QFOOZ
最終更新:
qx-0
-
view
S. 構造
S.1. 外部構造
Qfooz
Top
Top
S.2. 内部構造
- S. 構造
- 1. Stay Hungry. Stay Foolish.
- 2. 邦訳
- 雑記
- 3. 法律
- 4. 国内
- 4. 外国
- 5. 歴史
- 6. 経済
- 7. 産業
- 8. News
- 8. 礼儀作法
- 8. 所得隠し協力先に1500万円謝礼か 板東事務所問題
- 9. 生活保護の要件
- 2. 受給者が受ける効果
- 8. 和歌山事件
- 生野区通り魔事件
- 結婚/離婚
- 医療
- 挨拶
- 育児
- 幼稚園
- 虐待事例
- 文化
- 8. 教育
- 礼文町の小学校
- 9. プラレール
- 7. Thomas and Friends
- 10. 食糧
- 11. 底値
- 11. 航空
- 1.山崎
- 水上公園
- 保健衛生
- 12. 防衛
- 花粉飛散量
- 男女関係
- 三郷バス
- 湯快爽快大宮
- 2. 洋食
- 8. 料理
- 政治
- 自動車運転免許証
- N. 直近情報
- O. 管理
1. Stay Hungry. Stay Foolish.
Steve Jobs Speaks To College Graduates
A commencement address delivered by Steve Jobs, CEO of Apple Computer and of Pixar Animation Studios, delivered at Stanford University on June 12, 2005 (published at Stanford University")
I am honored to be with you today at your commencement from one of the finest universities in the world. I never graduated from college. Truth be told, this is the closest I've ever gotten to a college graduation. Today I want to tell you three stories from my life. That's it. No big deal. Just three stories.
1.1. The first story
is about connecting the dots.
I dropped out of Reed College after the first 6 months, but then stayed around as a drop-in for another 18 months or so before I really quit. So why did I drop out?
It started before I was born. My biological mother was a young, unwed college graduate student, and she decided to put me up for adoption. She felt very strongly that I should be adopted by college graduates, so everything was all set for me to be adopted at birth by a lawyer and his wife. Except that when I popped out they decided at the last minute that they really wanted a girl. So my parents, who were on a waiting list, got a call in the middle of the night asking: "We have an unexpected baby boy; do you want him?" They said: "Of course." My biological mother later found out that my mother had never graduated from college and that my father had never graduated from high school. She refused to sign the final adoption papers. She only relented a few months later when my parents promised that I would someday go to college.
And 17 years later I did go to college. But I naively chose a college that was almost as expensive as Stanford, and all of my working-class parents' savings were being spent on my college tuition. After six months, I couldn't see the value in it. I had no idea what I wanted to do with my life and no idea how college was going to help me figure it out. And here I was spending all of the money my parents had saved their entire life. So I decided to drop out and trust that it would all work out OK. It was pretty scary at the time, but looking back it was one of the best decisions I ever made. The minute I dropped out I could stop taking the required classes that didn't interest me, and begin dropping in on the ones that looked interesting.
It wasn't all romantic. I didn't have a dorm room, so I slept on the
floor in friends' rooms, I returned coke bottles for the 5 ― deposits
to buy food with, and I would walk the 7 miles across town every
Sunday night to get one good meal a week at the Hare Krishna temple. I loved it. And much of what I stumbled into by following my curiosity and intuition turned out to be priceless later on. Let me give you one example:
Reed College at that time offered perhaps the best calligraphy instruction in the country. Throughout the campus every poster, every label on every drawer, was beautifully hand calligraphed. Because I had dropped out and didn't have to take the normal classes, I decided to take a calligraphy class to learn how to do this. I learned about serif and san serif typefaces, about varying the amount of space between different letter combinations, about what makes great typography great. It was beautiful, historical, artistically subtle in a way that science can't capture, and I found it fascinating.
None of this had even a hope of any practical application in my life. But ten years later, when we were designing the first Macintosh computer, it all came back to me. And we designed it all into the Mac. It was the first computer with beautiful typography. If I had never dropped in on that single course in college, the Mac would have never had multiple typefaces or proportionally spaced fonts. And since Windows just copied the Mac, it's likely that no personal computer would have them. If I had never dropped out, I would have never dropped in on this calligraphy class, and personal computers might not have the wonderful typography that they do. Of course it was impossible to connect the dots looking forward when I was in college. But it was very, very clear looking backwards ten years later.
Again, you can't connect the dots looking forward; you can only connect them looking backwards. So you have to trust that the dots will somehow connect in your future. You have to trust in something ― your gut, destiny, life, karma, whatever. This approach has never let me down, and it has made all the difference in my life.
I dropped out of Reed College after the first 6 months, but then stayed around as a drop-in for another 18 months or so before I really quit. So why did I drop out?
It started before I was born. My biological mother was a young, unwed college graduate student, and she decided to put me up for adoption. She felt very strongly that I should be adopted by college graduates, so everything was all set for me to be adopted at birth by a lawyer and his wife. Except that when I popped out they decided at the last minute that they really wanted a girl. So my parents, who were on a waiting list, got a call in the middle of the night asking: "We have an unexpected baby boy; do you want him?" They said: "Of course." My biological mother later found out that my mother had never graduated from college and that my father had never graduated from high school. She refused to sign the final adoption papers. She only relented a few months later when my parents promised that I would someday go to college.
And 17 years later I did go to college. But I naively chose a college that was almost as expensive as Stanford, and all of my working-class parents' savings were being spent on my college tuition. After six months, I couldn't see the value in it. I had no idea what I wanted to do with my life and no idea how college was going to help me figure it out. And here I was spending all of the money my parents had saved their entire life. So I decided to drop out and trust that it would all work out OK. It was pretty scary at the time, but looking back it was one of the best decisions I ever made. The minute I dropped out I could stop taking the required classes that didn't interest me, and begin dropping in on the ones that looked interesting.
It wasn't all romantic. I didn't have a dorm room, so I slept on the
floor in friends' rooms, I returned coke bottles for the 5 ― deposits
to buy food with, and I would walk the 7 miles across town every
Sunday night to get one good meal a week at the Hare Krishna temple. I loved it. And much of what I stumbled into by following my curiosity and intuition turned out to be priceless later on. Let me give you one example:
Reed College at that time offered perhaps the best calligraphy instruction in the country. Throughout the campus every poster, every label on every drawer, was beautifully hand calligraphed. Because I had dropped out and didn't have to take the normal classes, I decided to take a calligraphy class to learn how to do this. I learned about serif and san serif typefaces, about varying the amount of space between different letter combinations, about what makes great typography great. It was beautiful, historical, artistically subtle in a way that science can't capture, and I found it fascinating.
None of this had even a hope of any practical application in my life. But ten years later, when we were designing the first Macintosh computer, it all came back to me. And we designed it all into the Mac. It was the first computer with beautiful typography. If I had never dropped in on that single course in college, the Mac would have never had multiple typefaces or proportionally spaced fonts. And since Windows just copied the Mac, it's likely that no personal computer would have them. If I had never dropped out, I would have never dropped in on this calligraphy class, and personal computers might not have the wonderful typography that they do. Of course it was impossible to connect the dots looking forward when I was in college. But it was very, very clear looking backwards ten years later.
Again, you can't connect the dots looking forward; you can only connect them looking backwards. So you have to trust that the dots will somehow connect in your future. You have to trust in something ― your gut, destiny, life, karma, whatever. This approach has never let me down, and it has made all the difference in my life.
1.2. My second story
is about love and loss.
I was lucky I found what I loved to do early in life. Woz and I started Apple in my parents garage when I was 20. We worked hard, and in 10 years Apple had grown from just the two of us in a garage into a $2 billion company with over 4000 employees. We had just released our finest creation ―the Macintosh― a year earlier, and I had just turned 30. And then I got fired. How can you get fired from a company you started? Well, as Apple grew we hired someone who I thought was very talented to run the company with me, and for the first year or so things went well. But then our visions of the future began to diverge and eventually we had a falling out. When we did, our Board of Directors sided with him. So at 30 I was out. And very publicly out. What had been the focus of my entire adult life was gone, and it was devastating.
I really didn’t know what to do for a few months. I felt that I had let the previous generation of entrepreneurs down - that I had dropped the baton as it was being passed to me. I met with David Packard and Bob Noyce and tried to apologize for screwing up so badly. I was a very public failure, and I even thought about running away from the valley. But something slowly began to dawn on me I still loved what I did. The turn of events at Apple had not changed that one bit. I had been rejected, but I was still in love. And so I decided to start over.
I didn’t see it then, but it turned out that getting fired from Apple was the best thing that could have ever happened to me. The heaviness of being successful was replaced by the lightness of being a beginner again, less sure about everything. It freed me to enter one of the most creative periods of my life.
During the next five years, I started a company named NeXT, another company named Pixar, and fell in love with an amazing woman who would become my wife. Pixar went on to create the worlds first computer animated feature film, Toy Story, and is now the most successful animation studio in the world. In a remarkable turn of events, Apple bought NeXT, I retuned to Apple, and the technology we developed at NeXT is at the heart of Apple’s current renaissance. And Laurene and I have a wonderful family together.
I’m pretty sure none of this would have happened if I hadn’t been fired from Apple. It was awful tasting medicine, but I guess the patient needed it. Sometimes life hits you in the head with a brick. Don’t lose faith. I’m convinced that the only thing that kept me going was that I loved what I did. You’ve got to find what you love. And that is as true for your work as it is for your lovers. Your work is going to fill a large part of your life, and the only way to be truly satisfied is to do what you believe is great work. And the only way to do great work is to love what you do. If you haven’t found it yet, keep looking. Don’t settle. As with all matters of the heart, you’ll know when you find it. And, like any great relationship, it just gets better and better as the years roll on. So keep looking until you find it. Don’t settle.
I was lucky I found what I loved to do early in life. Woz and I started Apple in my parents garage when I was 20. We worked hard, and in 10 years Apple had grown from just the two of us in a garage into a $2 billion company with over 4000 employees. We had just released our finest creation ―the Macintosh― a year earlier, and I had just turned 30. And then I got fired. How can you get fired from a company you started? Well, as Apple grew we hired someone who I thought was very talented to run the company with me, and for the first year or so things went well. But then our visions of the future began to diverge and eventually we had a falling out. When we did, our Board of Directors sided with him. So at 30 I was out. And very publicly out. What had been the focus of my entire adult life was gone, and it was devastating.
I really didn’t know what to do for a few months. I felt that I had let the previous generation of entrepreneurs down - that I had dropped the baton as it was being passed to me. I met with David Packard and Bob Noyce and tried to apologize for screwing up so badly. I was a very public failure, and I even thought about running away from the valley. But something slowly began to dawn on me I still loved what I did. The turn of events at Apple had not changed that one bit. I had been rejected, but I was still in love. And so I decided to start over.
I didn’t see it then, but it turned out that getting fired from Apple was the best thing that could have ever happened to me. The heaviness of being successful was replaced by the lightness of being a beginner again, less sure about everything. It freed me to enter one of the most creative periods of my life.
During the next five years, I started a company named NeXT, another company named Pixar, and fell in love with an amazing woman who would become my wife. Pixar went on to create the worlds first computer animated feature film, Toy Story, and is now the most successful animation studio in the world. In a remarkable turn of events, Apple bought NeXT, I retuned to Apple, and the technology we developed at NeXT is at the heart of Apple’s current renaissance. And Laurene and I have a wonderful family together.
I’m pretty sure none of this would have happened if I hadn’t been fired from Apple. It was awful tasting medicine, but I guess the patient needed it. Sometimes life hits you in the head with a brick. Don’t lose faith. I’m convinced that the only thing that kept me going was that I loved what I did. You’ve got to find what you love. And that is as true for your work as it is for your lovers. Your work is going to fill a large part of your life, and the only way to be truly satisfied is to do what you believe is great work. And the only way to do great work is to love what you do. If you haven’t found it yet, keep looking. Don’t settle. As with all matters of the heart, you’ll know when you find it. And, like any great relationship, it just gets better and better as the years roll on. So keep looking until you find it. Don’t settle.
1.3. My third story is
about death.
When I was 17, I read a quote that went something like: “If you live each day as if it was your last, someday you’ll most certainly be right.” It made an impression on me, and since then, for the past 33 years, I have looked in the mirror every morning and asked myself: “If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?” And whenever the answer has been “No” for too many days in a row, I know I need to change something.
Remembering that I’ll be dead soon is the most important tool I’ve ever encountered to help me make the big choices in life. Because almost everything all external expectations, all pride, all fear of embarrassment or failure - these things just fall away in the face of death, leaving only what is truly important. Remembering that you are going to die is the best way I know to avoid the trap of thinking you have something to lose. You are already naked. There is no reason not to follow your heart.
About a year ago I was diagnosed with cancer. I had a scan at 7:30 in the morning, and it clearly showed a tumor on my pancreas. I didn’t even know what a pancreas was. The doctors told me this was almost certainly a type of cancer that is incurable, and that I should expect to live no longer than three to six months. My doctor advised me to go home and get my affairs in order, which is doctor’s code for prepare to die. It means to try to tell your kids everything you thought you’d have the next 10 years to tell them in just a few months. It means to make sure everything is buttoned up so that it will be as easy as possible for your family. It means to say your goodbyes.
I lived with that diagnosis all day. Later that evening I had a biopsy, where they stuck an endoscope down my throat, through my stomach and into my intestines, put a needle into my pancreas and got a few cells from the tumor. I was sedated, but my wife, who was there, told me that when they viewed the cells under a microscope the doctors started crying because it turned out to be a very rare form of pancreatic cancer that is curable with surgery. I had the surgery and I’m fine now.
This was the closest I’ve been to facing death, and I hope its the closest I get for a few more decades. Having lived through it, I can now say this to you with a bit more certainty than when death was a useful but purely intellectual concept:
No one wants to die. Even people who want to go to heaven don’t want to die to get there. And yet death is the destination we all share. No one has ever escaped it. And that is as it should be, because Death is very likely the single best invention of Life. It is Life’s change agent. It clears out the old to make way for the new. Right now the new is you, but someday not too long from now, you will gradually become the old and be cleared away.
Sorry to be so dramatic, but it is quite true.
Your time is limited, so don’t waste it living someone else’s life. Don’t be trapped by dogma - which is living with the results of other people’s thinking. Don’t let the noise of other’s opinions drown out your own inner voice. And most important, have the courage to follow your heart and intuition. They somehow already know what you truly want to become. Everything else is secondary.
When I was young, there was an amazing publication called The Whole Earth Catalog, which was one of the bibles of my generation. It was created by a fellow named Stewart Brand not far from here in Menlo Park, and he brought it to life with his poetic touch. This was in the late 1960’s, before personal computers and desktop publishing, so it was all made with typewriters, scissors, and polaroid cameras. It was sort of like Google in paperback form, 35 years before Google came along: it was idealistic, and overflowing with neat tools and great notions.
Stewart and his team put out several issues of The Whole Earth Catalog, and then when it had run its course, they put out a final issue. It was the mid-1970s, and I was your age. On the back cover of their final issue was a photograph of an early morning country road, the kind you might find yourself hitchhiking on if you were so adventurous. Beneath it were the words: “Stay Hungry. Stay Foolish.” It was their farewell message as they signed off. Stay Hungry. Stay Foolish. And I have always wished that for myself. And now, as you graduate to begin anew, I wish that for you.
When I was 17, I read a quote that went something like: “If you live each day as if it was your last, someday you’ll most certainly be right.” It made an impression on me, and since then, for the past 33 years, I have looked in the mirror every morning and asked myself: “If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?” And whenever the answer has been “No” for too many days in a row, I know I need to change something.
Remembering that I’ll be dead soon is the most important tool I’ve ever encountered to help me make the big choices in life. Because almost everything all external expectations, all pride, all fear of embarrassment or failure - these things just fall away in the face of death, leaving only what is truly important. Remembering that you are going to die is the best way I know to avoid the trap of thinking you have something to lose. You are already naked. There is no reason not to follow your heart.
About a year ago I was diagnosed with cancer. I had a scan at 7:30 in the morning, and it clearly showed a tumor on my pancreas. I didn’t even know what a pancreas was. The doctors told me this was almost certainly a type of cancer that is incurable, and that I should expect to live no longer than three to six months. My doctor advised me to go home and get my affairs in order, which is doctor’s code for prepare to die. It means to try to tell your kids everything you thought you’d have the next 10 years to tell them in just a few months. It means to make sure everything is buttoned up so that it will be as easy as possible for your family. It means to say your goodbyes.
I lived with that diagnosis all day. Later that evening I had a biopsy, where they stuck an endoscope down my throat, through my stomach and into my intestines, put a needle into my pancreas and got a few cells from the tumor. I was sedated, but my wife, who was there, told me that when they viewed the cells under a microscope the doctors started crying because it turned out to be a very rare form of pancreatic cancer that is curable with surgery. I had the surgery and I’m fine now.
This was the closest I’ve been to facing death, and I hope its the closest I get for a few more decades. Having lived through it, I can now say this to you with a bit more certainty than when death was a useful but purely intellectual concept:
No one wants to die. Even people who want to go to heaven don’t want to die to get there. And yet death is the destination we all share. No one has ever escaped it. And that is as it should be, because Death is very likely the single best invention of Life. It is Life’s change agent. It clears out the old to make way for the new. Right now the new is you, but someday not too long from now, you will gradually become the old and be cleared away.
Sorry to be so dramatic, but it is quite true.
Your time is limited, so don’t waste it living someone else’s life. Don’t be trapped by dogma - which is living with the results of other people’s thinking. Don’t let the noise of other’s opinions drown out your own inner voice. And most important, have the courage to follow your heart and intuition. They somehow already know what you truly want to become. Everything else is secondary.
When I was young, there was an amazing publication called The Whole Earth Catalog, which was one of the bibles of my generation. It was created by a fellow named Stewart Brand not far from here in Menlo Park, and he brought it to life with his poetic touch. This was in the late 1960’s, before personal computers and desktop publishing, so it was all made with typewriters, scissors, and polaroid cameras. It was sort of like Google in paperback form, 35 years before Google came along: it was idealistic, and overflowing with neat tools and great notions.
Stewart and his team put out several issues of The Whole Earth Catalog, and then when it had run its course, they put out a final issue. It was the mid-1970s, and I was your age. On the back cover of their final issue was a photograph of an early morning country road, the kind you might find yourself hitchhiking on if you were so adventurous. Beneath it were the words: “Stay Hungry. Stay Foolish.” It was their farewell message as they signed off. Stay Hungry. Stay Foolish. And I have always wished that for myself. And now, as you graduate to begin anew, I wish that for you.
Stay Hungry. Stay Foolish.
Thank you all very much.
Thank you all very much.
