PSP版 Tales of Destiny 2 @Wiki
闘技場
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
リムル
条件
1.ノイシュタットの闘技場前でリムルと出会う。
2.一度街の外に出てから、ノイシュタットの闘技場の観客席へ行くとイベント発生。
3.噴水広場へ行くとイベントが発生。
4.一度街の外に出てから、マッハ少年のいる場所の近くにいるリムルに話かける。
5.一度街の外に出てから、ノイシュタットの闘技場の観客席へ行くとイベント発生。
6.[[カイル]]で闘技場シングル上級以上クリア時乱入
行動パターン
開幕直後
連携攻撃・雷破斬・ガードブレイク攻撃を使用。
密着して防御しているとデルタレイを使用。
多少間合いが離れると瞬雷刃を使用。
間合いが離れるとプリズムフラッシャを使用。
HP75%以下
瞬雷刃→雷破斬・連携攻撃→瞬雷刃→雷破斬・雷斬轟天撃を新たに使用。
HP50%以下
瞬雷刃→ふっとばし攻撃・バックステップ→シャイニングスピアを新たに使用。
HP25%以下で
プリズムフラッシャのかわりにディバインセイバーを使用。
間合いが離れていてもTPが少ないとデルタレイを使用。
攻略
開幕直後に瞬雷刃を撃ってくるのでしっかりとガードorプレスガードすること。
その後、通常攻撃×3→爆炎剣→空破絶風撃→詠キャンを繰り返す。
ただしよほどSP・TP関係が育っていないとすぐにSPかTPが切れてしまうので、
そうなったらリムルから少し離れてガードしながら回復を待てばよい。
攻撃を再度開始するタイミングは、リムルが攻撃し終わった直後。
リムルの攻撃をバックステップで回避しすぐに攻撃に転じればよい。
これでも勝てない場合Lvを5~6上げるか次の周にするかしたほうが良いかもしれない。
シングルバトルマニア(男)と同じく属性付の武器を別の武器に変えておくこと。
光耐性のスロット付防具があると若干楽。
秘奥義を撃つと、「それで勝ったつもり?勝負の切り札は最後まで(ry」と、
ソルブライトを撃ってくる上それ以降の晶術の威力が2.5倍くらいになってしまう。
ソルブライト自体はHP残量と装備次第で耐えることも可能が、
メリットは全く無いので秘奥義は封印すること。
またこの戦闘で重要なのはリムルの攻撃をもろに食らわないこと。
一度攻撃を食らうと一気に左端に追い詰められてしまい不利になる。
距離は離れすぎず密着しすぎない位置を常にキープ。
常にカイルとリムルの間に1キャラ分入るぐらいの間合いを取っておくと良い。
使用特技
技名 |
属性 |
詳細 |
SP回復 |
- |
バックステップと同時にSP回復 |
瞬雷刃 |
光 |
出来ればプレスガードを狙いたい。 |
雷破斬 |
光 |
隙が大きいので体勢を立て直すチャンス。 |
雷斬轟天撃 |
光 |
ガードブレイク効果がある。雷部分は晶術ガードでガード可能。 |
ガードブレイク攻撃 |
無 |
リムルが光ったらこれ。バックステップで回避可能。 |
使用晶術
晶術名 |
属性 |
詳細 |
デルタレイ |
光 |
ハード以上の場合追加の範囲内で食らうと追加に派生してくる。 |
プリズムフラッシャ |
光 |
走って避ける。その後すぐリムルの近くに戻ること。 |
シャイニングスピア |
光 |
下手に逃げると時間をロスするので晶術防御→前ダッシュ。 |
ディバインセイバー |
光 |
後方ダッシュジャンプで少しでもダメージを減らす。 |
ソルブライト |
光 |
秘奥義を使うとカウンター技として使ってくる。ほぼ即死。 |
ルーティ
条件
神のたまご出現後、カイルで闘技場シングル上級以上クリア時乱入
攻略
回避が低いのでコンボが入りやすいが、スナイプエアで背後に回られるのがうっとうしい。
