遠距離からゾンビを攻撃できる手段。手に持った状態で右クリックで構え、左クリックで発射する。
接近戦でうっかり咬み傷をもらった時点でアウトと考えれば、遠距離から安全に攻撃できるのは大きなメリット。反面、本体や弾薬の確保、騒音など様々な問題がある。
ハンドガン系(6種)
片手で扱うことが可能なので、片手にゴミ袋やカバンを持ったまま戦えるのが大きなポイント。「ホルスター」に装備することでベルトと別枠のショートカット(4番)に装着が可能になる。
マグナム系のハンドガンは弾倉が不要で弾詰まりが起きないが、弾倉式に比べ連射が遅いという特徴がある。また、口径の大きいピストルはドアを破ることが可能。
エイムレベルが低くても扱いやすいものから高いエイムレベルを要求されるものまで、様々な銃が用意されている。
本体、弾薬共に入手しやすい一般的なピストル。一発の威力が最も低いが15発という大容量のマガジンを持つ。
命中率が高く入手しやすいのでエイムレベルの訓練にも役立つが、エイムレベルが高くなるとクリティカルキル連発可能な強力な武器に化ける。
映画などにもよく登場する小型の護身用拳銃。マグナム系なので弾詰まりが起こらない。
ハンドガンの中で最も命中率が高くM9 Pistolよりも若干威力が高い。更に騒音は全銃器の中で最も小さいという扱いやすさが特長の優等生。
反面、ハンドガンの中で最も射程が短く装弾数も少ないという欠点がある。弾も専用のものが必要となる。
- 「M1911 Pistol」「M625 Revolver」
.45オート弾を扱う銃。どちらもM9 Pistolに比べ装弾数が少なめだが、威力や射程で勝っている。その分騒音も少し大きい。
「M9 Pistol」と「D-E Pistol」の中間と言った性能で、ドアに直接ダメージを与えることが可能。
ライフル並の射程と強力な威力を持つが、扱いが難しくエイムレベルが低いとまともに命中しないので注意が必要。騒音もライフル並に大きい。
ショットガン系(4種)
最大4体のゾンビを同時に攻撃可能で、近いほど威力と命中率が上がる。エイムレベルが低くても命中させやすいのでエイム訓練に最適。
警官や保安官などゾンビが背負っていることも多いので入手も比較的容易、マガジン不要なのでそのまま使えるのも嬉しい。
「ノコギリ」で銃身の短い「ソードオフ」に加工可能。射程が短くなるが重量が軽くなり、命中率を高めることができる。
強力な反面騒音が100マスと最も大きく、広範囲のゾンビを集めてしまう特徴がある。
「奇襲を受けにくい広場で使う」「周囲のゾンビを殲滅する目的で使う」など、時と場合はよく考えて使いたい。
また、両手持ちでショートカットが背中タイプなのでバットなど大型の近接武器と同時に背負うことが出来ない。ベルトには片手武器を用意しておきたい。
6発装填可能な一般的なショットガン。建物だけでなくゾンビやパトカーなど様々なケースで入手が可能。
射程がやや短いが威力は折り紙付きで、命中率が高くエイムレベルが低くても扱い易い心強い武器。
性能はダブルバレルに劣るものの「拡散率と威力に影響を与えるチョーク(2種)」と「重量を軽くするスリング紐」を取り付けることが出来る。
威力、射程、命中率などJS-2000より上位の強力なショットガン。ソードオフに加工してもJS-2000より射程が長い。
ただし一度に2発しか装填できないデメリットがあり、カスタムパーツの類が装着できない。騒音はJS-2000と同じ。
ライフル系(4種)
全体的に射程が長くクリティカルヒット率が高いので遠距離からゾンビを仕留めることが出来るものの、本領を発揮するには高いエイムレベルを要求される。
クリティカル率が高く弾丸が貫通する猟銃タイプと、装弾数が多いが本体の入手が難しいアサルトライフルの2種類に分かれる。