1.5. Movie
2. 邦訳
世界でもっとも優秀な大学の卒業式に同席できて光栄です。私は大学を卒業したことがありません。実のところ、きょうが人生でもっとも大学卒業に近づいた日です。本日は自分が生きてきた経験から、3つの話をさせてください。たいしたことではない。たった3つです。
2.1. 第一に、
点と点をつなげる、ということです。私はリード大学をたった半年で退学したのですが、本当に学校を去るまでの1年半は大学に居座り続けたのです。ではなぜ、学校をやめたのでしょうか。
私が生まれる前、生みの母は未婚の大学院生でした。母は決心し、私を養子に出すことにしたのです。母は私を産んだらぜひとも、だれかきちんと大学院を出た人に引き取ってほしいと考え、ある弁護士夫婦との養子縁組が決まったのです。ところが、この夫婦は間際になって女の子をほしいと言いだした。こうして育ての親となった私の両親のところに深夜、電話がかかってきたのです。「思いがけず、養子にできる男の子が生まれたのですが、引き取る気はありますか」と。両親は「もちろん」と答えた。生みの母は、後々、養子縁組の書類にサインするのを拒否したそうです。私の母は大卒ではないし、父に至っては高校も出ていないからです。実の母は、両親が僕を必ず大学に行かせると約束したため、数カ月後にようやくサインに応じたのです。
そして17年後、私は本当に大学に通うことになった。ところが、スタンフォード並みに学費が高い大学に入ってしまったばっかりに、労働者階級の両親は蓄えのすべてを学費に注ぎ込むことになってしまいました。そして半年後、僕はそこまで犠牲を払って大学に通う価値が見いだせなくなってしまったのです。当時は人生で何をしたらいいのか分からなかったし、大学に通ってもやりたいことが見つかるとはとても思えなかった。私は、両親が一生かけて蓄えたお金をひたすら浪費しているだけでした。私は退学を決めました。何とかなると思ったのです。多少は迷いましたが、今振り返ると、自分が人生で下したもっとも正しい判断だったと思います。退学を決めたことで、興味もない授業を受ける必要がなくなった。そして、おもしろそうな授業に潜り込んだのです。
とはいえ、いい話ばかりではなかったです。私は寮の部屋もなく、友達の部屋の床の上で寝起きしました。食べ物を買うために、コカ.コーラの瓶を店に返し、5セントをかき集めたりもしました。温かい食べ物にありつこうと、毎週日曜日は7マイル先にあるクリシュナ寺院に徒歩で通ったものです。
それでも本当に楽しい日々でした。自分の興味の赴くままに潜り込んだ講義で得た知識は、のちにかけがえがないものになりました。たとえば、リード大では当時、全米でおそらくもっとも優れたカリグラフの講義を受けることができました。キャンパス中に貼られているポスターや棚のラベルは手書きの美しいカリグラフで彩られていたのです。退学を決めて必須の授業を受ける必要がなくなったので、カリグラフの講義で学ぼうと思えたのです。ひげ飾り文字を学び、文字を組み合わせた場合のスペースのあけ方も勉強しました。何がカリグラフを美しく見せる秘訣なのか会得しました。科学ではとらえきれない伝統的で芸術的な文字の世界のとりこになったのです。
もちろん当時は、これがいずれ何かの役に立つとは考えもしなかった。ところが10年後、最初のマッキントッシュを設計していたとき、カリグラフの知識が急によみがえってきたのです。そして、その知識をすべて、マックに注ぎ込みました。美しいフォントを持つ最初のコンピューターの誕生です。もし大学であの講義がなかったら、マックには多様なフォントや字間調整機能も入っていなかったでしょう。ウィンドウズはマックをコピーしただけなので、パソコンにこうした機能が盛り込まれることもなかったでしょう。もし私が退学を決心していなかったら、あのカリグラフの講義に潜り込むことはなかったし、パソコンが現在のようなすばらしいフォントを備えることもなかった。もちろん、当時は先々のために点と点をつなげる意識などありませんでした。しかし、いまふり返ると、将来役立つことを大学でしっかり学んでいたわけです。
繰り返しですが、将来をあらかじめ見据えて、点と点をつなぎあわせることなどできません。できるのは、後からつなぎ合わせることだけです。だから、我々はいまやっていることがいずれ人生のどこかでつながって実を結ぶだろうと信じるしかない。運命、カルマ...、何にせよ我々は何かを信じないとやっていけないのです。私はこのやり方で後悔したことはありません。むしろ、今になって大きな差をもたらしてくれたと思います。
私が生まれる前、生みの母は未婚の大学院生でした。母は決心し、私を養子に出すことにしたのです。母は私を産んだらぜひとも、だれかきちんと大学院を出た人に引き取ってほしいと考え、ある弁護士夫婦との養子縁組が決まったのです。ところが、この夫婦は間際になって女の子をほしいと言いだした。こうして育ての親となった私の両親のところに深夜、電話がかかってきたのです。「思いがけず、養子にできる男の子が生まれたのですが、引き取る気はありますか」と。両親は「もちろん」と答えた。生みの母は、後々、養子縁組の書類にサインするのを拒否したそうです。私の母は大卒ではないし、父に至っては高校も出ていないからです。実の母は、両親が僕を必ず大学に行かせると約束したため、数カ月後にようやくサインに応じたのです。
そして17年後、私は本当に大学に通うことになった。ところが、スタンフォード並みに学費が高い大学に入ってしまったばっかりに、労働者階級の両親は蓄えのすべてを学費に注ぎ込むことになってしまいました。そして半年後、僕はそこまで犠牲を払って大学に通う価値が見いだせなくなってしまったのです。当時は人生で何をしたらいいのか分からなかったし、大学に通ってもやりたいことが見つかるとはとても思えなかった。私は、両親が一生かけて蓄えたお金をひたすら浪費しているだけでした。私は退学を決めました。何とかなると思ったのです。多少は迷いましたが、今振り返ると、自分が人生で下したもっとも正しい判断だったと思います。退学を決めたことで、興味もない授業を受ける必要がなくなった。そして、おもしろそうな授業に潜り込んだのです。
とはいえ、いい話ばかりではなかったです。私は寮の部屋もなく、友達の部屋の床の上で寝起きしました。食べ物を買うために、コカ.コーラの瓶を店に返し、5セントをかき集めたりもしました。温かい食べ物にありつこうと、毎週日曜日は7マイル先にあるクリシュナ寺院に徒歩で通ったものです。
それでも本当に楽しい日々でした。自分の興味の赴くままに潜り込んだ講義で得た知識は、のちにかけがえがないものになりました。たとえば、リード大では当時、全米でおそらくもっとも優れたカリグラフの講義を受けることができました。キャンパス中に貼られているポスターや棚のラベルは手書きの美しいカリグラフで彩られていたのです。退学を決めて必須の授業を受ける必要がなくなったので、カリグラフの講義で学ぼうと思えたのです。ひげ飾り文字を学び、文字を組み合わせた場合のスペースのあけ方も勉強しました。何がカリグラフを美しく見せる秘訣なのか会得しました。科学ではとらえきれない伝統的で芸術的な文字の世界のとりこになったのです。
もちろん当時は、これがいずれ何かの役に立つとは考えもしなかった。ところが10年後、最初のマッキントッシュを設計していたとき、カリグラフの知識が急によみがえってきたのです。そして、その知識をすべて、マックに注ぎ込みました。美しいフォントを持つ最初のコンピューターの誕生です。もし大学であの講義がなかったら、マックには多様なフォントや字間調整機能も入っていなかったでしょう。ウィンドウズはマックをコピーしただけなので、パソコンにこうした機能が盛り込まれることもなかったでしょう。もし私が退学を決心していなかったら、あのカリグラフの講義に潜り込むことはなかったし、パソコンが現在のようなすばらしいフォントを備えることもなかった。もちろん、当時は先々のために点と点をつなげる意識などありませんでした。しかし、いまふり返ると、将来役立つことを大学でしっかり学んでいたわけです。
繰り返しですが、将来をあらかじめ見据えて、点と点をつなぎあわせることなどできません。できるのは、後からつなぎ合わせることだけです。だから、我々はいまやっていることがいずれ人生のどこかでつながって実を結ぶだろうと信じるしかない。運命、カルマ...、何にせよ我々は何かを信じないとやっていけないのです。私はこのやり方で後悔したことはありません。むしろ、今になって大きな差をもたらしてくれたと思います。
2つ目の話は
愛と敗北です。
私は若い頃に大好きなことに出合えて幸運でした。共同創業者のウォズニアックとともに私の両親の家のガレージでアップルを創業したのは20歳のときでした。それから一生懸命に働き、10年後には売上高20億ドル、社員数4,000人を超える会社に成長したのです。そして我々の最良の商品、マッキントッシュを発売したちょうど1年後、30歳になったときに、私は会社から解雇されたのです。自分で立ち上げた会社から、クビを言い渡されるなんて。
実は会社が成長するのにあわせ、一緒に経営できる有能な人材を外部から招いたのです。最初の1年はうまくいっていたのですが、やがてお互いの将来展望に食い違いがでてきたのです。そして最後には決定的な亀裂が生まれてしまった。そのとき、取締役会は彼に味方したのです。それで30歳のとき、私は追い出されたのです。それは周知の事実となりました。私の人生をかけて築いたものが、突然、手中から消えてしまったのです。これは本当にしんどい出来事でした。
1カ月くらいは呆然としていました。私にバトンを託した先輩の起業家たちを失望させてしまったと落ち込みました。デビッド.パッカードやボブ.ノイスに会い、台無しにしてしまったことをわびました。公然たる大失敗だったので、このまま逃げ出してしまおうかとさえ思いました。しかし、ゆっくりと何か希望がわいてきたのです。自分が打ち込んできたことが、やはり大好きだったのです。アップルでのつらい出来事があっても、この一点だけは変わらなかった。会社を追われはしましたが、もう一度挑戦しようと思えるようになったのです。
そのときは気づきませんでしたが、アップルから追い出されたことは、人生でもっとも幸運な出来事だったのです。将来に対する確証は持てなくなりましたが、会社を発展させるという重圧は、もう一度挑戦者になるという身軽さにとってかわりました。アップルを離れたことで、私は人生でもっとも創造的な時期を迎えることができたのです。
その後の5年間に、NeXTという会社を起業し、ピクサーも立ち上げました。そして妻になるすばらしい女性と巡り合えたのです。ピクサーは世界初のコンピューターを使ったアニメーション映画「トイ.ストーリー」を製作することになり、今では世界でもっとも成功したアニメ製作会社になりました。そして、思いがけないことに、アップルがNeXTを買収し、私はアップルに舞い戻ることになりました。いまや、NeXTで開発した技術はアップルで進むルネサンスの中核となっています。そして、ロレーンとともに最高の家族も築けたのです。
アップルを追われなかったら、今の私は無かったでしょう。非常に苦い薬でしたが、私にはそういうつらい経験が必要だったのでしょう。最悪のできごとに見舞われても、信念を失わないこと。自分の仕事を愛してやまなかったからこそ、前進し続けられたのです。皆さんも大好きなことを見つけてください。仕事でも恋愛でも同じです。仕事は人生の一大事です。やりがいを感じることができるただ一つの方法は、すばらしい仕事だと心底思えることをやることです。そして偉大なことをやり抜くただ一つの道は、仕事を愛することでしょう。好きなことがまだ見つからないなら、探し続けてください。決して立ち止まってはいけない。本当にやりたいことが見つかった時には、不思議と自分でもすぐに分かるはずです。すばらしい恋愛と同じように、時間がたつごとによくなっていくものです。だから、探し続けてください。絶対に、立ち尽くしてはいけません。
私は若い頃に大好きなことに出合えて幸運でした。共同創業者のウォズニアックとともに私の両親の家のガレージでアップルを創業したのは20歳のときでした。それから一生懸命に働き、10年後には売上高20億ドル、社員数4,000人を超える会社に成長したのです。そして我々の最良の商品、マッキントッシュを発売したちょうど1年後、30歳になったときに、私は会社から解雇されたのです。自分で立ち上げた会社から、クビを言い渡されるなんて。
実は会社が成長するのにあわせ、一緒に経営できる有能な人材を外部から招いたのです。最初の1年はうまくいっていたのですが、やがてお互いの将来展望に食い違いがでてきたのです。そして最後には決定的な亀裂が生まれてしまった。そのとき、取締役会は彼に味方したのです。それで30歳のとき、私は追い出されたのです。それは周知の事実となりました。私の人生をかけて築いたものが、突然、手中から消えてしまったのです。これは本当にしんどい出来事でした。
1カ月くらいは呆然としていました。私にバトンを託した先輩の起業家たちを失望させてしまったと落ち込みました。デビッド.パッカードやボブ.ノイスに会い、台無しにしてしまったことをわびました。公然たる大失敗だったので、このまま逃げ出してしまおうかとさえ思いました。しかし、ゆっくりと何か希望がわいてきたのです。自分が打ち込んできたことが、やはり大好きだったのです。アップルでのつらい出来事があっても、この一点だけは変わらなかった。会社を追われはしましたが、もう一度挑戦しようと思えるようになったのです。
そのときは気づきませんでしたが、アップルから追い出されたことは、人生でもっとも幸運な出来事だったのです。将来に対する確証は持てなくなりましたが、会社を発展させるという重圧は、もう一度挑戦者になるという身軽さにとってかわりました。アップルを離れたことで、私は人生でもっとも創造的な時期を迎えることができたのです。
その後の5年間に、NeXTという会社を起業し、ピクサーも立ち上げました。そして妻になるすばらしい女性と巡り合えたのです。ピクサーは世界初のコンピューターを使ったアニメーション映画「トイ.ストーリー」を製作することになり、今では世界でもっとも成功したアニメ製作会社になりました。そして、思いがけないことに、アップルがNeXTを買収し、私はアップルに舞い戻ることになりました。いまや、NeXTで開発した技術はアップルで進むルネサンスの中核となっています。そして、ロレーンとともに最高の家族も築けたのです。
アップルを追われなかったら、今の私は無かったでしょう。非常に苦い薬でしたが、私にはそういうつらい経験が必要だったのでしょう。最悪のできごとに見舞われても、信念を失わないこと。自分の仕事を愛してやまなかったからこそ、前進し続けられたのです。皆さんも大好きなことを見つけてください。仕事でも恋愛でも同じです。仕事は人生の一大事です。やりがいを感じることができるただ一つの方法は、すばらしい仕事だと心底思えることをやることです。そして偉大なことをやり抜くただ一つの道は、仕事を愛することでしょう。好きなことがまだ見つからないなら、探し続けてください。決して立ち止まってはいけない。本当にやりたいことが見つかった時には、不思議と自分でもすぐに分かるはずです。すばらしい恋愛と同じように、時間がたつごとによくなっていくものです。だから、探し続けてください。絶対に、立ち尽くしてはいけません。
第3の話は
死についてです。
私は17歳のときに「毎日をそれが人生最後の一日だと思って生きれば、その通りになる」という言葉にどこかで出合ったのです。それは印象に残る言葉で、その日を境に33年間、私は毎朝、鏡に映る自分に問いかけるようにしているのです。「もし今日が最後の日だとしても、今からやろうとしていることをするだろうか」と。「違う」という答えが何日も続くようなら、何かを変えなければならない時期にきているということです。
自分はまもなく死ぬという認識が、重大な決断を下すときに一番役立つのです。なぜなら永遠の希望やプライド、失敗する不安...これらはほとんどすべて死の前には何の意味もなさなくなるからです。本当に大切なことしか残らない。自分は死ぬのだと思い出すことが、敗北する不安にとらわれない最良の方法です。我々はみんな最初から裸です。自分の心に従わない理由はないのです。
1年前、私はがんと診断されました。朝7時半に診断装置にかけられ、膵臓(すいぞう)に明白な腫瘍が見つかったのです。私は膵臓が何なのかさえ知らなかった。医者はほとんど治癒の見込みがないがんで、もっても半年だろうと告げたのです。医者からは自宅に戻り身辺整理をするように言われました。つまり、死に備えろという意味です。これは子どもたちに今後10年かけて伝えようとしていたことを、たった数カ月で語らなければならないということです。家族が安心して暮らせるように、すべてのことをきちんと片付けなければならない。別れを告げなさい、と言われたのです。
一日中診断結果のことを考えました。その日の午後に生検を受けました。のどから入れられた内視鏡が、胃を通って腸に達しました。膵臓に針を刺し、腫瘍細胞を採取しました。鎮痛剤を飲んでいたので分からなかったのですが、細胞を顕微鏡で調べた医師たちが騒ぎ出したと妻がいうのです。手術で治療可能なきわめてまれな膵臓がんだと分かったからでした。
人生で死にもっとも近づいたひとときでした。今後の何十年かはこうしたことが起こらないことを願っています。このような経験をしたからこそ、死というものがあなた方にとっても便利で大切な概念だと自信をもっていえます。
誰も死にたくない。天国に行きたいと思っている人間でさえ、死んでそこにたどり着きたいとは思わないでしょう。死は我々全員の行き先です。死から逃れた人間は一人もいない。それは、あるべき姿なのです。死はたぶん、生命の最高の発明です。それは生物を進化させる担い手。古いものを取り去り、新しいものを生み出す。今、あなた方は新しい存在ですが、いずれは年老いて、消えゆくのです。深刻な話で申し訳ないですが、真実です。
あなた方の時間は限られています。だから、本意でない人生を生きて時間を無駄にしないでください。ドグマにとらわれてはいけない。それは他人の考えに従って生きることと同じです。他人の考えに溺れるあまり、あなた方の内なる声がかき消されないように。そして何より大事なのは、自分の心と直感に従う勇気を持つことです。あなた方の心や直感は、自分が本当は何をしたいのかもう知っているはず。ほかのことは二の次で構わないのです。
私が若いころ、全地球カタログ(The Whole Earth Catalog)というすばらしい本に巡り合いました。私の世代の聖書のような本でした。スチュワート.ブランドというメンロパークに住む男性の作品で、詩的なタッチで躍動感がありました。パソコンやデスクトップ出版が普及する前の1960年代の作品で、すべてタイプライターとハサミ、ポラロイドカメラで作られていた。言ってみれば、グーグルのペーパーバック版です。グーグルの登場より35年も前に書かれたのです。理想主義的で、すばらしい考えで満ちあふれていました。
スチュワートと彼の仲間は全地球カタログを何度か発行し、一通りやり尽くしたあとに最終版を出しました。70年代半ばで、私はちょうどあなた方と同じ年頃でした。背表紙には早朝の田舎道の写真が。あなたが冒険好きなら、ヒッチハイクをする時に目にするような風景です。その写真の下には「ハングリーなままであれ。愚かなままであれ」と書いてありました。筆者の別れの挨拶でした。ハングリーであれ。愚か者であれ。私自身、いつもそうありたいと思っています。そして今、卒業して新たな人生を踏み出すあなた方にもそうあってほしい。
ハングリーであれ。愚か者であれ。
ありがとうございました。
私は17歳のときに「毎日をそれが人生最後の一日だと思って生きれば、その通りになる」という言葉にどこかで出合ったのです。それは印象に残る言葉で、その日を境に33年間、私は毎朝、鏡に映る自分に問いかけるようにしているのです。「もし今日が最後の日だとしても、今からやろうとしていることをするだろうか」と。「違う」という答えが何日も続くようなら、何かを変えなければならない時期にきているということです。
自分はまもなく死ぬという認識が、重大な決断を下すときに一番役立つのです。なぜなら永遠の希望やプライド、失敗する不安...これらはほとんどすべて死の前には何の意味もなさなくなるからです。本当に大切なことしか残らない。自分は死ぬのだと思い出すことが、敗北する不安にとらわれない最良の方法です。我々はみんな最初から裸です。自分の心に従わない理由はないのです。
1年前、私はがんと診断されました。朝7時半に診断装置にかけられ、膵臓(すいぞう)に明白な腫瘍が見つかったのです。私は膵臓が何なのかさえ知らなかった。医者はほとんど治癒の見込みがないがんで、もっても半年だろうと告げたのです。医者からは自宅に戻り身辺整理をするように言われました。つまり、死に備えろという意味です。これは子どもたちに今後10年かけて伝えようとしていたことを、たった数カ月で語らなければならないということです。家族が安心して暮らせるように、すべてのことをきちんと片付けなければならない。別れを告げなさい、と言われたのです。
一日中診断結果のことを考えました。その日の午後に生検を受けました。のどから入れられた内視鏡が、胃を通って腸に達しました。膵臓に針を刺し、腫瘍細胞を採取しました。鎮痛剤を飲んでいたので分からなかったのですが、細胞を顕微鏡で調べた医師たちが騒ぎ出したと妻がいうのです。手術で治療可能なきわめてまれな膵臓がんだと分かったからでした。
人生で死にもっとも近づいたひとときでした。今後の何十年かはこうしたことが起こらないことを願っています。このような経験をしたからこそ、死というものがあなた方にとっても便利で大切な概念だと自信をもっていえます。
誰も死にたくない。天国に行きたいと思っている人間でさえ、死んでそこにたどり着きたいとは思わないでしょう。死は我々全員の行き先です。死から逃れた人間は一人もいない。それは、あるべき姿なのです。死はたぶん、生命の最高の発明です。それは生物を進化させる担い手。古いものを取り去り、新しいものを生み出す。今、あなた方は新しい存在ですが、いずれは年老いて、消えゆくのです。深刻な話で申し訳ないですが、真実です。
あなた方の時間は限られています。だから、本意でない人生を生きて時間を無駄にしないでください。ドグマにとらわれてはいけない。それは他人の考えに従って生きることと同じです。他人の考えに溺れるあまり、あなた方の内なる声がかき消されないように。そして何より大事なのは、自分の心と直感に従う勇気を持つことです。あなた方の心や直感は、自分が本当は何をしたいのかもう知っているはず。ほかのことは二の次で構わないのです。
私が若いころ、全地球カタログ(The Whole Earth Catalog)というすばらしい本に巡り合いました。私の世代の聖書のような本でした。スチュワート.ブランドというメンロパークに住む男性の作品で、詩的なタッチで躍動感がありました。パソコンやデスクトップ出版が普及する前の1960年代の作品で、すべてタイプライターとハサミ、ポラロイドカメラで作られていた。言ってみれば、グーグルのペーパーバック版です。グーグルの登場より35年も前に書かれたのです。理想主義的で、すばらしい考えで満ちあふれていました。
スチュワートと彼の仲間は全地球カタログを何度か発行し、一通りやり尽くしたあとに最終版を出しました。70年代半ばで、私はちょうどあなた方と同じ年頃でした。背表紙には早朝の田舎道の写真が。あなたが冒険好きなら、ヒッチハイクをする時に目にするような風景です。その写真の下には「ハングリーなままであれ。愚かなままであれ」と書いてありました。筆者の別れの挨拶でした。ハングリーであれ。愚か者であれ。私自身、いつもそうありたいと思っています。そして今、卒業して新たな人生を踏み出すあなた方にもそうあってほしい。
ハングリーであれ。愚か者であれ。
ありがとうございました。
雑記
「人にはそれぞれ価値観がある。そのひとつひとつは尊重すべきものだ。したがって、僕は、たとえ自分の価値観が正しいと思ったとしても、それを安易に他者に押し付けたりすべきではない、という強い信念を持っている。それがいかに公正で崇高な価値観であっても、それを他者に強要する権利というのは、誰ひとりとして持つことができないのだ。
価値観を押し付けるべきではないというという僕の信念に少しでも反する主張があったとしたら、それは全くもって言語道断なのであって、いかなる理由であっても断固として排除し、それが完全に間違っているということを徹底的に理解せしむるこが重要だ。価値観は押し付けるものではない。それはいつどんなときであっても全ての人々が必ず従うべき絶対的な考え方なのだ。
それに反する主張する人を前にしたとしたら、話を聞きながら寝たふりをする、話を聞きながらゴリラの顔真似をする、などの強い態度で接するなどして、守るべき人々の価値観のために僕は刀を抜くことになるだろう。この信念があまねく全ての人々に広く行き渡るよう、これからも努力していく所存である。」
価値観を押し付けるべきではないというという僕の信念に少しでも反する主張があったとしたら、それは全くもって言語道断なのであって、いかなる理由であっても断固として排除し、それが完全に間違っているということを徹底的に理解せしむるこが重要だ。価値観は押し付けるものではない。それはいつどんなときであっても全ての人々が必ず従うべき絶対的な考え方なのだ。
それに反する主張する人を前にしたとしたら、話を聞きながら寝たふりをする、話を聞きながらゴリラの顔真似をする、などの強い態度で接するなどして、守るべき人々の価値観のために僕は刀を抜くことになるだろう。この信念があまねく全ての人々に広く行き渡るよう、これからも努力していく所存である。」
3. 法律
3.1. 通報
体罰匿名通報、県教委職員が名前調べ学校に伝達
岡山県教育委員会の職員が、県立高校の部活動で体罰があったとする匿名の電話を受けた後、電話機に表示された電話番号を基に情報提供者の名前と住所を調べ、学校側に伝えていたことがわかった。
県教委は「個人情報の取り扱いに問題はなかった」としている。
県教委保健体育課によると、県立高校に通う生徒の保護者と名乗る複数の人物が2月下旬から3月上旬にかけて3回、「部活動中に顧問がミスした部員を殴った」「平手打ちをして鼓膜を破った」とする情報を同課に匿名の電話で連絡。同課職員が表示された電話番号をインターネットを使って調べ、名前と住所を把握したうえで、通報内容を同校に伝えるとともに、該当の生徒がいるかを同校に問い合わせたという。
県教委教育政策課は「県個人情報保護条例に基づき、県立学校を含めた県教委内で情報を共有することは問題ないと判断した。生徒の身体に影響を及ぼす事案なのでしっかりと調査したかった」としている。
2013/04/02 yomiuri online
県教委は「個人情報の取り扱いに問題はなかった」としている。
県教委保健体育課によると、県立高校に通う生徒の保護者と名乗る複数の人物が2月下旬から3月上旬にかけて3回、「部活動中に顧問がミスした部員を殴った」「平手打ちをして鼓膜を破った」とする情報を同課に匿名の電話で連絡。同課職員が表示された電話番号をインターネットを使って調べ、名前と住所を把握したうえで、通報内容を同校に伝えるとともに、該当の生徒がいるかを同校に問い合わせたという。
県教委教育政策課は「県個人情報保護条例に基づき、県立学校を含めた県教委内で情報を共有することは問題ないと判断した。生徒の身体に影響を及ぼす事案なのでしっかりと調査したかった」としている。
2013/04/02 yomiuri online
宅間守
被告の 第9回公判が 2002/06/13、大阪地裁で開かれた。検察側が供述調書の要旨を朗読、犯行状況などが生々しく説明された。
「 冥福を祈るとか悪いことをしたとかいう気持ちはない。100人殺そうが千人殺そうが、ワシは自分のことしか考えない」
「何事もうまくいかず、イライラしていた。他人にも不愉快な気持ちを味わわせたいと思っていた」
「捕まるまで、とにかく多人数を殺すことが重要だった」
「もうたくさん殺して疲れたからいいか、と観念した」
「事故で大勢死ぬのと、ワシに殺されたのでは何も変わらないのに、マスコミは騒ぎすぎだと思う」
「 冥福を祈るとか悪いことをしたとかいう気持ちはない。100人殺そうが千人殺そうが、ワシは自分のことしか考えない」
「何事もうまくいかず、イライラしていた。他人にも不愉快な気持ちを味わわせたいと思っていた」
「捕まるまで、とにかく多人数を殺すことが重要だった」
「もうたくさん殺して疲れたからいいか、と観念した」
「事故で大勢死ぬのと、ワシに殺されたのでは何も変わらないのに、マスコミは騒ぎすぎだと思う」
裁判長 | 判決の前に、被告は何か言いたい事はありますか? |
宅間 | えー、発言してもよろしいか?...なら話すわ。まあ、まだ判決はでとらんのやけども、もうすぐ出るし、分かっとる事やから、最初に言うとく。 どうも死刑にしてくれて、ありがとう裁判長さん。感謝するわ!わし、死にたい思うてたから、ほんま助かる。やっと死ねるんやなーと思うとほっとしたわ |
どよめく室内。怒号が飛び交う | |
裁判長 | 静粛に!・・・被告は裁判を誹謗しないようにしてください。これ以上、不穏当な発言を続ければ退廷させます。いいですね |
宅間 | 今のは、誹謗とか批判ではのうて、純粋のワシの心から出た。ホンマの気持ち。分かってもらわんでもええ。言いたい事はまだある。それは、殺してしもーた子供達にや! |
どよめく室内。まさか?謝罪するのか?との期待感 | |
宅間 | わしが殺したガキどもは、わしの自殺の為の踏み台の為に生きていたんやな! ほんま、感謝しとる。あのガキが8人死んでくれたから、俺が死ねるんやから 感謝せなあかん!死んでくれてありがとう!!でも、死刑になるだけやったら3人で十分やったな。残りの5人はおまけで感謝しといたる! |
どよめく室内。裁判長が退廷を命じる | |
宅間 | (引きづられなから)おい、くそガキの親! おまえらのガキの8人分の命はワシ一人を殺して終わりの程度の価値やったんやぞ!エエ学校に行かせて偉そうにしとったから死んだんや!ガキどもが死んだ原因はおまえらにあるんや!せいぜい一生反省せいよ!あの世でもおまえらの子供しばき倒したるからな!あははははは!あははは!こらおもろい! |
どよめく室内。退廷5分ほど後に、判決文が読まれた。 |
4. 国内
4.1. 小樽
八田寿司
小樽市山田町 1-19
0134-24-1234
11:00-21:00