スラッシュレインは術ガードができる。
詠唱をはじめたら詠キャンでハメSPが少なくなったら逃げよう。
クラッシュガストと秘奥義対策に水耐性をつけておくといいかも。アクアマントがなければ神のたまご中層で稼ぐ。
HPが減るとサーペントエッジ→ブラッディローズでハメてくるので使い出したら
詠キャンでハメ返して倒そう、というかハメないとこっちがハメられる。
どうしてもハメられないなら、ブラッディローズの途中でSBに入るまで何度でもトライ。SBに入るとそこでコンボが途切れるので、あとは普通に殴ればOK。
使用特技
技名 |
属性 |
詳細 |
SP回復 |
- |
手を払うポーズをしてSPを回復する |
スナイプエア |
無 |
斬り上げから急降下突きに繋げる。出始めが無敵なのでほぼ潰せない。 |
ブラッディローズ |
無 |
突いて突いて突きまって最後に血のバラを咲かせる。最後の一撃まで戦闘不能になることはない。 |
スラッシュレイン |
水 |
飛び上がって斜め下に水流を発射。術扱い |
サーペントエッジ |
水 |
引き寄せ効果のある連続払い斬り。術扱い |
インブレイスエンド |
無 |
突きから派生。リメDでのLv3ブラストキャリバー。「氷霧に彷徨え、凍河に果てよ!冷気に抱かれて刹那に沈め!」 |
使用晶術
晶術名 |
属性 |
詳細 |
クラッシュガスト |
水 |
味方の昇華晶術と同じ。発動されたら回避はまず不可能なので術防御で耐えるべし。 |
タイダルウェーブ |
水 |
巨大な津波が広範囲を襲う晶術。アクアリムスからの流用。ひたすらダッシュすれば回避可能。 |
フィリア&ウッドロウ
条件
神のたまご出現後、闘技場タッグ上級以上クリア時乱入
「カイルを加えたタッグ」
「カイル×[[リアラ]]or[[ナナリー]]or[[ハロルド]]」の3パターン。
1度勝利したタッグは再戦できないが、それ以外は挑戦できる
攻略
フィリアの知力がNORMALで300と異様に高いため一発術を食らうだけで昇天する可能性が高い。
ウッドロウが戦闘不能になるとフィリアが高威力のディバインパウアを使用するため何が何でもフィリアから始末すること。
後衛が詠唱時間の短い下級術でフィリアの詠唱を妨害しているうちに
空破絶風撃でウッドロウごと画面端に追い詰めるのが理想。爆炎剣で邪魔するのもよし。
ウッドロウはHP25%以下で突きから裂衝蒼破塵に派生させてくる。
即死級の威力ではないが初段の突きをガードして撃たせないように。
ちなみにNORMAL以上でフィリアがプリズムフラッシャからシャイニングスピアに派生させるようになる。
さらにHARD以上からはフィリアにビッグバンとインディグネイト・ジャッジメントが追加(どちらもHP半分以下から使用開始)され、
ウッドロウがシルフィスティアを使用するようになる。「永劫なる風よ、わが意思逃がさん!」
他のことは考える。
使用特技
技名 |
属性 |
使用者 |
詳細 |
秋沙雨 |
無 |
ウッドロウ |
伝統的な連続突き。断空剣に繋げる場合あり。 |
烈空刃 |
風 |
ウッドロウ |
ウッドロウの十八番。斬撃によって発生した真空波で斬り刻みまくる。 |
絶影 |
風 |
ウッドロウ |
対象の真上に瞬間移動後下降突き。 |
虚封 |
風 |
ウッドロウ |
引き寄せ効果のある矢を飛ばす。 |
断空剣 |
風 |
ウッドロウ |
回転斬りで竜巻を発生させ斬り上げる。 |
裂衝蒼破塵 |
無 |
ウッドロウ |
突きから派生。カイルの秘奥義と名前は同じだが、モーションはリメD。 |
フィリアボム |
無/火 |
フィリア |
炸裂する薬品を一つ投げつける。ボム系の技はどれも吹き飛ばし効果があり、地面に落ちた時の爆発は火属性。 |
ツインボム |
無/火 |
フィリア |
