| まっくらやみのヴァハト | 
		  | 
		  | 
		| レア度 | 
		☆6~7 | 
		| カードタイプ | 
		こうげきタイプ・単体 | 
		| スキル能力 | 
		相手単体にフィールド上の青ぷよの数×青属性カードの「こうげき」の合計×nの属性攻撃を与え、フィールドをリセットする | 
		| Lスキル能力 | 
		青属性カードの攻撃力を3.5倍、体力を3倍にし、 相手が「怯え」状態の場合、このカードの与えるダメージを1.5倍にし クエスト開始時から2ターンの間、相手全体とこのカード以外の味方全体を「怯え」状態にする | 
		| Bスキル能力 | 
		なし | 
		| コスト量 | 
		48,60 | 
概要
2019年9月のぷよフェスにて登場。同時に★7へんしんも解放された。
ステータス
☆6レベル99でたいりょく4190、こうげき2430、かいふく220
☆7レベル120でたいりょく6180、こうげき3887、かいふく269
スキル
相手単体にフィールド上の青ぷよの数×青属性カードの「こうげき」の合計×nの属性攻撃を与え、フィールドをリセットする
☆6で2倍
☆7で2.5倍。
必要ぷよ消し数は40個。
フィールドに10個あおぷよがあっても25倍と、素の状態ではフェスとしてはかなり非力。
しかし、攻撃力を一撃にまとめる
スキルのため、麻痺との相性がよいほか、
「怯え」を活かす方向性のカードなので、本カードをリーダーにして、
麻痺のかわりに
テンキッズのシトリのフィールド効果「雨」と怯えを併用すると、さらにダメージを上げられる。
(あおぷよが10個の場合、25倍 × 怯え2倍 × 雨による怯え1.5倍 × 
リーダースキルによる怯え1.6倍 = 120倍)
 
リーダースキル
青属性カードの攻撃力を(A)倍、体力を(B)倍にし、
相手が「怯え」状態の場合、このカードの与えるダメージを(C)倍にし
クエスト開始時から2ターンの間、相手全体とこのカード以外の味方全体を「怯え」状態にする
☆6で攻撃力3.5倍、体力3倍、「怯え」で1.5倍。
☆7で攻撃力4.5倍、体力3.2倍、「怯え」で1.6倍。
味方が怯えてしまうため、このままでは相手の怯え効果を享受できるのは本カードだけとなるが、
味方カードにとっくんで怯え盾を付けておくと、この怯えを回避できより有利になる。
コンビネーション
ボーイズのみ
デッキ考察
評価
開幕で相手全体を「怯え」にする
リーダースキルはユニークで、他では代替できないものだが、
怯え盾を付けられるカードにしか恩恵がなく、わざわざこの
リーダースキルのために
各カードにとっくんで盾を付けるのは費用対効果としては疑問符が付く。強みとして活かすのは難しい。
(もっとも選択式になるオールスター系ならとにかく、フェス以上なら青属性を持つなら大抵怯え盾がつくが)
さらに、盤面参照
スキルも
つきよのウィッチなどと同じく、あまり威力が伸びないという欠点を抱えている。
とはいえ、つきよと異なり一撃にまとめる
スキルで麻痺との相性がよく、
相性が良いテンキッズの登場により、本カードの実装直後と比べると、デッキを組む余地は広がっている。
 
また、
エターナルセーラームーンが登場したことにより、ギルイベ序盤のいわゆるプリボ殴りゾーンにおいてはリーダーサポートエターナルセーラームーンよりも生成プリボは少なく、それでいて(スタメンが怯え盾装備なら)火力は同じなので盤面がプリボだらけに泣く泣くプリボをなぞり消しして火力下がるという心配も無くなり更にヴァハトのリダスキの攻撃アップによって相手によってはリーダーサポートエターナルセーラームーンよりもダメージを出せる可能性もある。
エターナルセーラームーンは
副属性に青色を持っているため容易に怯え盾を付けれらるうえに、ヴァハトのリダスキの攻撃4.5倍も乗るのでプリボ殴りでは相性が良い。
 
最終更新:2022年10月04日 05:02