水曜定休
小樽市山田町 1-19
0134-24-1234
11:00-21:00
水曜定休
4. 外国
4.1. North Dakota
州都 | Bismarck |
最大の都市 | Fargo |
州知事 ジャック・ダルリンプル
公用語 英語
面積
公用語 英語
面積
- 総計 - 陸地 - 水域 全米第19位
183,272 km2
178,839 km2
4,432 km2 (2.4%)
178,839 km2
4,432 km2 (2.4%)
項目 | 数量 | 順 | % |
人口(2010年) | 699,628 | 48 | 0.221 |
人口密度 | 3.83[N/km2] | 47 | - |
合衆国加入
- 順番 - 加入年月日
39番目
1889年11月2日
時間帯 UTC -6, -7
DST -5, -6
緯度 北緯45°56' - 49°
経度 西経96°33' - 104°03'
東西の幅 340 km
南北の長さ 545 km
標高
1889年11月2日
時間帯 UTC -6, -7
DST -5, -6
緯度 北緯45°56' - 49°
経度 西経96°33' - 104°03'
東西の幅 340 km
南北の長さ 545 km
標高
-最高標高 -平均標高 -最低標高
1,069 m
580 m
229 m
略称 (ISO 3166-2:US) US-ND
ウェブサイト ノースダコタ州政府
上院議員 ジョン・ホーヴェン
ハイジ・ハイトカンプ
580 m
229 m
略称 (ISO 3166-2:US) US-ND
ウェブサイト ノースダコタ州政府
上院議員 ジョン・ホーヴェン
ハイジ・ハイトカンプ
ノースダコタ州はカナダ連邦のサスカチュワン州及びマニトバ州と北部、モンタナ州と西部、サウスダコタ州と南部が接し、東隣のミネソタ州とはレッド川及びBois de Sioux River(ボア・ド・スー川)が州境になっている。ミズーリ川がノースダコタ州の南西部を流れている。 アメリカ合衆国の中でノースダコタ州はグレートプレーンズと呼ばれる地域にあると見なされ、その中でも北の方にあるので「ハイプレーンズ」と呼ばれることもある。北アメリカ大陸の中央に位置しており、ラグビー市にある石標には「北アメリカ大陸の地理的中心」と記されている。総面積は70,762平方マイル (183,272 km2) であり[11]、50州の中では19番目に大きい[12]。日本の面積のほぼ半分に相当している。
人口
ノースダコタ州は人口で全米50州の内48番目に位置し、ワイオミング州、バーモント州に次いで人口の少ない州である。アメリカ合衆国国勢調査局による2011年7月1日時点の推計ではノースダコタ州に683,932人が居住しており、2010年国勢調査時点より1.69%増加していた。1870年に2,000人足らずだったノースダコタ州の人口は1930年に68万人にまで成長したが、その後の80年以上の間は成長が鈍化し、最低では1970年の617,761人に落ち込むなど浮き沈みを経験したが、2010年の67万人余に戻ってきた。
国勢調査局によると、2008年7月1日時点の人口は641,481人と推計され、2000年国勢調査より741人、0.1%減少していた。これには前回の国勢調査からの自然増20,460人 (出生67,788人、死亡47,328人) と、州外への移住者17,787人の減少が含まれている。アメリカ合衆国外からの移住は3,323人増加したが、合衆国内への移住者で21,110人が減少した。
年齢と性の構成比はほぼ全国平均並みである。インディアンを除けば、国内でも少数民族の構成比が小さい方である。人口重心はウェルズ郡のサイクストン近くにある
国勢調査局によると、2008年7月1日時点の人口は641,481人と推計され、2000年国勢調査より741人、0.1%減少していた。これには前回の国勢調査からの自然増20,460人 (出生67,788人、死亡47,328人) と、州外への移住者17,787人の減少が含まれている。アメリカ合衆国外からの移住は3,323人増加したが、合衆国内への移住者で21,110人が減少した。
年齢と性の構成比はほぼ全国平均並みである。インディアンを除けば、国内でも少数民族の構成比が小さい方である。人口重心はウェルズ郡のサイクストン近くにある
5. 歴史
6. 経済
6.1. 日本銀行
6.1.1. 金融政策決定会合議事要旨
2013年3月6、7日開催分
当面の金融政策運営に関する委員会の検討の概要
次回金融政策決定会合までの金融市場調節方針について、委員は、「無担保コールレート( オーバーナイト物) を、0 ~ 0 .1%程度で推移するよう促す」という現在の方針を維持することが適当であるとの見解で一致した。
当面の金融政策運営について、委員は、「物価安定の目標」のもと、
金融緩和を推進し、これをできるだけ早期に実現することを目指すこと、その際、金融政策の効果波及には相応の時間を要することを踏まえ、金融面での不均衡の蓄積を含めたリスク要因を点検し、経済の持続的成長を確保する観点から、問題が生じていないかどうかを確認していくとの認識を共有した。
資産買入等の基金の運営について、多くの委員は、現状は、12 月および1月の決定に基づき、残高を本年末には101 兆円程度まで積み上げ、それ以降は期限を定めず、毎月、長期国債2兆円程度を含む13兆円程度の資産買入れを続けていくことが適当との見解を示した。固定金利オペの札割れが発生していることについて、何人かの委員は、資金供給期間の柔軟な設定など、金融調節部署によるオペ運営面での工夫の結果、固定金利オペの大きな札割れは何とか回避できていると述べた。この点に関連して、何人かの委員は、今後更に資金供給額が拡大していく中で、固定金利オペの残高積み上げはより困難化していくことが予想され、いずれは抜本的な対応が必要となる可能性が高いと述べた。このうちの一人の委員は、こうした抜本的な対応は、単なるオペ手法の技術的な見直しではなく、今後の追加緩和策と一体で検討していくべきであると付け加えた。
今後、追加緩和を行う場合の選択肢として、委員からは、1. 補完当座預金制度の適用利率(付利)を引き下げること、2. 長期国債買入れにおいて残存年限のより長い国債を対象とすること、3. リスク性資産の買入れを増額すること、などが挙げられた。付利引き下げについて、複数の委員は、ベネフィットとコストを慎重に検討すべきと述べた。
長期国債買入れについて、何人かの委員は、期間の長い金利に直接働きかけ、イールドカーブを全体的に低下させるためにも、残存年限のより長い国債を買入れの対象とすることが選択肢になり得ると述べた。そのうえで、これらの委員は、今後、現在買入れを行っている残存期間3 年までの長期国債の需給逼迫感が更に強まる可能性が高い状況下、こうした対応により、基金の積み上げを着実に進めていくことにもつながると付け加えた。ある委員は、長期国債買入れの残存年限を長期化する場合、現行では買入れの対象を残存期間3年までとしている説明との平仄をとる必要があると述べた。何人かの委員は、長期国債の買入れ方法を検討するに当たっては、中央銀行による大量の国債買入れが財政従属(fiscal dominance)ではないという信認を市場から得ることが重要であり、具体的な制度を設計する際には、こうした点に細心の注意を払う必要があると付け加えた。リスク性資産の買入れ増額について、ある委員は、日本銀行が買い入れた資産から損失が生じた場合に、政府に損失を分担してもらう可能性は考えられないか、との問題意識を述べた。
この間、一人の委員は、「物価安定の目標」の実現を目指して金融緩和を推進する日本銀行の政策姿勢をより明確化するとともに、最近みられているわが国経済の改善の動きを金融面から更に後押しする観点から、長期国債の買入れ方法について、「期限を定めない買入れ方式」を速やかに導入し、「金融調節上の必要から行う国債買入れ」と統合する、具体的には、買入れ対象は残存期間30 年まで、買入れ方法は市場利回りを基準とする利回り較差方式に統一し、毎月の買入れ額を少なくとも5兆円程度まで増額してはどうか、と述べた。そのうえで、買い入れる国債の残存期間による区分や区分別の買入れ金額等については、執行部に検討を指示したいと付け加えた。これに対し、大方の委員は、様々な選択肢の一つであるとの認識を示しつつ、現状においては、これまでの運営方針を維持することが適当との考えを示した。このうちの複数の委員は、「基金の長期国債の買入れ」と「金融調節上の必要から行う国債買入れ」の統合は、包括緩和政策の枠組みのあり方自体に関わってくるため、なお検討すべき点があると述べた。複数の委員は、どの年限の国債を、どれだけ買入れていくのかという議論は、どの期間の金利に働きかけていくのかという金融政策の根幹に関わる問題であるため、執行部に検討させる問題ではなく、決定会合で決めるべき事項であると指摘した。複数の委員は、金融調節上の必要から買い入れる長期国債の保有について、銀行券の発行残高の範囲に収めることとしている、いわゆる銀行券ルールの扱いをどうするかという論点があると述べた。
金融資産の買入れと実質的なゼロ金利政策とを継続することにより、強力に金融緩和を推進する期間について、一人の委員は、前回会合に引き続き、実質的なゼロ金利政策は、将来の短期金利に関する市場の予想に働きかけるオーソドックスな緩和強化策であり、消費者物価の前年比上昇率2 % が見通せるようになるまで継続して一段と強い意思を示すことが適当と述べた。この委員は、2%目標の達成に向けて、経済・物価の道筋を明示すること、実際の経済・物価がそれに沿って改善していくこと、人々が当初の道筋を見通せるようになること、というプロセスの重要性を指摘し、こうした好循環のもとで、人々の短期的なインフレ予想、中長期的なインフレ率のアンカー、現実のインフレ率が、互いに強め合いながら上昇していくことになると付け加えた。こうした見解に対し、別の一人の委員は、今後の経済・物価情勢については不確実性が高いため、現時点で強いコミットメントをすることには効果が期待できないのではないか、あるいは逆に金融面での大きな歪みを生じさせるリスクが高まるのではないかと述べた。
また、ある委員は、前回会合と同様に、現在のコミットメントは、金融政策の透明性の観点から見直す余地があるとしたうえで、まずは消費者物価の前年比上昇率1%の実現に向けて資産買入れを行い、その先は2%が視野に入るまで緩和的な金融環境を維持するという、2段階で考えていくことが適当であると述べた。別のある委員は、見通し期間を1年延長したうえで、物価上昇率にかかる政策委員の見通しの中央値が1%台半ばを超えるまで、実質的なゼロ金利政策と資産買入れを継続することを明示することも一案であると、前回会合と同様の主張をした。これらの委員は、今回の会合では問題意識の提示にとどめ、大勢意見に従いたいと述べた。こうした議論を経て、金融資産の買入れと実質的なゼロ金利政策の継続期間について、多くの委員は、「物価安定の目標」をできるだけ早期に実現することを目指し、それぞれ必要と判断される時点まで、とすることが適当との見解を示した。
基金の運営方法を含めた上記の様々な論点に対して、ある委員は、単に技術的な話としてとどめるのではなく、金融政策の体系、すなわち、包括緩和の枠組みとそのコンセプトを見直すタイミングが近づいているのではないかと付け加えた。
被災地金融機関を支援するための資金供給オペレーションについて、複数の委員は、2013 年4月末に貸付受付期限を迎えることになっていることを指摘したうえで、今後の取り扱いについては、被災地における資金需要や金融機関の年度末の資金繰りの動向などを点検したうえで、決定することが適当であると述べた。
次回金融政策決定会合までの金融市場調節方針について、委員は、「無担保コールレート( オーバーナイト物) を、0 ~ 0 .1%程度で推移するよう促す」という現在の方針を維持することが適当であるとの見解で一致した。
当面の金融政策運営について、委員は、「物価安定の目標」のもと、
金融緩和を推進し、これをできるだけ早期に実現することを目指すこと、その際、金融政策の効果波及には相応の時間を要することを踏まえ、金融面での不均衡の蓄積を含めたリスク要因を点検し、経済の持続的成長を確保する観点から、問題が生じていないかどうかを確認していくとの認識を共有した。
資産買入等の基金の運営について、多くの委員は、現状は、12 月および1月の決定に基づき、残高を本年末には101 兆円程度まで積み上げ、それ以降は期限を定めず、毎月、長期国債2兆円程度を含む13兆円程度の資産買入れを続けていくことが適当との見解を示した。固定金利オペの札割れが発生していることについて、何人かの委員は、資金供給期間の柔軟な設定など、金融調節部署によるオペ運営面での工夫の結果、固定金利オペの大きな札割れは何とか回避できていると述べた。この点に関連して、何人かの委員は、今後更に資金供給額が拡大していく中で、固定金利オペの残高積み上げはより困難化していくことが予想され、いずれは抜本的な対応が必要となる可能性が高いと述べた。このうちの一人の委員は、こうした抜本的な対応は、単なるオペ手法の技術的な見直しではなく、今後の追加緩和策と一体で検討していくべきであると付け加えた。
今後、追加緩和を行う場合の選択肢として、委員からは、1. 補完当座預金制度の適用利率(付利)を引き下げること、2. 長期国債買入れにおいて残存年限のより長い国債を対象とすること、3. リスク性資産の買入れを増額すること、などが挙げられた。付利引き下げについて、複数の委員は、ベネフィットとコストを慎重に検討すべきと述べた。
長期国債買入れについて、何人かの委員は、期間の長い金利に直接働きかけ、イールドカーブを全体的に低下させるためにも、残存年限のより長い国債を買入れの対象とすることが選択肢になり得ると述べた。そのうえで、これらの委員は、今後、現在買入れを行っている残存期間3 年までの長期国債の需給逼迫感が更に強まる可能性が高い状況下、こうした対応により、基金の積み上げを着実に進めていくことにもつながると付け加えた。ある委員は、長期国債買入れの残存年限を長期化する場合、現行では買入れの対象を残存期間3年までとしている説明との平仄をとる必要があると述べた。何人かの委員は、長期国債の買入れ方法を検討するに当たっては、中央銀行による大量の国債買入れが財政従属(fiscal dominance)ではないという信認を市場から得ることが重要であり、具体的な制度を設計する際には、こうした点に細心の注意を払う必要があると付け加えた。リスク性資産の買入れ増額について、ある委員は、日本銀行が買い入れた資産から損失が生じた場合に、政府に損失を分担してもらう可能性は考えられないか、との問題意識を述べた。
この間、一人の委員は、「物価安定の目標」の実現を目指して金融緩和を推進する日本銀行の政策姿勢をより明確化するとともに、最近みられているわが国経済の改善の動きを金融面から更に後押しする観点から、長期国債の買入れ方法について、「期限を定めない買入れ方式」を速やかに導入し、「金融調節上の必要から行う国債買入れ」と統合する、具体的には、買入れ対象は残存期間30 年まで、買入れ方法は市場利回りを基準とする利回り較差方式に統一し、毎月の買入れ額を少なくとも5兆円程度まで増額してはどうか、と述べた。そのうえで、買い入れる国債の残存期間による区分や区分別の買入れ金額等については、執行部に検討を指示したいと付け加えた。これに対し、大方の委員は、様々な選択肢の一つであるとの認識を示しつつ、現状においては、これまでの運営方針を維持することが適当との考えを示した。このうちの複数の委員は、「基金の長期国債の買入れ」と「金融調節上の必要から行う国債買入れ」の統合は、包括緩和政策の枠組みのあり方自体に関わってくるため、なお検討すべき点があると述べた。複数の委員は、どの年限の国債を、どれだけ買入れていくのかという議論は、どの期間の金利に働きかけていくのかという金融政策の根幹に関わる問題であるため、執行部に検討させる問題ではなく、決定会合で決めるべき事項であると指摘した。複数の委員は、金融調節上の必要から買い入れる長期国債の保有について、銀行券の発行残高の範囲に収めることとしている、いわゆる銀行券ルールの扱いをどうするかという論点があると述べた。
金融資産の買入れと実質的なゼロ金利政策とを継続することにより、強力に金融緩和を推進する期間について、一人の委員は、前回会合に引き続き、実質的なゼロ金利政策は、将来の短期金利に関する市場の予想に働きかけるオーソドックスな緩和強化策であり、消費者物価の前年比上昇率2 % が見通せるようになるまで継続して一段と強い意思を示すことが適当と述べた。この委員は、2%目標の達成に向けて、経済・物価の道筋を明示すること、実際の経済・物価がそれに沿って改善していくこと、人々が当初の道筋を見通せるようになること、というプロセスの重要性を指摘し、こうした好循環のもとで、人々の短期的なインフレ予想、中長期的なインフレ率のアンカー、現実のインフレ率が、互いに強め合いながら上昇していくことになると付け加えた。こうした見解に対し、別の一人の委員は、今後の経済・物価情勢については不確実性が高いため、現時点で強いコミットメントをすることには効果が期待できないのではないか、あるいは逆に金融面での大きな歪みを生じさせるリスクが高まるのではないかと述べた。
また、ある委員は、前回会合と同様に、現在のコミットメントは、金融政策の透明性の観点から見直す余地があるとしたうえで、まずは消費者物価の前年比上昇率1%の実現に向けて資産買入れを行い、その先は2%が視野に入るまで緩和的な金融環境を維持するという、2段階で考えていくことが適当であると述べた。別のある委員は、見通し期間を1年延長したうえで、物価上昇率にかかる政策委員の見通しの中央値が1%台半ばを超えるまで、実質的なゼロ金利政策と資産買入れを継続することを明示することも一案であると、前回会合と同様の主張をした。これらの委員は、今回の会合では問題意識の提示にとどめ、大勢意見に従いたいと述べた。こうした議論を経て、金融資産の買入れと実質的なゼロ金利政策の継続期間について、多くの委員は、「物価安定の目標」をできるだけ早期に実現することを目指し、それぞれ必要と判断される時点まで、とすることが適当との見解を示した。
基金の運営方法を含めた上記の様々な論点に対して、ある委員は、単に技術的な話としてとどめるのではなく、金融政策の体系、すなわち、包括緩和の枠組みとそのコンセプトを見直すタイミングが近づいているのではないかと付け加えた。
被災地金融機関を支援するための資金供給オペレーションについて、複数の委員は、2013 年4月末に貸付受付期限を迎えることになっていることを指摘したうえで、今後の取り扱いについては、被災地における資金需要や金融機関の年度末の資金繰りの動向などを点検したうえで、決定することが適当であると述べた。
6.1.2. 黒田日銀
- 2年後の日銀資産を現在(158兆円)の2倍近い290兆円にまで膨らませる。
- 長期国債は現在の89兆円から2014年末には190兆円
- 日銀が市場調節する操作目標も、従来の無担保コールレート(オーバーナイト物)からマネタリーベース、すなわち「日銀券+日銀当座預金+貨幣」に変更した。
短期金利の水準を目標にせず、市場に出す一万円札を増やす。いわゆる量的緩和政策をとる。
7. 産業
7.1. 東電、第一原発作業員を3倍で発表:故意は否定
東京電力は6日、福島第一原発の作業員数を実際の約3倍の人数で発表していたことを明らかにした。福島県は同日、東電と経済産業省資源エネルギー庁に抗議し、速やかな調査を要請した。東電は7月に改定した「中長期ロードマップ」で、今年5月時点の従事登録者数を約24,300人と表記。だが、東電福島地域支援室によると、実際に5月時点で登録していたのは約8,000人で、表記の人数は原発事故後に同原発で従事した作業員の累計だった。実際に作業したのは5,500~6,000人としている。
同室は「累計人数と実働人数の違いの説明が不十分だった」とし、故意の発表だったことは否定し、適切な表記を検討するという。
読売新聞 2012/11月6日(火)20時37分配信
最終更新:11月7日(水)1時40分
同室は「累計人数と実働人数の違いの説明が不十分だった」とし、故意の発表だったことは否定し、適切な表記を検討するという。
読売新聞 2012/11月6日(火)20時37分配信
最終更新:11月7日(水)1時40分
7.2. 東海村事故 換気扇回し実験継続
茨城県東海村の日本原子力研究開発機構(原子力機構)の敷地内にある加速器実験施設「J-PARC」の放射性物質漏れ事故で、事故当初、実験装置の異常を検知して安全装置が働き、警報音が鳴ったにもかかわらず、担当者が警報をリセットして実験を続けていたことが二十五日、分かった。 新たに23歳と45歳の男性2人の被ばくが確認され、事故当時、施設に出入りしていた五十五人のうち被ばくしたのは実験装置の付近で準備をしていた22-45歳の男性6人となった。被ばく線量は1.6-0.6ミリシーベルトだった。ほかに24人が被ばくした可能性があり、機構が精密測定を進めている。14人は被ばくしていないと判明、十一人はまだ検査を受けていない。茨城県は25日、原因や経緯を確認するため施設内を立ち入り調査した。調査には県のほか、東海村、水戸市など周辺市町の職員も参加した。
実験を実施していた高エネルギー加速器研究機構(KEK、同県つくば市)によると、二十三日11:55, J-PARC内の原子核素粒子実験設備で金に陽子ビームを当てて素粒子を発生させる実験中、異常を検知して安全装置が作動、警報音が鳴ったため、いったん実験装置を停止した。
担当者は安全装置作動の原因が分からないまま午後零時八分に警報をリセットし、実験を再開した。その後、施設内で放射線量が上昇し再び運転を停止。午後三時十五分ごろ、排気ファンを作動させて施設内の線量が下がったため、また運転を再開していた。
実験を実施していた高エネルギー加速器研究機構(KEK、同県つくば市)によると、二十三日11:55, J-PARC内の原子核素粒子実験設備で金に陽子ビームを当てて素粒子を発生させる実験中、異常を検知して安全装置が作動、警報音が鳴ったため、いったん実験装置を停止した。
担当者は安全装置作動の原因が分からないまま午後零時八分に警報をリセットし、実験を再開した。その後、施設内で放射線量が上昇し再び運転を停止。午後三時十五分ごろ、排気ファンを作動させて施設内の線量が下がったため、また運転を再開していた。
報告進言も…却下 事故マニュアルなし
放射性物質漏れ事故を起こした茨城県東海村の加速器実験施設"J-PARC"は、放射性物質を取り扱う施設でありながら、漏えいを想定した十分な対策が取られていなかった。放射性物質を確信的に外部に放出して実験を続けるなど、研究者たちの安全意識の薄さも浮き彫りになった。
施設は原子力機構とKEKが共同運営している。事故発生時、研究者たちは放射線量が通常時の十倍の毎時四マイクロシーベルトまで上がったのが分かると、施設内の線量を下げるため、換気扇を二度にわたって運転した。
KEKは「大気に出ても迷惑はかからない数値だと思った」と説明。研究者たちが放射性物質の外部漏出を確認したのは、換気扇を回して26時間もたってからだった。
現場では速やかに国に報告すべきだとの声も一部であったという。だが、原子力機構出身の池田裕二郎J-PARCセンター長らが「通報に該当する事象ではない」と判断。報告遅れにつながった。KEKの研究者は「センター長らの指示に従った」と語った。
装置では実験時に素粒子とともに放射性物質が発生する。だが、KEKは「今回の事故のように大量に装置外に漏出する事態は考えていなかった」と釈明。施設の三十二カ所にある換気扇に、放射性物質を吸着するフィルターは取り付けられていない。事故を想定した運用マニュアルも用意していなかった。
現地調査に当たった茨城県原子力安全対策課の担当者は「フィルターが付けられていないのは驚き。外部に漏れたのは重大だ」と指摘した。(永山陽平)
2013年5月26日 07時01分 東京新聞
施設は原子力機構とKEKが共同運営している。事故発生時、研究者たちは放射線量が通常時の十倍の毎時四マイクロシーベルトまで上がったのが分かると、施設内の線量を下げるため、換気扇を二度にわたって運転した。
KEKは「大気に出ても迷惑はかからない数値だと思った」と説明。研究者たちが放射性物質の外部漏出を確認したのは、換気扇を回して26時間もたってからだった。
現場では速やかに国に報告すべきだとの声も一部であったという。だが、原子力機構出身の池田裕二郎J-PARCセンター長らが「通報に該当する事象ではない」と判断。報告遅れにつながった。KEKの研究者は「センター長らの指示に従った」と語った。
装置では実験時に素粒子とともに放射性物質が発生する。だが、KEKは「今回の事故のように大量に装置外に漏出する事態は考えていなかった」と釈明。施設の三十二カ所にある換気扇に、放射性物質を吸着するフィルターは取り付けられていない。事故を想定した運用マニュアルも用意していなかった。
現地調査に当たった茨城県原子力安全対策課の担当者は「フィルターが付けられていないのは驚き。外部に漏れたのは重大だ」と指摘した。(永山陽平)
2013年5月26日 07時01分 東京新聞
6.2. 給油場の2013年問題
2011年2月施行の改正消防法で、古い地下燃料貯蔵タンクの改修が必要となった。これまで規制の無かった地下燃料タンクから、燃料が漏れるなどの事故が多発した為に、13年1月末までに、40年以上が経過した地下タンクについて、タンクそのものに漏れ防止の対策をするか、洩れてもすぐに分かる様に油漏れセンサーの埋設などの対策を行わなければならなくなった。これを問題視するBlog"もあるが、燃料漏れの事故が現に発生している以上、やむを得ない規制であろう。
過疎地での給油場の不足、ひいては給油に困窮する地域の発生が心配されるが、無用な心配であろう。地下タンクの更新に補助金が支出される自治体もあるが、その必要性も疑問である。自動車の燃料なのだから、自動車で若干の遠隔地に給油しに行けば良い。もしそれが困難である地域, 「本当に必要な給油場」なら、当該地域の給油場は都市部の2倍3倍でガソリンを売っても購入者がいるはずであり、タンク更新費用の捻出/借用など造作も無いだろう。それができない給油場なら、安全を犠牲にしてまで営業を許容するほどの存在ではなく、「廃業して当然の」給油場である。
当該地域住民は割高な燃料費を支払わねばならなくなるが、過疎地に住む以上当然の支出である。過疎地に住んでいるだけで認められる似非弱者"ではなく、仕事, 療養等で当地を離れられない、病人, 身体障害者などの「本当の弱者(土地家屋を売却して最寄りの地方都市に移住できる無職の老人, 単純に当該土地に愛着があるだけの者は本当の弱者ではない。)」が過疎地に居るのであれば、当該人物の燃料費に対し個別に補助金を出せば良いのであり、給油場の更新費に補助金を出すよりよほど有用且つ安価である。
過疎地での給油場の不足、ひいては給油に困窮する地域の発生が心配されるが、無用な心配であろう。地下タンクの更新に補助金が支出される自治体もあるが、その必要性も疑問である。自動車の燃料なのだから、自動車で若干の遠隔地に給油しに行けば良い。もしそれが困難である地域, 「本当に必要な給油場」なら、当該地域の給油場は都市部の2倍3倍でガソリンを売っても購入者がいるはずであり、タンク更新費用の捻出/借用など造作も無いだろう。それができない給油場なら、安全を犠牲にしてまで営業を許容するほどの存在ではなく、「廃業して当然の」給油場である。
当該地域住民は割高な燃料費を支払わねばならなくなるが、過疎地に住む以上当然の支出である。過疎地に住んでいるだけで認められる似非弱者"ではなく、仕事, 療養等で当地を離れられない、病人, 身体障害者などの「本当の弱者(土地家屋を売却して最寄りの地方都市に移住できる無職の老人, 単純に当該土地に愛着があるだけの者は本当の弱者ではない。)」が過疎地に居るのであれば、当該人物の燃料費に対し個別に補助金を出せば良いのであり、給油場の更新費に補助金を出すよりよほど有用且つ安価である。
アフィリエイト収入「月3万円以上」は2.4%、8割が「1000円未満」
日本アフィリエイト協議会は2日、「アフィリエイト市場調査2013」の結果を公表した。調査は5月に実施し、ホームページやブログを保有している1765人からの回答を集めたもの。このうち、アフィリエイト広告を掲載している「アフィリエイトサイト運営者(アフィリエイター)」は500人で全体の28.3%だった。
アフィリエイト歴は「5年以上~10年未満」が20.2%と最も多く、次いで「1年以上~2年未満」と「2年以上~3年未満」が14.6%で同率。運営しているアフィリエイトサイトの数は、平均3.08サイトだった。アフィリエイト収入の面では、「月3万円以上」が全体の2.4%にとどまり、約8割は「1000円未満」だった。
なお、月3万円以上の収入があるアフィリエイターの属性を分析したところ、「1年以上のアフィリエイト経験があり、平均6.3サイト(ブログ含む)を運営、毎日約3.1時間をアフィリエイト活動に費やし、レンタルサーバーや独自ドメイン、商品購入などに毎月5000円前後の経費をかけている」という平均像が浮かび上がったとしている。
【INTERNET Watch,増田 覚】
Impress Watch 7月2日(火)19時0分配信
アフィリエイト歴は「5年以上~10年未満」が20.2%と最も多く、次いで「1年以上~2年未満」と「2年以上~3年未満」が14.6%で同率。運営しているアフィリエイトサイトの数は、平均3.08サイトだった。アフィリエイト収入の面では、「月3万円以上」が全体の2.4%にとどまり、約8割は「1000円未満」だった。
なお、月3万円以上の収入があるアフィリエイターの属性を分析したところ、「1年以上のアフィリエイト経験があり、平均6.3サイト(ブログ含む)を運営、毎日約3.1時間をアフィリエイト活動に費やし、レンタルサーバーや独自ドメイン、商品購入などに毎月5000円前後の経費をかけている」という平均像が浮かび上がったとしている。
【INTERNET Watch,増田 覚】
Impress Watch 7月2日(火)19時0分配信
7.5. 住宅取引
住宅購入時に注意すべきこと
資金
所有権(結婚との関係)
所有権(結婚との関係)
7.4. なぜ仏ディズニーランドは儲からないのか?
