全国大会について
QMA5での全国大会は全て終了しました。
全国大会ルール
- 参加資格・参加方法
- 前作までと同様に『e-AMUSEMENT PASS』がないと参加不可能。
- 全国大会開催期間中にゲームモード「全国大会」を選択。
- 概要
- 前作同様対戦形式はホウキレース。
- 前半戦は街中を背景にスタート。徐々に高度が上がり、飛距離が1500mを超えると町並みが完全に見えなくなる。最終的には雲の中へ。
- 後半戦は雲の上からスタート。
- 今回は単純に勝ち抜き人数を競うのではなく、勲章数で競う。
- 全国大会の結果によってトーナメント所属組が変動したりする事は無い。むろん、所属組の過去の3戦の成績にも影響はない。
- ただし検定試験と異なり、大会中の正解・不正解は予習ならびに全国トーナメントの連続正解数と共通でカウントされる。
- 全国トーナメントの招集待ち時間と異なり、予習・購買部・個人情報閲覧等は行えない。
- マッチング中及びジャンル選択中は、対戦相手の正解率の棒グラフ(トーナメント決勝戦と同じもの)が表示される。自分の棒グラフも確認できる。
- 学籍番号や検定の状況、「ただいま昇格試験中!」は表示されない。
- 選んだジャンルによって箒の紐などの色が変わる。それにより、対戦相手がどのジャンルを選んだかがわかるようになった。(芸能→緑、スポーツ→赤 など。QMA3の全国大会にあった機能が復活)
- 対戦相手が発表された後に各プレイヤーが出題ジャンルを選択する。出題形式は選択できず、選択したジャンルからランダム(ランダムと同等)に出題される。どういう順番で出題されているかは不明。
- 試合ルール
- 6人1組で前後半戦の合計飛行距離を競い、後半戦終了時点での下位2名にペナルティが課せられる。
- ペナルティは5位で勲章数を2/3に、6位で1/2に減らされる(端数切り上げ(※1))。
勲章ボーナスはペナルティ後に加算される。
- 前作と違い5位が6位を勝ち抜いた分の勲章は貰えない。
- 同距離の場合は魔法石の数が少ないほど順位が上になる。
- それも同じ場合はフレッシュ差と同様のプレイ数の差?(要検証)
- 画面右上に現在の飛行距離と速度計が、画面左にプレイヤー全員の順位(相対位置)と出題数が表示される。対戦中は各プレイヤーの正解不正解も表示される。
- 右上に表示される速度計は中心が100km/hで、小さな1目盛りがそれぞれ10km/h間隔に並んでいる。
- 前後半ともに120秒ずつ。残り15秒で雲の中に入り、画面左の順位が表示されなくなる。残り2秒で画面全体が雲に隠れる。(ただし0秒になるまで解答は可能)
- スタート時には基準速度(100.0km/h)で飛んでおり、正解で20%加速、不正解で20%減速。
- 問題出題中も速度は変化しており、基準速度よりも速いときには考え中でも少しずつ遅くなり、逆に基準速度よりも遅いときには少しずつ速くなる。飛行速度と基準速度の差が大きいほど速度の増減も大きくなる。
- 回答は全員の答えが出るまで待つ形式ではなく、完全に個別。早く回答すればそれだけ多くの問題が出題され、距離を伸ばしやすくなる。そのため分岐(ひっかけ・○×のwait)問題・連想・ビジュアル(旧キューブ/旧エフェクト)・動画クイズ等の連続出題になるとキツイ。
- 問題出題後20秒でトーナメントと同様に時間切れボイスが流れ、誤答とは別に減速ペナルティが課せられる。
- 回答しない限り次の問題に進むこともなく、誤答すると更に誤答分の減速ペナルティが課せられる。
- 通常、速度が標準時よりも遅い場合はゆっくり回復するが、時間切れ状態では一切回復しない。(例:時速100kmで時間切れ→20%減速で時速80km→問題に解答するまでずっと時速80kmのまま)
- 上記理由のため、分からない問題は制限時間ギリギリに回答して次に進んだほうがよいが、前後半終了間近で全答の場合は勲章ボーナス狙いでわざと答えないのも手ではある
