近接武器について

この終末の世界でゾンビから身を守る主な武器達。
定番のバットや身近な包丁、自作の槍から木の板まで数多くの物が武器として使用可能で、バニラでも約100種類も存在する。
スキル別の5系統と、その中でも扱いやすい物や特徴のあるものを別途紹介しています。
詳細な情報はPZWiki(英語版)を参照https://pzwiki.net/wiki/Weapons


斧系(5種)

職業「木こり」の特性「斧使い」で攻撃速度+20%ボーナスを受ける。
特長として「木」に対して大きなダメージを与えられる。伐採には可能な限り斧を使用したい。
また、「シャッター」や「ドア」への余ダメージも高く、施錠されていても短時間で破壊できるため、探索で重宝する。
武器としても強力で、そこそこのリーチと高いダメージを持つ。
しかし、スタミナの消費量が大きいので集団戦ではスタミナ管理に注意しよう。

  • 消火斧
    • 高い戦闘力を持つ優秀な武器。初心者救済武器としても有名。消防署内や消防仕様の車の両荷台から高確率で手に入る。
  • ツルハシ
    • 斧系の中で最もリーチが長い。ただしスイング速度が消防斧より遅い点に注意が必要。倉庫や工事現場などで見つけることができる。
  • 薪割り斧
    • 木やドア、シャッターへの余ダメージがとても高い(消防斧の約1.6倍)。武器としても使えるが、意外とレアなのでゾンビ相手に使うのは勿体無いかも。
  • 片手斧
    • 石の斧を除く他の斧より余ダメージは低いものの、片手近接武器の中では優秀な部類。懐中電灯を使いたい時などに。
  • 石の斧
    • 素材は採取モードで入手しよう。性能が低く壊れやすいが作りやすいので、スキル上げや木こりのお供に。


鈍器(長)系(全32種)

スポーツ用品、掃除道具、農機具、工具、楽器などバニラでは最も種類が多い。
全体的にリーチがありゾンビをノックダウンさせやすいが、殆どが両手装備で重量がかさむ。
加えてショートカットが背中で両手銃と競合してしまうため、

【ピックアップ】
  • バット
    • スタートパックに含まれるゾンビ狩りのお供。住宅や酒場で手に入る他、ルイビルの街にはバット工場もある。壊れても釘バットにして再利用可能。
  • 釘バット
    • バット(壊れていてもOK)とハンマーと釘5本だけで作れてしまう優秀な武器。攻撃力はバットより高いが、耐久性は落ちる。
  • バール
    • 全武器中最も劣化しにくい。攻撃力はバットと同程度だが、交換や修理の手間がとても少ないのが大きな利点。住宅のガレージや倉庫などから手に入りやすい。
  • シャベル(スノーシャベル)
    • リーチが長めで攻撃力も高いが、振りが遅く重い点に注意が必要。穴掘りや農耕中にゾンビが襲ってきたら、迷わずこれでぶん殴ろう。
  • スレッジハンマー
    • 最大の重量を持ち、壁や階段などを「撤去」できる唯一の武器。一撃の威力はあるが振りが遅いので集団戦には不向き。そもそもゾンビに使うのは勿体ない。倉庫や消防署、工事現場やマンホール付近で見つけることができるが、レア度がかなり高いので根気よく探そう。
  • バーベル
    • 本来は筋トレ道具だが、スレハンと同等の重量・攻撃性能を持ち、ドアだけでなく、なぜか木に対しても非常に高いダメージ(薪割り斧と同等)を与えられる。ルイビルの街のスポーツジムに高確率で出現する他、学校などでも手に入る場合がある。
  • エレキギター・エレキベース
    • バット並みの攻撃力と高いダウン率を持つだけでなく、ドアへのダメージはバール以上の立派な武器。ただし重くて壊れやすい。


鈍器(短)系(25種)

工具、金属、料理道具、楽器、警棒などバリエーションが豊富。
鈍器(長)や槍に比べリーチが短く攻撃力も低めだが、重量が軽く片手で扱うことが可能なので「メインに武器、サブにカバンやごみ袋」といったスタイルが可能。
また工具類はベルト(ショートカット2番3番)に装着できる物が多いので、ショットガン等のお供などに便利。

  • 「鉄パイプ」「金属棒」「特殊警棒」
リーチの短い武器種の中で長いリーチと高い性能を持つので扱いやすい。警棒はベルトに装着が可能。
  • 「金づち」や「レンチ」などの工具
ベルトに装着できるので銃器のお供やメイン武器が壊れてしまった場合の保険になる。刃物より耐久力は高いが、攻撃力は低くリーチは短いので囲まれないように注意。


刃物(長)系(2種)