炸裂する薬品を二つ投げつける。 |
ボムレイン |
無/火 |
フィリア |
炸裂する薬品を大量にばら撒く。 |
フィースフィールド |
光 |
フィリア |
周囲に障壁を展開する。発動中は例によって無敵。 |
使用晶術
技名 |
属性 |
使用者 |
詳細 |
ゴッドブレス |
風 |
ウッドロウ/フィリア |
上空に展開した魔方陣から突風を放出する晶術。発生は早いが範囲が狭すぎて当たらない。 |
フィアフルストーム |
風 |
ウッドロウ |
味方の物と同じ。HARD以上でシルフィスティアに派生 |
シルフィスティア |
風 |
ウッドロウ |
HARD以上でフィアフルストームから派生。永劫なる風よ我が意思に集え! |
プリズムフラッシャ |
光 |
フィリア |
洗礼された剣を降らせる中級晶術。ダッシュでかわせる。NORMAL以上でシャイニングスピアに派生 |
シャイニングスピア |
光 |
フィリア |
NORMAL以上でプリズムフラッシャから派生。下手に回避するよりマジックガードしたほうが無難。 |
タイダルウェーブ |
水 |
フィリア |
巨大な津波が広範囲を襲う晶術。ルーティのと同じだが知力の関係で当たると危険 |
ブラックホール |
闇 |
フィリア |
暗黒の穴を作り出す晶術。即死、引き寄せ効果はなし。要するにでっかいネガティブゲイト |
ビッグバン |
光 |
フィリア |
HARD以降HP半分以下で使用開始。超爆発を引き起こす晶術。効果範囲は全画面の8割ほどに及ぶ |
インディグネイト・ジャッジメント |
光 |
フィリア |
HARD以降HP半分以下で使用開始。他のボスが使うものと同じで相手は死ぬ。 |
ディバインパウア |
火/水/風/地 |
フィリア |
ウッドロウを倒すと使ってくる秘奥義で四連続晶術。相手は死ぬ。なお最後の1撃が当たるまでに死ぬことはない。 |
リリス
条件
英雄達に話を聞きにいくイベント時、ルーティの話を聞きにいく前にリリスと話し、会話イベントを見る。
リムル・ルーティ撃破後、再度闘技場シングル上級以上クリア時乱入。
攻略
回避がかなり高く、コンボがまともに決まらない。レインボーアーチとステイクフレアは術ガード。
スキがなく、画面端に追い込まれてはめられる事もしばしば。ブレイク技も多い。
攻撃のチャンスはこちらに向かってダッシュしてきた時か、まんぼうorターンオーバーの直後。
スキを見逃さず、詠キャンコンボを使って出来る限りダメージを与えよう。
リアラ、ハロルドは低ランクなら具現結晶で瞬殺可能。事前にブラスターを溜めておくといい。
どちらにも頼れないナナリーは、4倍速詠唱のインブレイスエンドが有効。TP100ならSB中に3発ぐらい発動できる。
HP25%以下で払い攻撃からサンダーソード発動。払いをガードして止めましょう。
カイルなら、適当な技に背面取りをつけて、逃げる→走ってきたリリスを迎撃→背面取りで反撃されにくくて割と楽。
使用特技
技名 |
属性 |
詳細 |
SP回復 |
- |
リボンを解いて一言「戦いも楽じゃないわね…」 |
ターンオーバー |
無 |
画面端で使われると避けようがない。わけでもない。 少なくともカイルなら走って下を通り抜けられる。他キャラは未確認。 |
リリスラッシュ |
無 |
スラッシュラッシュ |
死者の目覚め |
無 |
死角なしの全方位攻撃。 |
まんぼう戦吼 |
水 |
ガードすると3ヒット。腕装備によってはそのまま受けた方がいいことも。 |
フラッシュバック |
無 |
体当たりをガードすると後に続かない。食らうとダウンする |
ステイクフレア |
火 |
リーチは短め。 |
レインボーアーチ |
無 |
まんぼう戦吼との連携が鬼。 |
サンダーソード |
無 |
払いから派生。ほぼ即死。 |