、ゲーム中1回しか使えません。
SPを消費して発動できる効果です。発動の際、スキル名の前に記された数値分、SPから思い出に送って使います。同名のスキルは、1ターンに1度までしか発動できません。使用したいスキルを持つカードがバ場にある時のみ発動できます。効果処理後、スキルを使用したカードもバ場から思い出へ送ります。パートナーもスキル使用できますが、ゲーム中1回しか使えません。
⑥リアクション
他のカードゲームで言うところの手札誘発効果です。条件を満たした時に手札から発動でき、リアクションとしての効果を適用します。
他のカードゲームで言うところの手札誘発効果です。条件を満たした時に手札から発動でき、リアクションとしての効果を適用します。
<その他の注意点>
- 手札のウマ娘カードを場に出す手段は、他のカードの効果とリアクションのみです。いわゆる、遊戯王の通常召喚のようなものはありません。
・ウマ娘カードがSPになっている時、そのカードをSP2として扱うができます。
例1:消費SP4のスキルを、SPゾーンの2枚のウマ娘カードを思い出に送って発動
例2:消費SP4のスキルを、SPゾーンの1枚のウマ娘カードと2枚のサポートカードを思い出に送って発動
例1:消費SP4のスキルを、SPゾーンの2枚のウマ娘カードを思い出に送って発動
例2:消費SP4のスキルを、SPゾーンの1枚のウマ娘カードと2枚のサポートカードを思い出に送って発動
- 同じカードのリアクションは、1ターンに1度までしか使用できません。ただし、他のカードの効果でバ場に出す場合は、同じカードであっても1ターン中に複数枚出せます。
各カードの詳細はこちらから→ウマ娘カード一覧