QFOOZ

P6208

最終更新:

qx-0

- view
管理者のみ編集可

S. 構造

S.1. 外部構造

Top/Game/Final Fantasy V/能力,物品,装備
Top > P00 > P62 > P6208

S.2. 内部構造



14. 動物

名称 LV TG 効果
ミシディアうさぎ 1 - 何も起こらない。
リス 1 MS 敵単体にダメージ。浮いている敵には無効。
はちのむれ 5 MA 攻撃。
ナイチンゲール 10 PA 味方全体のHPを回復し、毒と暗闇状態を回復する。
モモンガ 20 MA 敵全体をマヒ状態にする。
ファルコン 30 MS 敵の現在HPの3/4のダメージを与える。
スカンク 40 MA 敵全体を毒、暗闇状態にする。
ワイルドボー 50 MS 敵単体にダメージ。中に浮いている敵には無効。
ユニコーン 60 PA 味方全体のHPを全回復する。

ナイチンゲールの発動率が最も高いのはレベル19の時で63/128(49.2%)
レベル最大の時は5/16(31.3%)でユニコーン


15. 歌

15.1. 概要

 吟遊詩人の固有コマンド、および職業レベル3(完全修得時)で修得するABLである。歌える歌はレベルアップや店での購入ではなく、ストーリー進行の上で出会う人々から教えてもらうことで増えていく。歌う歌は選択できる。
 能力上昇の歌は、攻撃を受けるなどしない限りずっと歌い続ける。効果は歌っている時間に比例して蓄積されていく。何らかの理由で歌い終えた後も、歌唱終了時の効果が戦闘終了まで持続する。敵対象の歌は、対象が音波カテゴリ弱点の場合魔法回避無視の必中となり、耐性がなければ100%効果を示す。本作では、強敵"オメガ", "バハムート"が音波弱点なので、存在感を増している。沈黙状態では歌うことができない。

15.2. 効果

 全て全体への効果である。能力上昇型の歌は、攻撃を受けるなどしない限りずっと歌い続ける。効果は歌っている時間に比例して蓄積されていく。何らかの理由で歌い終えた後も、歌唱終了時の効果が戦闘終了まで持続する。

名前 T P 効果
力の歌 P P 力を上昇させる。
素早さの歌 P P すばやさを上昇させる
体力の歌 P - リジェネ状態にさせる。
魔力の歌 P P 魔力を上昇させる。
英雄の歌 P P レベルを上昇させる。
レクイエム M - 屍属に効果値225の被害を与え、スリップ状態とする。
愛の歌 M - 停止状態にさせる。
誘惑の歌 M - 混乱状態にさせる。

T 対象
- P 味方
- M 敵全体
P 歌謡類型
- P 能力上昇型の歌である。攻撃を受けるなどしない限りずっと歌い続ける。効果は歌っている時間に比例して蓄積されていく。何らかの理由で歌い終えた後も、歌唱終了時の効果が戦闘終了まで持続する。

15.3. 入手方法

 下記の時期に、下記の場所で、下記の対象に話しかけるまたは対象を読む。

T 種類 場所 対象 D
I 愛の歌 イストリー村 外観北.吟遊詩人 -
誘惑の歌 リックス村 吟遊詩人 C
I- 体力の歌 クレセント町 吟遊詩人 A
II- レクイエム ケルブ村 外観北東.ウェアウルフ -
素早さの歌 サーゲイト城 ゼザの日記 -
III# 魔力の歌 古代図書館 屋上.学者 -
III 力の歌 クレセント町 吟遊詩人 A
英雄の歌 B

T 時期
- I 第1世界
- I- 第1世界以降
- III# 第3世界のうち、ピラミッドクリアまで
D 他の要件
- A 同室のピアノを弾いてから会話する。
- B ピアノマスターになってからピアノを弾いた後、会話する。
- C 旧バッツ宅にあるオルゴールを調べた後、会話する。

15.4. ピアノの場所

トゥールの村 パブ
カーウェンの町
カルナックの町
ジャコールの町
クレセントの町 吟遊詩人宅
ルゴルの村 パブ.南西隠路
ムーアの村 パブ
蜃気楼の町 地下

 蜃気楼の町のピアノは、ミラージュベストを贈与してくれる男のいる部屋から南下して道なりに行くと良い。ABL"隠し通路発見"を付加していれば容易に見つけられよう。


16. 調合

16.1. 概要

 対象は全て単体である。魔法類似の効果を持つものであっても、全てリフレク貫通する。

材料 名称 効果 費用 生成
CA CA ポーション HP90回復 80 -
CB 生命の水 リジェネ状態にする。 400 -
ET エクスポーション HP全回復 1,540 -
AZ リザレクション 戦闘不能を回復し、HPMPを完全回復 1,040 -
- AP ニュートラライズ HPを回復し、毒状態を治療する。 70 -
- AB キュアブラインド HPを回復し、暗闇状態を治療する。 60 -
- AT 乙女のキッス HPを100程度回復し、蛙状態を治療する。 100 -
- TC エーテル 単体MP60回復 40+ 1,500
- DX ドラゴンパワー 対象のレベルを20上げる。 40+ -
- DM ダークポーション 対象に666の与害。 40+ -
CB CB ハイポーション 単体HP900回復 720 -
エーテル ハーフエリクサー 単体MP全回復 1,860 -
- 聖水 ハイポーション 単体HP900回復 510 -
- 亀の甲羅 エーテルドライ 単体MP160回復 360+ -
エーテル 1,500
- 毒消し レジストポイズン 単体を毒属性無効化する。 1,530 -
- 目薬 レジストファイア 単体を炎属性吸収化する。 1,520 -
- 乙女のキッス リリスの口づけ 単体からMPを吸収する。 1,560 -
- 竜の牙 ドラゴンシールド 単体を三属性無効化する。 1,500+ -
- ダークマター ダークエーテル 現在MPの75%を減じる。 1,500+ -
エリクサー -
- 亀の甲羅 失敗作1 スリップまたは瀕死 + -
- 竜の牙 巨人の薬 現在HPと最大HPを2倍にする。上限は9999。 -
- ダークマター ダークエリクサー 瀕死にする。 -
フェニックスの尾 1,000
- 毒消し レジストアイス 単体を冷気属性吸収化する。 1,030 -
- 目薬 レジストサンダー 単体を雷属性吸収化する。 1,020 -
- 聖水 ライフシールド 単体をデス無効化する。
死の宣告,レベル5デスは無効化しない。
1,150 -
- 亀の甲羅 万能薬 石化以外の状態異常を治す。 - -
- 竜の牙 ドラゴンアーマー リフレク、シェル、プロテスを同時にかける。 -
- ダークマター デスポーション 戦闘不能にする。 -
毒消し 30
- 目薬 気付け薬 マヒ,沈黙,バーサク,混乱,睡眠,老化を回復する。 50 -
- 乙女のキッス レビテト リフレク貫通する。 90 -
- 聖水 サムソンパワー LVを10上げる。 180 -
- 亀の甲羅 亀の甲羅割り 物理防御力・魔法防御力を半減させる。 + -
- 竜の牙 ポイズンブレス 毒属性ブレスにより、使用者の現在HPの半分の被害を与える。 -
- ダークマター 毒薬 毒状態にする。 -
目薬 20
- 乙女のキッス ラミアの口づけ 混乱状態にする。 80 -
- 聖水 エレメンタルパワー 全属性を強化する。 170 -
- 亀の甲羅 ヘイストドリンク 迅速状態にする。 + -
- 竜の牙 暗黒の吐息 暗闇+スリップ+混乱状態にする。
魔法回避率は無視する。
-
- ダークマター 暗黒のガス 暗闇状態にする。魔法回避率の影響は受ける。 -
乙女のキッス 150 -
- 乙女のキッス 乙女のキッス 単体のHPを100程度回復し、蛙状態を治療する。 300 -
- 聖水 祝福のキッス 状態異常耐性を無視して、バーサク,ヘイスト,分身状態にする。 300 -
- 亀の甲羅 ドレインキッス HPを吸収する。 + -
- 竜の牙 竜の口づけ ドラゴンの体質(竜種族)に変える。。 -
- ダークマター 蛙のキッス 蛙状態にする。 -
聖水 150 -
- 亀の甲羅 バッカスの酒 バーサク状態にする。 + -
- 竜の牙 ホーリーブレス 聖属性のブレスにより、使用者の現在HP分の被害を与える。 -
- ダークマター 失敗作(3) 毒状態にする。 -
亀の甲羅 - -
- 亀の甲羅 守りの薬 プロテス状態にする。
ディスペルで解除されるが、リフレクを貫通する。
+ -
- 竜の牙 失敗作(2) 対象の現在HPの1/4の割合与害に加え、混乱状態にする。 -
- ダークマター 爆薬 使用者は戦闘不能状態になるが、
対象に使用者現在HP同値の被害を与える。
-
竜の牙 - -
- 竜の牙 ドラゴンブレス 3属性複合ブレスにより、使用者現在HPと同値の被害を与える。
敵の属性防御のうち最も強力なものの影響を受ける。
-
- ダークマター ダークブレス 使用者の最大HPと現在HPの差分値の被害を与える。 -
ダークマター - -
- ダークマター シャドーフレア 無属性の被害を与える。リフレクを貫通する。 -

上限値
味方HP 9,999
味方LV 99
敵LV 255

レジスト*

 戦闘中に装備を換える(右手と左手の装備を入れ替えるだけでも該当する)と、バリアが消えてしまう。レジストポイズンは不明である。

リリスの口づけ

 単体からMPを吸収する。MP回復目的ならアスピル,ハーフエリクサーと、敵のMPを減じる目的ならばダークエーテル,魔法剣アスピル乱れうちと競合する。アスピルは黒魔法としてのレベルも高い(入手が遅い)ので、本件技能も思えば使う機会はある。
対象 優位点 劣後点
アスピル 入手が早い。
魔法防御力無視
基本攻撃力が強い(8-45)。
物品消費あり。
ダークエーテル 割合ではない。
魔法剣アスピル 物品消費あり。

デスポーション

 魔法ではないので、リフレクの影響を受けない。デス耐性の影響は受けるが、魔法回避率は無視する。

亀の甲羅割り

 何度でも使用できる(某攻略本には二回まで有効と書かれているようだが、これは間違いである)。効果は青魔法"ガードオファ"と同じであるが、リフレク反射されず、魔法回避率を無視する点で異なる。
 他の技術と組み合わせるときは、防御力を無視する能力(乱れ射ち、魔法剣弱点攻撃)と併せても意味がないこと、対象防御力を1/4にするフレア剣や斧とは親和性が低いことは留意すべきであろう。

エレメンタルパワー

 対象(単体)の全属性を強化する。水属性を強化できる唯一の手段である。召喚魔法主体で戦っているのなら価値はあるかもしれない。本編ラスボス・ネオエクスデス戦において、Lv99・魔力88以上でこの"強化大海嘯"を撃つと、4パーツすべてに9,999被害を与えられる。銭投げ以外では全体9,999与害は珍しい。

ドレインキッス

 レベルが上ればフレアなどに匹敵する被害を与え、HPも回復できる。ドレインの吸収量が使用者のHP残量に影響されないので、無属性攻撃として位置づけることも可能だ。威力が255(フレアと同じ)と非常に高い。フレアと異なり魔法防御力無視効果は無いものの、大ダメージが期待できる。
 具体的には、LV1の薬師が使用して約1,000HPほどになる。敵がアンデッドだけのときは自分に使う。

竜の口づけ

 対象に対して、飛竜の槍や竜の髭などで会心被害を与えられるようになる。槍装備で与害2倍の"ジャンプ"や、"踊る"の剣の舞と併用すればかなりの与害が期待できる。
 一方で味方を対象にすれば、"サークル"や"ミールストーム"など、他の方法では防げない一部の状態異常に耐性が付く。ラスボスのミールストーム対策に効果的か。内部処理は『ボス系』の耐性と"竜系"の肯定を付加する仕様になっている模様である。この為、瀕死耐性、(現在HP依存型の)割合ダメージ耐性、宣告耐性、消滅系耐性が付く。青魔法『死の宣告』もこれで防げるが、「グランドクロス」による死の宣告は防げないとされている。