東洋経済オンライン 2013/4/17 08:00 ムーギー・キム
日本では30周年ということらしいが、こちらフランスのディズニーでは20周年のキャンペーン中だ。まぁ、キャンペーンにするとビジネスも上向くので、来年は21周年キャンペーン、その次は22周年キャンペーンをするのかもしれない。
ディズニーランドって儲かってそうなイメージなのだが、実はそうでもないらしい。昨年は1600万人近くの来場者を達成していながら、ディズニーランド・パリは慢性的な赤字に苦しんでいる。直近の財務を見ても、負債は実に19億ユーロに上っている。
世界中で大人気のディズニービジネスが意外にもフランスで儲かってない理由、およびそこから見えてくる日本社会への驚愕のインプリケーションに関して、現地フランスからの実況リポートをお届けしたい。
日本では30周年ということらしいが、こちらフランスのディズニーでは20周年のキャンペーン中だ。まぁ、キャンペーンにするとビジネスも上向くので、来年は21周年キャンペーン、その次は22周年キャンペーンをするのかもしれない。
ディズニーランドって儲かってそうなイメージなのだが、実はそうでもないらしい。昨年は1600万人近くの来場者を達成していながら、ディズニーランド・パリは慢性的な赤字に苦しんでいる。直近の財務を見ても、負債は実に19億ユーロに上っている。
世界中で大人気のディズニービジネスが意外にもフランスで儲かってない理由、およびそこから見えてくる日本社会への驚愕のインプリケーションに関して、現地フランスからの実況リポートをお届けしたい。
ユーロディズニーの入場チケットは世界最高に高い
大人1人79ユーロ。日本円にして1万円であり、これはほかの国のディズニーランドに比べて随分高い。同行した友人も「値段を下げて人を増やさないから、ディズニーランドは何年たっても赤字なんだ」と憤る。
この強気の価格設定は、ヨーロッパにディズニーがここにしかないので、需要がここに集中するからだろうか。フランスは世界一観光客を集めている国で、その中でもディズニーランド訪問者はルーブル博物館やエッフェル塔訪問者を大きく凌駕しており、観光客の多くがユーロディズニーを訪れるのも、強気の価格設定に影響しているのだろう。
なおアジアには東京、香港、まもなく2015年に上海(香港ディズニーの実に5倍のサイズで、世界最大のシンデレラ城が建築中)が加わり、アジア人の格別なディズニー好きがうかがえる。これはディズニーランドの欧米的でおとぎの国チックなイメージの“現実からのギャップ”が、欧米圏の国々に比べてより一層、アジア人にとっては大きいというのも原因のひとつだろう。
ちなみに驚くのは、チケット販売のお姉さんの動きの遅さである。フランス人のレジさばきの遅さは世界でも定評があるが、ディズニーランドのオペレーションの最大のボトルネックは、チケット売り場のお姉さんが恐ろしく緩やかに働いていること、また夢の国である割に園内でもフランスの皆さんが煙草をぷかぷかくゆらせていることである。フランス人のタバコ癖は、ディズニーランドの中でも変わらないようだ。
一方で、さすがはディズニーランド。4月上旬にしていまだに氷点下近くに下がるパリだが、しばらく歩くとどこの国のディズニーランドでも味わえる、不思議な幸福感が充満し出す。ディズニーランドの醍醐味は、五感とシックスセンスを総合的に幸福感で満たしてくれる点にあるのかもしれない。
サービス業で業績が思わしくない会社は、マッキンゼーやボストンコンサルティンググループでなく、ディズニーに相談したらいかがか。ウォルトディズニーの会長に会って新しい事業戦略を質問されたら、私は迷わずサービス業向けのホスピタリティ・コンサルティングサービスや、ブランドマネジメント・コンサルティングサービス事業を提案するだろう。
この強気の価格設定は、ヨーロッパにディズニーがここにしかないので、需要がここに集中するからだろうか。フランスは世界一観光客を集めている国で、その中でもディズニーランド訪問者はルーブル博物館やエッフェル塔訪問者を大きく凌駕しており、観光客の多くがユーロディズニーを訪れるのも、強気の価格設定に影響しているのだろう。
なおアジアには東京、香港、まもなく2015年に上海(香港ディズニーの実に5倍のサイズで、世界最大のシンデレラ城が建築中)が加わり、アジア人の格別なディズニー好きがうかがえる。これはディズニーランドの欧米的でおとぎの国チックなイメージの“現実からのギャップ”が、欧米圏の国々に比べてより一層、アジア人にとっては大きいというのも原因のひとつだろう。
ちなみに驚くのは、チケット販売のお姉さんの動きの遅さである。フランス人のレジさばきの遅さは世界でも定評があるが、ディズニーランドのオペレーションの最大のボトルネックは、チケット売り場のお姉さんが恐ろしく緩やかに働いていること、また夢の国である割に園内でもフランスの皆さんが煙草をぷかぷかくゆらせていることである。フランス人のタバコ癖は、ディズニーランドの中でも変わらないようだ。
一方で、さすがはディズニーランド。4月上旬にしていまだに氷点下近くに下がるパリだが、しばらく歩くとどこの国のディズニーランドでも味わえる、不思議な幸福感が充満し出す。ディズニーランドの醍醐味は、五感とシックスセンスを総合的に幸福感で満たしてくれる点にあるのかもしれない。
サービス業で業績が思わしくない会社は、マッキンゼーやボストンコンサルティンググループでなく、ディズニーに相談したらいかがか。ウォルトディズニーの会長に会って新しい事業戦略を質問されたら、私は迷わずサービス業向けのホスピタリティ・コンサルティングサービスや、ブランドマネジメント・コンサルティングサービス事業を提案するだろう。
タワー・オブ・テラーの恐怖
絶叫中の写真を19ユーロで売りつけるというのはこれまた商魂たくましい。コストを考えると、どれだけハイマージンなのだろう。そのペラペラの紙に貼り着けられた写真の値段の高さにもう一度、「高すぎるわ―っ」と絶叫した次第である。
ミッキーマウスとミニーは傲慢?
売店で買えるチキンライスは、まだ凍っている部分がたくさん残っている。
グーフィーに白雪姫に、なんかよく知らないカウボーイみたいなお兄さんに毛むくじゃらの青い動物...そして「まってたやろ?まってたやろ?」と言わんばかりに、最後にミッキーマウスとミニーの登場である。
その“トリは自分で当然”というミッキーとミニーの傲慢とも思える態度に不意に怒りを覚え、私はミッキーとミニーの写真を撮らずにこの青いけむくじゃらの、誰かわからへん動物の写真でこのパレードの紹介を終えることにする。
グーフィーに白雪姫に、なんかよく知らないカウボーイみたいなお兄さんに毛むくじゃらの青い動物...そして「まってたやろ?まってたやろ?」と言わんばかりに、最後にミッキーマウスとミニーの登場である。
その“トリは自分で当然”というミッキーとミニーの傲慢とも思える態度に不意に怒りを覚え、私はミッキーとミニーの写真を撮らずにこの青いけむくじゃらの、誰かわからへん動物の写真でこのパレードの紹介を終えることにする。
ディズニーランド・パリの感想を総括
最後にディズニーランドパリスの感想を総括したい。総じてたいへん楽しかったのだが、赤字から脱出する改善の余地は大きく、これは日本社会の問題点とも幾分共通している。
まずスタッフにキャラクターを演じることへの情熱が足らず、フランスの公務員的な印象を受けた。調べてみるとあながち間違ってもおらず、金融危機以降のリストラでスタッフが激減し、従業員に過度の負担がかかっているという。これは投資銀行のM&A部門にいる友人も「バンカーや秘書が解雇されて、同じ仕事量を半分の人員で行っているので、疲労してやる気がしない」と言っていたのに、相通ずるものがある。
そういえば英誌INDEPENDENCEの2年前の記事に、ディズニーランドパリスの社員2人が"ミッキーマウスにこれ以上奉仕したくない"と書き残して自殺したのが特集されていた。テーマパークビジネスでは、スタッフの質と訓練と彼等・彼女たち自身の満足度が不可欠なだけに、スタッフの採用と教育と十分な報酬は喫緊の課題である(ただしディズニーランドは、おカネをもらわなくても働きたい、くらいの熱狂的なファンが応募してくるのでディズニー側の交渉力が強く、労働条件が過酷になるのは想像に難くない。ファッションモデルなどの仕事と一緒で、夢の仕事は総じて過酷なのである)。
また入場料金も高いが、絶叫している写真だけで20ユーロチャージしたり、お土産ショップがあまりに多すぎたり、と、夢の国の割に現実的な商売の香りがプンプンしてしまったのは残念だ。いちいち払うのが腹立たしいので、何なら入場時に20ユーロ上乗せして、あとはすべてフリーみたいなサービスの登場を待ちたい。
また、驚いたことに繁忙期にもかかわらず、フランスのディズニーランドは規制で非正規社員を雇えないので、ディズニー側も人員採用に慎重で結果的に必要な雇用の創出が阻害され、ディズニーの成長自体が阻害されているという。
これは何かと非正規労働や人員削減への反対が取りざたされる日本経済と共通する問題点が見え隠れする。結果的に正規社員のミッキーやグーフィーだけが繁忙期も閑散期も同じく働き、たとえば一時的に超多忙になるクリスマスの時に非正規社員としてベルやポカホンタスの応援を頼めず、非正規社員ならではの仕事の機会が失われているのではないか。
また繰り返しになるが美食の国・フランスにして園内の食事はおいしくないのに値段は高く、チケット価格同様、強気なプライシングで潜在顧客を失っている気もする(ちなみにテーマパークビジネスではレストランなどで単価を上げ、満足度を高めてリピート顧客化を狙うのが基本なのだが、顧客の満足度を高めよう、という意気込みが若干不足している)。
総じて「顧客の満足度が高いから単価が高い」というより、「他に選択肢がないから値段が高い」という印象が強く、古参のミッキーマウスとミニーマウスが心を入れ替え初心に戻り、さらに誠実に顧客に奉仕することを願う次第である。
まずスタッフにキャラクターを演じることへの情熱が足らず、フランスの公務員的な印象を受けた。調べてみるとあながち間違ってもおらず、金融危機以降のリストラでスタッフが激減し、従業員に過度の負担がかかっているという。これは投資銀行のM&A部門にいる友人も「バンカーや秘書が解雇されて、同じ仕事量を半分の人員で行っているので、疲労してやる気がしない」と言っていたのに、相通ずるものがある。
そういえば英誌INDEPENDENCEの2年前の記事に、ディズニーランドパリスの社員2人が"ミッキーマウスにこれ以上奉仕したくない"と書き残して自殺したのが特集されていた。テーマパークビジネスでは、スタッフの質と訓練と彼等・彼女たち自身の満足度が不可欠なだけに、スタッフの採用と教育と十分な報酬は喫緊の課題である(ただしディズニーランドは、おカネをもらわなくても働きたい、くらいの熱狂的なファンが応募してくるのでディズニー側の交渉力が強く、労働条件が過酷になるのは想像に難くない。ファッションモデルなどの仕事と一緒で、夢の仕事は総じて過酷なのである)。
また入場料金も高いが、絶叫している写真だけで20ユーロチャージしたり、お土産ショップがあまりに多すぎたり、と、夢の国の割に現実的な商売の香りがプンプンしてしまったのは残念だ。いちいち払うのが腹立たしいので、何なら入場時に20ユーロ上乗せして、あとはすべてフリーみたいなサービスの登場を待ちたい。
また、驚いたことに繁忙期にもかかわらず、フランスのディズニーランドは規制で非正規社員を雇えないので、ディズニー側も人員採用に慎重で結果的に必要な雇用の創出が阻害され、ディズニーの成長自体が阻害されているという。
これは何かと非正規労働や人員削減への反対が取りざたされる日本経済と共通する問題点が見え隠れする。結果的に正規社員のミッキーやグーフィーだけが繁忙期も閑散期も同じく働き、たとえば一時的に超多忙になるクリスマスの時に非正規社員としてベルやポカホンタスの応援を頼めず、非正規社員ならではの仕事の機会が失われているのではないか。
また繰り返しになるが美食の国・フランスにして園内の食事はおいしくないのに値段は高く、チケット価格同様、強気なプライシングで潜在顧客を失っている気もする(ちなみにテーマパークビジネスではレストランなどで単価を上げ、満足度を高めてリピート顧客化を狙うのが基本なのだが、顧客の満足度を高めよう、という意気込みが若干不足している)。
総じて「顧客の満足度が高いから単価が高い」というより、「他に選択肢がないから値段が高い」という印象が強く、古参のミッキーマウスとミニーマウスが心を入れ替え初心に戻り、さらに誠実に顧客に奉仕することを願う次第である。
日立、2015年度までに女性役員登用へ
日立製作所は、2015年度までに女性役員を登用する方針を固めた。
日立は1920年の設立以来、社外取締役を除き女性が取締役や執行役員に就いた例がない。安倍首相が全上場企業に対し、女性役員登用を要請したことを受けて対応する。
日立グループ内から選んだ数十人の候補を今年度から、海外現地法人の社長や企業買収担当などの役職に配置し、役員としての適性を見極める。
日立は幹部候補を選抜・育成する組織として「人財委員会」を昨年10月に設け、女性数十人を含む500人を候補に選んでいる。5~10年間かけて適性を判断し、本社役員などに登用する計画だが、女性の役員登用は男性より前倒しする。
2013年5月19日17時34分 読売新聞
日立は1920年の設立以来、社外取締役を除き女性が取締役や執行役員に就いた例がない。安倍首相が全上場企業に対し、女性役員登用を要請したことを受けて対応する。
日立グループ内から選んだ数十人の候補を今年度から、海外現地法人の社長や企業買収担当などの役職に配置し、役員としての適性を見極める。
日立は幹部候補を選抜・育成する組織として「人財委員会」を昨年10月に設け、女性数十人を含む500人を候補に選んでいる。5~10年間かけて適性を判断し、本社役員などに登用する計画だが、女性の役員登用は男性より前倒しする。
2013年5月19日17時34分 読売新聞
7.2. 外食産業
インチキ業界にようやくメスが入った。
業界関係者「氷山の一角」 表記、基準なし
毎日新聞 10月27日(日)10時21分配信
阪急阪神ホテルズ(本社・大阪市)が運営するホテルのレストランなどでメニュー表示と異なる食材が使われていた問題が波紋を広げている。別の高級ホテルでも同様の偽装が発覚し、ホテル業界関係者は「氷山の一角だ」と話す。問題の背景には、メニュー表記に明確な基準がなく、食材の名称に関する共通知識も乏しい外食産業の実態が浮かび上がる。落ちた「ブランド」への信頼は取り戻せるのか。【石戸諭、田所柳子、田中謙吉】
阪急阪神ホテルズ(本社・大阪市)が運営するホテルのレストランなどでメニュー表示と異なる食材が使われていた問題が波紋を広げている。別の高級ホテルでも同様の偽装が発覚し、ホテル業界関係者は「氷山の一角だ」と話す。問題の背景には、メニュー表記に明確な基準がなく、食材の名称に関する共通知識も乏しい外食産業の実態が浮かび上がる。落ちた「ブランド」への信頼は取り戻せるのか。【石戸諭、田所柳子、田中謙吉】
■芝エビは「通称」
「小さいエビを『芝エビ』、大きいエビを『車エビ』と呼ぶのが業界の慣行だった」。大阪市内のホテル関係者は声を潜めた。阪急阪神ホテルズでは、安価なバナメイエビを「芝エビ」と表示。ザ・リッツ・カールトン大阪(大阪市)や東京ディズニーリゾート(千葉県)内のホテルでも、安価なブラックタイガーを「車エビ」と表記していた。ホテル関係者は「通称名みたいなものだ。バナメイエビと表示しても客は食べてくれない」と話す。水産庁は2003年、エビなどの海産物を正確に表記するよう販売業者らに呼び掛けたが、食品業界に詳しいコンサルタントは「調理現場の意識は変わらない。外食産業全体の問題だ」と話す。
消費者庁によると、スーパーなどで小売りされる食品は、日本農林規格(JAS)法で容器や包装の表示基準が決められているが、メニュー表示は対象外。担当課は「著しく優良であるかのように誤認させる表示は景品表示法が禁じているが、明確な基準はない」と話す。今回、冷凍保存した魚を「鮮魚」と表記していたが、法的な規制はない。ホテル関係者は「マグロは通常、冷凍で仕入れるが"鮮魚"と言えないのか」と困惑する。
「小さいエビを『芝エビ』、大きいエビを『車エビ』と呼ぶのが業界の慣行だった」。大阪市内のホテル関係者は声を潜めた。阪急阪神ホテルズでは、安価なバナメイエビを「芝エビ」と表示。ザ・リッツ・カールトン大阪(大阪市)や東京ディズニーリゾート(千葉県)内のホテルでも、安価なブラックタイガーを「車エビ」と表記していた。ホテル関係者は「通称名みたいなものだ。バナメイエビと表示しても客は食べてくれない」と話す。水産庁は2003年、エビなどの海産物を正確に表記するよう販売業者らに呼び掛けたが、食品業界に詳しいコンサルタントは「調理現場の意識は変わらない。外食産業全体の問題だ」と話す。
消費者庁によると、スーパーなどで小売りされる食品は、日本農林規格(JAS)法で容器や包装の表示基準が決められているが、メニュー表示は対象外。担当課は「著しく優良であるかのように誤認させる表示は景品表示法が禁じているが、明確な基準はない」と話す。今回、冷凍保存した魚を「鮮魚」と表記していたが、法的な規制はない。ホテル関係者は「マグロは通常、冷凍で仕入れるが"鮮魚"と言えないのか」と困惑する。
■非日常売りに
「市場直送の新鮮魚介」「高原のヨーグル豚」……。ホテルの高級店には、産地やブランド食材を冠したメニューが並ぶ。全国チェーンのホテル関係者は「ホテルの料理は非日常を売りにする。華やかなイメージで客を引きつけるには、凝った名前や産地が欠かせない」と話す。しかし実態が伴わないケースも多い。プリンスホテル(本社・東京都)では今年6~10月、レストランなど27店で66品に表示と異なる食材を使っていたことが発覚。地鶏ではない焼き鳥を「地鶏」として提供したり、アブラガニを「ズワイガニ」などと表記した。担当者は「調理現場は外来語や地名などを盛り込み、本格的なイメージを追求しがちだ」と話すが、食材業者は「高級食材は安定供給が難しく、代替品で間に合わせる場合もある」と明かす。
「市場直送の新鮮魚介」「高原のヨーグル豚」……。ホテルの高級店には、産地やブランド食材を冠したメニューが並ぶ。全国チェーンのホテル関係者は「ホテルの料理は非日常を売りにする。華やかなイメージで客を引きつけるには、凝った名前や産地が欠かせない」と話す。しかし実態が伴わないケースも多い。プリンスホテル(本社・東京都)では今年6~10月、レストランなど27店で66品に表示と異なる食材を使っていたことが発覚。地鶏ではない焼き鳥を「地鶏」として提供したり、アブラガニを「ズワイガニ」などと表記した。担当者は「調理現場は外来語や地名などを盛り込み、本格的なイメージを追求しがちだ」と話すが、食材業者は「高級食材は安定供給が難しく、代替品で間に合わせる場合もある」と明かす。
■現場任せ
「調理場は職人の世界。管理する側もなかなか立ち入れない」。大阪市内のホテル幹部は調理現場が聖域化しがちな実態を証言する。阪急阪神ホテルズの出崎(でさき)弘社長も24日の会見で、「社内の風通しが悪かった」とチェックが行き届かなかったことを認めた。対策を進めているホテルもある。帝国ホテル(本社・東京都)は08年、社内に「食の安全と信頼委員会」を設置。メニュー作成▽食材発注▽検品--の各段階で、異なる担当者がメニューと食材の一致などを確認し、定期的に現場監査もしている。担当者は「現場の『良心』に委ねるとヒューマンエラーが起きうる。組織の管理体制が問われる」と警鐘を鳴らす。
「だます意図はなかった。偽装ではなく誤表示だ」。阪急阪神ホテルズをはじめ、問題が発覚したホテルの多くがそう釈明するが、消費者の視線は厳しい。食品会社のリスク管理に詳しい西澤真理子・東京大非常勤講師は「業界内の常識や慣行ではなく、消費者の立場で対応しなければブランドへの信頼を失う。消費者の側にもイメージに振り回されず、価値を見極める目が必要だ」と指摘する。