- 問題は基本的に全員同じものが出題されている模様←QMA4では○×の分岐で違う答えが出てきたとの報告あり。QMA5での検証求む。
(※1)公式サイトには「小数点以下切り捨て」とあるが、ペナルティが小数点切り捨てという意味であり、ペナルティ減算後の勲章数は実質切り上げとなる。
例:51個で5位→51×(2/3)=34個、51個で6位→51×(1/2)=25.5⇒26個
- マッチング
- 対戦相手はQMA4の大会同様、所属組・階級に関係なくマッチングされる。
- マッチングの待ち時間は45カウント(約90秒)。トーナメントとは違い、マッチングされた対戦相手がリアルタイムで追加され、6人集まるか時間切れになり次第ジャンル選択に移る。
- 時間切れで6人集まっていない場合にはCOMが補充される。時間帯や勲章数によっては、HUM:1/COM:5で開始されることもある。COMに勝っても、勲章獲得の対象には含まれない。(一部の勲章ボーナスは獲得できる)
- 対戦相手のマッチングは2段階に分けられており、保持勲章数に関係なく5回連続で勝ち残ると上位クラスに上がる。敗退すると下のクラスに落ちる。
- QMA4では5回連続勝ち残りで上位組に上がるのは同じだが、マッチングは3段階に分けられていた。
- QMA5では2クラスしかない上に敗退ペナルティが緩くなったため、初回プレイでも勲章50個オーバーの相手と普通にマッチングされるようになった。
- 勲章
- 勝ち抜いたHUMの人数に対応した勲章数を獲得する。
- 試合で良い結果を残すと勝ち抜き以外でも勲章ボーナスが発生することもある。
ボーナスに関しては後述。ボーナスの上限は無くボーナス条件が重複すれば全部もらえる。
(ただし重複しない組み合わせが少なくないので注意)
- 魔法石・マジカ
- 対戦時の所属組に関係なく、P組~F組で通常貰える魔法石の3倍貰える。(宝石賢者を踏めば42個貰える。またCOM相手でも3個獲得)
- 昇格試験中の場合、当然魔法石はカンストになる。同様に昇格試験に必要な数に達すればそこで打ち止めになる。
- 大会で貰えるマジカは組・階級に関係なく一律25マジカ。
- その他
- 大会の成績は最大獲得勲章数が採用される。一旦ペナルティを受けて個数が減っても、成績となる最大獲得勲章数は変わらず、後にその個数を超えればそれが成績となる。
- 結果発表後、自分よりも下位の人数分(例:1位は5個獲得。COMの分は除く)だけ全国大会の成績が上昇し、対戦相手の階級に応じた魔法石(トーナメントの魔法石と合算)が貰える。
- QMA4の大会同様、勝っても負けても1戦(前後半)で終了。勝ち抜き人数によるボーナスステージは無い。
- 全国大会でも正解率の増減あり。変動するのはアニゲ~学問の○×~順番当てまでの各形式。
(ノンジャンルを選んでも基本的にノンジャンルは変動しない)
- アイス時はトーナメントと同様にプレイヤーがCOM化され、勲章獲得対象に含まれず、獲得魔法石は3個となる。
- 140km/hを超えるとアバターの後ろにオーラが出現する。
- 連続正解をするとベルやツインビーが出現。(演出については後述)
- レース中、最下位の間はちびキャラがしょんぼりとした表情になる。
- 大会期間中、センモニで全国大会の最大獲得勲章数と最高速度のランキング(いずれも上位100名分)を閲覧できる。
(ただし大会終了日前日~当日は閲覧不可になる)
- 大会集計終了後、センモニならび公式サイトで全国大会の最大獲得勲章数と最高速度のランキング(センモニ・携帯サイトでは上位100名分、PC公式サイトでは上位500名分)を閲覧できる。
- 小ネタ
- 無回答で2分間飛び続けると2783mまで飛べる。
- 理論上(全問題を出題と同時に回答時)は2分間で最高40問回答でき、全問不正解なら1393m(最低速度33.5km/h)、全問正解なら29309m(最高速度2440km/h)になる模様。
- 初プレイ時にはどんなに距離が短くても必ず「自己記録【飛行距離】」のボーナスが獲得できる。