16.2. HP攻撃

 相手のHPを減らす攻撃をしたい場合の選択肢は、以下の通りであろう。リフレク貫通する。

費用 名称 原材料
? - 5,000 シャドーフレア DM DM
R-88 瀕死 - 52,500 ダークエリクサー EL DM
P-A0 - 2,650 ホーリーブレス AO DX
P-A0 - FBT 5,000 ドラゴンブレス DX DX
0- 漸減or
瀕死
- 52,500 失敗作1 EL TC
P-50 2,520 ポイズンブレス AP DX
666 - - 2,540 ダークポーション CA DM
? - 2,650 ドレインキッス AT TC
P-D - 5,000 ダークブレス DX DM
R-25 混乱 - 5,000 失敗作(2) TC DX

- R_25 対象の現在HPの25%
- P_A0 使用者の現在HP
- P_50 使用者の現在HPの50%
- P_D 使用者の差分HP

16.3. MP攻撃

費用 名称 原材料
* 吸収 1,650 リリスの口づけ ET AT
75% - 4,000 ダークエーテル DM

16.4. 強化

 味方を強化すならば、以下の通りであろう。

強化 費用 名称 素材
LV 20   2,540 ドラゴンパワー CA DX
10      180 サムソンパワー AO AP
現在HP 2倍 52,500 巨人の薬 DX EL
最大HP
デス 無効 1,150 ライフシールド AO AZ
漸増 400 生命の水 CA CB
迅速
分身
狂戦
300 祝福のキッス AO AT
反射
遮蔽
堅固
3,500 ドラゴンアーマー AZ DX
迅速   2,520 ヘイストドリンク AB TC
浮揚        90 レビテト AP AT
堅固 5,000 守りの薬 TC TC
全属 強化 170 エレメンタルパワー AB AO
三属 無効 4,000 ドラゴンシールド ET DF

原材料 名称 強化 費用
ET AB レジストファイア 吸収 1,520
AP レジストポイズン 無効 1,530
AZ AP レジストアイス 吸収 1,030
AB レジストサンダー 吸収 1,020

16.5. 弱体/致死

 敵に状態異常をもたらす。

弱体 費用 名称 素材
戦闘不能 3,500 デスポーション AZ DM
混乱 80 ラミアの口づけ AB AT
2,650 竜の口づけ AT DX
暗闇
漸減
混乱
2,530 暗黒の吐息 AB DX
暗闇 2,520 暗黒のガス AB DM
2,530 毒薬 AP DM
2,650 失敗作(3) AO DM

原材料 名称 弱体 費用
AO TC バッカスの酒 狂戦
AT DM 蛙のキッス - 2.650

暗黒の吐息: 魔法回避率は無視する。

16.6. HP回復

 回復したい場合の選択肢は、以下の通りであろう。費用対効果を考えて利用すると良い。

回復 費用 名称 原材料
All 1,540 エクスポーション CA ET
900 510 ハイポーション AO CB
720 CB
漸増 400 生命の水 CA CB
90 80 ポーション CA CA

16.7. MP回復

 ハーフエリクサーが圧倒的に優秀ではあるが、TC(亀の甲羅)の確保が苦痛でないなら、エーテルドライも悪くない。
回復 費用 名称 原材料
All 1,860 ハーフエリクサー CB ET
160 2,860 エーテルドライ CB TC
60 2,540 エーテル CA TC

16.8. 状態異常回復

 戦闘不能回復は、費用の低廉性, 効果の大きさから、リザレクション以外の選択の余地は無い。

回復 費用 名称 素材
Z HP全
MP全
1,040 リザレクション CA AZ
_1 - 3,500 万能薬 AZ TC
ACEHLS - 50 気付け薬 AP AB
B HP+100 60 キュアブラインド CA AB
P HP+100 70 ニュートラライズ CA AP
T HP+100 190 乙女のキッス AT CA
T HP+100 300 乙女のキッス AT AT

_1: 石化以外の状態異常

AB 目薬 20
AO 聖水 ??
AP 毒消し 30
AT 乙女のキッス 150
AZ フェニックスの尾 1,000
CA ポーション 40
CB ハイポーション 360
DM ダークマター -
DX 竜の牙 -
EL Elixir 50,000
ET Ether 1,500
TC 亀の甲羅 -

毒消し 30
- 亀の甲羅 亀の甲羅割り 物理防御力・魔法防御力を半減させる。 + -
目薬 20


17. 踊り

17.1. 概要

 全ての効果は確定的に生じる。魔法類似の効果であっても、魔法回避率を無視している点で異なる。

剣の舞 E 通常の4倍超の被害を与える。
2人のジルバ E HPを吸収する。
ミステリーワルツ E MPを吸収する。
みわくのタンゴ E 混乱させる。

 出現は全て等確率(25%)だが、レインボードレスや赤い靴などを装備することで剣の舞が出る確率を上げることもできる。完全無消費かつ、一つのスロットで複数の効果を持つのが特長であろう。
 ダンシングダガーで"たたかう"と、50%の確率で攻撃の代わりに「おどる」が発動する。"竜剣"を覚えていないのであれば、MP調達に用いると良い。
 "ミステリーワルツ"によるMP回復を考慮して魔導師に"踊り"ABLを付ける場合は、ロッドや杖では剣の舞の4倍補正が出ないので、短剣を装備すると良い。後列で与害が落ちないモーニングスターがあればなお良し。

17.2. 剣の舞

 ラミアのティアラ・レインボードレス・赤い靴を装備すると発動率が上昇する。発動率を上昇させるアイテムはすべて混乱耐性を持つ。装備武器がクリティカル可(素手含む)の場合、クリティカル判定も行われる。それ以外の武器の追加効果は発生しない(盗賊のナイフの「ぶんどる」など)。
 与害計算は、攻撃力2倍,攻撃倍率2倍とされている。従って、少なくとも通常攻撃の4倍となるが、相手防御力によっては更に効果を生む。基本計算式は(武器攻撃力×2-対象の防御力)×物理倍率*2。クリティカル時の基本式は(武器攻撃力×2)×物理倍率×2×2。一部の杖やブラッドソードなど、魔法判定の武器は威力が上昇しない。"格闘"との2重補正は無い。
 攻撃力が弱い踊り子ではなく、他の職業にABL付加した時に真価を発揮すると言えよう。
 魔法武器の中でも光の杖と裁きの杖の2つは特殊で、本来の修正は受けないかわりになぜか攻撃力が2倍の武器に変化する。これは「つるぎのまい」の攻撃力2倍とは原理が異なる。本来の「つるぎのまい」修正なら攻撃力のバラつき方は前者が30、後者は45のままなのだが、この場合は攻撃力のバラツキ方が前者は60、後者は90のモノに変化する。
 魔法剣の効果が有効なため、フレア剣での剣の舞はナイフでも6000程度の与害が期待できる。命中率100%なので、回避率の高い敵に有効であろう。踊り子最強の武器であるマンイーターには魔法剣が掛からない点には注意を要する。
 チキンナイフの「とんずら効果」を打ち消せる。

17.3. 2人のジルバ

 基本攻撃力45で、ドレインと同じである。発動すれば必ず効果を発揮する点で、ドレインと異なる。アンデッドには逆効果である。
 ジルバは社交ダンスの一種で、1945年(昭和20年)、第2次世界大戦の終戦とともにアメリカ駐留軍によって日本にもたらされたとされている。

17.4. ミステリーワルツ

 アンデッドには逆効果である。効果は魔力依存なので、魔道士系職業だと多くのMPを獲得できる。基本攻撃力はアスピル同様8で魔法防御力を無視する。他の踊りと同じで必ず成功する。

16.5. 魅惑のタンゴ

 「ラミアのティアラ」「レインボードレス」「赤い靴」のどれかを装備すると発生しない。必中性能があり、混乱耐性がない敵なら魔法回避率に拘わらず混乱する。


18. 状態異常

 全員が石化, 戦闘不能になると敗北終了となる。

18.1. 概要

A 狂戦 攻撃力が1.5倍になるが、受命できない。バーサク
B 暗闇 通常攻撃の命中率が1/4になる。
C 混乱 受命できず、不特定味方を攻撃する。
F 浮揚 被害床, 特定の魔法攻撃(クエイクなど)を無効化する。レビテト
P 一定時間ごとに、最大HPの1/16ずつHPが減る。
移動中は最大HP/64[HP/歩]の被害を受ける。
E 老化 ST,VT,MNが漸減する。
敵の場合は加えて、LV,攻撃力の数値が漸減する。
S 沈黙 魔法が使用できない。
H 麻痺 行動できない。
L 睡眠
O 喪屍 敵味方無差別攻撃を行う。ゾンビー
R 石化 戦闘不能と同じ状態である。
R- 徐々に石化
D 漸減 HPが漸減(約-15/sec)する。スリップ
U 呪縛 攻撃力・防御力が半減する。呪い。
M 小人 攻撃力3,防御力0,回避率2倍になる。
T 攻撃力3,(魔法)防御力0,回避不能となる。
トードと戦闘外のエスナを除いて、魔法が使用できない。
Z 戦闘不能 戦闘に参加できない。経験値,ABTは獲得しない。

V 迅速 ATB時間を半減する。ヘイスト
W 遅速 ATB時間が2倍となる。スロウ
X 停止 ATB時間が停止する。
Y 死の宣告
遮蔽 魔法系攻撃の倍率と命中率を半減する。シェル
堅固 物理系攻撃の倍率を半減します。プロテス
漸増 一定時間ごとに(LV*VT/16)相当のHPが回復する。リジェネ
反射 反射できる魔法攻撃を跳ね返します。リフレク

ゾンビー

 HP0であるが戦闘を行う。全員がゾンビ化すると全滅となる。戦闘に勝った場合、石化や戦闘不能と違って経験値が入る。聖水でしか治せない。『聖霊』『ゾンビブレス』『死者の踊り』『ゾンビーパウダー』『グランドクロス』でゾンビ化する。
 ゾンビ状態は味方に攻撃を始めるので、リフレクトリングを装備させつつ、ファイアビュート、ワンダーワンド・
電撃鞭などを装備させれば自分に攻撃→魔法がリフレクで跳ね返って敵にダメージ、という技が可能であろう。
 テントやコテージを使うと、HPが回復していが、ゾンビ状態は治らないので、ダメージを受ければ元のゾンビ状態(HP0)に戻る。眠らせると何故か物理攻撃を受けても起きない。

18.2. 回復方法

 エスナは、バーサク, 戦闘不能以外全ての状態異常を治癒する。DS版ではバーサクも治癒する。

名称 T Item 魔法
E 毒消し エスナ
暗闇 E 目薬 エスナ
H T エスナ
S T - エスナ 万能薬,気付け薬
L T エスナ 物理攻撃
O E 聖水 - -
石化 金の針 エスナ
徐々に石化 エスナ
混乱 ミスリルの杖 エスナ 時間経過, 物理攻撃
バーサク ミスリルの杖 - 時間経過
スリップ T - - -
呪い 十字架 エスナ -
小人 E うちでのこづち ミニマム, エスナ
蛙化 E 乙女のキッス トード, エスナ
戦闘不能 フェニックスの尾
コテージ
レイズ, アレイズ 宿泊, 回復の壺

 万能薬はエスナと同じ効果を持つ。
石化: petrified

T 持続時間
- E 戦闘終了後も継続する。
- B 戦闘終了時に終了する。
- T 戦闘中の一定時間系か後に終了する。

18.3. 耐性付与

名称
毒消し エスナ
B 銀縁眼鏡
S 詩人の服
麻痺 ミスリルの杖 エスナ 時間経過
睡眠 ?
O 天使の指輪
石化 金の針 エスナ
徐々に石化 エスナ
混乱 ラミアのティアラ,レインボードレス,赤い靴
バーサク ミスリルの杖 - 時間経過
スリップ -
呪い 十字架 エスナ -
小人 うちでのこづち ミニマム, エスナ
豚化 ダイエットフード ポーキー, エスナ
蛙化 乙女のキッス トード, エスナ
戦闘不能 フェニックスの尾
コテージ
レイズ, アレイズ 宿泊, 回復の壺

