ロージー |
ユーリー |
チューリー |
BGCOLOR(yellow):CENTER:~ヒマリー |
アヤミー |
 |
 |
 |
 |
 |
レア度 |
☆4~☆5 |
カードタイプ |
バランスタイプ・単体 |
スキル能力 |
不利属性のぷよを自分の色に変換 |
Lスキル能力 |
ターン終了時に同色の仲間を自動回復 |
コスト量 |
12,18 |
変身合成 |
☆4→☆5:岩ぷよ、ぷよアイス☆3、☆4、☆5、☆5 |
解説
概要
ステータス
☆5Lv99:たいりょく2362(±38)、こうげき871(±14)、704(±12)
コストが低めなのもあり、☆5としても平均的に、高いとは言えない。
特にたいりょくが低めなので相手に早い段階で落とされやすい傾向にある。
スキル
ぷよ色変換スキルで、
弱点の属性の色のぷよを、自分と同じ色に変える。
変換元の色が決まっていることを除けば、[★3]
初代ぷよシリーズと同じ。
この
スキルで連鎖しても、他のカードの
スキルが溜まるわけではない事も初代ぷよシリーズと同じ。
ただし、初代ぷよと異なり40個で発動できるため、発動はしやすい。初代ぷよシリーズの簡易版といったところか。
派生連鎖が起きやすいのが特徴なので、単色デッキでも多色デッキでも活用する事が出来る汎用性の高さが強みである。
彼女達の出身であるAC版では、同様の
スキルを
ケーキシリーズが所持しており
「全消し」を補佐する役割を持つため、ステータスは低いながら多くの上級者に愛用されている。
どこで差がついたのか…
かなりのテクニックを要するが、
スキルを発動した瞬間にぷよが消えないように事前にフィールドを整地し、
スキル発動後に(タッチでぷよを消して)連鎖を発動させることで、他のキャラの
スキル発動までに必要なぷよ個数を稼ぐという使い方ができる。
スキル面での漁師との相性はかなり良い。「盤面自体を変換する」効果なので、併用しても競合しない。
ぷよが
スキルで消えた際の攻撃力アップも期待でき、
スキル溜めにも貢献できる、一石二鳥の
スキルになれる。
ただし、漁師自体がいるならば
スキル溜め要員としての需要は低いかもしれない。
漁師→初代という形で発動すると、その後の盤面に目的色が少なく、それまでに漁師の再発動が間に合わないことがある。このコンボの後に
スキルを使えば、目的色がより充実しやすくなるので長期戦では有効な戦術となる。
ちなみに初代☆5以上と併用すると、運によっては単色による全消しを狙うことができる。
後に、「熱帯人魚シリーズ」というぷよ消しが5個多いが、同時にチャンスぷよを生成できるキャラも登場している。
あちらとは上手く使い分けたい。
リーダースキル
自分と同じ属性の味方のHPを毎ターンの終わりに自動的に回復する効果である。
回復量はこのカードのかいふく値の1/2。
しかし、このシリーズはそこまでかいふくステータスが高くないので、それほど多くのかいふくは見込めない。
また、小回復を繰り返しする需要はこのゲームでは余りないのが現状。
困ったときにはこのL
スキルを利用するより、素直にSUNシリーズや、伝説聖獣シリーズを併用したほうがいい。
このことは天使シリーズでも同様の事が言える。
しかしながら、自動回復のリーダースキルは
ギルドイベントにおいて一般プレイヤーに大きな絶望を与えるリーダースキルとしてよく恨みの声が上がる(持ち主はきぐるみぃやフィーバー回復など、回復が得意なカードが多い)。
高階層の敵だと回復力が6~7桁あるのがザラで、火力に寄せないと回復を上回れないケースがよくあり、「攻撃した後、回復する前に撤退してダメージを稼ぐ」「割合
スキルを当てたらタイムアップまで放置」という
セコい戦法を取らざるを得ないようなことがある。ターンを消費しなければ回復しない仕様の穴を突いた合理的なやり方ではあるが・・・
コンビネーション
全員が「ガールズ」「しょくぶつ」のコンビネーションを所有。ロージーはさらに「トラベラー」を持つ。
「ガールズ」で組むことがメインと言って良いだろう。
デッキ考察
スキルが単色変換である手前、単色or単色よりの混色デッキで組むことを意識するのがおすすめ。
リーダースキルの有用性は低めな部類なので、なるべく後ろの方にカードを並べよう。
初代が出るまでの「つなぎ」、即ち代用として使うのが一般的なので、初代が育ったら、入れ替えて控え以降に動かすのが一般的か。
評価
先述通り、火力要因としては最終的に「初代」などに抜かれてしまう。
スキル溜めも同様に漁師がいる。
なので、それまでの層、即ちカードプールが充実してない人向けと言える。
最もシンプルなぷよ色変換
スキル持ちカードであるので腐るというわけではないが、やはり打たれ弱さに不安が残るので、1軍におすすめできるとまでは言えない。
とはいえ、
デイリーミッションでぷよ消し数を増やすにあたっては有力候補となるので、戦力になる程度ぐらいには育てて、漁師と一緒に起用するといいだろう。
余談
2014/12/26の正午ごろの数時間のみ、ゲーム内の「AC連動
ガチャ 登場カードを一部抜粋」に、このシリーズが掲載されていたことがあった。
誤って写りこんでしまった、というような状況ではなく、カード一覧にはっきりとカード画像が掲載されていたため、今後このシリーズを正式にAC連動
ガチャに追加する予定があるのかもしれない。
2016/11/14からAC版の3周年イベントにて新規イラストが実装された。
スマホ版でも☆6が登場するのかもしれない。
カード別解説
ロージー |
 |
 |
AC版では初期デッキに必ず入っているカード。あちらでは1周年記念カードが作られたりもした。
基本的にレアリティを上げる事ができないAC版では珍しくレアリティ進化が可能であり、長らくお世話になった人も多いだろう。
三周年記念イベントでは他の4人にもSRが実装され、5人揃ってUR(☆6)まで進化できるようになった。
ユーリー |
 |
 |
チューリー |
 |
 |
アヤミー |
 |
 |
最終更新:2022年09月20日 02:30