「○倍スコープ」「アイアンサイト」「リコイルパッド」「レッドドット」「ファイバーストック」など様々なカスタムパーツが付けられる。
ショットガン同様、両手持ちで背中に背負うタイプ。
- 「MSR700 Rifle」「MSR788 Rifle」
猟銃タイプのライフルでMSR788はマガジンが必要になる。どちらも命中率が低くエイムレベル4以下ではまともに当てるのが難しい。
適正距離が遠く、狙っている間に接近されてしまうと命中率が落ちていくという悪循環に陥るので、現状使い勝手がかなり悪いのが難点。
セミオートのライフルで、ライフル系の中でも命中率、威力、クリティカル率が高く、大容量のマガジンを備える強力な武器。
軍関係やガンショップなど特定の施設の他、極稀に住宅のガンケースやパトカーから見つけることが出来る。
ただし猟銃やM16と違い弾丸の貫通が無く、修理には高いエイムレベルと予備のM14が必要になってしまう。
単発と連射を切り替えられる自動小銃。命中精度が低く、上手く扱うにはエイムレベル5以上はほしい。
命中率や威力はM14に劣るものの、1発で2体同時に攻撃できることに加え弾丸に貫通効果があるのでゾンビの群れ相手に真価を発揮する。
大容量のマガジンを備えるものの、連射していると非常に弾詰まりを起こしやすい欠点がある。
入手そのものが非常に難しく「弾倉は見つかったが本体が無い」ということも多く、修理用の予備の確保も難しいなど問題も多い。
基本的なこと
銃本体の他に、対応した弾薬、弾倉(マガジン)が必要(ショットガンやマグナム等マガジンが不要な銃もある)で、予め弾倉に弾を込め、弾入りの弾倉を本体に装着する必要がある。
そのため本体を入手できたとしても、弾倉が入ってなければ撃つことが出来ないので注意。
本体や弾薬は「警察署」「軍関係の施設」「ガンショップ」などで見つけやすく、パトカーや家庭のクローゼットなどからも入手できる場合がある。
他にも、警察官や軍人ゾンビが背負っていたり弾薬を持っている場合があり、採取レベルを上げることで地面に落ちているものを発見できることもある。
射撃していると弾詰まりを起こしてしまい、射撃が出来なくなる場合があります。(マグナム系ピストルは弾詰まりが起こらない。)
その場合XキーやR長押しメニューから排莢することで解消できます。
修理にはエイムレベルと、修理したい銃と同じ銃が別途必要になります。
必要な必須エイムレベルは武器毎に異なり、エイムレベルが高いほど効率良く修理できるようになります。
(近接武器同様、修理を重ねるごとに効率が落ちていく。)
スキル「エイム」と「リロード」
職業「警察官」「退役軍人」だと初期レベルと成長率にボーナスがあり育成が容易になる。
バニラでは本が無く成長率ボーナスの後付けが出来ない。弾薬にある程度限りがあると考えると職業の影響は大きいと言えるだろう。
射撃の精度、クリティカルヒットの確率、射程距離、角度、リコイル(再発射)の時間に影響する。
他にも、銃本体の耐久力の減る確率、銃器の破損の確率、銃器の修理効率など、銃関係の様々なところに影響がある大事なスキル。
マグナムやライフルなどを上手に扱うにはエイムレベルが5以上が必要になる。
銃で敵を撃つことでレベルが上がり、 ショットガンなどで複数のゾンビを攻撃するとボーナスが掛かり効率よく訓練することができる。
弾倉を取り出す・装着する時間や、本体や弾倉に弾を込める時間に影響する。
弾倉に弾薬を入れる、弾倉を入れ替える、弾倉の無い銃に直接弾を込めることでレベルが上がります。
最低限の弾と弾倉があれば「弾を込める」→「弾を抜く」を繰り返すことで簡単に訓練することができるので悪天候時の暇つぶしにも最適。
命中させるには
