プログラミングゼミ 攻略・情報 Wiki*の ユーザー - 絵師 から一部引用
絵師は、女性キャラクターなどのイラストを多く使った作品を投稿するユーザーの呼称であり、比喩的な意味合いも含まれている。
解説
プロゼミ絵師(以下、絵師)は、二次元キャラクターなどのイラストを多く使った作品を投稿するユーザーの呼称、かつては絵の発表をするだけの作品の投稿者を指す言葉だった。
主な投稿作品
- 雑談
キャラクターが話し合ったり、一体のキャラクターを投稿者と見立てて画面の前の人物に話しかけるものが主。基本的に、日常生活や近況報告などの趣旨が多い
音楽に合わせてキャラを動かすアニメーション作品のこと。詳しくは記事参照。
- 「絵」のみの作品
背景やキャラクターを自分で描いた絵に変え、作品の説明欄や、端的なダイアログで絵の説明を行う作品。プログラムの薄さから、規約違反説や存在意義が問われている。また、次に解説する「なぜ嫌われているか」の理由の一つでもある
何故嫌われている
端的に言うと「数が多いため」。
細かな理由としては
- 再配布不可のキャラメーカーや音源の使用による規約違反
- プログラムのクオリティの低さ
- 身内ノリやリアルの出来事などの特定の人しか楽しめない内容
- 作品の雰囲気がどれも似たり寄ったり
- 上記の割にはいいねが多い作品が目立つ
の作品が多い事が挙げられるが、理由の多くは数が多さに起因するものが多い。
少なくとも再配布不可素材の使用やプログラムの公開を目的としていない作品のシェアなどは規約に触れるため、するべきではない。
少なくとも再配布不可素材の使用やプログラムの公開を目的としていない作品のシェアなどは規約に触れるため、するべきではない。
絵師戦争
変化する絵師
絵師のユーザー
前述の通り、比喩的な意味合いも含まれている為記述しません。