「リバース・パイルドライバー」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

リバース・パイルドライバー - (2012/03/12 (月) 15:06:45) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&autolink(id=body) &furigana(りばーす・ぱいるどらいばー) |【技名】|リバース・パイルドライバー| |【読み】|&furigana()| |【別名】|| |【大分類】|[[パイルドライバー]]| |【中分類】|[[ツームストン・パイルドライバー]]| |【小分類】|[[ツームストン・パイルドライバー]]| |【開発者】|| |【得意とするレスラー】|| |【変形技】|[[SSD]]、[[TTD]]| |【進化系】|[[キタオ・ドリラー]]、[[ファイアー・サンダー]]| |【連携技】|| |【連絡技】|| |【類似技】|| |【返し技】|| **解説 仕掛けは2種類 +自らの右手を相手の左脇に、左手を右脇に差し込み相手の胴を抱える。 +相手の顔が自分の両膝の間に来るように、横回転させながら持ち上げる。 +両脚で相手の頭を挟み込む様に固定する。 +尻もちを突くように落下して相手の頭をマットの打ち付ける。 +相手を[[ボディスラム]]で抱え上げる。 +相手が逆さの状態で、一度肩に乗せるように抱え、相手の股に差し込んだ腕で相手の胴を抱える。 +相手の首を抱えていた腕でも相手の胴を抱える。 +両脚で相手の頭を挟み込む様に固定する。 +尻もちを突くように落下して相手の頭をマットの打ち付ける。 **歴史 (ストーンコールドと呼ばれる前の)[[ストーンコールド・スティーブ・オースチン]]が[[蝶野正洋]]に仕掛け首を壊した技としても有名。当のスティーブ・オースチンも[[オーエン・ハート]]に同じ技を仕掛けられ、首を痛めた。 古くから有る[[ツームストン・パイルドライバー]]を[[ドリル・ア・ホール・パイルドライバー]]の形で落とすだけだが、この落とし方では受け手がダメージを逃がすことが出来ない為、暗黙の了解として「禁じ手」とされてきた。 近年の技の過激化から使われるようになったが、常時用いる場合は相手が逃げやすい工夫をした形にしてある。([[ファイアー・サンダー]]、[[リキシ・ドライバー]]) [[天山広吉]]の用いる[[TTD]]は公開当初、この形で有ったが、危険すぎたためか[[ジャーマン・ドライバー]]の形に変化した。 **関連するリンク #related() **外部リンク [[本人による技解説>>http://ameblo.jp/fushichou/entry-11174975651.html]](愛と勇気とあるこーる) #comment(title_name=名前,title_msg=連絡事項,nsize=15,size=80,vsize=5,disableurl) ----
&autolink(id=body) &furigana(りばーす・ぱいるどらいばー) |【技名】|リバース・[[パイルドライバー]]| |【読み】|&furigana()| |【別名】|| |【大分類】|[[パイルドライバー]]| |【中分類】|[[ツームストン・パイルドライバー]]| |【小分類】|[[ツームストン・パイルドライバー]]| |【開発者】|| |【得意とするレスラー】|| |【変形技】|[[SSD]]、[[TTD]]| |【進化系】|[[キタオ・ドリラー]]、[[ファイアー・サンダー]]| |【連携技】|| |【連絡技】|| |【類似技】|| |【返し技】|| **解説 仕掛けは2種類 +自らの右手を相手の左脇に、左手を右脇に差し込み相手の胴を抱える。 +相手の顔が自分の両膝の間に来るように、横回転させながら持ち上げる。 +両脚で相手の頭を挟み込む様に固定する。 +尻もちを突くように落下して相手の頭をマットの打ち付ける。 +相手を[[ボディスラム]]で抱え上げる。 +相手が逆さの状態で、一度肩に乗せるように抱え、相手の股に差し込んだ腕で相手の胴を抱える。 +相手の首を抱えていた腕でも相手の胴を抱える。 +両脚で相手の頭を挟み込む様に固定する。 +尻もちを突くように落下して相手の頭をマットの打ち付ける。 **歴史 (ストーンコールドと呼ばれる前の)[[ストーンコールド・スティーブ・オースチン]]が[[蝶野正洋]]に仕掛け首を壊した技としても有名。当のスティーブ・オースチンも[[オーエン・ハート]]に同じ技を仕掛けられ、首を痛めた。 古くから有る[[ツームストン・パイルドライバー]]を[[ドリル・ア・ホール・パイルドライバー]]の形で落とすだけだが、この落とし方では受け手がダメージを逃がすことが出来ない為、暗黙の了解として「禁じ手」とされてきた。 近年の技の過激化から使われるようになったが、常時用いる場合は相手が逃げやすい工夫をした形にしてある。([[ファイアー・サンダー]]、[[リキシ・ドライバー]]) [[天山広吉]]の用いる[[TTD]]は公開当初、この形で有ったが、危険すぎたためか[[ジャーマン・ドライバー]]の形に変化した。 **関連するリンク #related() **外部リンク [[本人による技解説>>http://ameblo.jp/fushichou/entry-11174975651.html]](愛と勇気とあるこーる) #comment(title_name=名前,title_msg=連絡事項,nsize=15,size=80,vsize=5,disableurl) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ウィキ募集バナー