| ハロウィンフェイニィ | 
		クリスマスドラーナ | 
		お月見グリフォ | 
		BGCOLOR(yellow):CENTER:~ピクニックユニカ | 
		夏祭りケルビィ | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		| レア度 | 
		☆4~7 | 
		| カードタイプ | 
		バランスタイプ・単体 | 
		| スキル能力 | 
		nターンの間、味方全属性カードの通常攻撃が自属性攻撃になる | 
		| Lスキル能力 | 
		バランスタイプの体力と回復力を強化する | 
		| コスト量 | 
		14,20,28,40 | 
		| 変身合成 | 
		☆4→☆5:専用へんしん素材 ☆5→☆6:専用へんしん素材 | 
概要
2017/08/11の
夏祭りケルビィ襲来!より順次登場したシリーズ。
ぷよクエアーケード(稼動終了)が出典となる
幻獣プリンセスの亜種であり、季節イベントの限定キャラ。
名称不明のシリーズだったが、絞り込みキーワードでは「季節の幻獣プリンセス」となっている。
2020/7/31に夏祭りケルビィが☆7に対応し、2020年のイベント開催時に順次☆7へんしんが解放されていった。
 
ステータス
		| ☆6 Lv99 | 
		たいりょく | 
		こうげき | 
		かいふく | 
		| ハロウィンフェイニィ | 
		3403 | 
		1607 | 
		728 | 
		| クリスマスドラーナ | 
		3358 | 
		1592 | 
		754 | 
		| お月見グリフォ | 
		3448 | 
		1577 | 
		741 | 
		| ピクニックユニカ | 
		3403 | 
		1577 | 
		754 | 
		| 夏祭りケルビィ | 
		3358 | 
		1607 | 
		741 | 
		| ☆7 Lv120 | 
		たいりょく | 
		こうげき | 
		かいふく | 
		| ハロウィンフェイニィ | 
		5105 | 
		2330 | 
		983 | 
		| クリスマスドラーナ | 
		5037 | 
		2309 | 
		1018 | 
		| お月見グリフォ | 
		5172 | 
		2287 | 
		1001 | 
		| ピクニックユニカ | 
		5105 | 
		2287 | 
		1018 | 
		| 夏祭りケルビィ | 
		5037 | 
		2330 | 
		1001 | 
スキル
nターンの間、味方全属性カードの通常攻撃が自属性攻撃になる。
☆4~6で2ターン、☆7で3ターン。
ぷよ消し数は☆4~6で35個、☆7で30個。
南国鳥人シリーズ同様の攻撃色変化スキル。
南国鳥人シリーズは有利属性への変化に対して、こちらは自属性への変化となる。
南国鳥人と同様、全体化や連続化など「通常攻撃変化系」のスキルは併用できない。
副属性持ちのカードが攻撃色変化を受けた場合、主属性と副属性が同じ属性になる。
あくまでも通常攻撃の属性変化のみなので攻撃の発生そのものや敵からの被ダメージは元の属性に依存する。
 
※攻撃発生例:赤属性カードが紫属性に変化しても攻撃するには赤ぷよを消す必要がある。紫ぷよでは攻撃できない
※被ダメージ例:主属性青カードが緑属性に変化した状態で赤属性ダメージを受けた場合も、ダメージが半減される(2倍にならない)
当然ながら、元からその属性であり副属性を持たないカード(スキルを使った本人含む)には一切の効果をもたらさないが、
それでもスキル効果が適用されたものとして扱われる。これによって、全体攻撃化などの共存できない効果はきっちり上書きされて無効にしてしまうので注意。
この点は、はじめから全体攻撃を持つカードに
まものシリーズなどの全体攻撃化スキルを適用したときとは真逆の仕様となっている。
(
フィーバーどうぶつシリーズ、
くろいポポイに全体攻撃化スキルを適用しても完全に無視され、効果の上書きも起こらない)
 
リーダースキル
バランスタイプの体力をn倍、回復力をm倍にする
☆4で体力1.8倍、回復力1.6倍。
☆5で体力2倍、回復力1.8倍。
☆6で体力2.2倍、回復力2倍。
☆7で体力3.5倍、回復力2.5倍。
体力と回復力を上げるためバランスタイプの総合耐久力を引き上げてくれるが、攻撃力は増加しない。
体力は実戦級の数値ではあるが、攻撃力が上がらないので普段使いには向かない。
本人のスキルが攻撃補助にあたるもののため下手に耐久するより殴った方が早いことが圧倒的に多く、明確な意図を持たせない限りリーダーにするのはおすすめできない。
コンビネーション
下記を参照。
基本的にオリジナルの
幻獣プリンセスと同じだが、イラストのとおり最初の☆4から「ガールズ」が適用される。
 
デッキ考察
純単色デッキでは完全な死にスキル。なので多色デッキでの起用か、副属性をたくさん入れた単色デッキでの起用となるだろう。
有利属性相手であればワイルドスキルとの相性は抜群。ワンパン狙いなら同じくスキル対象を選ばないレガムントと一緒に起用するのがよい。
評価
今までになかった独特のスキルを持つ。
多色デッキや副属性がたくさんあるデッキなどで使用しよう。
ただこのシリーズは、まものシリーズや剣士シグなどと言った連続攻撃スキルとの併用が出来ない事は注意しよう。
備考
農園のおてつだいスキル、「おてつだい上手」に対応している (☆6で解禁)。
 
各カード詳細
2017年9月の「
お月見グリフォ襲来!」の報酬として登場。
コンビネーションは「どうぶつ」「ガールズ」「にくきゅう」「はばたき」。
 
2017年8月の「
夏祭りケルビィ襲来!」の報酬として登場。
コンビネーションは「どうぶつ」「ガールズ」「にくきゅう」。
 
最終更新:2022年09月28日 07:35