バニラでは「カタナ」と「マチェット」の2種のみで、どちらも強力だがレア度が高くカタナは特に入手が難しい。
  • 「マチェット」
リーチはやや短いものの非常に高い性能を持ち、片手で扱うことができる万能武器。ゾンビから入手できる場合もある。


刃物(短)系(18種)

ナイフや料理道具、木杭や割れたビンなど。背後からゾンビに忍び寄り構えることで致命の一撃を繰り出せる物がある。
クリティカルダメージの倍率が高くゾンビを一撃で倒せる場合もあるが、全体的にリーチが短く壊れやすいのでメイン武器には向いていない。
  • 「ハンティングナイフ」
そのままでも使えなくはないが、槍に取り付けることで槍の欠点である耐久力を補うことが出来る。ゾンビによく刺さっているので入手は簡単。
  • 「肉切り包丁」
何故か木やドアに対して高いダメージを与えることができる。片手斧よりも軽量なので旅のお供に大変便利。


槍系(16種)

木から作成する槍を中心に傘や農具も含まれる。リーチが長く攻撃力も高い事に加え、クリティカルダメージの倍率が高くゾンビを一撃で葬ることが可能。

  • 「手作りの槍」
木とナイフ類があれば簡単に作れるコスパの良さと、上記の通りリーチと一撃の威力があり強力。
反面、空振った時やクリティカルヒットした時の硬直が大きく、耐久度が非常に低いのですぐに壊れてしまうという大きな弱点があり主力で使うには対策が必須
「予備の槍を多く持っていく」「スキル「保守能力」を上げて壊れにくくする」「組み合わせる道具を沢山用意する」など、作成は簡単で強力だが運用には不自由な面もあり好みが分かれる。
  • 「槍+ハンティングナイフ」「槍+マチェット」
手作り槍の欠点である耐久力が高くなり、非常に頼りになる武器。
バニラでは武器を自作すると耐久度が低いものが出来てしまうのが難点だが、状態の良い物がゾンビに刺さっている場合もある。


武器の「修理」について

状態(耐久力)の悪くなった武器や道具は、右クリックから「修理」ことで、耐久力をある程度回復することができる。修理には「接着剤」など対応する道具が必要で、回復量が異なってくる。
回復する数値や成功確率に、スキル「大工仕事」と特性「幸運」「不幸」の影響を受ける。

  • 修理の可能性:○○%
修理に成功した場合、概ねこの数値の分、武器の耐久力を回復することができる。
  • 成功確率:○○%
修理が成功する確率。失敗した場合耐久力は回復せず、修理回数のカウントだけが増えてしまう。
  • 修理回数
何回修理したか。回数が増えるほど修理の効率が落ちていき回復量が落ちてしまう。その為、大事な武器やレアな道具はできるだけ「修理の可能性」の高い道具で修理したい。
  • 必要物
その道具で修理を行うために必要なアイテム。


影響の大きいスキル

  • スキル「斧」「鈍器(長・短)」「刃物(長・短)」「槍」
各武器を使用した際の命中率、攻撃速度、与えるダメージ、クリティカル確率、武器を装備中正面からゾンビに掴まれた場合に自動的に押し退ける確率に影響を受ける。
  • 「保守能力」
攻撃した際に状態が劣化しない確率が上がり、武器が長持ちするようになる。
  • 「筋力」
ゾンビを攻撃した際のノックバックとダメージなどにボーナスが入る。
  • 「フィットネス」
攻撃した際のスタミナの消費量、攻撃速度、正面からゾンビに掴まれた場合に自動的に押し退ける確率など様々な部分に影響を受ける。
疲労の回復力にも大きく影響するので重要なスキル。


結局どれがおすすめ?

  • 手作りの槍(特にハンティングナイフ・マチェット付き)
戦闘力はぴか一で、ゾンビを処理する能力が特に高い。但し、圧倒的に壊れやすく数を作成する手間が掛かかるのが難点。遠征する際はカバンや車に満載したり予備の武器も持っていこう。
  • バール
圧倒的に長持ちするのが最大のポイントで、複数攻撃可能モードの場合3体同時に殴れるのが強力。槍に比べると単体処理速度は見劣りするが、修理等の手間がかからない。
  • 鉄パイプ、金属棒、特殊警棒
片手装備なのでサブにカバンやごみ袋などを装備したまま戦える取り回しの良さがポイント。金属製品を解体したり警官ゾンビから楽に入手できる。
  • マチェット
入手に運が絡むものの、片手ながら最強クラスの性能を持つ。修理効率が悪くなってきたら槍に取り付けて分解することで修理回数がリセットできるので活用したい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月27日 16:13