わ行
わ行
タイピング画面の左から10行目、右から4行目に位置している文字列。「わ」「(空欄)」「を」「(空欄)」「ん」の順で縦に並んでいる。
- 「ゐ」「ゑ」は入力できない。
- 「わ」と「ん」は頻繁に入力するが、「を」は普通の解答では滅多に入力しない。それでも、答えに「を」を含む問題はごく少数ながら存在する(某仮面ライダーを演じた俳優など)ので、どこにあるのかわからないという事態を防ぐためにも場所を確認しておいたほうがよい。
枠内(枠外)
トーナメントに参加するHUMプレーヤーの数が通過(合格)枠内に収まっている状態。(これに対して、通過枠を超えている状態を「枠外」という。)
- QMA(6以降)では予選は10位以内で通過、また組の維持も3戦平均10位(台)以内が基準なので、10人以内が該当すると考えられる。
- 現行版でのHUMプレーヤーの参加数は「フェアリー組~ユニコーン組では8人以内、ガーゴイル組は10人以内」なので、ガーゴイル組以下は必ず「枠内」になる。
- 由来はアイドルマスター(ゲーム『THE iDOLM@STER』アーケード版)において、HUMプレーヤーの参加数がオーディションの合格枠に収まるかどうかをこう呼び分けたことから。
- こちらは最大6人で、オーディションによって1~3人と異なるが、合格枠2人のそれをいうことが多い。
- 当然ながら枠内より枠外、それもフルゲートに近いほど激戦になりやすい。
- ただし枠内でもグロ問多数で不正解が続出すると、COMの点数に届かず予選落ちすることも。