18.4. 状態異常付加

C 魔法 調合
毒消し エスナ
A
B フラッシュ 暗黒の吐息 地形,動物
S 詩人の服
麻痺 ミスリルの杖 エスナ 時間経過
睡眠 ?
O 天使の指輪
石化 金の針 エスナ
徐々に石化 エスナ
混乱 コンフュ 暗黒の吐息 ?
漸減 ? 暗黒の吐息 ?
呪い 十字架 エスナ -
小人 うちでのこづち ミニマム, エスナ
豚化 ダイエットフード ポーキー, エスナ
蛙化 乙女のキッス トード, エスナ
戦闘不能 フェニックスの尾
コテージ
レイズ, アレイズ 宿泊, 回復の壺


19. 物品

19.1. 戦時回復系物品

 秘密の図書館によれば、以下の通りである。徹底攻略も分かりやすい。

販売店 盗取対象 遺失魔物
エーテル リックスの村
ルゴルの村他
モトルトラップ
128ページ
ウォーターバズ他
ルネンタ
ボーンドラゴン他
エリクサー 蜃気楼の町 ガルキマセラ
ズー他
モールドウィンド
ズー他
テント ルゴルの村
バル城他
ブルードラゴン -

名称 価格 効果
ポーション 20 40 BE HP 50
与害
ハイポーション 180 360 BE HP 500
与害
エーテル 750 1,500 BE MP 40
与害
エリクサー 5 50,000 BE HPMP
HP1
フェニックスの尾 500 1,000 BE 戦闘不能
HP 12.5%
一撃死
毒消し 15 30 BE 猛毒
目薬 10 20 暗闇
打ち出の小槌 25 50 小人
乙女のキッス 25 60 カエル
金の針 75 150 石化
聖水 75 150 ゾンビー
HP 30-150
与害

聖水のHP回復効果は、移動中は『ゾンビー!』状態のキャラクタのみ適用される。
戦闘中は、『ゾンビー!』状態でなくてもHPを回復できる。

名称 販売 窃取 遺失
エリクサー 蜃気楼の町 ギガース
フレアー
水晶竜
ズー
レベルチェッカー
アルキュミア

19.2. 平時回復系物品

 戦闘中に用いることはできない。

テント 125 250 MA HP 1,000
MP 100
コテージ 300 600 HP
MP

19.3. 攻撃用物品

 投げて用いる。

名称 効果 価格
火遁 火属性全体攻撃をする。下記参照。 200
雷迅 雷属性全体攻撃をする。下記参照。
水遁 水属性全体攻撃をする。下記参照。

名称 WA 価格
すす 25 -
手裏剣 50 2,500
風魔手裏剣 117 25,000

名称 販売 遺失 窃取
火遁 リックスの村
ケルブの村
蜃気楼の町
サイコヘッズ
イフリート
リクイドフレイム
? ?
雷迅 サンダーアネモン ? ?
水遁 ネオガルラ - ムーバー

火遁の術等

 忍者の「なげる」で全体攻撃する。攻撃力は魔力に依存するが、魔法ではないのでリフレクで反射されない。入手時点としては威力が高い。

10.4. 戦時補助物品

名称 価格 効果
英雄の薬 110 LVを10上昇させる。
上限は、味方99,敵255である。
巨人の薬 現在/最大HPを2倍にする。重ねて飲んでも効果は無い。
力の薬・プロテスドリンク・スピードドリンク・

魔法のランプ

 イストリーの滝.上流で得る。消耗品ではない。5,000Gで購入できる。使うたびに、MP無消費で、召喚獣をレベルが高い順(後記の順)に呼び出す。呼び出す召喚獣が"チョコボ"になったあと、さらに10回使うと、"エッグマン"になる。"エッグマン"は、召喚されると"エッグチョップ"なる技を使用するが、"しかしチョップはとどかなかった"となるだけである。召喚順を初期化する(再びバハムートを呼ぶ)方法は、入手場所又は大海溝(ドワーフ王国の南にある泉)を訪問する。

バハムート、リバイアサン、オーディン、シルドラ、カーバンクル、カトブレパス、ゴーレム、タイタン、イフリート、ラムウ、シヴァ、レモラ、シルフ、チョコボまたはエッグマン

10.5. 調合物品

 戦闘中にのみ用いる。販売店舗は無い。
名称 買値 窃取 遺失
亀の甲羅      75 グラストートス
シーデビル
グラストートス
ランドタートル
竜の牙 5,000 プチドラゴン
ブルードラゴン
ヒュドラ
ドラゴンゾンビー
ブルードラゴン
アルケオザウルス
イステリトス
ダークマター        5 ドラゴンゾンビー(R)
スティングレイ
オルカト
クルーダスト
プロトタイプ(必)
デザートピード
エクスデスソウル

名称 拾得
ダークマター ピラミッド
孤島の神殿
次元の狭間

亀の甲羅

 第3世界ではグラストートス(海賊のアジトへの洞窟付近, カルナック付近)から盗むことができる。

ダークマター

 調合による効果は、別記を参照されたい。スティングレイは第3世界出現で出現率が低く、オルカトは出現時期が遅い(次元の洞窟)ので、多数集めるには以下のいずれかを行いたい。第1世界の火力船で回遊できる期間内に、プロトタイプとを倒す。又は、第2世界.飛竜の谷でドラゴンゾンビーから窃取する。

強化物品

力の薬

 消費アイテム。アビリティ"飲む"で使用する。攻撃力を20上げるものの、攻撃力は青魔法"ゴブリンパンチ"でのみ適用される。つまり、それ以外の有用性は無い。
 "飲む"でしか使えないアイテムなので、「青魔法」をセットした薬師か、「飲む」をセットした青魔道士でないと意味がない。あるいは"飲む"と"青魔法"の両方をセットした、すっぴんまたはものまね師。ゴブリンパンチを使うなら、強い武器が装備できる「すっぴん」がいいかもしれないが。
 重ね掛け可能。おまけに二刀流なら右手・左手「それぞれの攻撃力」が+20。実質攻撃力+40の効果に。

10.6. 宝箱回収率

 世界各地に存在する宝箱の回収率で、第3世界の海底に住む物知りじいさんに教えてもらうことができる。期間限定でしか取れない宝箱も回収率に含まれているので、100%を目指す人は注意が必要である。100%を達成しても物品,能力などの利点は無い。
 ただし、コソどろ一匹狼を逃がした事で回収不可能となる宝箱は回収率に含まれない。人から貰うアイテム、2つのうち片方しか手に入らないもの、"盗む"でしか手に入らないアイテム(源氏シリーズなど)、封印されし12の武器、召喚呪文、なども多くが対象外である。
 第2世界突入後、孤島で戦うアブダクターが落とすガス入りの宝箱も対象外である。見落とし易いのが孤島の神殿のレバーのある部屋の壁である。この宝箱は全く見えないので見落としやすい要因となっている。なおNTT出版の攻略本には次元の狭間の森の宝箱が1つだけ載っていない。これも注意を要する。後から回収不能になる場所ではない。
Surparaによれば、以下の通り。

第1世界

場所 物品
タイクーン隕石 南東 B フェニックスの尾 +
海賊洞窟 2M B 皮の帽子 +
風の神殿 1F 学者 ポーション*5 +
2F B テント +
3F B 皮の帽子 +
B ブロードソード +
4F B +
トゥール村 初心者の館.1F ポーション +
フェニックスの尾 +
B 100G +
木箱横 テント +
B エーテル +
初心者の館.2F B 皮の靴 +
外観.ゾック家南 ポーション +
木箱 テント +
ゾック家北 草地 フェニックスの尾 +
外観.宿屋東 150G +
外観.水車小屋西 木箱 皮の靴 +
海賊アジト 入口 海賊 ポーション*8 +
西部屋 B エーテル +
300G +
テント +
船の墓場 海上.南 B フレイル +
中東船 B テント +
木箱 990G +
B フェニックスの尾 +
B ポーション +
西船 B 毒消し +
B 毒消し +
B フェニックスの尾 +
地図 世界地図 +
カーウェン村 外観.中央 毒消し +
外観 木箱 氷のロッド +
酒場 1,000G +
北の山 洞窟 B フェニックスの尾 +
B 金の針 +
タイクーン城 倉庫 大臣 癒しの杖 +
B 阿修羅 +
B ギヤマンの鐘 +
B 手裏剣 +
1F ハイポーション +
4F エーテル +
4F エリクサー +
4F フェニックスの尾 +
4F 乙女のキッス +
ジェニカ部屋 エーテル +
エリクサー +
フェニックスの尾 +
コテージ +
東塔 B コテージ +
B +
ウォルス町 南西.家 銀縁眼鏡 +
ウォルス城 2F.倉庫 フェニックスの尾 +
テント +
490G +
地下 スピード +
1,000G +
1,000G +
B エルフのマント +
ウォルス塔 5F B シルクのローブ +
B 乙女のキッス +
9F B 銀の腕輪 +
B エーテル +
火力船 機関室.上層 B ミスリルの小手 +
B エリクサー +
機関室.中層 B コテージ +
機関室.下層 B エリクサー +
機関室.中層 B フェニックスの尾 +
中西管転送先 B 円月輪 +
中東管転送先 B 盗賊の小手 +
最東管転送先 B グリーンベレー +
機関室.可動床 B エリクサー +
カルナック城 B4F.牢屋 B 2,000G +
B4F.牢屋 B エリクサー +
B3F B 手裏剣 +
B3F B リボン +
B1F.西離 B エルフのマント +
B1F.東離 B マインゴーシュ +
東西の離れは、2Fから屋上を通って行く。
2F.西 B エリクサー +
エリクサー +
2,000G +
2F.東 B エリクサー +
エリクサー +
エリクサー +
2,000G +
1F.出口西 B エスナ +
1F.出口東 雷神の術 +
カルナック町 外壁南西 炎のロッド +
古代図書館 地下 B エーテル +
B 忍びの衣 +
B フェニックスの尾 +
ジャコール洞窟 最下層 B 手裏剣 +
B テント +
B 電撃鞭 +
ウォルス城地下で"こそ泥一匹狼"を
逃がしていると入手できない。
イストリー村 外観 花壇 トード +
花壇(3*3角)の
花の上(周りではない)を1周する。
カタパルト B2F B ミニマム +
手裏剣 +
手裏剣 +
ロンカ遺跡 2F B ゴールドアーマー +
3F B エリクサー +
B フェニックスの尾 +
B ゴールドシールド +
4F B ハイポーション +
3F.東部屋 B 古代の剣 +
手裏剣 +
円月輪 +
パワーリスト +
5,000G +
5F B エーテル +
B コテージ +

第2世界

無人島 B ガス +
地下大河 第5陸地 B フェニックスの尾 +
第3陸地 B 4400G +
モーグリの村 北東家 B ダンシングダガー +
B エーテル +
B フェニックスの尾 +
B コテージ +
B 1G +
B 10,000G +
北西家 B エルフのマント +
事前に北中家で着ぐるみを着る。
バル城 王の間 B 英雄の薬 +
王の間.南西隠路 B テレポ +
1F.武器屋北部屋 B 天使の白衣 +
1F北側階段から屋上を経由する。
武器屋 ラミアの竪琴 +
武器屋北部屋からスイッチを押して入室し、
武器屋と防具屋の間に立つ。
堀.北東 遺失 グレートソード +
ケルブ村 井戸 老人 コルナゴの壺 +
宿屋 村人 ポーション*8 +
村人に馳走になる。
飛竜の谷 第1峠.洞窟 B 5,000G +
B コテージ +
第2峠 ボーンメイル +
陥穽落下後 B 7,000G +
第2峠.洞窟 B フェニックスの尾 +
第2峠.洞窟隠路 B 風斬りの刃 +
ヒュプノクラウン +
サーゲイト城 図書館 B レビテト +
図書館 B 5,000G +
バリアの塔 3F B ブラッドソード +
3F B 9,000G +
6F B 18,000G +
10F B 金の髪飾り +
ムーア村 酒場西 マインゴーシュ +
ムーア大森林 第1空間 B エーテル +
B 2,500G +
第2空間 B 4,900G +
B 5,500G +
B フェニックスの尾 +
第3空間 B コテージ +
B 巨人の薬 +
B エリクサー +
第3層.北東 B モーニングスター +
第3層.北西端 B イージスの盾(火災中)又は
フレイムシールド(火災後)
+
ムーア大森林
(火災後)
外観 B すす +
外観 B フレイムタン +
エクスデス城 2F B エーテル +
2F B ダイアの盾 +
4F.北東 B アイスシールド +
スイッチで壁が開通する。
5F B エーテル +
6F.南東 B 疾風の弓矢 +
6F.中央 B エリクサー +
7F.東 B アイスブランド +
7F.西 B 虎徹 +
8F.南東 B エリクサー +
8F.北西 B 9,900G +
10F B 8,000G +
B ツインランサー +
12F B 風魔手裏剣 +
B パルチザン +

