ヨウ |
シトリ |
ジン |
BGCOLOR(yellow):CENTER:~ピカリ |
ギンカ |
 |
 |
 |
 |
 |
レア度 |
☆4~7 |
カードタイプ |
たいりょくタイプ・単体 |
スキル能力 |
フィールド上の色ぷよをランダムでn個チャンスぷよに変え、 mターンの間、フィールド効果を発動する |
Lスキル能力 |
自属性カードの攻撃力・体力を強化し、 クエスト開始時1回のみネクストぷよをすべて自属性ぷよに変える。 |
Bスキル能力 |
なし |
コスト量 |
16,22,34,46 |
変身合成 |
☆4→☆5:ぷよキャンデー(☆4×2、☆5×2)、魔導書(☆5) ☆5→☆6:ぷよキャンデー(☆5×1、☆6×3)、魔導書(☆6) |
概要
2020年6月4日開催の「テンキッズガチャ」で登場。オールスター系のシリーズでは久しい☆4スタートである。
2020年6月から10月にかけて、シトリから順に登場した。
本シリーズから「フィールド効果」発動
スキルが実装された。
2021年4月24日のガチャラインナップ更新より、
魔導石ガチャから常設で出現するようになった。
ステータス
☆6 Lv99 |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
ヨウ |
5120 |
1970 |
201 |
シトリ |
5102 |
1964 |
211 |
ジン |
5138 |
1958 |
206 |
ピカリ |
5120 |
1958 |
211 |
ギンカ |
5102 |
1970 |
206 |
☆7 Lv120 |
たいりょく |
こうげき |
かいふく |
ヨウ |
8704 |
2659 |
271 |
シトリ |
8673 |
2651 |
284 |
ジン |
8735 |
2643 |
278 |
ピカリ |
8704 |
2643 |
284 |
ギンカ |
8673 |
2659 |
278 |
体力タイプだが、攻撃タイプのイベント報酬カードや初期に☆7実装された攻撃タイプのキャラ並の高い攻撃力を持つ。
もちろん体力タイプなので体力も同タイプの中でも不足なく一線級の高さはある。
スキル
フィールド上の色ぷよをランダムでn個チャンスぷよに変え、
mターンの間、フィールド効果を発動する。
☆4でチャンスぷよ生成2個、フィールド効果1ターン、必要ぷよ消し数35個。
☆5でチャンスぷよ生成3個、フィールド効果2ターン、必要ぷよ消し数35個。
☆6でチャンスぷよ生成4個、フィールド効果2ターン、必要ぷよ消し数30個。
☆7でチャンスぷよ生成5個、フィールド効果3ターン、必要ぷよ消し数30個。
テンキッズの持つフィールド効果は、自身と同じ主属性を持つカードの攻撃力を1.5倍にし、受けるダメージを25%軽減させる。
さらに、「特定の
状態異常」にかかっているカードが受けるダメージを1.5倍にする。
キャラクターとフィールド効果、
状態異常の対応は以下の通り。
キャラクター |
フィールド効果 |
状態異常 |
ヨウ |
晴れ |
怒り |
シトリ |
雨 |
怯え |
ジン |
風 |
混乱 |
BGCOLOR(yellow):CENTER:~ピカリ |
BGCOLOR(yellow):CENTER:~雷 |
麻痺 |
ギンカ |
雪 |
毒 |
+
|
フィールド効果の詳細説明 |
キャラクター |
フィールド効果 |
特徴 |
ヨウ |
晴れ |
主属性が赤属性の攻撃力を1.5倍にし、 受けるダメージを25%軽減。 さらに「怒り」状態のカードが受けるダメージを1.5倍にする。 |
シトリ |
雨 |
主属性が青属性の攻撃力を1.5倍にし、 受けるダメージを25%軽減。 さらに「怯え」状態のカードが受けるダメージを1.5倍にする。 |
ジン |
風 |
主属性が緑属性の攻撃力を1.5倍にし、 受けるダメージを25%軽減。 さらに「混乱」状態のカードが受けるダメージを1.5倍にする。 |
ピカリ |
雷 |
主属性が黄属性の攻撃力を1.5倍にし、 受けるダメージを25%軽減。 さらに「麻痺」状態のカードが受けるダメージを1.5倍にする。 |
ギンカ |
雪 |
主属性が紫属性の攻撃力を1.5倍にし、 受けるダメージを25%軽減。 さらに「毒」状態のカードが受けるダメージを1.5倍にする。 |
|
フィールド効果で得られる効果は、味方と相手の全てのカードに適用される。
フィールド効果は他のフィールド効果と重複せず後に発動したフィールド効果が上書きされる。
チャンスぷよ生成
スキルとして見ると早い部類。
ただし、(
スイートアミティを含む)
よ〜んシリーズと比較して☆6同士では同数の生成数で発動が早いため上位互換だが、☆7では発動数が並び個数が少ない下位互換となる。
同レアリティでは
さかなシリーズとチャンスぷよ生成数が同じ。発動数をさかなシリーズと比べると、☆6までは少ないが、☆7では多くなる。
テンキッズの持つフィールド効果は
主属性のみを参照するため、副属性が一致していても補正は受けられない。
例:
くろいシグ(青/赤)の場合、シトリ(青)の雨の恩恵は得られるが、ヨウ(赤)の晴れの恩恵は得られない。
攻撃力を上げる効果は各種エンハンスとは重複可能で、更に引き上げることができる。
ただし、「攻撃と回復が逆転」の時は与えるダメージの代わりに回復量が増加するので注意。
被ダメージの軽減は全ての属性攻撃が対象となる。
特定の