大事なことは、立ち止まってよく狙いゾンビの枠が赤(命中低)から緑(命中高)に変わったら発射すること。(緑枠に変わったからといって命中率100%ではないので注意。)
プレイヤーが歩いてしまうと一気に命中率が悪化するので、ゾンビに接近されそうな場合は一旦距離を取って仕切り直そう。
「エイムスキル」の影響も大きく、低いとマグナム系やライフル系はまともに当てることができない。
他にも「ムード(パニック、疲労、空腹度など)」でパフォーマンスが落ちていても命中率が下がってしまう。
エイムスキルが低いうちは命中率の高いショットガン系が扱いやすく、纏めてゾンビを攻撃することで経験値にボーナスが付くので有効活用したい。
また、「退役軍人」は命中率が著しく落ちる「パニック」に高い耐性があり、パニックになりにくい特性「勇敢」、ベータ遮断薬などもオススメ。
騒音
発砲すると大きな騒音で周囲のゾンビを集めてしまう特徴がある。
騒音が最も大きいショットガン系で100マス、Magnumが80マス、ライフル系とD-Eが70マスと大きい。
入手しやすいM9 Pistolが40マス、最も騒音が小さいM36 Revolverで30マスとなっている。
(プレイヤーの叫ぶは20マス、車のクラクションが150マス、住宅の警報装置が600マス、イベントヘリが500マス)
大きな騒音は屋外のゾンビだけでなく、建物の中、ちょっとしたカドや車の下、木の陰などあらゆるところに潜んでいるゾンビをアクティブにしてしまう。
画面外からもゾンビを集めてしまう為、不意打ちを受けたり、取り囲まれて逃げ場がなくなってしまうことのないよう十分に注意が必要。
逆に言えば、集まってきたゾンビを殲滅してしまえば、周囲はある程度安全になりその後の探索がやりやすくなると言える。
小ネタ
- 実は車を運転しながらでも、車の窓を開けることで車の中から射撃することができる。(窓を開けるのは車内でVキーメニューから)
- Rキーを長押しすることでラジアルメニューが出る。
Q&A
Q:銃を撃つとゾンビが湧く、ワープしてくるって聞いたけど?
A.湧きませんし、ワープもしません。 デバッグモードでゲームを起動するとゾンビの居場所を把握できるため、発砲音とゾンビの挙動を確認できます。
車の下や木の陰、路地裏やカドから現れる場合もあるので、銃を使用する場合は常に周囲の確認と逃走経路を確保しておきましょう。
Q:緑枠なのに当たらない。ダメージが極端に低い。
A:エイムレベルが低い場合、しっかり緑枠にしても当たらないことやカス当たりでダメージが落ちる場合があります。
また、ゾンビの大群を見ると「パニック」を起こしやすく、重度の「パニック」では命中率が大きく下がってしまうので注意。ベータ遮断薬等を上手に活用しよう。
Q:急に弾が出なくなった!
A:銃を連射していると弾詰まり(所謂ジャム)を起こす場合があります。XキーやR長押しメニューから排莢することで解消できます。
Q:弾を持っているのにリロードできない
A:箱のままになっていませんか?弾薬は箱から出した状態でないとリロードすることが出来ません。マガジンは入っているか、弾の種類は合っているかも確認しましょう。
Q:銃で直接殴れない?
A:残念ながら鈍器のように扱うことは出来ません。ストックで攻撃したり銃剣を装着できるMODを制作している方もいるので導入を検討してください。
Q:高所から攻撃できる?
A:出来ます。また、倒れているゾンビに対してダメージが上昇するので、柵を乗り越えて倒れたゾンビを攻撃することで弾を節約することが出来ます。
MOD
ワークショップには様々な銃火器を追加するMODが沢山あるので好きな方は導入してみよう。
ただ、銃を追加したり見た目を変える性質上MOD同士干渉しやすくエラーも起きやすいので、導入する際は整合性をよく確かめて導入しよう。
最終更新:2023年03月02日 12:27