第3世界

ムーア村 南西森 東木箱 ブレイブブレイド +
西木箱 チキンナイフ
サーゲイト城 図書館 木箱* コテージ +
ピラミッド B1F B アイスシールド +
1F B 呪いの指輪 +
3F B フレイムシールド +
白のローブ +
ダークマター +
4F B エリクサー +
4F,北 B 茨の冠 +
4F B エリクサー +
4F B 黒のローブ +
5F B ダークマター +
5F.隠路 B 黒装束 +
6F B クリスタルメイル +
6F B ダークマター +
7F.北部屋 B +
B +
B 9,000G +
B 8,000G +
7F.隠路 B 大地のハンマー +
10,000G +
コテージ +
7F.陥穽落下後 B エリクサー +
7F.中央東 B 12,000G +
B ダークマター +
7F.中央西 B エリクサー +
B ダークマター +
8F B 守りの指輪 +
8F B 金の髪飾り +
8F B リボン +
ルゴル村 武器防具屋 リボン +
イストリー滝 滝口 遺失 魔法のランプ +
蜃気楼の町 酒場 盗賊のナイフ +
酒場.地下 ミラージュベスト +
カーウェン村 コテージ +
孤島の神殿 2F.隠路 B 12,000G +
1F.移送先2 南西壁 ハイポーション +
南東壁 プロテスドリンク +
1F.移送先3 B エリクサー +
1F.移送先4 ライジングサン +
1F.移送先5 9,000G +
2F B 守りの指輪 +
B エーテル +
2G.北東端 B クリスタルヘルム +
3F B ビーストキラー +
5F B 竜の牙 +
B エーテル +
7F B ダークマター +
B サークレット +
フェニックス
の塔
5F 5,000G +
5F フェニックスの尾 +
10F 10,000G +
10F フェニックスの尾 +
15F 15,000G +
15F フェニックスの尾 +
20F 20,000G +
20F フェニックスの尾 +
25F 25,000G +
25F エイビスキラー +
フォーク
タワー西
4F B エーテル +
7F B ワンダーワンド +
フォーク
タワー東
4F B ハイポーション +
7F B ディフェンダー +
大海溝 B2F B 水遁の術 +
B4F B 炎の指輪 +
同階のスイッチを押す。
B5F B 竜の牙 +
スイッチで落ちる。
B6F B エーテル +
B フェニックスの尾 +
B8F B カイザーナックル +
イストリー
の滝
B1F B エアナイフ +
B1F B エーテル +
B 亀の甲羅 +
B2F B 巨人の薬 +
B2F.隠路 B ルーンブレイド +
B2F.滝 B 守りの指輪 +
ダッシュで取る。
B3F B フェニックスの尾 +
B リフレクトリング +
B エンハンスソード +
B4F B アルテミスの弓 +
B4F B 12,000G +
B5F B イージスの盾 +
B 風魔手裏剣 +
B 巨人の斧 +
次元の狭間 遺跡 B コテージ +
B エリクサー +
B エーテル +
B ダークマター +
B エリクサー +
B ブラッドソード +
B 竜の牙 +
B リボン +
B リリスのロッド +
B エンハンスソード +
洞窟 B 天使の指輪
B 珊瑚の指輪
次元城 東塔 B エルメスの靴 +
B トールのハンマー +
牢屋 B 赤い靴 +
B レインボードレス +
西離れ B マンイーター +
ラストフロア B 風魔手裏剣 +
B 風魔手裏剣 +
B エリクサー +
B ラグナロク +
B 風魔手裏剣 +

GBA版

封印の神殿 地下牢 B(隠し通路) 炸裂弾
地下牢 B(隠し通路) 通常弾
滅びの神殿 魂の間(封印の神殿右の扉の先) 波動弾
魂の間(封印の神殿右の扉の先) 波動弾
魂の間(封印の神殿右の扉の先) 炸裂弾
魂の間(封印の神殿右の扉の先) 炸裂弾
迷いの間(魂の間の落とし穴から) 波動弾
迷いの間(魂の間の落とし穴から) エリクサー
迷いの間 エーテル
迷いの間 ダークマター
迷いの間 メイスオブゼウス
魂の川 B1F B(右から2番目の川) プロテスドリンク
B1F B(右から3番目の川) 力の薬
B1F B(左から2番目の川) 巨人の薬
B2F B ダークマター
B2F B 亀の甲羅
B2F B(北西の左から2番目の川) エリクサー
B3F B コテージ
B3F B 風魔手裏剣
巨人の洞窟 B1F B ダークマター
B1F B エリクサー
B1F B ヴィシュヌベスト
B2F B エリクサー
封印の神殿 闘技の間 ダークマター
闘技の間 エーテル
闘技の間 聖水
闘技の間(隠し通路) 英雄の薬
闘技の間(隠し通路) グラディウス
ロンカの心臓 B3F B エーテル
B3F B エーテル
B3F B 風魔手裏剣
B3F B 風魔手裏剣
B3F B ダークマター
B3F B コテージ
B3F B 波動弾
B3F B フェニックスの尾
B3F B コテージ
B3F B 波動弾
B3F B ソーサリーマント
B3F B 聖水
B3F B 聖水
B1F B 影縫い
B1F B ハイパーリスト
B1F B 通常弾
B1F B 炸裂弾
B2F B コテージ
B2F B アポカリプス
奈落の滝 B1F B コテージ
B1F B ロイヤルクラウン
B2F B 珊瑚の指輪
宝物庫 コテージ
水遁の術
ダークマター
亀の甲羅
ダークマター
安らぎの間 ロンギヌス
記憶の墓場 悪夢の回廊 すす
デモンズロッド
エリクサー
闇の回廊 ダークマター
波動弾
英雄の薬
ダークマター
玉座の間 すす
玉座の間 波動弾
玉座の間 聖水
神竜の祠 入口 B エリクサー
入口 B 波動弾
入口 B リボン
宝物庫 B 火遁の術
宝物庫 B 雷迅の術
宝物庫 B マクシミリアン
宝物庫 B すす
宝物庫 B 火遁の術
宝物庫 B フェニックスの尾
宝物庫 B 波動弾
宝物庫 B エリクサー
宝物庫 B 炸裂弾
宝物庫 B すす
神竜のねぐら B アルテマウェポン
光と闇の果て 闇の入口 B 陸奥の守
闇の入口 B エリクサー
運命の階段 B ローブオブロード

19.7. 物品増殖

 SFC版, PS版限定でGBA版ではできない。所謂アイテム増殖とは、このことである。盗むことができない物品(チキンナイフ, 正宗等)を増やすことはできない。これらの装備を増やしたければ物品増殖を検討すると良い。また、忍者職を入手するまではできない。
1. 窃取予定物品(以下A)を1つも持ってない状態にする。ある場合は売却するか、誰かに装備させる。
2. ナイフなど、残数1の投げられる武器(以下B)を用意する。そして、アイテム欄の1番目(左上)に移動させる。
3. Bを装備できる1人(以下P)を素手状態にした上で、"なげる(忍者240)"のABLを付ける。又、仲間のいずれか(以下Q)に"ぬすむ"のアビリティをつける。この点、Lapse Pointerによれば、PとQは同一人物無ければならないかのように書いてあるが、少なくともPS版においては、その必要はない。
4. Lapse Pointerによれば、ワンダーワンド入手までは仲間のいずれかに時空のアビリティも付ける必要があるかのように書いてあるが、少なくともPS版においては、その必要はない。
5. Aを盗める敵(以下X)と戦闘する。
6. PがBを装備する。
7. PはBが記載されていた物品欄(左上)が空欄になっているので、そこを選択して投げる。
8. 空欄に「キ5」と表示されるのでもう1度「キ5」を投げる。
9. QがXからAを盗めるまで試行する。
10. Lapse Pointerによれば、盗むことに失敗した場合はリターンorワンダーワンドを使い、戦闘を始めからやり直すかのように書いてあるが、少なくともPS版においては、その必要はない。
 なお、操作8を飛ばしてAを盗み、Aを使ったり投げたりすることでAを255個盗むことができる。整頓すると99個になる。


20. 武器

20.1. 種類

 武器には、以下のような種類がある。攻撃力は全ての武器に設定されている。それ以外に、特殊効果や能力変動効果がある者があり、多様な個性を持つ。風切りの刃のように当該武器による攻撃は無属性でありながら、風属性攻撃(エアロなど)を強化する性質を持つ物もあれば、エアナイフのように、当該武器による攻撃も風属性の武器もある。Paburofu-Systemなどでは、この点が区別されておらず、いずれの武器も装備効果として風属性と記載されている点で不十分である。本稿で情報を補ってほしい。

種類 職業 H T M S 効果
短剣 PRS以外 - + ++ - -
忍者刀 NNJ - ++ ++ - AG +1
KNT, ENC
BLS,RDM
+ + + -
騎士剣 KNT + + + -
DRG - ++ - - 跳躍与害2倍
BRS ++ + - -
槌矛 BRS, PRS ++ - - - -
弓矢 RNG X - - S 敵回避率半減
PRS, TMM, SMM, RDW, CHM + - - - -
Rod WZR, TMM, SMM
BLM, RDW, MMC
+ - - - +
SMR ++ ++ - - 会心
BST - - - S +
竪琴 BRD X - - S -
GMN - - - S -

職業 装備可能な職業(除くMNK,FRL)
- MNKは武器を装備できず、FRLは全ての武器を装備できるので、記載を割愛する。
H 両手持ち
T 投擲
- - 全ての武器でできない。
- + 一部の武器で可能である。
- ++ 全ての武器で可能である。
- X 両手持ちが前提である。
ABL"両手持ち"をつけても与害増加しない。
M 魔法剣
- ++ 全ての武器で可能である。
- + 一部の武器で可能である。
S 隊列影響
- S 後列でも威力が半減しない。

15.2. 短剣

武器名 WA 効果 価格
ダガー 14 - 300
ミスリルナイフ 23 - - 450
メイジマッシャー 31 MN +1 900
沈黙
マインゴーシュ 36 攻撃回避 -
オリハルコン 41 - 3,400
ダンシングダガー 51 - AG +1 -
MN +1
エアナイフ 56 6,800
アサシンダガー 81 AG +1 -
即死
チキンナイフ 127 - AG +5 -

  • マインゴーシュの回避率は、20%程度とされている。

名称 購入 窃取
ミスリルナイフ カルナック町 ワイバーン
メイジマッシャー ジャコール町 ソーサラー

チキンナイフ

 第3世界.ムーアの村で得る。戦闘から逃げた回数(入手前からも含む)に応じて攻撃力(上限127)が増す。攻撃力は[(逃走回数)/2]である。威力は、力だけでなく素早さも加えたものになる。この2つの性質が相乗効果となって、他のどの装備品よりも強力になる可能性がある。一方、戦闘中に"たたかう"を選んだ際、勝手に逃げだす特性が加わり、思うように戦闘が進まない。(ボス戦では逃げられず、1ターン浪費)これは「たたかう」以外では発動しないので、ABL"みだれうち", "ねらう"などで攻撃することで回避することができる。ムーアの村南西のはずれにいる老人に「自分は臆病者だ」と答えると手に入る。ブレイブブレイドと両方得ることはできない。