また、初プレイ時の最高速度が100.0km/h(基準速度を超えられなかった場合)でも、「自己記録【最高速度】」のボーナスを獲得できる。
それゆえに、初プレイ時には必ず2個の勲章を獲得可能である。
- 勲章ボーナス「全問正解【前半戦】」ならびに「全問正解【後半戦】」は、不正解さえしていなければ、1問だけ正解(して残り時間を無回答)でも獲得が可能。
ちなみに2分間無回答では当然獲得は不可能。
- キャラによっては箒以外のものに乗っている。(サンダース:ロケット、ユリ:デッキブラシなど。QMA3 Wikiの全国大会ページも参照)
勲章ボーナス
名称 |
条件 |
追加勲章数 |
自己記録【飛行距離】 |
自分の最高飛行距離記録を更新(※1) |
1個 |
自己記録【最高速度】 |
自分の最高飛行速度記録を更新(※1) |
1個 |
全問正解【前半戦】 |
前半戦の全ての問題に正解 |
1個 |
全問正解【後半戦】 |
後半戦の全ての問題に正解 |
1個 |
○○(ジャンル名)使い |
5連続で同じジャンルを使用し、その間1度もペナルティを受けない(※2) |
1個 |
マイレージ |
累計飛行距離が50km(50000m)に達するごとに貰える |
1個 |
先行逃げ切り |
前半・後半戦でともに1位を取る |
1個 |
サバイバル |
前半戦が5~6位で後半戦で2~4位を取る |
1個 |
逆転 |
前半戦が5位で後半戦で1位を取る |
2個 |
大逆転 |
前半戦が6位で後半戦で1位を取る |
3個 |
強敵撃破 |
勲章数が非常に多い相手に先着した時に貰える(※3) |
3個 |
全国記録【飛行距離】 |
最高飛行距離の全国記録を更新(※1) |
4個 |
全国記録【最高速度】 |
最高飛行速度の全国記録を更新(※1) |
4個 |
賢王キラー |
賢王に先着した時に貰える(※4) |
2個 |
賢帝キラー |
賢帝に先着した時に貰える(※4) |
3個 |
賢神キラー |
賢神に先着した時に貰える(※4) |
4個 |
(※1)自己記録および全国記録は各大会ごとに独立しているので、過去の大会の記録を上回らなくてもその大会中の最高記録なら勲章をもらえる。
(※2)ノンジャンルは対象外。
(※3)勲章数が下位-上位の差が100個を超える時にもらえる。
(※4)賢王・賢帝・賢神のいずれかとマッチング後途中で
アイスが発生し賢王・賢帝・賢神がCOM化して、
COM化した賢王・賢帝・賢神に先着した場合
獲得対象になるか検証求む。
連続正解時の演出
連続正解数 |
演出 |
6問 |
ベル(黄色)が登場 |
9問 |
ベル(青色)が登場 |
12問 |
ベル(赤色)が登場 |
15問 |
ツインビーが登場 |
20問 |
ウー(イー・アル・カンフーの敵キャラ)が登場 |
25問 |
オオカミ(プーヤンの敵キャラ)が登場 |
30問 |
「クォース」の自機と「GREAT」の文字 |
- 演出の基準となる連続正解数は前半戦開始時点からの数値。前後半戦は連続してカウントされるが、次の試合には引き継がれない。
- 前述の通り、大会中の正解・不正解は予習ならびに全国トーナメントの連続正解数と共通でカウントされる。ただし、試合開始時点の連続正解数は上記演出に影響しない。
例:直前のプレイ(全国トーナメント・全国大会)で5問連続正解中→全国大会1問目で正解してもベルは登場しない。大会6問目まで連続正解(画面右上の表示は11問連続)した時点でベルが登場する。
QMA4全国大会との相違点
|
QMA4 |
QMA5 |
得点基準 |
勝ち抜き人数 (純粋な勝ち抜き人数のみ) |
勲章 (勝ち抜き人数+勲章ボーナス) |
下位2名への ペナルティ |
5位・6位: 勝ち抜き人数を1/3に減らされる (端数切り上げ) |
5位:勲章数を2/3に減らされる 6位:勲章数を1/2に減らされる (いずれも端数切り上げ) |
5位は6位を抜いたことになる (ペナルティ後に勝ち抜き人数が+1される) |
