二面性について考えてみる

二面性について考えてみる
クインテット…というか宮崎さんは「二面性」をテーマに活動してきたといいます。この二面性について深く語っている資料に出会っていませんが、頭の体操だと思って羅列してみましょう。
基本編
創造 と 破壊
生 と 死(死を遠ざけてゾンビみたいにならないようにね)
神 と 悪魔(天使と悪魔、天使と堕天使も可)
表 と 裏
光 と 影
過去 と 未来
理想 と 現実(夢と現実も可)
敵 と 味方(二元論の危うさここにあり)
天才 と 凡才(ある種、天地創造のテーマともいえる)
オリジナル と クローン
天国 と 地獄
希望 と 絶望(川嶋あいさんの楽曲は『絶望と希望』)
自然 と 人工(天然と人工も可。自然だから人に優しいなんて思うなよ)
男 と 女(梅沢富美男)
右 と 左(真ん中行っちゃダメなの?)
矛 と 盾(矛盾こそ人生)
トップダウン と ボトムアップ(組織のあり方)
プロ と アマチュア(境目は今後ますます曖昧になると思う)
デジタル と アナログ(デジタルに発するアナログなもの)
太陽 と 月(原始の女性と今の女性)
天 と 地 と(これが紹介したかっただけ)
白 と 黒(はっきりつけたいアナタに)
一捻り編
漫才 と コント(どちらかというとコント派)
眼鏡 と 裸眼(メガネ萌えはいまいちわからない)
水 と 油
火 と 水
塩 と コショウ(料理系)
天動説 と 地動説(ネオアトラス)
西洋 と 東洋
ナンバーワン と オンリーワン(オンリーワンを歌った曲がナンバーワン、なんて言われたものです)
赤 と 緑(マリオブラザーズのマリオとヨッシー、最初のポケモン、カップうどんとそば、ファイアーエムブレムのコンビなど)
赤 と 青(海外だと最初のポケモンはこっち。戦隊ヒーローでこの2色は皆勤、たぶん)
赤 と 黒(アトラスのポケモンことデビチルはこの色、ペルソナ5にも継承されている。スクウェアのロゴもこの色で、スクウェア・エニックスにも継承された)
ネタ編
酒 と タバコ(ほどほどに)
マヨネーズ と ケチャップ
ほうき と ちりとり
攻め と 受け(攻めの対義語は守りにあらず、一部界隈では)
藤子・F・不二雄 と 藤子不二雄A(元はひとつ)
アンパンマン と ばいきんまん(黒幕はジャムおじさんと)
千 と 千尋 (神隠し)
最終更新:2019年10月29日 10:35