15.3. 忍者刀

武器名 攻撃力 効果 価格
くない 29 AG +1 600
小太刀 46 AG +1 5100
佐助の刀 99 AG +1 -
攻撃回避

15.4. 剣

武器名 WA H T M 能力 効果 価格
ブロードソード 15 H T M - - - - 280
ロングソード 22 H T M - - - - 480
ミスリルソード 31 H T M - - - - 880
珊瑚の剣 37 H T M - - 2,800
古代の剣 43 H T M - - 老化 -
眠りの剣 49 H T M - - 眠り 5,600
ルーンブレイド 50 H - - - - 特殊 -
グレートソード 57 H T M - - - - 8,400
エクスカリパー 100 - T - - - 与害1 -
エンハスソード 102 H - M MN +3 - - -

  • エクスカリパーは装備して用いても与害は1である。投げた時は武器攻撃力に従った与害を得る。
  • ルーンブレイド: MP消費してクリティカル

効果
通常攻撃が帯びる属性
通常攻撃が帯びる特性
特殊効果対象となる種族
低下させる特性
強化される特性や属性
確率的に発動する追加効果
装備者が獲得する特殊効果

17.5. 騎士剣

名称 WA H T M 能力 効果 価格
フレイムタン 63 H - M - - 10,000
アイスブランド 65 H - M - - 11,000
ブラッドソード 84 - - - MN 5 命中 -
HP吸収
ディフェンダー 99 H T M - - 25%回避 -
エクスカリバー 110 H T M ST 5 -
ラグナロク 140 H T M - - -
ブレイブブレイド 150 H - M ST 5 - -

効果
通常攻撃が帯びる属性
通常攻撃が帯びる特性
特殊効果対象となる種族
低下させる特性
強化される特性や属性
確率的に発動する追加効果
装備者が獲得する特殊効果

名称 習得 窃取
ブラッドソード バリアの塔
次元の狭間
キングベヒーモス
ディフェンダー フォークタワー
力の塔
III.シーデビル(R)
III.ランドクローラー(R)

ディフェンダー

 回避能力があり、複数入手可能なので、二刀流に向く。

ラグナロク

次元の狭間のラストフロアで神竜を倒すと入手できる。ネオエクスデスから盗むことも可能。ただし、そのバトルでしか使えない。

ブレイブブレイド

 ムーアの村で得る。戦闘から逃げた回数(入手前からも含む)に応じて攻撃力が減る。下限は0。初期状態が強いので、逃げる回数が少ないなら、入手直後は強力な武器として便利であろう。自動逃走するチキンナイフのような、制御不能の特性もない。ムーアの村のはずれにいる老人に「自分は勇気がある」と答えると手に入る。チキンナイフと両方得ることはできない。

ブラッドソード

 与害を自分のHPの回復にも当てられる。命中率が低いので、"ねらう","みだれうち"など命中率を上げるABLと併用するが望ましい。屍属には逆効果である。後列からでも威力が落ちない?。

17.6. 槍

 全て投擲可能である。また、全て魔法剣と両手もちはできない。

名称 WA 能力 効果 売価
スピア 25 AG 1 - -
ミスリルスピア 30 - - 790
トライデント 38 - - 2,700
ウインドスピア 44 - 5,400
ヘヴィランス 54 - - 8,100
シャベリン 55 ST 1 - -
パルチザン 62 - - 10,200
ホーリーランス 109 ST 3 -
飛竜の槍 119 - -

名称 拾得 窃取
飛竜の槍 - ジュラエイビス
水晶竜

効果
通常攻撃が帯びる属性
通常攻撃が帯びる特性
特殊効果対象となる種族
低下させる特性
強化される特性や属性
確率的に発動する追加効果
装備者が獲得する特殊効果

飛竜の槍

 投擲可能な武器では、風魔手裏剣をも上回る最高の攻撃力を持つ。とはいえ、大量窃取法以外に大量入手する方法は無い。

武器名 WA 能力 効果 価格
バトルアクス 23 - - - - 650
ミスリルハンマー 28 - - - - - 1,050
オーガキラー 33 - - - 巨人系 3,200
ウォーハンマー 38 - - - - 6,400
デスシックル 43 - - - 即死 -
ポイズンアクス 48 - - 9,600
大地のハンマー 58 - - 12,800
地震
ルーンアクス 71 MN +3 特殊 ---
トールのハンマー 81 - - - - - -
巨人の斧 91 - - - - - -

特殊: 下記参照

効果
通常攻撃が帯びる属性
通常攻撃が帯びる特性
特殊効果対象となる種族
低下させる特性
強化される特性や属性
確率的に発動する追加効果
装備者が獲得する特殊効果

大地のハンマー

 タイタンから盗んだり、蜃気楼の町で購入したり、ピラミッドで入手したりできる。攻撃力が58と高く地属性を持ち、更に"地震"を追加発動する。タイタンから盗んだ場合は中盤から使えるので、かなり頼りになる。召喚などの魔力UP、あるいは魔力のオーバーフローを利用すれば地震の威力は更に上がる。地震発動率は約1/4である。
 このハンマー自体に地属性強化効果があるため、大地の衣を装備しても地震の威力はあがらない。

ルーンアクス

 伝説の12の武器の1つで、バーサーカーが装備可能である。他のルーン系の武器と同じく、MPを消費してクリティカルヒットを出す。バーサーカーにMPは必要ないので存分に威力を振るえるし、もともとの攻撃力も71と高いので、MPが尽きても高与害を得る。他にも、装備者の魔力が3上がるという効果がある。
 消費MPは攻撃1回につき5。クリティカルになると後述の効果に加え攻撃力に+10の補正が入る。伝説の12の武器のうち、杖や楽器を除いた戦士タイプの武器の中では、実は最も攻撃力が低い。
 この武器やルーンブレイドのMP消費武器では、力の他に魔力が倍率計算に使われる。なお、厳密には素手や刀のクリティカルと別物で、魔力で攻撃倍率が上昇する代わりに防御無視は無い。しかし、斧特有の防御力貫通効果(対象の防御力を25%としてダメージ計算)は発揮される模様である。
 バーサーカーにルーンアクスを持たせて召喚L5辺りをセットしてやると、強力である。但し、命中率が100%ではない。

槌矛

武器名 WA 価格
フレイル 16 780
モーニングスター 50 7800

 全て、投擲, 両手もち可能である。
名称 WA 効果 売価
阿修羅 42 - 5,800
風切りの刃 44 -
鎌鼬
備前長船 51 - 8,800
虎徹 58 - 11,800
菊一文字 87 - 14,800
村雨 97 会心率 -
正宗 107 先制攻撃 -
天叢雲 117 会心率 -

効果
通常攻撃が帯びる属性
通常攻撃が帯びる特性
特殊効果対象となる種族
低下させる特性
強化される特性や属性
確率的に発動する追加効果
装備者が獲得する特殊効果

風切りの刃

 入手方法は飛竜の谷の宝箱のみである。威力は刀の中では低いほうだが、全体攻撃の"鎌鼬"を確率的に発動する点で異色である。入手したときは十分役に立つ刀である。
 「かまいたち」のダメージは魔力に依存するため、各種魔法ABLを着けて魔力を底上げしたり、逆に魔道士系に刀装備を着けると良い。

天叢雲

 次元城に出る用心棒から低確率で盗める。村雨同様会心率が高く、手数で押す戦闘スタイルなら8本分の労力を費やしてもお釣りが来る。会心は防御力無視での2倍与害なので、通常攻撃の2倍以上の与害を得る。会心全般に当てはまるが、乱れうちでも会心判定が毎回為される。
 ツインタニアが鎮座するマップでは"ようじんぼう"2人だけのエンカウントがあるので、そこで「ぶんどる」を主体としたレベル上げでもすれば、比較的簡単に8振り集めることができる。ネオエクスデス(右上)からも盗める。

Rod

武器名 WA 能力 効果 価格
ワンダーワンド 0 MN 2 下記 -
使 リターン
ロッド 8 MN 1 - 200
雷のロッド 16 -
750
サンダガ
氷のロッド 16 -
750
ブリザガ
炎のロッド 16 -
750
ファイガ
リリスのロッド 30 MN 3 与害0
色目
-
アスピル
ポイズンロッド 32 -
1,500
バイオ
ウィザードロッド 40 - 下記 -
デモンズロッド ?? MN 2 1,500
デス

名称 拾得 窃取
ワンダーワンド フォークタワー エクスデス

効果
通常攻撃が帯びる属性
通常攻撃が帯びる特性
特殊効果対象となる種族
低下させる特性
強化される特性や属性
確率的に発動する追加効果
装備者が獲得する特殊効果
"アイテム"で使った時の効果。当該物品は消滅する。
使 "アイテム"で使った時の効果。当該物品は消滅しない。

ワンダーワンド

 "たたかう"で攻撃すると、MP無消費でライブラを除く白魔法か黒魔法を特定の順に発動する。白魔法をLVの低い順に発動した後、黒魔法を同様に発動し、それを繰り返す。アイテムとして使うと「リターン」の効果を得る。

ポイズンロッド

 道具として使用するとバイオを発動するが、この武器を入手する時期ならばバイオは店で買えてしまう上、より強力なLv5魔法を発動できるロッドが半額で購入できるので有用性は乏しい。ケルブの村の店でしか売っていない。
 本作では毒属性弱点の敵は少ない。アポカリョープス(数少ない毒属性弱点のボス)と戦う頃には水,聖以外全属性強化のウィザードロッドを持っている可能性が高い。アポカリョープスは自爆やレベル3フレアの反射も効くため、本武器の有用性はあまり肯定されない。
 黒魔道士を攻撃主力として使うのならば、飛竜の谷-バリアの塔の区間で当該時点最強魔法であるバイオを活かすのに役立たせることはできるかもしれない。

リリスのロッド

 次元の狭間の森エリアの宝箱から入手できるロッドで、同じ森に出現するファルファレッロからもたまに盗むことができる。攻撃力は30あるが、敵を攻撃してもダメージを与えることはできず、代わりに踊り子の色目と同じ効果を与えることができる。また、攻撃命中時に一定確率で黒魔法"アスピル"が追加発動する。
 装備すると魔力が3上がるという特典があるので、無属性魔法主体で攻撃するなら有用であろう。

ウィザードロッド

 炎氷雷地風毒の6属性の魔法威力を1.5倍に強化する。これを装備してシルドラを召喚すると、バハムート並の攻撃力を発揮する。攻略大作戦によれば、"全属性魔法の威力アップ"とあるが、誤りである。

武器名 WA H 能力 効果
癒しの杖 0 - MN 2 HP回復 -
力の杖 0 - ST 5 狂戦 -
9 H - - 200
ミスリルの杖 19 ? - - -
光の杖 45 - MN 2 - -
賢者の杖 53 - - -
裁きの杖 60 - MN 3 使 ディスペル -

効果
通常攻撃が帯びる属性
通常攻撃が帯びる特性
特殊効果対象となる種族
低下させる特性
強化される特性や属性
確率的に発動する追加効果
装備者が獲得する特殊効果
"アイテム"で使った時の効果。当該物品は消滅する。
使 "アイテム"で使った時の効果。当該物品は消滅しない。

癒しの杖

 タイクーン城で1つ手に入る。スリーピー、ディムマスターから窃取でき、アルテロイテが希少遺失する。効果はケアルラ程度。物理攻撃扱いなので、眠りや混乱も回復させる。

力の杖

 アイテム変化技と、暗黒魔道士が落とす以外に入手方法がないという点では希少である。とはいえ、そこそこの確率で落とすので、出会った暗黒魔導師を倒していれば1本は手に入る可能性が大きい。装備すると力が5も上がるが武器攻撃力は0なので、結局単独では被害を与えられず、用途に困る。追加効果でバーサクをかけられるので、特殊攻撃やカウンターの反撃を封じ込めるために使うことはありうる。。
 NTT出版の攻略本には"武器を両手に装備できるなら、槌矛と併用すれば、役に立つだろう。"と書かれているが、そのような事するくらいなら、モーニングスター両手持ちしたほうが余程有効であろう。
 アイテム変化技では、未検証だが、癒しの杖[スリーピーから盗める]を変化させれば力の杖になるらしい。オールバーサーカーですべてをしるものを倒そうとするときの最終兵器。

弓矢

武器名 WA 能力 効果 価格
魔封じの弓矢 0 - - 沈黙 10,000 5,000
銀の弓矢 38 - - - - 1,500 750
炎の弓矢 39 - - 2,500 1,250
氷の弓矢 39 - - 2,500
雷の弓矢 39 - - 2,500
暗闇の弓矢 43 - - 暗闇 3,800
キラーボウ 49 - - 戦闘不能 5,000
エルフィンボウ 56 - - - - 7,500
疾風の弓矢 69 - - 乱れ撃ち - 4,250
エイビスキラー 91 - - エイビス系 - ?
与一の弓矢 101 ST
AG
3 - - - ?
アルテミスの弓 111 - - 魔獣系 - ?

