FAQ
Q Windows Media Center(WMC)以外に、TVTest等の第三者やユーザー自身が開発したツールも使えるの?
A 使えます
Q ユーザー開発ツールが本当に使えるの?使えないんだけど(怒
A ええ使えます、ただし、Windows 32bit/64bit
ドライバ(BDAドライバ)を使ってください
Windows Media Center(WMC)用ドライバ(PBDAドライバ)では使えません
※地上波やBS等の無料放送を視聴するには、青カードや赤カードが必要です。
※有料放送を契約して視聴するためには赤カードが必要です。EMM等更新の設定にしておく必要があります
※スクランブル解除処理は、私的利用の範囲内あるいは開発試験研究利用等の範囲内で自己の責任で行ってください。
Q XPでも使えるの?
A TVTest(BDAドライバ+Bonドライバ)等のユーザーが開発したツールを使ってください
WMCはWindows 7のみ対応です
Q CPUの負荷はどれくらい?
A 録画だけ?はatom 330(1.60GHz 2C/4T)で4TSが50%くらい
再生は鼻毛鯖(G6950 2.8GHz 2C/2T)で4TSが50%、8TSが90%くらいです
WMCの場合、Core 2 Duo E8500(3.16GHz 2C/2T)で10%未満~30%くらい
WMCの場合、Core i7 2600K(3.4GHz(最大3.8GHz) 4C/8T)で1ch視聴3ch録画12%~18%くらい、4ch同時録画10~18%くらい
※過去ログからのメモです。報告数値が正確であるとは保証できません。設定によりかわるため、だいたいの目安に。
※再生負荷はフィルタ等に大きく依存します。デコーダの設定などのちがいにより使用率は大幅に増減します
※推奨CPUは、Intel Core2 Duo 2.2GHz以上。
Q インピーダンス50Ωって何か問題でもあるの?
A ありません
Q BS新チャンネルが映らない、受信できない
BS
チャンネル一覧→
こちら
A BSアンテナ、ブースター、同軸ケーブル、分配器、混合器、などの対応周波数が、
新BSチャンネルの周波数(1339~1489MHz)に対応しているかを確認する。
対応していない機器の場合、そこで大きく減衰するため、BSの受信ができないことがある
(※110度CSなどの周波数対応の表記がない場合でも、製品によっては受信できる場合はある。)
ケーブルテレビ等の会社によっては、BS新チャンネルが放送されない場合がある。
WindowsMediaCenter(略称WMC)の場合、
WMC自体の問題により、新BSチャンネルを検出できない例が多数報告されていました。
が、2011年12月に、WMCの新BSチャンネルが検出されない不具合は修正されました。
Q 画質はどうですか?
A デジタルでTSなので理論上は変わりません
Q 内蔵カスカードは共有できますか?
A 内蔵カードリーダーはウィンドウズからは見えません
Q 外付けカードリーダーでカスとかBonCasLinkでPT2と共有で使える?
A 使えます
Q 内蔵カスカードでCS有料放送がみれないんだけど?
A ドライバ更新待ちです。外付けカードリーダーあるいはFakeWinScardを使用してください
※地上波やBS等の無料放送を視聴するには、青カードや赤カードが必要です。
※有料放送を契約して視聴するためには赤カードが必要です。
※スクランブル解除処理は、私的利用の範囲内あるいは開発試験研究利用等の範囲内で自己の責任で行ってください。
Q 複数枚刺しは可能?
A 改造kumaドライバwww.dotup.org1353204.zipで3枚12TSまで対応しています
Q Monster X2と併用できない?
A 原因については、以下のスレ806さん807さんの発言参照(※ドライバのinfの方が6200を指定しているのに対し、DeviceIDと互換性IDが6202になっていたため。)
解決法は、以下の812さんの手順を参照してください。解決した方は、該当レスをした方に心の中で感謝をお忘れなく・・・。
【SKNET】Monster X Part30【D4対応/AAC ok!】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1288133765/812(※該当部分のみ一部抜粋)
812 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/01/30(日) 15:39:39 ID:auB7uaRh
うちで試行錯誤して成功したインストール方法は、
1.ドライバーをSKnetのサイトからダウンロード、解凍して適当な場所に置いておく。
2.とりあえずボードは認識できなくても、インストールだけはしておく。
3.デバイスマネージャから右クリックして、ドライバの更新を選択
4.[コンピュータを参照、ドライバソフトの検索]を選ぶ
5.ココが一番大事で、[デバイスドライバの一覧から選択]を選ぶ。
[場所指定でドライバソフトウェアを検索]ではドライバーを全く認識しない。
6.MonsterXのドライバが表示されるはず。ハードと互換性が無いので止めろと警告が出るが無視して続行。
これで成功するはずです。X3でも同じ現象のようですので同じ操作で成功すると思います。
最終更新:2013年12月31日 00:38