「調理場は職人の世界。管理する側もなかなか立ち入れない」。大阪市内のホテル幹部は調理現場が聖域化しがちな実態を証言する。阪急阪神ホテルズの出崎(でさき)弘社長も24日の会見で、「社内の風通しが悪かった」とチェックが行き届かなかったことを認めた。対策を進めているホテルもある。帝国ホテル(本社・東京都)は08年、社内に「食の安全と信頼委員会」を設置。メニュー作成▽食材発注▽検品--の各段階で、異なる担当者がメニューと食材の一致などを確認し、定期的に現場監査もしている。担当者は「現場の『良心』に委ねるとヒューマンエラーが起きうる。組織の管理体制が問われる」と警鐘を鳴らす。
「だます意図はなかった。偽装ではなく誤表示だ」。阪急阪神ホテルズをはじめ、問題が発覚したホテルの多くがそう釈明するが、消費者の視線は厳しい。食品会社のリスク管理に詳しい西澤真理子・東京大非常勤講師は「業界内の常識や慣行ではなく、消費者の立場で対応しなければブランドへの信頼を失う。消費者の側にもイメージに振り回されず、価値を見極める目が必要だ」と指摘する。
8. News
8.1. 「ごみ袋かぶせた」5歳児重体 殺人未遂容疑、母親逮捕 警視庁
2日午後0時15分ごろ、東京都目黒区碑文谷の住宅から「子供がぐったりしている」と119番があった。2階の居間で保育園児16 件の三男重田滉史ちゃん(5)が倒れており、病院に運ばれたが意識不明の重体。
警視庁碑文谷署が母親に事情を聴いたところ、「言うことを聞かないので手足をひもで縛り、頭と足からごみ袋16 件をかぶせた」と関与を認めたため、同日、殺人未遂容疑で逮捕した。
同署によると、逮捕されたのは無職重田史都容疑者(41)。滉史ちゃんに目立った外傷はなく、窒息状態だったとみられる。近くに45リットル入りのごみ袋16 件が落ちていた。署員が到着した際、重田容疑者は同じ部屋のソファに座っていた。
北海道新聞 2012/09/02 20:19, 09/03 00:43 更新
警視庁碑文谷署が母親に事情を聴いたところ、「言うことを聞かないので手足をひもで縛り、頭と足からごみ袋16 件をかぶせた」と関与を認めたため、同日、殺人未遂容疑で逮捕した。
同署によると、逮捕されたのは無職重田史都容疑者(41)。滉史ちゃんに目立った外傷はなく、窒息状態だったとみられる。近くに45リットル入りのごみ袋16 件が落ちていた。署員が到着した際、重田容疑者は同じ部屋のソファに座っていた。
北海道新聞 2012/09/02 20:19, 09/03 00:43 更新
重田史都 | 54 | 殺人未遂 | 179 | 逮捕 |
ゴビンダ.プラサド.マイナリ | 58 | 殺人 | 179 | 無期懲役 |
花巻市
花巻市のダムで7月、県防災航空隊員が訓練中に死亡した事故で、県は9日、内部検証の中間報告で安全管理の甘さを認めた。ドライスーツの浮力への過信から救命ボートや地上の監視員配置をやめたことや、訓練が現場任せだったことを認める内容。県は水難救助以外は安全性が確認されたとし11日から訓練を再開する方針で、安全管理態勢の徹底が求められる。
報告によると、県は2002年に使用開始したドライスーツは浮力があり安全が確保できるとし、水難救助訓練で救命胴衣を着けなくなった。また、04年ごろには運搬の手間や人員のやりくりを理由に救命ボート、地上監視員の配置もやめた。胴衣着用の徹底を求めた09年の消防庁通知は防空隊内で対応を検討したが、事故がないとして見直さなかった。
岩手日報 2012/08/10
報告によると、県は2002年に使用開始したドライスーツは浮力があり安全が確保できるとし、水難救助訓練で救命胴衣を着けなくなった。また、04年ごろには運搬の手間や人員のやりくりを理由に救命ボート、地上監視員の配置もやめた。胴衣着用の徹底を求めた09年の消防庁通知は防空隊内で対応を検討したが、事故がないとして見直さなかった。
岩手日報 2012/08/10
8. 礼儀作法
8.1. 急遽欠席
お誘いを急に断る時は、きちんと謝罪しましょう。当方への相談では、そういうことのできない老人が増えているとのことです。2013/11/02
8. 所得隠し協力先に1500万円謝礼か 板東事務所問題
タレントの板東英二さん(72)の個人事務所による所得隠しの問題で、板東さんが約15年間にわたって架空外注を主導し、所得隠しに協力した取引先に謝礼を渡していた疑いがあることが、朝日新聞が入手した資料と関係者への取材でわかった。取引先の関係者は「この間に1500万円前後は受け取った」と認めている。
板東さんの事務所「オフィスメイ.ワーク」(名古屋市)は、大阪市のイベント企画会社や同市の別のイベント企画会社にテレビ番組の業務を外注したように見せかけ、所得を隠したことが入手した資料でわかっている。
関係者によると、板東さんの事務所が企画会社側に架空請求を指示。企画会社側が請求書を送ると、事務所から口座に入金され、必要経費を差し引いた残りを板東さんや事務所の関係者に現金で還流させていた。
これらの企画会社は、所得隠しに協力した謝礼として架空請求額の15%を受け取ったとされ、その割合は事務所側で設定されたという。
朝日新聞デジタル 12月28日(金)8時3分配信
板東さんの事務所「オフィスメイ.ワーク」(名古屋市)は、大阪市のイベント企画会社や同市の別のイベント企画会社にテレビ番組の業務を外注したように見せかけ、所得を隠したことが入手した資料でわかっている。
関係者によると、板東さんの事務所が企画会社側に架空請求を指示。企画会社側が請求書を送ると、事務所から口座に入金され、必要経費を差し引いた残りを板東さんや事務所の関係者に現金で還流させていた。
これらの企画会社は、所得隠しに協力した謝礼として架空請求額の15%を受け取ったとされ、その割合は事務所側で設定されたという。
朝日新聞デジタル 12月28日(金)8時3分配信
布団でたばこ消す 23歳女マンション自室焼く
自宅の布団に火をつけたとして、千葉県警柏署は30日までに、柏市柏の無職高信紫穂容疑者(23)を現住建造物等放火の疑いで逮捕した。逮捕容疑は28日午後3時ごろ、ワンルームマンションの自室で布団に火をつけ、床や壁など13.5平方メートルを消失させた疑い。
同署によると、高信容疑者は調べに対して、「たばこの火を布団に押しつけた。イライラしてやった」などと供述し、容疑を認めている。高信容疑者の生活ぶりや、詳しい動機などについては捜査中。捜査関係者は「腹立ちを抑えようとして、たばこを強くもみ消したところ、思ったよりも布団が燃えてしまったということなのか...。捜査中なので詳細は分からないが、通常の発想では理解に苦しむ」と困惑気味に話した。
現場はJR柏駅近くの7階建てビルの5階。隣の部屋に住む20代の女性が、煙を吸うなどして軽症。周辺には一時、消防車など約20台が出動する騒ぎとなった。
Sports Nippon 2012年12月31日 06:00
同署によると、高信容疑者は調べに対して、「たばこの火を布団に押しつけた。イライラしてやった」などと供述し、容疑を認めている。高信容疑者の生活ぶりや、詳しい動機などについては捜査中。捜査関係者は「腹立ちを抑えようとして、たばこを強くもみ消したところ、思ったよりも布団が燃えてしまったということなのか...。捜査中なので詳細は分からないが、通常の発想では理解に苦しむ」と困惑気味に話した。
現場はJR柏駅近くの7階建てビルの5階。隣の部屋に住む20代の女性が、煙を吸うなどして軽症。周辺には一時、消防車など約20台が出動する騒ぎとなった。
Sports Nippon 2012年12月31日 06:00
市職員が集めた義捐金、日本に送らず奨学金へ.韓国.楊州市
京畿道楊州市は9日、東日本大震災の復興支援として市職員が集めた募金を、日本には送らず地域の奨学金として使うことを決めたと明らかにした。同市は3月28、29の2日間、7級以下職員は1人5000ウォン、6級以上職員は1人1万ウォンを募金し、500万ウォン(約37万3000円)の支援金を集めた。しかし、同月30日に日本政府が独島問題を明記した中学校教科書を検定通過させたことで、職員の間で、支援金の伝達に反対する声が強まった。
市が職員対象のアンケートを実施した結果、半数以上が、支援金を日本に送らず奨学基金とすべきだとの意見を提示したという。韓国は独島について、「最東端に位置する韓国領土で、日本政府が竹島と呼び、自国の領有権を主張している」としている。
楊州9日聯合ニュース
市が職員対象のアンケートを実施した結果、半数以上が、支援金を日本に送らず奨学基金とすべきだとの意見を提示したという。韓国は独島について、「最東端に位置する韓国領土で、日本政府が竹島と呼び、自国の領有権を主張している」としている。
楊州9日聯合ニュース
9. 生活保護の要件
要件
売却できる土地や建物、また貯金などがない。
生活保護の基準
親族で扶養できるかどうかや、労働ができるかどうかを審査されます。 受けれる手当てが他にあれば、そちらが優先されます。
2. 受給者が受ける効果
金額
居住地や収入や家族構成により異なる。最低限の暮らしがその地域で出来るような金額が計算される。
免除一般
地方税(住民税や、固定資産税), 国民年金の保険料や水道の基本料金、NHKの受信料などがあります。また、東京都新宿区の制度では健全育成費や、中学校卒業就職支度金もあります。 交通関係も都電.都営地下鉄.都営バス共通無料パス(これは世帯に一枚となります)、お風呂のない世帯には公衆浴場の入浴券(入院.施設入所中の方は対象外)もある。 また自立促進費なども準備されています。
医療費
自己負担はありませんが、指定された病院を受診しなければならない。健康保険適用外医療は、実費になります。
年金
老齢年金などが受給が始まっても、生活保護が一定の金額を超えなければ差額が支給されます。
菜々緒にストーカー、韓国籍の男逮捕
モデルの菜々緒(24)が所属する芸能事務所に無断で侵入したとして、警視庁渋谷署が建造物侵入の現行犯で、韓国籍で住居不定、自称大学院生、崔英旻容疑者(28)を逮捕していたことが16日、同署への取材で分かった。「菜々緒さんに会いに来た。勝手には入っていない」などと容疑を否認している。
逮捕容疑は、13日午後9時ごろ、東京都渋谷区内のビル9階にある所属事務所のダンス練習場に侵入した疑い。侵入に気付いた男性社員が声をかけると突然、大声を出して暴れたという。男性社員が崔容疑者を取り押さえ、駆け付けた同署員に引き渡した。
崔容疑者は今月上旬にも、菜々緒が楽屋として使っていた都内の体育館に侵入したとして事情を聴かれていたという。
モデルの菜々緒(24)が所属する芸能事務所に無断で侵入したとして、警視庁渋谷署が建造物侵入の現行犯で、韓国籍で住居不定、自称大学院生、崔英旻容疑者(28)を逮捕していたことが16日、同署への取材で分かった。「菜々緒さんに会いに来た。勝手には入っていない」などと容疑を否認している。
逮捕容疑は、13日午後9時ごろ、東京都渋谷区内のビル9階にある所属事務所のダンス練習場に侵入した疑い。侵入に気付いた男性社員が声をかけると突然、大声を出して暴れたという。男性社員が崔容疑者を取り押さえ、駆け付けた同署員に引き渡した。
崔容疑者は今月上旬にも、菜々緒が楽屋として使っていた都内の体育館に侵入したとして事情を聴かれていたという。
8. 和歌山事件
親が犯罪者でも子供に非はないのに、実際には差別される子供がいる。その弱い立場の子供を守るべき児童養護施設で、女性教師がその弱さにつけこんで少年を強姦していたことを、3月30日号で報じた。今回、当事者の意思を受け、あえて再び報じる。少年は「カレー事件」のために脅されていたのだ。
「県に安心できるといわれて任せた施設で、女の先生が生徒を強姦するなんて許せん。コトが公になってからも、謝罪の一言もない。それどころか、被害者である未成年のうちの長男に責任を転嫁するような話も聞こえてくる。カレー事件をダシにして長男を脅かして、強姦なんて人間のするこっちゃあない。腹に据えかねる。黙ってはおれんわ」怒りをぶちまけるのは林健治氏(61)。
1998年7月、和歌山市で猛毒のヒ素が入れられたカレーを食べて4人が死亡した「和歌山カレー毒物混入事件」の容疑者として逮捕された、林真須美容疑者(45)の夫である。
本誌は前々号で、和歌山県の児童養護施設で女性教師(26)が男子生徒を強姦していた事件をスクープした。
実は被害にあった男子生徒A君(19)は、健治氏と真須美被告の長男だったのである。A君が和歌山の養護施設「B学園」に入園したのは、98年10月に両親が逮捕されて間もなくのことだった。(その後、真須美被告は殺人罪で死刑判決を受け上告中。健治氏は詐欺罪が確定し服役)。
「両親が逮捕された10月4日、警察の人に『2週間分の衣類を持って車に乗れ』と言われ、きょうだい4人、和歌山県の施設に連れていかれました。そこに2週間ほど滞在し、その後、連れていかれたのがB学園でした」(A君)
数年が経過した中学3年生のとき、臨時職員のKがやってきて【強姦】が始まったという。「無理やりセックスされ、何度も逃げようとしたが、できませんでした。理由の一つがカレー事件です」とA君は言う。
当時、A君のきょうだいもB学園にいた。事件の反響が大きく、他の身内もきょうだいの引き取りを拒んだためだ。それを見透かしたようにKはA君に、「お父さんもお母さんもいないし、どこにも行くところがないよね」「何があっても、両親とは住めんわな」などとカレー事件を念頭にささやいたという。
直接「事件」を口にされたこともある。高校一年のとき、和歌山県内のラブホテルに連れ込まれた。「ここなら逃げれる」と思ったA君だったが、「カレー事件ってどうなったんやろ。わかっているよね」とKはA君に言い放ったという。A君は言いなりになるしかなかった。
「当時、まだカレー事件の印象は強かった。事件のことを言われると、手も足も出ない。K先生は、たばこやCDをくれたりする一方、拒否した翌日には、夕食がなかったり、風呂が水だったり、さまざまな仕打ちを受けた。自分が我慢するしかないと思った」A君はつらい表情でそう語るのである。
だが、事件発覚後、Kは真須美被告にあてた謝罪文で、(双方に恋愛感情が芽生え、このような関係を持ってしまいました)と書いている。
B学園のM園長も、「2年間も関係があったということは、恋愛感情があったんじゃないか。いやならとっくに関係を切っているでしょう」とA君にも非があるような見解を示した。
これを伝えるとA君は憤った。「ずっと年が離れた先生に恋愛感情なんてあるわけない。強姦は50回以上あったが、一方的にK先生が行為に及ぶばかりだった。脅されてどうにもできず、苦しんでいたのに...」
M園長は、事件が発覚した05年4月当時は和歌山県に勤務し、この問題の収拾にあたった後、B学園の園長に就任した。「強姦」事件に最も詳しい関係者の1人である。
だがM園長は、「K先生がA君を脅したかどうかですか?発覚したとき、K先生が事実をみとめただけ。混乱していたから、そんな質問をしているどころじゃなかった。『50回以上強姦された』って、かなりあったとはきいているが、そんなにないでしょう」と、十分な調査もしていないのに否定する。
健治氏は、憤懣やるかたない様子で話す。「長男だけやないんや。長女もB学園と折り合いが悪く、飛び出した。他の子供も、殴られたり、小遣いとしてもらえる3千円をとりあげられたりしている。食事にカレーが出されたとき、当時の園長が『これヒ素入ってないか、大丈夫か』と子供たちの前で言ったそうや。これが教育者か!」
真須美被告も「絶対許せない」
A君の【強姦】事件が発覚した当時、健治氏はまだ服役中で、当時20歳で妊娠中だった長女が交渉約となった。
健治氏はこう話す。「事件の心労から、長女は何度も切迫流産の危機にさらされた。結局予定よりも3カ月も早く未熟児を出産した。人命にかかわることや。B学園はそんな状況もわかっているのか」
これに対して、M園長はこう話す。「早産したというのは、出産後に聞いた。本人がそう言うなら、事件と関係があるのかな。暴力や3千円の話は、うちじゃなく施設と併設されている学校の職員でしょう。うちは関係ない。カレーにヒ素という発言は知らない。言ったとしたら2代前の園長。もう亡くなってますわ。林さんの子供ということで、差別的な扱いはしていません。こちらが(謝罪も賠償も)何もしてないように言うが、やることはやっている」
問題のKは、事件後、県から05年肋6月17日付で保育士資格を停止された。だが、その期限は2年間で、あと3カ月ほどでKは「復帰」が可能になる。
「児童福祉法で停止は2年間と決められている。本人が登録すれば、また資格は戻る。それをするかしないかは本人次第」(県子ども未来課)
健治氏は、「K先生がまた資格とって戻ったら、大変やがな。うちの長男以外にも被害者が4人いるから、つらいのに公表したんや。これからまた被害者が出るかもしれん。M園長や和歌山県は被害者のつらさを全然わかっとらん対応や」と名前を出しての告発に踏み切ったという。
また、現在、大阪拘置所に勾留されている母親の真須美被告からも、メッセージが届いた。
「長男からこの話をきかされたとき、控訴審の最中で、心配で倒れそうになった。私がいない間に長男や子供たちが悲惨な目にあい、心苦しい。K先生のことは絶対に許せません」
今西憲之、本誌.杉村 健
「県に安心できるといわれて任せた施設で、女の先生が生徒を強姦するなんて許せん。コトが公になってからも、謝罪の一言もない。それどころか、被害者である未成年のうちの長男に責任を転嫁するような話も聞こえてくる。カレー事件をダシにして長男を脅かして、強姦なんて人間のするこっちゃあない。腹に据えかねる。黙ってはおれんわ」怒りをぶちまけるのは林健治氏(61)。
1998年7月、和歌山市で猛毒のヒ素が入れられたカレーを食べて4人が死亡した「和歌山カレー毒物混入事件」の容疑者として逮捕された、林真須美容疑者(45)の夫である。
本誌は前々号で、和歌山県の児童養護施設で女性教師(26)が男子生徒を強姦していた事件をスクープした。
実は被害にあった男子生徒A君(19)は、健治氏と真須美被告の長男だったのである。A君が和歌山の養護施設「B学園」に入園したのは、98年10月に両親が逮捕されて間もなくのことだった。(その後、真須美被告は殺人罪で死刑判決を受け上告中。健治氏は詐欺罪が確定し服役)。
「両親が逮捕された10月4日、警察の人に『2週間分の衣類を持って車に乗れ』と言われ、きょうだい4人、和歌山県の施設に連れていかれました。そこに2週間ほど滞在し、その後、連れていかれたのがB学園でした」(A君)
数年が経過した中学3年生のとき、臨時職員のKがやってきて【強姦】が始まったという。「無理やりセックスされ、何度も逃げようとしたが、できませんでした。理由の一つがカレー事件です」とA君は言う。
当時、A君のきょうだいもB学園にいた。事件の反響が大きく、他の身内もきょうだいの引き取りを拒んだためだ。それを見透かしたようにKはA君に、「お父さんもお母さんもいないし、どこにも行くところがないよね」「何があっても、両親とは住めんわな」などとカレー事件を念頭にささやいたという。
直接「事件」を口にされたこともある。高校一年のとき、和歌山県内のラブホテルに連れ込まれた。「ここなら逃げれる」と思ったA君だったが、「カレー事件ってどうなったんやろ。わかっているよね」とKはA君に言い放ったという。A君は言いなりになるしかなかった。
「当時、まだカレー事件の印象は強かった。事件のことを言われると、手も足も出ない。K先生は、たばこやCDをくれたりする一方、拒否した翌日には、夕食がなかったり、風呂が水だったり、さまざまな仕打ちを受けた。自分が我慢するしかないと思った」A君はつらい表情でそう語るのである。
だが、事件発覚後、Kは真須美被告にあてた謝罪文で、(双方に恋愛感情が芽生え、このような関係を持ってしまいました)と書いている。
B学園のM園長も、「2年間も関係があったということは、恋愛感情があったんじゃないか。いやならとっくに関係を切っているでしょう」とA君にも非があるような見解を示した。
これを伝えるとA君は憤った。「ずっと年が離れた先生に恋愛感情なんてあるわけない。強姦は50回以上あったが、一方的にK先生が行為に及ぶばかりだった。脅されてどうにもできず、苦しんでいたのに...」
M園長は、事件が発覚した05年4月当時は和歌山県に勤務し、この問題の収拾にあたった後、B学園の園長に就任した。「強姦」事件に最も詳しい関係者の1人である。
だがM園長は、「K先生がA君を脅したかどうかですか?発覚したとき、K先生が事実をみとめただけ。混乱していたから、そんな質問をしているどころじゃなかった。『50回以上強姦された』って、かなりあったとはきいているが、そんなにないでしょう」と、十分な調査もしていないのに否定する。