名称 窃取 拾得
銀の弓矢 クレセント ジャコール町

効果
通常攻撃が帯びる属性
通常攻撃が帯びる特性
特殊効果対象となる種族
低下させる特性
強化される特性や属性
確率的に発動する追加効果
装備者が獲得する特殊効果
"アイテム"で使った時の効果。当該物品は消滅する。
使 "アイテム"で使った時の効果。当該物品は消滅しない。

銀の弓矢

 ジャコールの町で購入できるが、クレセント周辺でクレセントから簡単に盗める。同時期に炎・氷・雷属性の各種弓矢が買えるので、武器としての有用性はない。
 盗むのが非常に安全かつ簡単なことである。第1世界でザコ敵から簡単に盗める物品の中では、エーテルに並んで高い価格である。同額のエーテルをプロトタイプから盗むよりやや容易であろう。ミニドラゴンの竜の牙など、他にもっと高く売れるアイテムはあるのだが、レア扱いで面倒だったり、モンスター自体が手強かったりする。
 物品変化バグにおいて、チキンナイフに一番近い店売り武器である。8本は保持しておこう。銀の弓矢→ライジングサン→チキンナイフと変化出来る。ライジングサンを持つ雑魚敵はベルフェゴール(レア)だけで、らしく、ラストフロアにしかいない。

キラーボウ

 追加効果の戦闘不能は、屍属にも有効である。発動率は8%である。Paburofu-Systemには、装備効果としてクリティカル率UPとの記載があるが、誤りである。

疾風の弓矢

 エクスデス城の宝箱から入手できるほか、プアゾンイーグルからも盗むことができる。第2世界の武器の中では威力が高く、発動率25%で乱れ撃ちをする。"戦う","狙う"いずれの動作でも乱れ射ちは発動する。
 鞭と同じ与害計算がなされる模様である。つまり弓矢特有の回避半減が働かない。プアゾンイーグルはレアにこれを持つだけなので、眠らせたりして盗むを繰り返せば比較的簡単に入手することが出来る。

竪琴

"の竪琴", (アポロン)"のハープ"は省略する。
名称 WA R 効果 売値
15 1 - - 800
25 2 眠り 1,600
ラミア 35 3 混乱 (800)
アポロン 45 - 竜系 -

効果
通常攻撃が帯びる属性
通常攻撃が帯びる特性
特殊効果対象となる種族
低下させる特性
強化される特性や属性
確率的に発動する追加効果
装備者が獲得する特殊効果
"アイテム"で使った時の効果。当該物品は消滅する。
使 "アイテム"で使った時の効果。当該物品は消滅しない。

 アポロンのハープを除いて、現在HPに対する割合与害を得る武器である。割合は、R値/16である。ラミアの竪琴は、購入はできないが、800Gで売却できる。

アポロンのハープ

 封印城クーザーにある伝説の12の武器の1つである。攻撃力は45と他の武器には劣るが、与害算出には魔法倍率を用いるため、攻撃力はゴブリンパンチでのみ反映される。与害としては攻撃力75の魔法攻撃と同様である。後列攻撃でも与害半減しないので、後列で装備する限りでは他の武器に劣らない。
 更にドラゴン系・アンデッド系のモンスターに8倍被害を与える効果がある。両手で扱う武器なので、すっぴんが装備すると盾が装備できなくなる欠点はあるが、特定の敵と戦うときには役立つ。
 低レベル攻略などでは力を発揮するが、通常であれば目立たない武器である。低レベルでは飛竜の槍や竜の髭の二刀流乱れうちよりも与害を得る(残念ながら竪琴での乱れうちは無効)。竜の口付けも併用すると良い。レベル1でも飛竜の槍の二刀流乱れうちは防御無視で約1,900ダメージ。こっちは魔法防御でダメージが減少するのでオメガ相手だと計算上は約1,800(シェル抜き)。魔法防御150越えクラスなんてほとんどいないので、基本的にはこっちの方が上。これが制限プレイで重宝されるのはABL枠などにほとんど捕らわれないため。防御用ABL枠を確保できる。

名称 WA 能力 効果 売値
26 - 麻痺 1,100
電撃鞭 42 - -
電撃
チェンウィップ 52 - 麻痺 3,300
ビーストキラー 72 - 魔獣 -
ファイアビュート 82 ST
AG
2 火炎 -
竜の髭 92 - -

効果
通常攻撃が帯びる属性
通常攻撃が帯びる特性
特殊効果対象となる種族
低下させる特性
強化される特性や属性
確率的に発動する追加効果
装備者が獲得する特殊効果
"アイテム"で使った時の効果。当該物品は消滅する。
使 "アイテム"で使った時の効果。当該物品は消滅しない。

物品 窃取
竜の髭 神竜
スティングレイ(R)

ファイアビュート

 攻撃時の追加効果でファイガを発動する事がある。そのため低レベル攻略における最終兵器として使われる事も多い。低レベル攻略でなくとも火力はなかなか。さらに後列からでも威力が落ちないため使い勝手は良い。鞭でありながら麻痺の追加効果がない。
 炎属性吸収の敵は結構多いため、その面では多少使いにくい。リフレク状態の敵をこの鞭で叩くとファイガが跳ね返ってくるのも難点である。
 打撃自体には炎属性はない。そのため乱れ打ちすればどんな敵にも有効であろう。これを上回る鞭は竜の髭のみである。ゾンビ魔獣使いにこれとリフレクトリングを装備させほかの仲間が隠れると興味深い。

 能力変化武器は無い。
武器名 攻撃力 用途 装備効果 価格
ギヤマンの鐘 24 - 500
大地のベル 33 -
地震
ルーンのベル 45 全属性 -
MP消費
会心
ティンカーベル ? - -

効果
通常攻撃が帯びる属性
通常攻撃が帯びる特性
特殊効果対象となる種族
低下させる特性
強化される特性や属性
確率的に発動する追加効果
装備者が獲得する特殊効果
"アイテム"で使った時の効果。当該物品は消滅する。
使 "アイテム"で使った時の効果。当該物品は消滅しない。

ルーンのベル

 ティンカーベルに次ぐ攻撃力を誇り、MPを消費して更に与ダメージが上がる。
 ウィザードロッドと同様に装備者の詠唱する属性魔法の威力を強化する能力がある。しかもウィザードロッドが「強化:炎氷雷毒地風」に対し、ルーンのベルは「強化:炎氷雷毒地風聖」と聖属性が加わった分優れる。
入手方法は次元の狭間(遺跡エリア)に出現するバルダンデルスの遺失に限られる。
 与害計算等で他のベルとは一線を画しており、後列配置や乱れうちで倍率が半減する(他のベルは半減しない)バーサクや剣の舞で攻撃力が上昇(他のベルでは上昇しない)という特徴がある。ちなみに、MP消費攻撃の際の消費MPは一回につき「5」。
名前の通りルーン系の武器であるためか、ルーンブレイドやルーンアクスと与ダメージ計算式が同じ。
与ダメージ量は力と魔力に依存し、魔力が反映されるのはMPを消費した場合のみ。
先人達の解析によると、敵がアイテムを落とす確率は一律で1/16との事(100%落とす敵は勘定外)。
8個揃えるつもりなら、結構な「根気」が必要と思われる。
特に、レベルを97で止めておきたい人は経験値に気をつけながら狩ること。
(レベル97:レベル系青魔法4種全てに引っかからないレベルの中で、最も高い数値)
大体バルダンデルス200~300体位で8個取得を達成できる。
またFF5の敵は経験値をあまりくれないので、レベルアップについては深刻に考える必要はない。
それに上限のレベル99でもレベル3フレアにしか引っかからないので、
神竜戦という一回の限定バトル以外の恐怖はなく、過度の心配ははっきり言って無用である。
エクスカリパーと同じく、敵に確実に攻撃をヒットさせられる「必中」機能付き。
が、MPは消費するわ、与ダメージ幅は広いわと、やっぱり微妙である。
攻撃したら外れたことがあったんだけど。
必中なのは魔法攻撃扱いのギヤマンの鐘とティンカーベルだけなのでは?
必中・攻撃対象の防御力1/4化・攻撃倍率に2種類の能力値適用・7属性攻撃強化機能付き
とポテンシャルだけなら尋常ではないものを秘めている。
無造作にオメガを攻撃して普通にダメージを与えられるのはこの武器くらいのもの。
とは言え、素の攻撃力の低さと与ダメージ幅のせいで、0ダメージで弾かれまくる事もよくあるのだが。
上にもあるが必中ではない。オメガに命中させられるのはおそらく音波属性のカテゴリ弱点をつけるため。

ティンカーベル

 最強のベルである。どの攻略本にも載っていなかった。
 入手方法はツインタニアがギガフレアの使用準備を行っていない間に倒した場合のがの遺失に限られる点で希少性・入手困難性が高い。
 与害計算は魔力、素早さにも依存しており、相手の(物理ではなく)魔法防御力に影響される。このダメージ計算の特性上、その威力はチキンナイフを凌ぐこともある。後列からの攻撃でも威力が落ちない分、こちらの方が使い勝手が良いかもしれない。
 ギルガメなど魔法防御力の高い相手には効かない。また、ベルの攻撃モーションはかなり長いため「みだれうち」などを使うとイライラするであろう。「みだれうち」は、物理防御力を無視できても魔法防御力は無視できない。
 乱れ撃ちの(一撃あたりの)攻撃力半減補正も受けない。
 「ファイナルファンタジーVアドバンス 公式コンプリートガイド」にて、(恐らく)攻略本としては初めて存在が明記された。今まで載って無かった理由は「没アイテムにした」筈だったから、らしい。開発側としては没にしたつもりだったのに、何故かツインタニアから手に入るままだった。そのため攻略本に載るのが遅れたようだ。
 アイテム欄で見た時の説明文「ようせいのなまえがつけられたまぼろしのベル」で分かる通り、ディズニー映画として有名な、ピーターパンに登場する妖精「ティンカー・ベル」が名の由来。
 初めて発見されたのは、Vジャンプ1996年12月号のゲームの質問コーナ「静かにGAMEやりたいの」でその存在が明記され、その後、Vジャンプ1997年2月号にて入手方法が明記された。
 存在自体は「アイテム変化」関連の記事で「えふえふ」等と一緒にもう少し前に発見されていたはず。ただし、やはり没アイテム扱いされていたようだった。これをドロップしてもらうために、ツインタニアを何度も倒す作業を繰り返してしまう…。たとえ使わなかったとしても。
 パワーアップ状態の間に「デスクロー」で瀕死にし、「ギガフレア」を使わせてから倒すと効率的だろう。あまりにも強力な武器のため開発中に消されたはずが実は残っていた…等の噂もあるが、真相は定かではない。
 PS版のスクウェアメモリーカードデータコレクションにチキンナイフとブレイブブレイドと源氏防具を99個ずつ完備した公式改造データが収録されているが、ティンカーべルは入っていない。
 基本攻撃力55。攻撃力のバラつき方は基本攻撃力の50%~100%で変動とかなり特殊だったりする。倍率計算式はチキンナイフの(レベル*力÷128)の部分の力を魔力に置き換えたもの。理論上の最大攻撃倍率は驚異の154。とはいえチキンナイフほどの爆発力は無い。プロテスではなくシェルで倍率半減される。
GBA版では、攻撃力の範囲は基本攻撃力の100%~150%に上昇した。
乱れうち、後列で威力が落ちないことから、相手の魔法防御力次第では「みだれうち」においてチキンナイフをしのぐ威力を発揮しうる。
 追加ダンジョンにおいても魔法防御力が高いのはサタナジュニアくらいなので、エフェクトの長さに目をつぶれば安定して使っていける。同じく乱れうち・後列でも威力が落ちず、魔力+5の補正効果のあるブラッドソードとの「二刀流」が非常に有用。ただしアンデッドには注意すること。とはいえ、アルテマウェポン+チキンナイフの「みだれうち」で一回殺に十分なので、後列で威力が落ちないという利点を考えながら入手の肯否を考えたい。

