| エドガー | 
		パトリ | 
		モーリス | 
		BGCOLOR(yellow):CENTER:~リゼット | 
		ニナ | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		| レアリティ | 
		☆4~☆7 | 
		| カードタイプ | 
		かいふくタイプ・単体 | 
		| スキル効果 | 
		味方の自属性カードの「かいふく」の 合計×nでm連続属性攻撃 | 
		| Lスキル効果 | 
		スタメンの自属性カードが2枚以上から1枚増えるごとに 自属性の攻撃力・回復力倍率にn倍プラス | 
		| コスト | 
		14,20,36,50 | 
		| へんしん合成 | 
		☆4→☆5:ぷよチョコ☆4、☆4、☆5、☆5、☆5魔導書 ☆5→☆6:ぷよチョコ☆5、【☆5】、☆6、【☆6】、☆6魔導書 ※【】は副属性色。その他は主属性の色。 | 
解説
2016年9月の「闇の天使
ガチャ」のエドガーから順に登場。
☆6になると
副属性が付与される。
2017/5/23に
ボイスが実装された。
2019/4/3のエドガーより順に☆7が解放された。
2021/4/24のガチャラインナップ更新より、
魔導石ガチャから常設で出現するようになった。 
 
ステータス
		| ☆6 Lv99 | 
		たいりょく | 
		こうげき | 
		かいふく | 
		| エドガー | 
		4121 | 
		1470 | 
		1520 | 
		| パトリ | 
		3965 | 
		1417 | 
		1596 | 
		| モーリス | 
		4277 | 
		1369 | 
		1558 | 
		| リゼット | 
		4121 | 
		1369 | 
		1596 | 
		| ニナ | 
		3965 | 
		1465 | 
		1558 | 
		| ☆7 Lv120 | 
		たいりょく | 
		こうげき | 
		かいふく | 
		| エドガー | 
		6594 | 
		2051 | 
		2432 | 
		| パトリ | 
		6344 | 
		1984 | 
		2554 | 
		| モーリス | 
		6843 | 
		1916 | 
		2493 | 
		| リゼット | 
		6594 | 
		1916 | 
		2554 | 
		| ニナ | 
		6344 | 
		2051 | 
		2493 | 
かいふくタイプとしては攻撃が非常に高く他のステータスも高水準である
スキル
同属性の味方全員の回復の合計×nでm連続攻撃。
☆4は×7で4回、☆5は×7で5回、☆6は×7で6回、☆7は×10で6回。
ぷよ消し35個。
聖夜の天使シリーズの上位互換の
スキルである。
あちらがぷよ消し40個で同属性の味方全員の回復の合計×5で6連続攻撃なので、発動が早いうえに威力も約1.4倍である。
自身の
リーダースキルによって回復力を強化することができる点も強力である。
 
リーダースキル
スタメンの自属性カードが2枚以上から1枚増えるごとに 自属性の攻撃力・回復力倍率にn倍プラス
☆4で0.2倍(最大2倍)、☆5で0.3倍(最大2.5倍)、☆6で0.4倍(最大3.0倍)、☆7で0.55倍(最大3.75倍)。
最大で5枚分プラスされるので、たとえば☆6時はサポーターを含めて(1+0.4x5)=3.0倍が最大となる。
童話と
恋の使者を足して更に強化したものと考えられる。
或いは
クロミの
リーダースキルの単色版といったところか。
単色攻撃力最大3倍だけでも過去のスペシャル特攻カード級の強さであるのに、回復力も最大3倍になるのが魅力。
弱点は童話シリーズなどと同様、マルチ、
バトル、テクニカルといったサポーターがいなかったり、
場に出せる枚数が通常クエに比べて少ないモードでは
リーダースキルがフルに発揮できない点。
 
コンビネーション
エドガー、パトリ、モーリスが「ボーイズ」、リゼット、ニナが「ガールズ」。
共通で「はばたき」。
パトリは個別で「めがね」も持つ。
デッキ考察
リーダースキルが非常に強力な為基本は単色のリーダーとして使うことになる。
スキルが回復依存だが上述のL
スキルと自身の回復力の高さもあるため、回復タイプで固める必要性がなく使えるデッキの幅が非常に広い。
回復力が過剰になりやすいので、サブリーダーは体力UP系の
スキルが良いと思われる。
サポートに聖夜の魔法使いを据えて単色回復単デッキを構築すれば、12倍の回復力が攻撃力として使えるようになり、通常攻撃の火力がとんでもないことになるが、代わりに自身の
スキルが雀の涙になってしまう点には要注意。
 
ギルドイベントの攻撃回復逆転ステージでは、
逆転効果によって
スキルが味方の「かいふく」ではなく「こうげき」を参照するようになるため、
有用なキーカードとなりうる。
 
評価
ハイスペックな性能を持ったカード。
童話シリーズと比較すると
スキルの都合上、攻撃力では
あちらが上回っているが回復の高さが段違いの為、安定性はこちらが勝る。
 
余談
対になる
天使シリーズとは同色を比べると性別が真逆となっている。
ちなみに同色で生徒会での役職は同じ。
 
各カード詳細
CV:水中 雅章
2016年9月19日に「闇の天使
ガチャ」で登場。
2019年4月3日に☆7解放。
コンビネーションは「ボーイズ」「はばたき」
 
生徒会長。
スキル名のクンフィオン・ソンスワ(Confiance en Soi)とはフランス語で「自信、確信」の意。
 
CV:宮本 悠丞
2016年10月31日に「闇の天使
ガチャ」で登場。
2019年8月20日に☆7解放。
コンビネーションは「ボーイズ」「はばたき」「めがね」
 
会計。
スキル名のデュー・クムン(Du Commun)とはフランス語で「共通」の意。
 
CV:大月 裕太朗
2016年9月30日に「闇の天使
ガチャ」で登場。
2019年6月19日に☆7解放。
コンビネーションは「ボーイズ」「はばたき」
 
書記。
スキル名のディフォーミ(Déformé)とはフランス語で「歪んだ」の意。
 
CV:せき しほ
2016年11月25日に「闇の天使
ガチャ」で登場。
2019年5月17日に☆7解放。
コンビネーションは「ガールズ」「はばたき」
 
生徒会副会長。
スキル名のディポンドン(Dépendant)とはフランス語で「依存」の意。
 
CV:森島 亜梨沙
2017年1月11日に「闇の天使
ガチャ」で登場。
2019年7月17日に☆7解放。
コンビネーションは「ガールズ」「はばたき」
 
風紀。
スキル名のオパフツニーシマ(Opportunisme)とはフランス語で「ご都合主義」の意。
 
最終更新:2022年09月27日 01:37