健治氏は、憤懣やるかたない様子で話す。「長男だけやないんや。長女もB学園と折り合いが悪く、飛び出した。他の子供も、殴られたり、小遣いとしてもらえる3千円をとりあげられたりしている。食事にカレーが出されたとき、当時の園長が『これヒ素入ってないか、大丈夫か』と子供たちの前で言ったそうや。これが教育者か!」
真須美被告も「絶対許せない」
A君の【強姦】事件が発覚した当時、健治氏はまだ服役中で、当時20歳で妊娠中だった長女が交渉約となった。
健治氏はこう話す。「事件の心労から、長女は何度も切迫流産の危機にさらされた。結局予定よりも3カ月も早く未熟児を出産した。人命にかかわることや。B学園はそんな状況もわかっているのか」
これに対して、M園長はこう話す。「早産したというのは、出産後に聞いた。本人がそう言うなら、事件と関係があるのかな。暴力や3千円の話は、うちじゃなく施設と併設されている学校の職員でしょう。うちは関係ない。カレーにヒ素という発言は知らない。言ったとしたら2代前の園長。もう亡くなってますわ。林さんの子供ということで、差別的な扱いはしていません。こちらが(謝罪も賠償も)何もしてないように言うが、やることはやっている」
問題のKは、事件後、県から05年肋6月17日付で保育士資格を停止された。だが、その期限は2年間で、あと3カ月ほどでKは「復帰」が可能になる。
「児童福祉法で停止は2年間と決められている。本人が登録すれば、また資格は戻る。それをするかしないかは本人次第」(県子ども未来課)
健治氏は、「K先生がまた資格とって戻ったら、大変やがな。うちの長男以外にも被害者が4人いるから、つらいのに公表したんや。これからまた被害者が出るかもしれん。M園長や和歌山県は被害者のつらさを全然わかっとらん対応や」と名前を出しての告発に踏み切ったという。
また、現在、大阪拘置所に勾留されている母親の真須美被告からも、メッセージが届いた。
「長男からこの話をきかされたとき、控訴審の最中で、心配で倒れそうになった。私がいない間に長男や子供たちが悲惨な目にあい、心苦しい。K先生のことは絶対に許せません」
今西憲之、本誌.杉村 健
おことわり
本誌はは3月30日号では、男子生徒が特定できないよう、カレー事件や両親の名前については記述しませんでしたが、今回、被害者であるA君およびご両親の「両親が著者名事件で逮捕され逃げ場のない立場であることにつけこんだ悪質さを訴え、さらに被害者が増えないようにしたい」という意思を受け、事件名などを公表しました。
コメント
この記事をテキスト打ちしていて、そういえば養護施設にはプライバシーはなかった事を思い出した。措置理由を職員が把握しているだけではなく、その職員は、措置理由に応じて子どもを精神的にも、肉体的に、性的にもいたぶる。
親の職業を悪し様に言う職員もいるし、自分の親は精神科に入院していたから、キチガイと言われたり書かれたりした。自分がなぜ、出身や親の事で言われ続けなくてはいけないかも分らないまま、情報がどんどん施設内で垂れ流され、結果として虐待に繋がっていく。
「そういう親の子だから、お前もそうだ」と言われた事だってある。わたしは地方の施設にいた事があるからこの記事はどうしてもシンクロしてしまう。差別というものがどんなものか肌で知っている。
その差別は施設の外じゃなく中でも延々と繰り返される。他にいくところがないという言葉、親が犯罪を犯した為に親戚も引き取らない子である事を、本人が一番知っている。だからこそ効果があるという事をこのKという保育士は知っている。
又この職員は、復帰するのだろうか。
親の職業を悪し様に言う職員もいるし、自分の親は精神科に入院していたから、キチガイと言われたり書かれたりした。自分がなぜ、出身や親の事で言われ続けなくてはいけないかも分らないまま、情報がどんどん施設内で垂れ流され、結果として虐待に繋がっていく。
「そういう親の子だから、お前もそうだ」と言われた事だってある。わたしは地方の施設にいた事があるからこの記事はどうしてもシンクロしてしまう。差別というものがどんなものか肌で知っている。
その差別は施設の外じゃなく中でも延々と繰り返される。他にいくところがないという言葉、親が犯罪を犯した為に親戚も引き取らない子である事を、本人が一番知っている。だからこそ効果があるという事をこのKという保育士は知っている。
又この職員は、復帰するのだろうか。
記事の取り上げ方
性暴力の被害者よりも、林夫婦の息子だから仕方ないって記事を書いた人は思っているのかと言う印象を受けました。「この親だからこの子あり」みたいで子ども達は辛いでしょうね、こういう時こそ「守秘義務」なのになぁ。
知り合いの子どもも、施設でこんなことを言われて毎日過ごしているのかなと思うと、いたたまれないです。
子どもへの人権侵害も、騒ぐ親がいてこそだって言うのがとっても悲しいです。
だけど、私たち親が「ちゃんと騒いでないと、もっと酷い目にあう」ってことなんだな、きっと。学校でも社会でも。
kasumi 2007/04/07 10:51
性暴力の被害者よりも、林夫婦の息子だから仕方ないって記事を書いた人は思っているのかと言う印象を受けました。「この親だからこの子あり」みたいで子ども達は辛いでしょうね、こういう時こそ「守秘義務」なのになぁ。
知り合いの子どもも、施設でこんなことを言われて毎日過ごしているのかなと思うと、いたたまれないです。
子どもへの人権侵害も、騒ぐ親がいてこそだって言うのがとっても悲しいです。
だけど、私たち親が「ちゃんと騒いでないと、もっと酷い目にあう」ってことなんだな、きっと。学校でも社会でも。
kasumi 2007/04/07 10:51
生野区通り魔事件
2013年に大阪市生野区で発生した無差別通り魔事件である。
概要
2013年5月22日、大阪市生野区新今里の住宅街で、付近の住民2名が文化包丁(刃渡り約12センチ)を持った男に相次いで腹や腰を刺される事件が発生した。被害者は病院に運ばれともに重傷だったが、意識はあり、幸いにも命に別状はなかった。
殺人未遂容疑で逮捕されたのは、近くに住む無職で韓国籍の田仲桂善容疑者(31)。容疑者は「自分が刺した」と容疑を認めており、「包丁で人を殺そうと思い、家から持ち出した」「生粋の日本人なら何人も殺そうと思った」と供述しているほか、言動に曖昧な部分や、意味不明な部分もみられるという。また、容疑者は3年前から精神疾患を患い、入退院を繰り返していた。
殺人未遂容疑で逮捕されたのは、近くに住む無職で韓国籍の田仲桂善容疑者(31)。容疑者は「自分が刺した」と容疑を認めており、「包丁で人を殺そうと思い、家から持ち出した」「生粋の日本人なら何人も殺そうと思った」と供述しているほか、言動に曖昧な部分や、意味不明な部分もみられるという。また、容疑者は3年前から精神疾患を患い、入退院を繰り返していた。
事件の詳細
容疑者は早朝、自宅マンションの1階で新聞を配っていた新聞配達員の男性(61)を待ち構え襲撃。エレベータ前で刺し、逃げ出した男性を追って屋外へ出た。その後、150メートルほど離れた商店街のコンビニ前で、清掃員の女性(63)に「生粋の日本人か」と2度訪ね、「そうです」と答えると、容疑者は襲いかかった。
容疑者はその間にすれ違った住人らに対しても、日本人であるかを確認した。近隣に住む男性(59)が「そうやで」と返答すると容疑者はポリ袋の中から包丁を取りだしたが、男性はオートロック付きのマンションの中に逃げ込んだためけがはなかった。男性によると「男は正気ではなかった」と話していたという。また、容疑者は別の高齢男性にも同様の質問をし、否定されると「日本人だったら誰でもやったるんや」と叫んだという。
午前5時20分頃、刺された男性からの110番通報で大阪府警生野署員が駆けつけたところ、容疑者がコンビニ前で清掃員の女性を刺したところが発見されたため取り押さえられ、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された。
現場は、近鉄今里駅から約200メートルにある、個人商店や診療所が建ち並ぶ一角。容疑者と被害者は面識がなかったという。
容疑者はその間にすれ違った住人らに対しても、日本人であるかを確認した。近隣に住む男性(59)が「そうやで」と返答すると容疑者はポリ袋の中から包丁を取りだしたが、男性はオートロック付きのマンションの中に逃げ込んだためけがはなかった。男性によると「男は正気ではなかった」と話していたという。また、容疑者は別の高齢男性にも同様の質問をし、否定されると「日本人だったら誰でもやったるんや」と叫んだという。
午前5時20分頃、刺された男性からの110番通報で大阪府警生野署員が駆けつけたところ、容疑者がコンビニ前で清掃員の女性を刺したところが発見されたため取り押さえられ、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された。
現場は、近鉄今里駅から約200メートルにある、個人商店や診療所が建ち並ぶ一角。容疑者と被害者は面識がなかったという。
事件の影響
近くの大阪市立東中川小学校では、現場を通る通学路の一部を変更し、集団登校に切り替えた。
読売新聞の取材によれば、現場近くのマンションに住む男性(39)は「女性の『助けて下さい』『刺された』という叫び声で事件に気がついた。窓から見たら、女性が倒れていて、血だまりもできていた。犯人の男は、刃物を持って歩いていたが、落ち着いた様子に見えた」と驚いていた。同じく取材を受けた別の男性(61)は「普段は静かな通りで、こんな早朝に通り魔事件が起こるなんて…」と青ざめた様子で話した。
また、スポーツ報知の取材に応じた近くに住む日本人女性(20代)は、「ここは韓国籍の人が多いが、地域に根付いている人もたくさんいる。事件で差別や偏見が助長されるのは嫌だ」と語った。
読売新聞の取材によれば、現場近くのマンションに住む男性(39)は「女性の『助けて下さい』『刺された』という叫び声で事件に気がついた。窓から見たら、女性が倒れていて、血だまりもできていた。犯人の男は、刃物を持って歩いていたが、落ち着いた様子に見えた」と驚いていた。同じく取材を受けた別の男性(61)は「普段は静かな通りで、こんな早朝に通り魔事件が起こるなんて…」と青ざめた様子で話した。
また、スポーツ報知の取材に応じた近くに住む日本人女性(20代)は、「ここは韓国籍の人が多いが、地域に根付いている人もたくさんいる。事件で差別や偏見が助長されるのは嫌だ」と語った。
結婚/離婚
医療
睡眠相後退症候群
久喜の救急搬送拒否:「輪番制」機能せず 病院照会、現場隊員まかせ /埼玉
久喜市の75歳男性が1月、県内外の25病院から延べ36回にわたって救急搬送の受け入れを断られ、死亡した事態は、救急医療の搬送現場が抱える問題点を改めて浮き彫りにした。同市を含めた地域では、医療機関が夜間や休日に交代で診療を行う輪番制を整えていたが機能せず、受け入れ病院の照会は現場の救急隊員任せだった。久喜地区消防組合消防本部はこの事態を受け、救急隊員による「病院照会10回以上かつ現場滞在30分以上」の場合は、本部指令課も照会業務に当たることなどを決めた。
「呼吸が苦しい」。男性が119番したのは1月6日23時25分。救急隊員3人が1人暮らしの男性宅に駆けつけ、同38分から埼玉、茨城両県にある近隣病院に受け入れが可能か照会を始めた。
男性は当初、受け答えが可能だったが、7日午前0時半ごろから心肺停止状態になるなど容体が悪化。この間も、救急隊員は携帯電話で搬送先を探し続けたが、心臓マッサージなど人手が必要なことから消防隊員3人が応援に駆けつけた。
受け入れ先が決まったのは7日午前1時49分。一度は断られた茨城県境町の病院に「頼み込む形で」(同本部)受け入れてもらったという。男性宅から約19キロ先の病院には同2時15分に到着したが、同3時39分に男性の死亡が確認された。
久喜市など周辺6市2町では、10カ所の医療機関が協力し、夜間や休日に交代で診療を行う輪番制を取っていたが、男性は同市内の2病院にそれぞれ3回、県内外の8病院にそれぞれ2回にわたって拒否され、受け入れには至らなかった。断られた36回の理由は(1)医師不足などによる処置困難(16回)(2)ベッド満床(7回)(3)処置中(5回)で、専門外、その他がいずれも4回だった。
同本部は「正月明けの最初の日曜で当直体制が手薄だったのかもしれない」と話す一方、病院探しが現場任せだったことを受け、救急隊員による病院照会が10回以上で現場滞在が30分以上の場合、緊急度に応じて▽本部指令課も照会業務に従事▽救急隊員を補助する消防隊員を現場に派遣--することを決めた。【清水勝】
「呼吸が苦しい」。男性が119番したのは1月6日23時25分。救急隊員3人が1人暮らしの男性宅に駆けつけ、同38分から埼玉、茨城両県にある近隣病院に受け入れが可能か照会を始めた。
男性は当初、受け答えが可能だったが、7日午前0時半ごろから心肺停止状態になるなど容体が悪化。この間も、救急隊員は携帯電話で搬送先を探し続けたが、心臓マッサージなど人手が必要なことから消防隊員3人が応援に駆けつけた。
受け入れ先が決まったのは7日午前1時49分。一度は断られた茨城県境町の病院に「頼み込む形で」(同本部)受け入れてもらったという。男性宅から約19キロ先の病院には同2時15分に到着したが、同3時39分に男性の死亡が確認された。
久喜市など周辺6市2町では、10カ所の医療機関が協力し、夜間や休日に交代で診療を行う輪番制を取っていたが、男性は同市内の2病院にそれぞれ3回、県内外の8病院にそれぞれ2回にわたって拒否され、受け入れには至らなかった。断られた36回の理由は(1)医師不足などによる処置困難(16回)(2)ベッド満床(7回)(3)処置中(5回)で、専門外、その他がいずれも4回だった。
同本部は「正月明けの最初の日曜で当直体制が手薄だったのかもしれない」と話す一方、病院探しが現場任せだったことを受け、救急隊員による病院照会が10回以上で現場滞在が30分以上の場合、緊急度に応じて▽本部指令課も照会業務に従事▽救急隊員を補助する消防隊員を現場に派遣--することを決めた。【清水勝】
2月に事例把握 県が経緯調べず
県医療整備課によると、救急搬送を円滑に行うため、1970年代から県内を複数の区域に分け、地区ごとに入院が必要な救急患者を搬送する病院を決めている。現在は14地区に分けて実施している。だが、医療圏内で診療できる病院がなかった場合の搬送手順や、他県との調整を行う仕組みはないという。また、県は今回の死亡事例を2月には把握していながら、詳しい経緯などは調べていなかった。同課は「情報収集を行い、今後は同じような事案が起こらないよう対応を考えていかなければならない」と話している。【西田真季子】
男性の救急搬送を巡る経過
6日 | 午後11時25分 | 男性から「呼吸が苦しい」と119番通報 |
31分 | 救急隊が男性の自宅に到着 | |
38分 | 久喜市内の病院に受け入れ要請したが拒否される。この病院を含め1~8分間隔で埼玉、茨城両県の計25病院に延べ36回要請したが、すべて拒否される。 | |
7日 | 午前1時49分 | 受け入れを一度断った茨城県境町の病院に再度要請し、受け入れが決定 |
2時15分 | 病院に到着したが、男性の死亡が確認される |
毎日新聞 3月6日(水)11時25分配信
病院
病院も大変である。氏名を不特定多数の前で呼ばれることに抵抗を感じる患者のために、番号で患者を呼べば、「俺は客だぞふざけるな」と恫喝する人が出現する。小泉みつお岩手県議は名前で呼んでほしいのだろうが、それを嫌がる人も多いのだ。
俺は刑務所に来たんじゃないぞ。中央病院の責任者!
2013-06-05 13:09:26
6月上旬、3日ほど県立中央病院に通い続けていますが、当職と、ひと悶着がありました。
“241番"、“241番の方"、“お名前でお呼びします。241番の小泉光男さん。"→ん!僕を呼んでいるの?と気付いた瞬間、頭に血が上りました。ここは刑務所か!。名前で呼べよ。なんだ241番とは!と受付嬢に食って掛かりました。
会計をすっぽかして帰ったものの、まだ腹の虫が収まりません。早速公衆電話に向い、「小泉という者ですが、病院内の職員対応にクレームがあるので、事務長に繋いで下さい。」こちらはしっかり、小泉だと名前を名乗り(職業までは云わなかった)、電話を入れた目的も話し、話したい相手も指名したのに、3分以上(私の感覚では)待たされ、一男性担当者が恐る恐る電話口に出たのでした。“私は事務長へ繋いで下さいと指名しました。なぜあなたが出たのですか。事務長は逃げ回っているのですか。"と再び電話口で炎上です。
更に病院内対応に話しを戻します。長いうぐいす色のカウンター(二階受付⑩番 循環器系統担当のあなた達の事です!)の中に3~4名の職員が居ながら、“小泉さん。精算-会計の計算-が出来上がりました。どうぞお越しください!"
「お越しください?」。こちらは15,000円以上の検査料を支払う、上得意のお客さんだぞ。そっち側から、“本日は有難うございました。"と、カウンターの外に出て、長椅子に座ってる患者の方に来るべきだろうが---。デパートでもどこでも、1万円以上のお買い物客に、“精算書を取りにこっちへ来い。"と顎でしゃくって呼び寄せますか?
このブログをご覧の皆さん私が間違っていますか。岩手県立中央病院の対応が間違っていると思いますか!
6月上旬、3日ほど県立中央病院に通い続けていますが、当職と、ひと悶着がありました。
“241番"、“241番の方"、“お名前でお呼びします。241番の小泉光男さん。"→ん!僕を呼んでいるの?と気付いた瞬間、頭に血が上りました。ここは刑務所か!。名前で呼べよ。なんだ241番とは!と受付嬢に食って掛かりました。
会計をすっぽかして帰ったものの、まだ腹の虫が収まりません。早速公衆電話に向い、「小泉という者ですが、病院内の職員対応にクレームがあるので、事務長に繋いで下さい。」こちらはしっかり、小泉だと名前を名乗り(職業までは云わなかった)、電話を入れた目的も話し、話したい相手も指名したのに、3分以上(私の感覚では)待たされ、一男性担当者が恐る恐る電話口に出たのでした。“私は事務長へ繋いで下さいと指名しました。なぜあなたが出たのですか。事務長は逃げ回っているのですか。"と再び電話口で炎上です。
更に病院内対応に話しを戻します。長いうぐいす色のカウンター(二階受付⑩番 循環器系統担当のあなた達の事です!)の中に3~4名の職員が居ながら、“小泉さん。精算-会計の計算-が出来上がりました。どうぞお越しください!"
「お越しください?」。こちらは15,000円以上の検査料を支払う、上得意のお客さんだぞ。そっち側から、“本日は有難うございました。"と、カウンターの外に出て、長椅子に座ってる患者の方に来るべきだろうが---。デパートでもどこでも、1万円以上のお買い物客に、“精算書を取りにこっちへ来い。"と顎でしゃくって呼び寄せますか?
このブログをご覧の皆さん私が間違っていますか。岩手県立中央病院の対応が間違っていると思いますか!
<岩手県議>小泉氏.車内で自殺か
25日早朝、岩手県一戸町の大志田ダム付近の車の中で、男性がぐったりしているのを通行人が発見し、110番した。県警二戸署によると、男性は小泉光男・岩手県議(56)=二戸選挙区選出=で、既に死亡していた。自殺の可能性が高いとみて捜査している。小泉県議は、自身のブログが「炎上」したばかりで、同署が関連を調べている。
小泉県議は5日に更新したブログで、同県立中央病院を受診した際に番号で呼ばれたことに腹を立て、「刑務所に来たんじゃない」「会計をすっぽかして帰ったものの、まだ腹の虫が収まりません」などと書き込んだ。非難の声が殺到してブログを閉鎖。17日に謝罪会見を開いた。
小泉県議は2011年9月に初当選し、1期目。
[安藤いく子]
2013/06/25 Yahoo!
小泉県議は5日に更新したブログで、同県立中央病院を受診した際に番号で呼ばれたことに腹を立て、「刑務所に来たんじゃない」「会計をすっぽかして帰ったものの、まだ腹の虫が収まりません」などと書き込んだ。非難の声が殺到してブログを閉鎖。17日に謝罪会見を開いた。
小泉県議は2011年9月に初当選し、1期目。
[安藤いく子]
2013/06/25 Yahoo!