状態異常の相手への被ダメージ増加は
蒸気都市のアリィなどと同様にダメージ増幅させる効果。怒り、怯え、麻痺の被ダメージが増加は元の効果と重複する(怒りと怯えは実質3倍、麻痺は初撃のみ実質4.5倍)。
精霊シリーズや
神官エルフシリーズが付与する
状態異常は本カードの条件と一致しているため、同時採用でさらに強化をはかれる。
フル活用するとなると
状態異常になっている前提となるため、青属性であれば
クローラスや
エターナルセーラーウラヌスとは相性が良い。
前述の通りこの効果は味方だけでなく
敵側にも有効であり、敵の属性によっては敵側への補助にもなってしまう可能性を持つほか、状態異常を使ってくる相手だとこちらが受けるダメージを増やしてしまう可能性を併せ持つ。
場面によっては味方への強化だけでなく敵側も強化されるため、それに伴うリスクもある。
特に
とことんの塔には状態異常を使う敵の存在や常時毒などの
ステージ効果があるため、これらの場面で使う際は特に注意が必要。
単純な効果だけ見ると敵側を強化しうる可能性を持つ割に効果が小さいため、
状態異常付与カードとの併用が前提といっていい。
状態異常と併用すれば、最大で1.5倍×1.5倍で2.25倍の攻撃力強化が期待できる。対応する
状態異常の盾を持つ敵に対しては、雀の涙程度の攻撃力強化(1.5倍)に留まるので、敵の様子を見て、使い分ける必要がある。
フィールド効果を上書きする目的で使用することも考えられる。
例えば、「おじゃまの雨」を上書きすれば一時的におじゃまぷよやかたぷよを止められるし、「アンラッキーオーラ」を上書きすればダメージ軽減を無効にできる。
リーダースキル
自属性カードの攻撃力・体力を強化し、
クエスト開始時1回のみネクストぷよをすべて自属性ぷよに変える。
☆4で攻撃力1.5倍、体力2倍。
☆5で攻撃力2倍、体力2.5倍。
☆6で攻撃力2.5倍、体力3倍。
☆7で攻撃力3.2倍、体力3.5倍。
☆6までは
目覚めし力シリーズと同様の効果を持つ。
ただし☆7になっても「クエスト開始から1ターンの間」とはならずそのまま据え置かれるため、最終的には目覚めし力シリーズより劣ることになる。
体力倍率自体は並ぶため、攻撃力は落ちるが代役としては使えないこともない。
同コスト帯に
マジカルねこガールズがあり、あちらと☆6までは同様の追加効果だが、☆7になると目覚めし力同様1ターン持続するため、ネクスト変換要員として見るとあちらの方が上位互換と言える。
もっともあちらは体力が上がらず回復面が強化されるものであり、開幕で倒されてスイッチする場合や
熱砂の旅シリーズでタフネスを活用する場面で活きるカードのため、追加効果こそ同系統だが役割が全く違うので比べることが愚問かもしれないが……
少なくとも本シリーズは全員体力タイプなのでLv1を維持しても体力が非常に高く、開幕で落とす運用には向いていない。
コンビネーション
いずれのキャラも「天空」を持っている。
デッキ考察
通常攻撃のデッキでは、①エンハ②条件エンハ③童話④ワイルド化⑤連撃⑥被ダメ上昇⑦盾破壊
などを入れた方が高いダメージを期待できるので、
基本的に採用する場合童話やワイルド化、連撃が入れられないギルイベの通常無効階だと思われる。
評価
新機能搭載という名目で作られた試作品カードのひとつ。
リーダースキルは1回しかネクスト変換がないのが残念ではあるが、ワイルドさん(40)でへんしんできるキャラとして考えれば、
マジカルねこガールズと違って体力補正もあるので、十分な性能だと言えるだろう。
スキルは唯一性が高いが、攻撃力上昇の倍率は決して高い部類ではなく、さらに敵にもメリットを与えるリスクがあるので使い分けが求められる。
スキル加速、初動の速さ、火力、守りが両立しているのはそれなりに魅力なので、
エンハ、条件エンハ、ワイルド、連撃、盾破壊、漁師、童話など、基本的なパーツがそろって来たら、
育成する価値はあるだろう。
速い
スキル発動を生かして、ギルイベの序盤で
神官エルフシリーズと協力して
スキルの早打ちをしたり、
デッキの枠が余る通常無効階でのダメージアップを狙ったり、、
ギルイベ高階層でしばしばある、フィールド効果を上書きする運用としても有効である。
備考
本シリーズが持つフィールド効果が
スキルではなく
リーダースキルや
ステージ効果として採用されたらまたフィールド効果の意味合いが大きく変わるであろう、意欲作ではある。
実際に
ステージ効果にフィールド効果(雪)が付与されたクエストが
過去に存在し、フィールド効果によりプレイヤーを苦しめた実績がある。
またこれらとは異なるフィールド効果を展開できる
リーダースキルを持つキャラとして
スペース☆エコロが登場し、強力なフィールドを最大限に生かす動きが可能となっているなど、フィールド効果そのものの功績は大きいと言えるだろう。
余談
ぷよクエACでは同じく天気モチーフの少年たちで統一された「天気聖人シリーズ」が存在する。
向こうもこちら同様たいりょくタイプである。
ちなみに天気聖人シリーズは「シグレ」と「ナルカミ」という
雅楽師シリーズと名前が被っているキャラがいるため、スマートフォン版に出られる可能性は低いだろう。
各カード詳細
コンビネーションは「ボーイズ」「天空」。
コンビネーションは「ガールズ」「天空」。
コンビネーションは「ボーイズ」「天空」。
コンビネーションは「ガールズ」「天空」。
コンビネーションは「ガールズ」「ひえひえ」「天空」。
最終更新:2022年10月04日 21:16