5位は6位を抜いたことにならない (ペナルティ後に加算されるのは 勲章ボーナスのみ) |
獲得魔法石数 |
全国オンライントーナメント時と同数 |
全国オンライントーナメント時の フェニックス組以下基準で3倍量の魔法石 (ドラゴン組基準で約2倍量) |
過去の全国大会
第7回全国大会 -学期末試験- ~AOUへ行くのは誰だ!?~
- 開催期間
- 平成21年1月17日(土)10:00~1月25日(日)23:59 (開催告知)
- 詳細
- 基本ルールは前回までと同様。
- QMA5最後の全国大会。
- 今回の大会に参加の上、携帯サイトでエントリーしたプレイヤーの中から上位23名に「AOU2009 アミューズメント・エキスポ特別杯」への出場権が授与される。(詳細)
※特別杯の残り1枠は、携帯アプリ「クイズマジックアカデミーmobile3」の「1月大会」参加者から選抜される。(詳細)
第6回全国大会
- 開催期間
- 平成20年12月15日(月)10:00~12月23日(火)23:59 (開催告知)
- 詳細
第5回全国大会
- 開催期間
- 平成20年11月15日(土)10:00~11月24日(月)23:59 (開催告知)
- 詳細
第4回全国大会
- 開催期間
- 平成20年9月20日(土)10:00~9月28日(日)23:59 (開催告知)
- 詳細
第3回全国大会
- 開催期間
- 平成20年8月23日(土)10:00~8月31日(日)23:59 (開催告知)
- 詳細
第2回全国大会
- 開催期間
- 平成20年7月25日(金)10:00~8月3日(日)23:59 (開催告知)
- 詳細
第1回全国大会
- 開催期間
- 平成20年6月16日(月)10:00~6月22日(日)23:59 (開催告知)
- 詳細
- 第1回大会ながら、タイアップ企画は無し。アイテムプレゼントも無い。(参加記念メダルと上位入賞者への景品アイテムはある)
過去大会の結果
順位 |
第1回 |
第2回 |
第3回 |
第4回 |
第5回 |
第6回 |
第7回 |
1位 |
1610個 |
3054個 |
2564個 |
2068個 |
2581個 |
2064個 |
3002個 |
5位 |
1129個 |
1633個 |
1205個 |
1370個 |
1334個 |
1193個 |
1160個 |
21位 |
824個 |
830個 |
824個 |
704個 |
792個 |
700個 |
842個 |
100位 |
296個 |
307個 |
293個 |
276個 |
278個 |
238個 |
280個 |
500位 |
111個 |
113個 |
101個 |
100個 |
103個 |
90個 |
95個 |
順位 |
第1回 |
第2回 |
第3回 |
第4回 |
第5回 |
第6回 |
第7回 |
1位 |
295.6km/h |
291.5km/h |
307.5km/h |
285.7km/h |
305.0km/h |
284.3km/h |
307.3km/h |
5位 |
284.3km/h |
271.2km/h |
272.8km/h |
276.2km/h |
271.9km/h |
277.8km/h |
285.8km/h |
21位 |
257.7km/h |
258.2km/h |
261.5km/h |
259.8km/h |
261.2km/h |
258.6km/h |
264.7km/h |
100位 |
242.9km/h |
245.3km/h |
243.6km/h |
243.7km/h |
243.9km/h |
243.4km/h |
244.8km/h |
500位 |
226.9km/h |
227.6km/h |
227.5km/h |
225.4km/h |
226.8km/h |
225.1km/h |
227.3km/h |
最終更新:2009年03月08日 05:30