挨拶
【中日】落合GM、挨拶「私はいいです」
中日の新体制が15日、本格的にスタートした。佐々木崇夫新社長(66)が落合博満GM(59)、谷繁元信兼任監督(42)らを引き連れてナゴヤ球場で行われた秋季練習に登場。練習前に選手たちを激励した。
同社長は「プロ野球というのはサービス業でファンのみなさんに感動と感激を与えないといけない。強いドラゴンズが復活する(ペナント)レースにしないといけない。目標は1つ。新監督の胴上げです」とあいさつ。ユニホーム姿の谷繁兼任監督は「今年2000安打打ったときも言いましたけど、僕はドラゴンズが弱いとは思っていない。頭で考え練習してグラウンドで結果を残しましょう。強いドラゴンズを取り返しましょう」と呼びかけた。
落合GMは「私はいいです」と話し、あいさつすることはなかった。
日刊スポーツ - 2013年10月15日(火)13時1分
同社長は「プロ野球というのはサービス業でファンのみなさんに感動と感激を与えないといけない。強いドラゴンズが復活する(ペナント)レースにしないといけない。目標は1つ。新監督の胴上げです」とあいさつ。ユニホーム姿の谷繁兼任監督は「今年2000安打打ったときも言いましたけど、僕はドラゴンズが弱いとは思っていない。頭で考え練習してグラウンドで結果を残しましょう。強いドラゴンズを取り返しましょう」と呼びかけた。
落合GMは「私はいいです」と話し、あいさつすることはなかった。
日刊スポーツ - 2013年10月15日(火)13時1分
北関東道
関越道
関越道
育児
Y | D | |
0 | ?? | 乳を飲まない。 |
1 | 87 | 歩き出す。 |
2 | 140 | 保湿剤を自ら顔に塗る。 |
自動車通過の際は停止する。 | ||
158 | 星が見えることが確定的である。 | |
195 | 折半交渉を受け容れる。 | |
200 | 独占希望を宣言する。 | |
227 | ジュースをこぼす。 手洗いを嫌がる。 防寒パジャマを脱ぐ。 深夜の買い物をせがむ。 | |
270 | 当日の出来事を報告できる。 | |
310 | 入浴を嫌がる。 | |
330 | 便所で排便排尿を行う。 | |
332 | 昇降機で扉から離れる。 | |
333 | 嘘をつく。 | |
334 | 便所で排尿できることを保育士に報告する。 | |
350 | 味方になってくれる第3者がいれば、叱責されても平然としている。 | |
3 | ? | 月見の興味を持つ。 |
350 | 「何でと言われも困る」らしい。 |
排泄
排便, 排尿前に通知する場合がある。直前に言い含めておくと、より可能性が高いようだ。
嘘をつく
保育園で公園で遊んだ旨を報告した。にも拘らず、公園で遊んでいたことが不利になると考えれば、公園で遊んでいないと嘘をつく。具体的には、「今日はもう公園で遊んだから遊ばないで良いだろう。」との提案に対する場合である。それだけ状況判断ができていると評価できる。
その後、パンツをはいている旨の嘘もつく。
その後、パンツをはいている旨の嘘もつく。
おむつ外し
参考資料によれば、35月までにはずれるのは、46.8%とのことである。40月までに外れるのは、83.1%とのことである。
託児
託児サービス提供業者の中には、悪質な者もいるので、注意しよう。外出禁止としているのに、こっそり外で遊ばせてそれを隠そうとする者もいるのだ(2013/11/07)。
幼稚園
某幼稚園
10月15日(火) 8:00~ 入園願書・入園案内書配布
10月16日(水) 10:00~ 受付
10:15説明会
11:00 保育見学
12:00 降園 幼稚園説明会と保育見学
※ご予約の必要はありません。
※上ぐつと下足入れの袋をお持ちください。
※駐車場がありませんのでご来園の際は自転車又は徒歩でお願いします。
10月19日(土) 9:00~ 受付
9:15説明会
10:00 園庭遊び
11:00 降園
※休園日ですので保育の見学はありません。ご了承ください。
※上ぐつと下足入れの袋をお持ちください。
11月1日(金) 8:00~ 入園願書受付
※願書の受付は定員になり次第締切ります。
10月16日(水) 10:00~ 受付
10:15説明会
11:00 保育見学
12:00 降園 幼稚園説明会と保育見学
※ご予約の必要はありません。
※上ぐつと下足入れの袋をお持ちください。
※駐車場がありませんのでご来園の際は自転車又は徒歩でお願いします。
10月19日(土) 9:00~ 受付
9:15説明会
10:00 園庭遊び
11:00 降園
※休園日ですので保育の見学はありません。ご了承ください。
※上ぐつと下足入れの袋をお持ちください。
11月1日(金) 8:00~ 入園願書受付
※願書の受付は定員になり次第締切ります。
某小桜幼稚園
願書配布日
○お渡し場所…当園にて(郵送はいたしておりません)
○願書は1部500円です(入園受付の際にお返し致します)
平成25年10月15日(火)午前8時より、なくなり次第終了となります。
○お渡し場所…当園にて(郵送はいたしておりません)
○願書は1部500円です(入園受付の際にお返し致します)
平成25年10月15日(火)午前8時より、なくなり次第終了となります。
入園受付日 スリッパをご持参ください。
○入園願書に必要事項を記入・押印の上、費用を添えてご提出ください。
平成25年11月1日(金)午前8時より
○入園願書に必要事項を記入・押印の上、費用を添えてご提出ください。
平成25年11月1日(金)午前8時より
入園受付
○入園料・諸費用・印鑑をお持ち願います。
○後日簡単な面接をさせていただきますのでお子様と一緒においで願います。
○卒園児弟妹・子女、在園児弟妹、プレスクール修了者の優先入園有り
(優先入園該当の幼児でご入園をご希望の方は平成25年9月10日(火)までにご連絡願います。)
○入園料・諸費用・印鑑をお持ち願います。
○後日簡単な面接をさせていただきますのでお子様と一緒においで願います。
○卒園児弟妹・子女、在園児弟妹、プレスクール修了者の優先入園有り
(優先入園該当の幼児でご入園をご希望の方は平成25年9月10日(火)までにご連絡願います。)
333-0823 埼玉県川口市石神1340
電話 048-294-3366
電話 048-294-3366
虐待事例
児童手当詐欺
大阪女児不明 「夫の子ではなかったから」母親、出産直後に殺害供述
産経新聞 2月27日(水)12時41分配信
大阪市東住吉区に住民登録された女児(6)が数年前から行方不明になり、両親が女児の児童手当を不正受給したとして詐欺容疑で逮捕された事件で、母親(35)が「女児は夫の子ではなく、自分が殺害した」と供述していたことが27日、捜査関係者への取材で分かった。母親が賃貸契約していた尼崎市のアパートから乳児の遺体が見つかっており、大阪府警は遺体が遺棄された状況を詳しく調べるとともに、司法解剖やDNA鑑定で身元や死因の特定を急ぐ。
捜査関係者によると、母親は平成18年5月11日に女児を出産し、同17日の退院直後に殺害したと説明。「病院から帰宅する際にタクシーに乗り、降りてすぐに女児を殺害した。遺体はバッグに入れて自宅に持ち帰った」と話した。動機については夫(53)の子供ではなかったからだとし「生まれてきてはいけない子供だった」と述べた。
母親は20年10月に尼崎市のアパートを借りて物置などに利用。風俗店に勤務して収入を得ていたことが分かっており、家賃は自分で支払っていた。26日の府警の捜索で、押し入れのスポーツバッグの中から乳児の遺体が発見された。
母親はこれまでの調べに遺棄場所の説明を二転三転させており、府警は女児の殺害を認めた供述や「夫の子供ではない」とする動機についても慎重に調べている。
最終更新:2月27日(水)15時37分
大阪市東住吉区に住民登録された女児(6)が数年前から行方不明になり、両親が女児の児童手当を不正受給したとして詐欺容疑で逮捕された事件で、母親(35)が「女児は夫の子ではなく、自分が殺害した」と供述していたことが27日、捜査関係者への取材で分かった。母親が賃貸契約していた尼崎市のアパートから乳児の遺体が見つかっており、大阪府警は遺体が遺棄された状況を詳しく調べるとともに、司法解剖やDNA鑑定で身元や死因の特定を急ぐ。
捜査関係者によると、母親は平成18年5月11日に女児を出産し、同17日の退院直後に殺害したと説明。「病院から帰宅する際にタクシーに乗り、降りてすぐに女児を殺害した。遺体はバッグに入れて自宅に持ち帰った」と話した。動機については夫(53)の子供ではなかったからだとし「生まれてきてはいけない子供だった」と述べた。
母親は20年10月に尼崎市のアパートを借りて物置などに利用。風俗店に勤務して収入を得ていたことが分かっており、家賃は自分で支払っていた。26日の府警の捜索で、押し入れのスポーツバッグの中から乳児の遺体が発見された。
母親はこれまでの調べに遺棄場所の説明を二転三転させており、府警は女児の殺害を認めた供述や「夫の子供ではない」とする動機についても慎重に調べている。
最終更新:2月27日(水)15時37分
大阪女児不明 家族は小学校に「4人家族」 女児の兄は「妹なんて知らない」
2013/02/20 02:04
大阪市東住吉区に住民登録された女児(6)が数年前から行方不明になっている事件で、児童手当を詐取したとして逮捕された両親が女児の兄が通う市立小学校の調査に、女児を除いた家族構成を伝えていたことが19日、学校関係者への取材で分かった。女児の兄は学校側に「妹なんて知らない」と話しており、大阪府警は女児が不明になった時期の特定を急ぐ。
同市によると、市立小では在籍児童の家庭環境を確認するため家族構成を調査しているが、逮捕されたアルバイトの父親(53)と無職の母親(35)は兄2人の入学当初から、女児を除いた4人家族と回答していた。
一方、両親は毎年、女児を含めた5人家族という「現況届」を市に提出し児童手当の不正受給を続けていた。女児は乳幼児の定期健診や医療機関の受診歴が一度もなく、府警は平成18年5月の出産直後に死亡していた可能性が高いとみている。
女児は今春、兄と同じ小学校に入学予定だったが就学前健診などに姿を見せず、兄が「妹はいない」と答えたことがきっかけで行方不明が発覚した。
大阪市東住吉区に住民登録された女児(6)が数年前から行方不明になっている事件で、児童手当を詐取したとして逮捕された両親が女児の兄が通う市立小学校の調査に、女児を除いた家族構成を伝えていたことが19日、学校関係者への取材で分かった。女児の兄は学校側に「妹なんて知らない」と話しており、大阪府警は女児が不明になった時期の特定を急ぐ。
同市によると、市立小では在籍児童の家庭環境を確認するため家族構成を調査しているが、逮捕されたアルバイトの父親(53)と無職の母親(35)は兄2人の入学当初から、女児を除いた4人家族と回答していた。
一方、両親は毎年、女児を含めた5人家族という「現況届」を市に提出し児童手当の不正受給を続けていた。女児は乳幼児の定期健診や医療機関の受診歴が一度もなく、府警は平成18年5月の出産直後に死亡していた可能性が高いとみている。
女児は今春、兄と同じ小学校に入学予定だったが就学前健診などに姿を見せず、兄が「妹はいない」と答えたことがきっかけで行方不明が発覚した。
親族「妊娠すら知らなかった」 両親が秘匿か 東住吉女児不明
大阪市東住吉区に住民登録された女児(6)が数年前から行方不明になっている事件で、女児の児童手当を不正受給したとして詐欺容疑で逮捕されたアルバイトの父親(53)と無職の母親(35)が、女児の妊娠や出産を周囲に伝えていなかったことが20日、複数の親戚や知人への取材で分かった。大阪府警は両親が女児の妊娠・出産を秘匿していたとみて調べている。
大阪市内に住む女児の祖母は産経新聞の取材に「孫は(女児の兄の)2人だけだと思っており、警察から聞いて初めて知った」と証言。別の親族も「長男と次男が生まれたときは電話で連絡を入れてきたが、女児に関しては妊娠すら知らなかった」と話した。
また、夫婦と家族ぐるみの付き合いがあった知人男性(45)は「女児が生まれた時期は、父親が長男と次男の面倒を見ており、母親の姿はほとんど見なかった」と振り返った。
産経新聞2013/02/20 23:29
大阪市内に住む女児の祖母は産経新聞の取材に「孫は(女児の兄の)2人だけだと思っており、警察から聞いて初めて知った」と証言。別の親族も「長男と次男が生まれたときは電話で連絡を入れてきたが、女児に関しては妊娠すら知らなかった」と話した。
また、夫婦と家族ぐるみの付き合いがあった知人男性(45)は「女児が生まれた時期は、父親が長男と次男の面倒を見ており、母親の姿はほとんど見なかった」と振り返った。
産経新聞2013/02/20 23:29
大泉町事件
部屋で油まみれの女児発見される 母が比に帰国中に餓死か
2013/02/20 21:25
群馬県大泉町のアパートに住むフィリピン国籍の女性(37)の部屋から、3歳の女児が死亡した状態で発見されていたことが20日、県警などへの取材でわかった。県警によると、女児は餓死した可能性が高いという。女児は女性の娘で、女性と中学2年生の姉(14)の3人で暮らしていた。しかし、女性は今月上旬に同国へ一時帰国。以降は姉妹2人で生活していたとみられる。県警は、保護責任者遺棄の疑いもあるとみて、女性の来日を待って詳しい事情を聴く。
県警によると、18日午後7時ごろ、姉が洗面所近くで油まみれで倒れている女児を発見。目立った外傷はなく、19日に司法解剖を行ったところ、胃の内容物がほとんどなかった。同町教育委員会によると、姉は12~14日、体調不良のため欠席。登校した15日、担任に「妹は知人宅に預かってもらっている」と話していたという。
群馬県大泉町のアパートに住むフィリピン国籍の女性(37)の部屋から、3歳の女児が死亡した状態で発見されていたことが20日、県警などへの取材でわかった。県警によると、女児は餓死した可能性が高いという。女児は女性の娘で、女性と中学2年生の姉(14)の3人で暮らしていた。しかし、女性は今月上旬に同国へ一時帰国。以降は姉妹2人で生活していたとみられる。県警は、保護責任者遺棄の疑いもあるとみて、女性の来日を待って詳しい事情を聴く。
県警によると、18日午後7時ごろ、姉が洗面所近くで油まみれで倒れている女児を発見。目立った外傷はなく、19日に司法解剖を行ったところ、胃の内容物がほとんどなかった。同町教育委員会によると、姉は12~14日、体調不良のため欠席。登校した15日、担任に「妹は知人宅に預かってもらっている」と話していたという。
文化
東MAXの仕事がなくならない理由
ロケを元に地方飲食に関する情報を得て、その訴求力を利用して他の番組でコメントをする。
動画情報が元だが、文章にすればこんな感じか。
動画情報が元だが、文章にすればこんな感じか。
辻のキャッチボール相手
クランキーコンドルの辻は自称「お金持ち」。中学生のころ野球をやっていた辻少年。ある日親にキャッチボールの練習を頼むと、後日辻少年の前に現れたのは...。広島Carpの新人です。誰だかは明らかにされていません。
8. 教育
8.1. 大阪市立桜宮高校問題
大阪市立桜宮高校は多くの優秀な運動選手を輩出しており、2012年現在、以下のような優秀な3年生が在籍している。普段から体を鍛えているだけあり、未成年ながらアルコール飲料に精通する(A)。また、より優秀な体躯を持つ者は、未成年ながらニコチンの摂取にも耐えうる強靭な肉体を持つ(B)。もちろん大阪市長の命の1つや2つは簡単に扱えると宣言済みである(C)。
林純子(女子ソフト部) | AB部落差別発言 | C | 大阪体育大学進学予定 |
野田彩夏(水泳部) | C | |
大塚孝太郎(サッカー部) | 林純子の彼氏 「暴力団の血が入った大阪市長」発言 | 大阪芸術大学芸術学部進学予定 |
松本志織 | A | 大阪成蹊短期大学合格 |
八木優輔 | A | 大阪商業大学進学予定 |
小村基教諭は、大阪市立桜宮高校でバスケットボール部の顧問を務める。実績があり、生徒からの信頼も厚かったようだ。しかし、2012年、部の主将が自殺した。原因は、教諭の体罰によるものとされている。 スポーツ活動の教育における重要性を重視していると思われる佐藤芳弘校長は、「新人戦に出てもいいか」との発言をするが、認められていないようである。
小村基教諭
バスケ部顧問常習認める「体罰は必要」
大阪市立桜宮高2年でバスケットボール部主将の男子生徒(当時17)が顧問の男性教諭(47)から体罰を受けた後に自殺した問題で、市教育委員会は11日、自殺後の昨年12月に実施した顧問への聞き取り調査の詳細を公表した。
体罰について顧問は「部を強くするため必要だと思う。体罰で気合を入れた」と正当化し、自身の指導を体罰と認識していたことは認めた。自殺した男子生徒には「(体罰が)厳しすぎた」と語ったという。
体罰なしに指導できなかったのか問われ、「たたくことでよい方向に向く生徒もいた。(自殺した)生徒にもそうなってほしいと思った」と強調。体罰が常態化していたことや、男子生徒以外に体罰を行ったかについて「はい」と認めた。生徒は昨年12月23日朝に自殺。顧問からは28日午後に約1時間聞き取った。
男子生徒への体罰の詳細について「右手と左手で、交互に平手でやった」と述べたという。自殺前日の昨年12月22日と18日に練習試合があり「22日はコート内に入り、頬を4、5回たたいた後、頭を4、5回殴った」「18日も2、3回頬をたたき、側頭部を数回たたいた」と説明。男子生徒の母親は市教委に「22日の帰宅時、『今日もいっぱい殴られた。30発から40発かな』と話した」と説明し、内容が食い違っている。
また顧問が22日の練習試合後、「主将をしないならBチーム(2軍)になることもあるぞ」と、生徒に伝えていたことが母親からの聞き取りで判明。市教委は精神的に追い詰められた可能性もあるとみている。永井哲郎教育長らはこの日、生徒宅を訪れ謝罪し、母親は「顧問が精神的に子どもを追い込んだことは許されない。厳正な処罰を望みます」と話した。顧問はこの日までに大阪高体連バスケットボール専門部の技術委員長を辞任している。
2013年1月12日8時26分 Nikkan Sports
体罰について顧問は「部を強くするため必要だと思う。体罰で気合を入れた」と正当化し、自身の指導を体罰と認識していたことは認めた。自殺した男子生徒には「(体罰が)厳しすぎた」と語ったという。
体罰なしに指導できなかったのか問われ、「たたくことでよい方向に向く生徒もいた。(自殺した)生徒にもそうなってほしいと思った」と強調。体罰が常態化していたことや、男子生徒以外に体罰を行ったかについて「はい」と認めた。生徒は昨年12月23日朝に自殺。顧問からは28日午後に約1時間聞き取った。
男子生徒への体罰の詳細について「右手と左手で、交互に平手でやった」と述べたという。自殺前日の昨年12月22日と18日に練習試合があり「22日はコート内に入り、頬を4、5回たたいた後、頭を4、5回殴った」「18日も2、3回頬をたたき、側頭部を数回たたいた」と説明。男子生徒の母親は市教委に「22日の帰宅時、『今日もいっぱい殴られた。30発から40発かな』と話した」と説明し、内容が食い違っている。
また顧問が22日の練習試合後、「主将をしないならBチーム(2軍)になることもあるぞ」と、生徒に伝えていたことが母親からの聞き取りで判明。市教委は精神的に追い詰められた可能性もあるとみている。永井哲郎教育長らはこの日、生徒宅を訪れ謝罪し、母親は「顧問が精神的に子どもを追い込んだことは許されない。厳正な処罰を望みます」と話した。顧問はこの日までに大阪高体連バスケットボール専門部の技術委員長を辞任している。
2013年1月12日8時26分 Nikkan Sports
ええ加減にせぇ はしもと、殺すぞ」「部落民がいきんな」 桜宮高校生徒がツイッターで暴言
2年の男子生徒が体罰を受け自殺した問題を受け、体育科とスポーツ健康科学科の入試中止が決まった大阪市立桜宮高校で、新たな問題が起きている。
同校の生徒と見られる人物(林純子(女子ソフト部))が、ツイッターで橋下徹大阪市長に対し「ええ加減にせぇ」「部落民がいきんな」などと投稿していたことが明らかになったのだ。さらにこの人物を含む複数の生徒がツイッターで飲酒や喫煙を告白していたことも分かった。
「いまならあいつのこと何にでも出来る」
同校の生徒と見られる人物(林純子(女子ソフト部))が、ツイッターで橋下徹大阪市長に対し「ええ加減にせぇ」「部落民がいきんな」などと投稿していたことが明らかになったのだ。さらにこの人物を含む複数の生徒がツイッターで飲酒や喫煙を告白していたことも分かった。
「いまならあいつのこと何にでも出来る」
2013年1月20日、桜宮高校の男子生徒と見られる人物が、ツイッターに居酒屋で飲酒している写真を掲載しているのをネットユーザーが発見、2ちゃんねるで騒ぎになった。さらにツイート内容から男子生徒と交際していると見られる桜宮高校の女子生徒のツイッターアカウントが割り出されたが、その生徒は1月18日と21日、こんなツイートを投稿していた。
「おい、おまえええ加減にせぇよ おまえじゃはしもと、なんで●●(実名)らまで馬鹿にされな あかんな、部落民がいきんな 本間、殺意芽生えるわ。」(18日)
「とりあえず、今思うことわ これだけ。あいつ、今日 何しに学校きたん?教えて、本間。いまなら あいつのこと何にでも出来る 誰しもが思うやろな、殺すぞて、あほちゃん、本間、大の大人が、」(21日)
橋下市長は1月21日に桜宮高校を訪れており、名指しはされていないが下のツイートも橋下市長にあてたものとみられる。
このユーザーはほかにも「いまから呑み」「今のうちにタバコ全部吸いきらな」など、飲酒と喫煙を匂わせるツイートもしており、2ちゃんねるで「酷すぎる...これが大阪か...」「触ったらいけないものにさわちゃったね」「今まで橋下やりすぎかと思ってたけどこのツイート見て橋下が正しいと思うようになった」などと書き込まれている。
「おい、おまえええ加減にせぇよ おまえじゃはしもと、なんで●●(実名)らまで馬鹿にされな あかんな、部落民がいきんな 本間、殺意芽生えるわ。」(18日)
「とりあえず、今思うことわ これだけ。あいつ、今日 何しに学校きたん?教えて、本間。いまなら あいつのこと何にでも出来る 誰しもが思うやろな、殺すぞて、あほちゃん、本間、大の大人が、」(21日)
橋下市長は1月21日に桜宮高校を訪れており、名指しはされていないが下のツイートも橋下市長にあてたものとみられる。
このユーザーはほかにも「いまから呑み」「今のうちにタバコ全部吸いきらな」など、飲酒と喫煙を匂わせるツイートもしており、2ちゃんねるで「酷すぎる...これが大阪か...」「触ったらいけないものにさわちゃったね」「今まで橋下やりすぎかと思ってたけどこのツイート見て橋下が正しいと思うようになった」などと書き込まれている。
「飲酒や部落差別が伝統なのか」生徒の会見にも批判
本人あてにも、「部落差別するとか、桜宮高校うんぬんの前に人間として最低だと思うんだよね」「人間として終わってんだろこの女。橋本さんに殺人予告までだしてるよ(原文ママ)」「やっぱり桜宮高は大阪の恥ですね。というか日本の恥では」など、野次馬から多数のリプライが寄せられ、炎上状態となった。
思わぬ騒ぎに驚いたのか、このユーザーは1月23日11時30分過ぎにツイートを非公開に。13時前後にはアカウントを削除している。
しかし桜宮高校の生徒や関係者と思われる人物による、ツイッターでの問題発言はこれ以外にもある。
「橋下、お前みたいなやつがおるから世の中腐っていくねん。周りの人間のことちょっとは考えろ。偉いからって調子乗んなよ」「まじはしもとなんなん?桜宮高校に汚い足 踏み入れんなよな」など橋下市長に対する暴言や、「大五郎飲んじゃってるわ」「パチンコなう」など、高校生にあるまじき行為の告白が投稿されている。
桜宮高校の生徒は1月21日に開いた記者会見で、「礼儀やマナーなど人として大切なことを学んできた。桜宮高の伝統は正しいと思っている」などと話していた。しかし一連のツイートで「伝統だから大丈夫 体罰も飲酒も喫煙も殺害予告も部落差別も全部伝統だから」「飲酒やら暴言が礼儀、マナーとして教えられてるのか」といった、皮肉まじりの批判も浴びせられている。
J-CASTニュース2013年01月23日13時15分
本人あてにも、「部落差別するとか、桜宮高校うんぬんの前に人間として最低だと思うんだよね」「人間として終わってんだろこの女。橋本さんに殺人予告までだしてるよ(原文ママ)」「やっぱり桜宮高は大阪の恥ですね。というか日本の恥では」など、野次馬から多数のリプライが寄せられ、炎上状態となった。
思わぬ騒ぎに驚いたのか、このユーザーは1月23日11時30分過ぎにツイートを非公開に。13時前後にはアカウントを削除している。
しかし桜宮高校の生徒や関係者と思われる人物による、ツイッターでの問題発言はこれ以外にもある。
「橋下、お前みたいなやつがおるから世の中腐っていくねん。周りの人間のことちょっとは考えろ。偉いからって調子乗んなよ」「まじはしもとなんなん?桜宮高校に汚い足 踏み入れんなよな」など橋下市長に対する暴言や、「大五郎飲んじゃってるわ」「パチンコなう」など、高校生にあるまじき行為の告白が投稿されている。
桜宮高校の生徒は1月21日に開いた記者会見で、「礼儀やマナーなど人として大切なことを学んできた。桜宮高の伝統は正しいと思っている」などと話していた。しかし一連のツイートで「伝統だから大丈夫 体罰も飲酒も喫煙も殺害予告も部落差別も全部伝統だから」「飲酒やら暴言が礼儀、マナーとして教えられてるのか」といった、皮肉まじりの批判も浴びせられている。
J-CASTニュース2013年01月23日13時15分
8.2. その他
2013年3月22日12時12分 朝日新聞
兵庫県高砂市立中学校の運動部の父母会役員が、文部科学省の要請で市教委が生徒に体罰の有無を尋ねた実態アンケートについて、顧問教諭の体罰を報告しないように部員の保護者たちに求めていたことがわかった。体罰があったと答えた生徒の保護者に、役員が内容の訂正も要求。市教委は、学校側しか知らないはずの回答内容が父母会側に漏れた経緯を調べている。
市教委によると、この中学校は2月19-21日、2012年度中に発生した体罰の有無について、記名式のアンケートを実施。生徒には自宅で回答を記入させ、封筒に入れて担任に提出させた。学校単位で集約するため、校長と教頭が一度開封して確認後、厳重に保管していたという。
複数の父母会役員はアンケートの実施期間中、運動部所属の生徒の保護者らに電話やメールで「お世話になった顧問に迷惑がかかるといけないので、調査には『体罰なし』と回答するよう子どもに伝えてほしい」などと求めた。
兵庫県高砂市立中学校の運動部の父母会役員が、文部科学省の要請で市教委が生徒に体罰の有無を尋ねた実態アンケートについて、顧問教諭の体罰を報告しないように部員の保護者たちに求めていたことがわかった。体罰があったと答えた生徒の保護者に、役員が内容の訂正も要求。市教委は、学校側しか知らないはずの回答内容が父母会側に漏れた経緯を調べている。
市教委によると、この中学校は2月19-21日、2012年度中に発生した体罰の有無について、記名式のアンケートを実施。生徒には自宅で回答を記入させ、封筒に入れて担任に提出させた。学校単位で集約するため、校長と教頭が一度開封して確認後、厳重に保管していたという。