特殊武器

装備可能ジョブ:武器により異なる
武器名 攻撃力 用途 装備効果 価格
円月輪|35|---|---|1100
ライジングサン|71|---|---|---

名称 Job WA M 能力 効果 売価
ツインランサー NNJ, THF 61 - - 2回攻撃 10,800
盗賊のナイフ THF 66 M AG 1 分捕る
マンイーター 89 - ST
AG
VT
MN
2

ツインランサー

 2回攻撃が出来る。2刀流なら4回攻撃である。2刀流乱れ射ちは8回攻撃に留まる。ぶんどるやみだれうち、カウンターでは2撃目が発動しない。
 バル城地下の石像から低確率で盗める。第3世界の蜃気楼の町でも購入可能である。シーフ・忍者・ものまね士が装備出来る。通常攻撃に対するカウンターを受けない。
 剣でも短剣でもなく、魔法剣をかけることは出来ない。魔法剣2刀流乱れ撃ち用に忍者を育てている場合等は多少注意。
 槍としての性質を持ち、ジャンプでダメージが2倍になる。追加攻撃が出なくなるため総ダメージは変わらないのだが、後列判定が付くこと・必中になることを考えれば若干の有用性が認められる。

封印されし12の武器

 封印城クーザーに封印されている、伝説の武器である。
1,000年前、強大な悪エヌオーがあった。
エヌオーは『無』を操る力を持っていた。
戦いは長い間続いた…
人々は伝説の12の武器を使ってエヌオーを倒した…
しかし、エヌオーが造り出した『無』を消すことは出来なかった。
エヌオーと戦いし、われらの12の武器をクーザー城に封印する…封印をとくカギ…4つの石板。
1つは、過去のたましいとともに土に守られ
1つは、島の神殿の中に風に守られ
1つは、海の底よりふかい場所に炎に守られ
1つは、うたれる水のうらがわに水に守られん
われらのしもべを封印する…封印をとくカギ…4つの石板。
石板を動かす時、われらのしもべも復活する…
白と黒、究極の魔法…時空魔法、メテオ…
海王リバイアサン…そして、竜王バハムート…
この本をとびらにささげよ
さすれば、封印への道は開かれん…
3つの封印をとかん…
武器の前に立ち、かたりかけよ。
封印はとかれ、石板はくだけちるであろう……

 ほとんどの武器は単純な攻撃力では最強ではないが、正宗の使い勝手は良い。他にもファイアビュートなどの工夫次第で切り札になりうる武器もある。原則としては、自分のプレイスタイルにより優先順位を付ければよい。敢えて取得順に言及すれば、第1の石版では正宗とウィザードロッドを取り、残る1つはその時使っている職業で決めるというのが無難かと思われる。装備可能ジョブの多いアサシンダガーを3つ目に持ってくるのも良い。1枚目の石板はともかく2枚目の石板までには、アポロンのハープと賢者の杖の2つは取っておきたい。大海溝で威力を発揮するだろう。

  • エクスカリバー: 聖属性の騎士剣である。良くも悪くも正統派の武器であり、圧倒的に役に立つとは言いがたいが、安定感はある。
  • アサシンダガー: デスを追加発動する短刀である。多くの職業で装備できるのが強みであろう。アンデッド相手でなければ使える。素早さも上がる。
  • さすけのかたな: ディフェンダーのように、回避効果を持つ忍刀である。回避効果のある武器としては優秀。素早さが上がるのもよい。
  • ホーリーランス:聖属性の槍。ほぼエクスカリバーの劣化版。竜騎士を使っていないなら後回しか。
  • ルーンアクス: MPを消費してクリティカルヒットする斧。バーサーカーはMPを使わないので活用しやすい。巨人の斧に攻撃力で劣るが、実ダメージでは勝る。
  • まさむね: バックアタックだろうと最初に行動できる(さきがけ)効果を持つ刀である。使うとヘイストの効果。武器としての性能も高い。
  • よいちのゆみ: 全武器中最大の会心率(30%)を誇る。力と素早さが上がるのもよい。攻撃力最強のアルテミスの弓と比較し、汎用性では優れる。
  • ファイアビュート: 追加効果のファイガが非常に強力な鞭である。後列でも威力が半減せず、力と素早さも上昇する、優秀な武器であろう。
  • けんじゃのつえ:装備するとホーリーが強化される聖属性の杖。アイテム使用でレイズが発動する点でも優れる。ホーリーはフォークタワーで手に入るため、最優先で取らなくても大丈夫。実は単純に武器としてもかなり強く、アンデッド特効があるので大海溝で是非使いたい。
  • ウィザードロッド: 各属性魔法が強化されるロッドである。召喚獣シルドラと併用すると良い。属性強化は優秀と言える。魔法系のジョブを利用してるなら優先して取得しよう。
  • だいちのベル: 追加効果として25%の確率で地震が発動するベルである。効果は大地のハンマーとほとんど変わらない。使用ジョブの差でこちらの方が地震の威力は高くなる傾向にあるが、優先して取るほどではない。
  • アポロンのハープ: ドラゴン&アンデッド特効を持つ竪琴。貧弱な数値に騙されてはいけない。ダメージソースとしては12の武器中最強クラス。竜の口付けと併用すると良い。
 一部の武器は実用面からみて次元の狭間その他の武器に取って代わられてしまう。エクスカリバー→ラグナロク、ホーリーランス→飛竜の槍など。
 GBA版では、これを全て手に入れると予言士・砲撃士・剣闘士のジョブを入手できるようになる。これらで手に入る新アビリティが欲しい方は、速やかに12の武器を回収の上で蜃気楼の町のすぐ南にある海底に向かおう。12の武器から選んで封印を解いていくと言う性質上、話が進めば進むほど(そのプレイヤーにとって)必要性の乏しい武器が手に入ることになる。
 卸価はアサシンダガー、佐助の刀、ファイアビュート、賢者の杖、ウィザードロッドが10,000G。次いで大地のベル4500ギル。他は全部5ギル。



10. 装備

すす(煤) [場所]ムーアの大森林 [落]アパンダ
盗賊のナイフ [場所]蜃気楼の町 攻撃対象からアイテムを盗むことがある。 素早さ+1。1つしか手に入らない。
金の髪飾り [場所]バリアの塔、ピラミッド [盗]ものまねし [落・レア]チャムキュビア 装備すると消費MPが1/2になる。防御力は皆無。消費MPの大きい召喚士や「れんぞくま」の使用時に有効。
リボン [場所]ルゴルの村、カルナック城、ピラミッド、次元の狭間 [盗]コムサベラ
毒・暗闇・沈黙・蛙・バーサク・石化・即死といった多数のステータス異常を防ぐ。
防御力も高い上に、力、素早さ、体力、魔力をすべて+5。
すっぴんと踊り子専用であるのが惜しい。
ボーンメイル [場所]飛竜の谷 [盗]ネクロマンサー
装備すると火と聖の属性が弱点となり、ケアルなど通常の回復手段でダメージ(戦闘中のみ。ホワイトウィンドや「ゆうごう」は有効)。レイズなどの蘇生方法では即死。戦闘中に倒れると復活手段がない。
代わりに毒属性や即死攻撃で回復し、氷属性を半減、暗闇・バーサク・老化を無効にする。
また、付加される火属性の弱点も、これを吸収する防具をつければそちらが優先されるため、克服は可能。
最も高い防御力を誇る鎧で、おまけに軽い。最強装備コマンドで誤って装備しないよう注意。体力-5。
(巨人の小手) [盗]アポカリョープス
防御力が高い上に、力と体力がそれぞれ+5。小人にならない特性もつく。
反面、素早さと魔力がそれぞれ-5。非常に重いので動きも鈍る。1つしか入手できない。
エルフのマント [場所]ウォルス城、カルナックの村、モーグリの村 [盗]シェリー [落]ハリカルナッソス
物理攻撃を1/3の確率で回避。防御力0。素早さと魔力をそれぞれ+1。
入手経路が限られる。
リフレクトリング [場所]イストリーの滝 [盗]コムサ ベラ、リフレクトメイジ、フューリー 常にリフレク状態になる。
カイザーナックル [場所]大海溝 [落・レア]フォールガード
アビリティ「かくとう」が付加され、素手の攻撃力がモンクと同等になる。
防御力が高く、力+5。
護りの指輪|[場所]ピラミッド、孤島の神殿、イストリーの滝 [盗]ソル カノン [落]オーディン
常にリジェネ状態になる。物理・魔法とも防御力が高く、体力+5。


23. 防具

2316.1. 概要

 Paburofu-System等が参考になる。

装備 WE 効果
FG,BLM,MMC + +
Robe PM, OM, も 0 +
帽子 All
戦闘帽子 SL, BLM, RDW, CHM, DNC, MMC
魔法帽子 PM, OM, MMC 0
FG, MMC
FG, MMC 0 +
軽装鎧 FG, SL, 青、赤、薬、踊,MMC 0
ALL
天使の
白衣
CHM,MMC 0
レインボー
ドレス
DNC 0
腕輪 MNK,THF,狩, GM, 獣、OM, MMC 0 -
小手 FG,MMC
指輪等 All

装備 装備可能職業
- OM PM以外の魔術師。CHM, GMN, BRD, DNC
- PM 魔術師。PRS,WZR,TMW,SMM,BLM, RDW
- FG 戦士。KNT, DRG,SMR, BRS, ENC
- SL 軽戦士。MNK, THF, NNJ, RNG, BST

WA 攻撃力
WC 命中率
WD 防御力
WS 魔法防御力
WE 回避率
WV 魔法回避率

WD WE WS WV WH 能力 特殊 値段
皮T 0 10 0 0 2 - -      90
ブロンズS 1 15 0 0 5 - -    290
アイアンS 2 20 0 0 5 - -    390
ミスリルS 3 25 0 0 5 - -    590
ゴールドS 4 30 0 0 5 - - 3,000
イージスT 5 33 0 33 4 MN 1 魔法回避 -
石化
ダイアT 6 35 0 0 5 - - 6,000
フレイムS 7 40 5 5 5 - -
アイスS 7 40 5 5 5 - -
クリスタルT 8 45 0 0 5 - - 9,000
源氏の盾 9 50 1 0 6 - - -

 盾の回避1単位は、確率3/256に相当する。

S: シールド
T: の盾

イージスの盾

 物理攻撃だけでなく、与害攻撃魔法や特殊攻撃を回避可能という強力な効果を持っている盾である。物理回避率・ダメージ攻撃魔法回避率は共に33%である。表記上の魔法回避率は0である(未確認)。
 また、石化耐性に加え、魔力+1の装備ボーナスも持つ。最初に手に入るのはムーアの大森林の宝箱からである。この宝箱に到着する前に火災が発生するので、火災発生前には取れない。多くの攻略Siteに書かれている「火災発生前」は厳密には誤りである。火災発生後になると宝箱の中身がフレイムシールドに変化してしまうので、火災進行中、モーグリの穴に避難する前に取る。
 フレイムシールドに比べて回避率が低く、属性防御耐性も無いが、上記のダメージ攻撃魔法回避能力が強力なためこちらを選ぶ人も多い。なお、ゴーキマイラから低確率で盗むことも可能である。フレイムシールドがグレネードからも盗めることを知らないと、フレイムシールドのほうを取ってしまう人もいる。
 エクスデスの「ホワイトホール」対策として、本品は石化を無効化すれば、同時に即死も無効化出来るため、有用である。

帽子

回避は全て0である。能力上昇もない。
名称 WD WS WV WH 特殊 値段
皮の帽子 1 1 0 1 - 50
羽根付き帽子 2 2 5 2 - 350
ヒュプノクラウン 5 4 5 8 操る成功率 -

ヒュプノクラウン

 魔獣使いのABL"あやつる"の成功率を50%高める。兜よりも重いので、「あやつる」を使わない場合は無用であろう。飛竜の谷で拾得できるが、1つしか手に入らない。

物理回避率(WE)は全て0である。
WD WS WV WH 能力 特殊 値段
ブロンズH 2 2   0 4 - -      250
アイアンH 4 2   0 4 - -      350
ミスリルH 6 2   0 4 - -      550
ゴールドH 8 2   0 4 - -   3,500
ダイアの兜 10 2   0 4 - -   7,000
クリスタルH 13 2   0 4 - - 10,500
源氏の兜 15 2   0 5 - - -
茨の冠 20 5 10 4 MN 5 漸減 -

拾得 窃取
茨の冠 ピラミッド ブランドラミア

H: ヘルム

戦闘帽子

 回避, 魔法回避はいずれも0である。重さは全て2である。
WD WS WH 能力 売価
グリーンベレー 3 2 2 ST
AG
1 2,500
ねじり鉢巻 6 0 2 ST 3 3,500
タイガーマスク 9 2 2 - 5,000
黒頭巾 12 2 2 AG 2 6,500

魔法帽子

防具名 防御 回避 魔防 魔回 重さ 値段 装備効果
金の髪飾り 0 0 2 5 2 --- 消費MP半減
サークレット 10 0 2 5 2 4500 魔力+3
三角帽子 4 0 2 5 2 1500 魔力+1
司祭の帽子 6 0 2 5 2 3000 魔力+2
ラミアのティアラ 3 0 7 10 2 2500 魔力+3、剣の舞い出現率UP

■リボン 装備可能ジョブ:す、踊
防具名 防御 回避 魔防 魔回 重さ 値段 装備効果
リボン 12 0 2 5 2 --- 力+5、素速さ+5、体力+5
魔力+5、状態異常回復

 物理回避, 魔法回避は全て0である。マクシミリアン(MM)はGBA版のみ。
名称 WD WS WH 能力 特殊
ブロンズA 4 2 8 - -    400
アイアンA 6 2 8 - -    500
ミスリルA 9 2 8 - -    700
ゴールドA 12 2 8 - - 4,000
ダイアの鎧 15 2 8 - 8,000
クリスタルM 20 2 8 - - 12,000
源氏の鎧 22 2 9 -
混乱
- 15,000
MM 27 5 9 AG 2 - -          5
A: アーマー
M: メイル

軽装鎧

 物理回避は全て0である。ミラージュベストは「服」に分類されるが、装備可能職業が軽装鎧と同じである。
銅の胸当て 3 2 0 4 - - 350
銀の胸当て 7 2 0 4 - - 600
拳法着 5 2 0 3 ST 1 - 450
忍びの衣 9 2 0 3 AG 1 - 3,000
ダイアの胸当て 13 2 0 4 - 6,000
力だすき 11 0 0 0 ST 3 - 4500
ミラージュベスト 14 4 3 3 - 分身 -
黒装束 17 2 0 3 ST
AG>
1 - 9,000
ボーンメイル 30 5 10 3 ST -5 屍類 -

物品 購入/拾得 窃取 遺失
銅の胸当て カーウェン
ミラージュベスト 蜃気楼町 オワゾーラール
(孤島の神殿)
トンベリ

ミラージュベスト

 装備すると半透明の分身が現れて、物理攻撃を1回だけ防いでくれる。ボコに乗って世界1周(蜃気楼の町からスタート)すると貰える。ハリカルナッソスを倒した後はくれる人がいなくなり貰えなくなる。孤島の神殿に出現するオワゾーラールからも低確率で盗めるほか、トンベリもたまに落とす。
 この防具で出現する分身は、消されても武器又はアイテム配置を入れ替えるだけで再生できる。アイテムの配置を入れ替えるだけでいいので、コマンド入力自体できない場合(狂戦士状態など)以外は可能である。モンクも右手の素手と左手の素手を入れ替えるだけで可能である。所謂ミラージュベスト張替えである。
 分身の再生をしないなら、黒装束やボーンメイルのほうがいいだろう。魔法剣を使用している時に装備変更を行うと、魔法剣が解除されてしまう。一応、魔法防御は戦闘服中第2位(1位はボーンメイル)に設定されている。
短期決戦の雑魚戦なら、張替えをせずとも1回分の分身回避だけでも十分なことも多い。
最終的な装備の候補。
 分身で敵の物理攻撃を確実に1回は回避でき、分身張り替えも可能な点は有用であろう。後半のモンスターの攻撃は、防御力を高めるより回避したほうが良いので、この防具の有用性が高い)
 白魔道士、黒魔道士、時魔道士, 召喚士、風水士、吟遊詩人以外のジョブのみ装備可能である。一般的には、全職業で装備可能な皮の服と同じ"服"に所属していることから、全職業で装備可能かのような記述が多方面(Advance, 完全攻略, Paburofu-System 以上2012/11現在)で見られるが、誤りである。

Robe

物理回避は全て0である。
名称 WD WS WV WH 能力 特殊 値段
木綿R 2 4 15 2 - -    300
シルクR 4 6 16 2 - -    500
詩人の服 6 8 17 2 - 沈黙 1,000
大地の衣 8 10 18 2 - 2,000
光R 11 12 19 2 MN 2 - 4,000
黒R 14 14 20 2 MN 5 - 8,000
白R 14 14 20 2 VT
MN
3 - 8,000

R: のローブ

購入 窃取
大地の衣 ルゴル村 ソーサラー(R)

大地の衣

 地属性強化であるが、強化するのは召喚獣タイタンだけと考えて良い。大地の斧の追加攻撃は強化しない。また、地属性攻撃による被害を軽減する効果は無い。

その他の胴衣

 一般論としては、皮の服は"服", 天使の白衣とレインポードレスは特殊防具と分類されるらしい。

防具名 防御 回避 魔防 魔回 重さ 値段 装備効果
皮の服 1 1 0 2 - - 80
|天使の白衣|10|11|25|2 3000 体力+5、老化・ゾンビ回避
レインボードレス 18 3 4 3 - - -

小手

 回避, 魔法回避は全て0である。盗賊の小手は装備職種がTHFに限定される。
名称 WD WS WH 能力 特殊 値段
ガントレット 6 1 5 - - 3,000
源氏H 12 1 6 - - -
盗賊H 4 0 1 AG 1 盗む確率 -
ミスリルH 3 0 5 - - 600
巨人H 9 1 10 ST
VT
5 - -
AG
MN
-5

H: の小手

盗賊の小手

 シーフ専用装備品で、重量が少ないのが特徴である。"盗む"の成功率が80%に上昇する。通常枠アイテムの「ぬすむ」コマンドの基本成功率は40%である。希少物品の窃取成功率に関しては、情報が錯綜している(解析など)が、恐らく、以下の通りであろう。

失敗 通常 希少
装備 0.2 0.8-a a
非装備 0.6 0.4-a b
aは不明であるが、10/256程度と考えられる。bは不明であるが、aと同等かaより若干高いが2倍に比べればはるかに小さいことは異論が無い。

 通常物品を窃取する場合に装備した方が良いことは間違いない。希少物品を窃取する場合は、検討を要する。盗賊の小手装備により確率が下がることは無いため、当該魔物に複数回遭遇することが容易な場合は装備しておいてよいであろう。しかし、当該魔物に遭遇しづらい場合などは、窃取に失敗して次の順番を待った方が良いと判断されうる。その場合は、盗賊の小手を装備しない方が良いだろう。

指輪等

 物理回避率は、全て0である。全ての職業で装備可能である。
名称 WD WM WN WH 能力 効果 価格
エルフのマント 0 3 5 1 AG
MN
1 回避率1/3 -
エルメスの靴 0 3 5 1 - - 迅速 50,000
睡眠,麻痺
遅滞,停止
カイザーナックル 8 0 0 1 ST 5 素手
攻撃力UP
-
皮の靴 1 1 0 1 - - - - -
銀縁眼鏡 1 1 3 1 - - 暗闇 -
コルナゴの壷 0 0 0 15 - - 捕獲条件
緩和(HP1/2)
-
銀の腕輪 2 3 5 3 - - -      500
パワーリスト 3 0 0 0 ST 3 - -
ダイアの腕輪 4 5 5 3 - - -   4,000
珊瑚の指輪 5 5 5 1 - - 50,000
炎の指輪 5 5 5 1 - -
天使の指輪 5 10 10 1 - - 老化
ゾンビ
守りの指輪 10 10 10 1 VT 5 リジェネ -
呪いの指輪 25 5 10 1 - - 死の宣告 -
全属性
リフレクトリング 0 0 0 1 - - リフレク

拾得購入 遺失 窃取
エルメスの靴 蜃気楼の町
次元の狭間
シェリー(R) -
銀縁眼鏡 ウォルス町 - ブロックス
コルナゴの壺 ケルブの村 ? 全てを知る者
炎の指輪 蜃気楼の町
大海溝
- レッドドラゴン
天使の指輪 蜃気楼の町
次元の狭間
シルビューヌ(R) ドルイド
珊瑚の指輪 イエロードラゴン(R) コムサ ベラ
呪いの指輪 ピラミッド - フューリー

エルメスの靴

 常に迅速状態になる。この点を目的として装備するのが通常だが、、睡眠・麻痺・遅滞・停止を防ぐ点でも優れる。マインドフレアとの戦いでは優位に立てるだろう。

革の靴

 それ自体は役に立たない装備であるが、非売品であり、ボーンメイルに変化するため、処分しなくても良い。トゥールで2個手に入るが、それ以外は盗むか遺失物を取るしかない。ブラックゴブリンがたまに落とすので序盤の気休めにはなるだろう。

ダイアの腕輪

 ムーアの村で買えるダイア*の中で、唯一雷半減効果を持たない装備である。従って、他のダイアの*を装備できない、三魔導師・召喚士・風水士・吟遊詩人は、盾装備や鎧装備のABL無しでは雷属性を半減できない。腕輪だが防御と魔法防御が高く、銀の腕輪の上位に位置する。しかし特殊効果が無いので有用性は低い。

珊瑚の指輪

 雷弱点は、ダイヤ系の防具で克服できる。炎属性無効は有用だが、水属性は限られた敵しか使わないため活躍する場面は少ない。

エルフのマント

 ウォルス城、カルナック城、モーグリの村の宝箱から入手できるほか、フェニックスの塔に出現するシェリーからたまに盗むことができる。
 物理防御力が0で、魔法防御力も少ししかないが、敵の物理攻撃を1/3の確率で回避できるようになるため、アダマンタイマイやギルガメなど、物理攻撃中心の敵と戦うときには有用であろう。上記のとおり、名目上の回避(装備した時に表示される)は0である。
 ゲームの進行度合いにより進入不可になる場所にばかり置かれている。バル城では、特殊な効果を持つアイテムの例としても引き合いに出されている。モーグリの村では、モーグリの着ぐるみを着たバッツに一目ぼれしたモーグリがエルフのマント入りの宝箱の鍵を開けてプレゼントしてくれるイベントがある。

呪いの指輪

 全アクセサリ中、最高の防御力を誇り、属性攻撃も半減する。反面、戦闘開始後50単位で戦闘不能になる。ただし、一度戦闘不能になれば再度カウントされないため、装備する価値はあるかもしれない。

特殊防具

装備可能ジョブ:防具により異なる
|防具名|Job|防御 回避 魔防 魔回 重さ 値段 装備効果
|赤い靴|DNC|11 0 2 3 1 --- 剣の舞い出現率UP

Copyright (c) 2012 QFOOZcolorprinter All rights reserved.


N. 直近情報

N.1.News



N.2. 関連Blog

#bf

O. 管理

2012/11/29 14:20:16

O.1. Counter

累計閲覧数: -
本日閲覧数: -
昨日閲覧数: -

O.2. Page

  • 下階層: 0
  • 現在: P00/P62/P6208
ページは1つもありません。

O.3. 直近Link元

申し訳ありませんが、recent_page_ref プラグインは提供を終了し、ご利用いただけません。

O.4. Number of Online User

-
ウィキ募集バナー