複数の父母会役員はアンケートの実施期間中、運動部所属の生徒の保護者らに電話やメールで「お世話になった顧問に迷惑がかかるといけないので、調査には『体罰なし』と回答するよう子どもに伝えてほしい」などと求めた。
障害児教育
礼文町の小学校
学校名 | 位置 | 学級 | 児童数 |
礼文 | 香深村中央 | 7 | 380 |
尺忍 | 知床区中央より一里を距る | 3 | 150 |
香深井 | 香深井区中央より一里 | 3 | 133 |
天地 | 天地区中央より一里 | 2 | 85 |
内路 | 内路区中央より二里十町 | 2 | 94 |
香深中学校 | 6 | 260 |
- 天地: 元地の誤りではないかと考えられる。
礼文小学校
明治22年7月簡易科として設立指定。同25年尋常科と改構、8月船泊分校開設。28年4月船泊分校を独立。29年5月2ヵ月程度の高等科設置。23年4月4ヵ月の高等科を設置す。昭和22年4月学制改革により高等科廃止。
尺忍小学校
明治27年12月礼文小学校分教場として設置、同23年4月分校と改構、尋常3年以下を牧容34年1月独立小学校と改構。2004年度生徒数 9名となり、2005年3月で廃止され、 礼文小学校へ統合された。存続年数110年であった。
香深井小学校
明治27年12月礼文小学校分校場として設置、同33年4月分校と改構、尋常科三年以下を牧容、三十四年一月独立尋常小学校と改構す。
元地小学校
明治27年12月礼文尋常小学校分教場として設置、同33年4月分校と改構、尋常科三年以下を牧容、34年1月独立小学校と改構す。
2009年度生徒数
1年次2名, 3年次3名, 5年次1名, 6年次2名, 合計7人。
存続年数109年
2010年度以降、5年以上は入学者が見込めないため、礼文小学校と統合される。
2009年度生徒数
1年次2名, 3年次3名, 5年次1名, 6年次2名, 合計7人。
存続年数109年
2010年度以降、5年以上は入学者が見込めないため、礼文小学校と統合される。
内路小学校
明治34年1月設置。
須古頓小学校
2000(1999?)年3月、礼文町立神崎小学校に統合された。
香深中学校
昭和22年4月開校、礼文小学校に併置す。
参考資料
- 中村明月著「趣味の香深村」
(昭和23年4月25日印刷、同年5月1日発行)
[発行所]礼文観光協会
[発行所]礼文観光協会
- 他
礼文島の現在の教育状況
昭和21(1946)年に日本国憲法が制定され、その精神に基づき義務年限を延長して、小学校6年中学校3カ年、合わせて九カ年のいわゆる六.三制義務教育をすることとなり、翌年の昭和二二年四月一日より既設の国民学校は、小学校として発足し、更に中学校の開校を見るに至った。当時礼文島には5つの小学校と1つの中学校しかなかったが、現在では9つの小学校と2つの中学校そして北海道立礼文高等学校が設立されるに至った。礼文高校では水産実習などを通じて、自発性と創意に満ちた特色ある教育課程の編成を進めている。
平成元年度(1989年度).教育概況(平成2年度 礼文町勢要覧より)
名称 | 級 | 児童生徒 | 教職員 | ||
男 | 女 | 計 | |||
礼文 | 6 | 46 | 50 | 96 | 11 |
香深井 | 3 | 12 | 13 | 25 | 6 |
尺忍 | 3 | 6 | 8 | 14 | 4 |
元地 | 3 | 5 | 4 | 9 | 4 |
内路 | 3 | 6 | 11 | 17 | 4 |
船泊 | 6 | 60 | 35 | 95 | 9 |
上泊 | 3 | 6 | 4 | 10 | 4 |
神崎 | 4 | 12 | 21 | 34 | 7 |
須古頓 | 3 | 6 | 4 | 10 | 4 |
中学校
名称 | 級 | 児童生徒 | 教職員 | ||
香深中学校 | 3 | 52 | 60 | 112 | 9 |
船泊中学校 | 3 | 45 | 46 | 91 | 11 |
- 参考: 礼文島の教育概況"
神崎小学校
四面楚歌
敵に囲まれて孤立し、助けがないこと。周囲の者が反対者ばかりであること。
楚の項羽が漢の高祖に敗れて、垓下(がいか)で包囲されたとき、夜更けに四面の漢軍が盛んに楚の歌をうたうのを聞き、楚の兵がすでに漢に降伏したと思い絶望したという、「史記」項羽本紀の故事を由来とする。包囲したのが楚で包囲されたのが敵軍であるとの誤解をしないこと。
楚の項羽が漢の高祖に敗れて、垓下(がいか)で包囲されたとき、夜更けに四面の漢軍が盛んに楚の歌をうたうのを聞き、楚の兵がすでに漢に降伏したと思い絶望したという、「史記」項羽本紀の故事を由来とする。包囲したのが楚で包囲されたのが敵軍であるとの誤解をしないこと。
8.6. PTA会費
PTA会費流用、和歌山県立高の大半が一部返還
全国の公立高校でPTA会費などの名目で保護者から集めた徴収金が校舎修繕費や教員の出張費に充てられていた問題で、和歌山県立高校の大半のPTAが、保護者に徴収金の一部を返還していたことがわかった。
同県教委が昨秋に徴収金の使途基準を定めたことで、PTA負担だった費目の一部が公費で賄われるようになり徴収分に余剰が出たためで、返還金は1人当たり3,000-6,000円に上る。
同県教委は昨年8月、県立高校で2010年度、保護者徴収金計3億円が、校舎修繕費、エアコン設備費、教員出張費など本来公費で支出すべき費目に充てられていたとする調査結果を発表。同県教委は昨年秋、徴収金の使途基準を定め、こうした費目の公費負担を明文化した。12年度、徴収金を充てる見込みだった学校運営費約1億1,000万円について昨年9月に補正予算に計上した。
2013年1月31日14時17分 読売新聞
同県教委が昨秋に徴収金の使途基準を定めたことで、PTA負担だった費目の一部が公費で賄われるようになり徴収分に余剰が出たためで、返還金は1人当たり3,000-6,000円に上る。
同県教委は昨年8月、県立高校で2010年度、保護者徴収金計3億円が、校舎修繕費、エアコン設備費、教員出張費など本来公費で支出すべき費目に充てられていたとする調査結果を発表。同県教委は昨年秋、徴収金の使途基準を定め、こうした費目の公費負担を明文化した。12年度、徴収金を充てる見込みだった学校運営費約1億1,000万円について昨年9月に補正予算に計上した。
2013年1月31日14時17分 読売新聞
9. プラレール
名称 | P | TF | 店名 | 日付 |
J-04大鉄橋 | 659 | 480 | yusei-do | 12/08/31 |
J-14橋脚6 | 513 | 480 | yusei-do | 12/08/31 |
R-10UT | 513 | 480 | yusei-do | 12/08/31 |
R-13PT | 439 | 480 | yusei-do | 12/08/31 |
R-14交差PT | 400 | 0 | amazon | 12/08/31 |
R-19自動TO | 659 | 480 | yusei-do | 12/08/31 |
760 | 0 | JSUM | 12/09/03 | |
R-20QS33 | 256 | 480 | yusei-do | 12/08/31 |
7. Thomas and Friends
7.1. テンダー式蒸気機関車
No. | 名称 | C | 場所 | 通常業務 |
1 | Thomas | B |
2 | エドワード | B | ウェルズワース操車場 |
3 | Henry | G | |
4 | Gordon | B | 急行列車 |
5 | James | R | |
6 | Percy | G | 郵便貨車 |
7 | トビー | R | 石切り場 |
8 | ダック | G | |
9 | ドナルド | L | |
10 | Douglas | L | |
11 | Oliver | G | |
14 | Charlie | ||
?? | ビル | Y | |
?? | ベン | ||
27 | Harvey | ||
51 | Hiro | L | T |
55 | ステップニー | ||
66 | Whiff | G | 廃棄物処理 |
?? | スクラフ | 廃棄物処理 |
- | スペンサー | T | W | 公爵家 | 公爵夫妻専用 |
- | デューク | T | N | ? | ? |
- | エミリー | ||
- | Stanley | W | |
- | Victor | R | 整備工場 |
?? | アーサー | 貨車等運搬 | |
?? | マードック | ||
?? | ファーガス | 牽引 | |
475 | レインボー.サン | ||
6120 | ベル | B | 消防 |
33010 | ネビル |
C | 色 |
||T|テンダー式
C | 色 | |
- | B | 青とその類似色 |
- | L | 黒 |
- | G | 緑とその類似色 |
- | N | 茶とその類似色 |
- | R | 赤とその類似色 |
- | W | 白とその類似色 |
Hiro
日本からやってきた。大きくて力持ちである。
7.2. 鉱山鉄道機関車一覧
No. | 名称 | C | 通常業務 |
1 | スカーロイ | ||
2 | レニアス | B | |
3 | サーハンデル | ||
4 | ピーターサム | ||
5 | ラスティ | ||
6 | ダンカン | ||
7 | フレディ | ||
7 | アイボ.ヒュー | ||
9 | フレッド |
7.3. ディーゼル機関車
パクストン |
パクストン
若い。優しい性格で、騙され易い。
7.3. 建設作業車
No. | 名称 | C | 通常業務 |
10 | ネルソン | 輸送トレーラー | |
11 | ジャック | ホイールローダー | |
12 | アルフィー | パワーショベル | |
14 | Oliver | 大型パワーショベル | |
15 | マックス | ダンプカー | |
16 | モンティ | ダンプカー | |
17 | ケリー | クレーン車 | |
18 | バイロン | ブルドーザー | |
19 | ネッド | 蒸気ショベルカー | |
22 | イザベラ | 蒸気トラック | |
23 | パトリック | truck-mixer |
7.4. 他
バーティ | Bus | 駅 | 旅客運搬 |
ジェレミー | 航空機 | ソドー空港 | 旅客運搬 |
ロッキー | 起重機 | ? | 吊り上げ |
ケビン | 起重車 | 整備工場 | 整備 |
フリン | 特殊消防車 | ? | 消防 |
フリン
道路線路両方走れる。
10. 食糧
10.1. <老舗酒造会社>純米酒に醸造用アルコール混ぜ販売
大阪府阪南市の酒造会社「浪花(なにわ)酒造」が、「純米酒」に醸造アルコールを混ぜたり、「大吟醸酒」や「吟醸酒」に規定以上の醸造アルコールを加えたりして販売していたことが、同社への取材などで分かった。大阪国税局が成分を分析して発覚したという。同社は表示に誤りがあったとして、対象となる約2000本の自主回収を始めた。
同社によると、味の均一性を保つため、吟醸酒などの新酒に前年製造した同種の古酒を2~3%混ぜて出荷していた。しかし、古酒の在庫がなくなったため、醸造アルコールや糖類の入った安価な酒を混ぜたという。同社は「以前から在庫がなくなった際は同様の混ぜ方をしていた。味を保つためだったが、消費者をだます行為。今後は再発防止に努めたい」としている。
回収の対象は、同社が製造した純米酒、大吟醸酒、吟醸酒、純米大吟醸酒、特別純米酒など。飲んでも健康への影響はないという。
国税庁の基準では、純米酒の原料は白米と米こうじのみと規定されている。大吟醸酒や吟醸酒は、香味を調える効果がある醸造アルコールを使用できるが、醸造アルコールの量は白米の重量の10%以下に制限されている。基準を満たさなければ「純米酒」や「吟醸酒」などの表示はできず、違反すると50万円以下の罰金が科せられる場合がある。
酒類の製造・販売免許を管轄する国税庁は、酒類の安全性を確保するため品質や表示事項の調査もしており、各国税局には酒類の分析や鑑定を担う鑑定官室が設置されている。酒蔵への税務調査の際に酒の成分分析を行うこともあり、今回の違反も税務調査で判明したという。
同社は江戸時代中期から約300年続く老舗で、「浪花正宗大吟醸」は全国新酒鑑評会で12年まで4年連続で金賞を受賞。08年の北海道洞爺湖サミットでは同社の酒が提供された。【牧野宏美】
毎日新聞: 2013年2月26日(火)2時30分配信
最終更新: 2013年2月26日(火)8時0分
同社によると、味の均一性を保つため、吟醸酒などの新酒に前年製造した同種の古酒を2~3%混ぜて出荷していた。しかし、古酒の在庫がなくなったため、醸造アルコールや糖類の入った安価な酒を混ぜたという。同社は「以前から在庫がなくなった際は同様の混ぜ方をしていた。味を保つためだったが、消費者をだます行為。今後は再発防止に努めたい」としている。
回収の対象は、同社が製造した純米酒、大吟醸酒、吟醸酒、純米大吟醸酒、特別純米酒など。飲んでも健康への影響はないという。
国税庁の基準では、純米酒の原料は白米と米こうじのみと規定されている。大吟醸酒や吟醸酒は、香味を調える効果がある醸造アルコールを使用できるが、醸造アルコールの量は白米の重量の10%以下に制限されている。基準を満たさなければ「純米酒」や「吟醸酒」などの表示はできず、違反すると50万円以下の罰金が科せられる場合がある。
酒類の製造・販売免許を管轄する国税庁は、酒類の安全性を確保するため品質や表示事項の調査もしており、各国税局には酒類の分析や鑑定を担う鑑定官室が設置されている。酒蔵への税務調査の際に酒の成分分析を行うこともあり、今回の違反も税務調査で判明したという。
同社は江戸時代中期から約300年続く老舗で、「浪花正宗大吟醸」は全国新酒鑑評会で12年まで4年連続で金賞を受賞。08年の北海道洞爺湖サミットでは同社の酒が提供された。【牧野宏美】
毎日新聞: 2013年2月26日(火)2時30分配信
最終更新: 2013年2月26日(火)8時0分
11. 底値
11.1. 食品一般
品目 | 商 | 価格 | yy/mm | |
産直たまご (赤玉又はピンク玉) |
10個 | PLS | 258 | 12/01 |
こんせん72牛乳 | 1000ml | 220 | ||
トマト | 500g | 399 | ||
きゅうり | 5本 | 298 | ||
鶏ガラスープ | 130g | 399 | 12/01 |
しょうが | 100g | 158 |
492 | 食パンスライス6枚切1斤 | 158 | 1 | 158 |
540 | うめてば豆腐(ブロー豆腐)300g×3 | 298 | 1 | 298 |
110116 | 青森のにんにく1玉 | 198 | 1 | 198 |
小田原籠清迎春紅白かまぼこセット160g×2 | 980 |
佃權築地伊達巻350g | 980 |
佃權錦玉子270g | 840 |
丹波大黒豆220g(固形量130g) | 498 |
めばちまぐろ赤身(サク)220g | 980 |
レノア | 600ml | Amazon | 289 | 2013/02 |
SEIMS | 398 | |||
エコ.里芋 | 500g | PLS | 208 | 12/01 |
コア.フード里芋 | 500g | 298 |
正月
小田原籠清迎春紅白かまぼこセット160g×2 | 980 |
佃權築地伊達巻350g | 980 |
佃權錦玉子270g | 840 |
丹波大黒豆220g(固形量130g) | 498 |
めばちまぐろ赤身(サク)220g | 980 |
11.2. 米
普通 | こしひかり | 新潟県上越市 | 5 | 2,401 | 13/04/24 |
こしひかり | 兵庫県但 | 5 | 2,521 | 13/04/24 |
11.3. 電化製品
品目 | 製造 | 型番 | 商 | 価格 | yy/mm |
炊飯器 | 松下電器 | SR-PX102 | JSN | 42,400 | 13/02 |
SR-PA102 | 30,600 | ||||
SR-PB102 | 23,800 |
ゼラチンと寒天
材料は全く異なる。植物性と動物性という点でも異なる。混同する人がいるので、要注意。2013/06
11. 航空
<高松空港>管制官1人居眠り 1人は夕食買い出し
毎日新聞 12月21日(金)21時52分配信
高松空港(高松市)で17日、着陸許可を求めた旅客機の無線に管制官が約10分応答しなかったトラブルがあり、管制官が当時、居眠りしていたことが21日、国土交通省の調査で分かった。同空港の管制塔の勤務は2人態勢で、もう1人は夕食を買いに約1時間も席を外していた。昨年9月にも那覇空港で管制官の居眠りによるトラブルが発生しており、同省は全国の管制所を監査する。
国交省によると、居眠りしたのは40代の主幹管制官。60代の管制官と17日午後2時から勤務し、同5時50分ごろ管制席に座った際、無線のヘッドセットを装着し、外部にも聞こえるスピーカーの音量を下げた。その後、ヘッドセットを外したがスピーカー音量を上げず居眠りしたという。
そのため、日本航空の旅客機が同6時23分から高松空港の管制塔に5回も着陸許可を求めたが、応答しなかった。20日になって居眠りを認めたという。
60代の管制官は同5時50分過ぎにインターネットで理髪店の予約をするため事務室に行き、さらに事務室からターミナルビルに夕食のパンを買いに行ったという。[桐野耕一]
最終更新:12月22日(土)3時25分
高松空港(高松市)で17日、着陸許可を求めた旅客機の無線に管制官が約10分応答しなかったトラブルがあり、管制官が当時、居眠りしていたことが21日、国土交通省の調査で分かった。同空港の管制塔の勤務は2人態勢で、もう1人は夕食を買いに約1時間も席を外していた。昨年9月にも那覇空港で管制官の居眠りによるトラブルが発生しており、同省は全国の管制所を監査する。
国交省によると、居眠りしたのは40代の主幹管制官。60代の管制官と17日午後2時から勤務し、同5時50分ごろ管制席に座った際、無線のヘッドセットを装着し、外部にも聞こえるスピーカーの音量を下げた。その後、ヘッドセットを外したがスピーカー音量を上げず居眠りしたという。
そのため、日本航空の旅客機が同6時23分から高松空港の管制塔に5回も着陸許可を求めたが、応答しなかった。20日になって居眠りを認めたという。
60代の管制官は同5時50分過ぎにインターネットで理髪店の予約をするため事務室に行き、さらに事務室からターミナルビルに夕食のパンを買いに行ったという。[桐野耕一]
最終更新:12月22日(土)3時25分
本稿への情報提供によれば、当該管制官は居眠りをしていたのではなく為替証拠金取引(所謂FX)に夢中になっていたという情報もある。それが真実であればあまりに甚だしい職務懈怠であるがために居眠りということにされたのであろう。
1.山崎
1. おぎやはぎ.矢作が語る「アンタ.山崎のスゴさ」"
2010.04.17(Sat)
2010年04月15日放送の「おぎやはぎのメガネびいき」にて、アンタッチャブルの山崎弘也について語られていた。話の発端は、次回のスペシャルウィークのゲストに、山崎を招くと語られていた時のことだった。
「山崎は笑いの構築がしっかりしている人だから、突然のボケとかやらないんですよ。振って、落とすみたいなことをしっかりやっているんですよ。基本を知っている男なんです。だから、『おぎやはぎのラジオのスペシャルウィークが心配』とかって言うことは振りで、確実に来週に(山崎が)来てしまうんでしょうね」「呼んでしまったら、ヒドイことになりますよ。この間も、堂本光一さんの番組があったんですけどね。堂本光一さんがMCで、俺らがパネラーでいたんですよ。山崎が審査員として出ていて、結構な人数がいたんですよ」
さらに、そこから矢作は以下のように語っていた。 「それで、MCの堂本光一さんがほとんど喋れずに、ずーっと山崎が喋っていたんですよ。端っこにいる山崎が、本来はMCがやらなければいけない『はいはい、それでこうですか...』とかって、話を拡げることを全部やっていたんですよ」「一番端っこにいるお前は、審査員だろうってことなんですよ。それなのに、なんで全部話に入ってきて、話を拡げてしまうんだと。ヒドイんですよ」
「アイツのせいで収録が延びるからね。1時間押しとか、普通にあるから。ヒドイ男ですよ。正直、山崎は面白いんですよ。普段から面白いんです。でも、その面白いってことに飽きてきたんですよ。何を言ったって、切り返しの天才ですから、どんなにアイツを追い詰めたって笑いに変えてしまうんですよ」と話していた。
2010年04月15日放送の「おぎやはぎのメガネびいき」にて、アンタッチャブルの山崎弘也について語られていた。話の発端は、次回のスペシャルウィークのゲストに、山崎を招くと語られていた時のことだった。
「山崎は笑いの構築がしっかりしている人だから、突然のボケとかやらないんですよ。振って、落とすみたいなことをしっかりやっているんですよ。基本を知っている男なんです。だから、『おぎやはぎのラジオのスペシャルウィークが心配』とかって言うことは振りで、確実に来週に(山崎が)来てしまうんでしょうね」「呼んでしまったら、ヒドイことになりますよ。この間も、堂本光一さんの番組があったんですけどね。堂本光一さんがMCで、俺らがパネラーでいたんですよ。山崎が審査員として出ていて、結構な人数がいたんですよ」
さらに、そこから矢作は以下のように語っていた。 「それで、MCの堂本光一さんがほとんど喋れずに、ずーっと山崎が喋っていたんですよ。端っこにいる山崎が、本来はMCがやらなければいけない『はいはい、それでこうですか...』とかって、話を拡げることを全部やっていたんですよ」「一番端っこにいるお前は、審査員だろうってことなんですよ。それなのに、なんで全部話に入ってきて、話を拡げてしまうんだと。ヒドイんですよ」
「アイツのせいで収録が延びるからね。1時間押しとか、普通にあるから。ヒドイ男ですよ。正直、山崎は面白いんですよ。普段から面白いんです。でも、その面白いってことに飽きてきたんですよ。何を言ったって、切り返しの天才ですから、どんなにアイツを追い詰めたって笑いに変えてしまうんですよ」と話していた。
水上公園
2013/07/13-15
/7/20-09/01
/7/20-09/01
2013/07/20-09/01
保健衛生
フライパンのこびりつきはどの程度不衛生なのか。
高残香柔軟剤: 体調不良を訴える人が増加
毎日新聞 8月3日(土)11時40分配信
洗濯に使われる柔軟剤の香りで体調不良を訴える人が増えている。国民生活センターによると、柔軟剤の香りで「鼻やのどが痛くなる」「気分が悪くなる」という相談は、2012年は48件と、09年の5件から急増した。最近の柔軟剤は香りが長く続く「高残香」タイプの製品が人気を呼んでいるが、関係者は過度の使用に注意を呼びかけている。
【「香りをもっと楽しみたい時は、使用量を増やして」との注意書きも】
シックハウス症候群や化学物質過敏症の患者を診ている札幌市のクリニックでは、電車やバスの中、隣の家などから来る柔軟剤の香りで体調不良を訴える患者が増えている。主な症状は、頭痛や吐き気、倦怠(けんたい)感など。渡辺一彦院長は「数年前まではほとんどなかった」と驚く。
大手洗剤メーカーの担当者は、高残香タイプの柔軟剤について「昨年度は売り上げが前年度の1.4倍に伸びた」と話す。このメーカーは年2回の消費者アンケートで、柔軟剤購入の際に重視する点を尋ねているが、05年以降はほぼ一貫して「香りがよい」がトップ。柔軟剤本来の目的である「肌触りよく仕上がる」などを上回り、11年下期の調査では7割近くに上った。
洗濯の際にメーカーが想定する使用量を上回る量の柔軟剤を使う消費者も多いという。別のメーカーの製品には「香りをもっと楽しみたい時は好みに合わせて使用量を増やして」と記載され、ウェブサイトで「使用量の目安の2倍程度を上限とする」とアドバイスを掲載している。
一方、神奈川県が11年、国内外の柔軟剤15点を洗濯時の濃度に薄めて香りを調べたところ、香りの強さを示す臭気指数は、大半の製品で、県が定める住宅地での工場排水の規制値並みだった。
厚生労働省のシックハウス問題に関する検討会委員の中井里史・横浜国立大教授(環境疫学)は「化学物質に過敏な人の大半は、たばこ臭と香料に耐えられない」と指摘。NPO法人「化学物質過敏症支援センター」の広田しのぶ事務局長も「たばこの臭いも、吸う人には快いが、非常につらく感じる人も多い。柔軟剤の香料も同じだと考えてほしい」と訴えている。
洗濯に使われる柔軟剤の香りで体調不良を訴える人が増えている。国民生活センターによると、柔軟剤の香りで「鼻やのどが痛くなる」「気分が悪くなる」という相談は、2012年は48件と、09年の5件から急増した。最近の柔軟剤は香りが長く続く「高残香」タイプの製品が人気を呼んでいるが、関係者は過度の使用に注意を呼びかけている。
【「香りをもっと楽しみたい時は、使用量を増やして」との注意書きも】
シックハウス症候群や化学物質過敏症の患者を診ている札幌市のクリニックでは、電車やバスの中、隣の家などから来る柔軟剤の香りで体調不良を訴える患者が増えている。主な症状は、頭痛や吐き気、倦怠(けんたい)感など。渡辺一彦院長は「数年前まではほとんどなかった」と驚く。
大手洗剤メーカーの担当者は、高残香タイプの柔軟剤について「昨年度は売り上げが前年度の1.4倍に伸びた」と話す。このメーカーは年2回の消費者アンケートで、柔軟剤購入の際に重視する点を尋ねているが、05年以降はほぼ一貫して「香りがよい」がトップ。柔軟剤本来の目的である「肌触りよく仕上がる」などを上回り、11年下期の調査では7割近くに上った。
洗濯の際にメーカーが想定する使用量を上回る量の柔軟剤を使う消費者も多いという。別のメーカーの製品には「香りをもっと楽しみたい時は好みに合わせて使用量を増やして」と記載され、ウェブサイトで「使用量の目安の2倍程度を上限とする」とアドバイスを掲載している。
一方、神奈川県が11年、国内外の柔軟剤15点を洗濯時の濃度に薄めて香りを調べたところ、香りの強さを示す臭気指数は、大半の製品で、県が定める住宅地での工場排水の規制値並みだった。
厚生労働省のシックハウス問題に関する検討会委員の中井里史・横浜国立大教授(環境疫学)は「化学物質に過敏な人の大半は、たばこ臭と香料に耐えられない」と指摘。NPO法人「化学物質過敏症支援センター」の広田しのぶ事務局長も「たばこの臭いも、吸う人には快いが、非常につらく感じる人も多い。柔軟剤の香料も同じだと考えてほしい」と訴えている。
高残香性柔軟剤
強い香りが長持ちすることをうたった衣類用柔軟剤。「新鮮な香り ずっと続く」「着ている時まで」「着るとき 香り蘇(よみがえ)る」などの宣伝文句で、仕上がりの柔らかさより香りの強さを強調している。08~10年に大手3社が相次ぎ発売、柔軟剤全体の売り上げが約1.5倍に伸びた。香りはアントラニル酸メチル、ジヒドロキシジメチル安息香酸メチルなど多種類の化学物質を組み合わせた人工香料でつけられている。
12. 防衛
韓国人「韓国の反日教育は明らかに問題ありませんか?」
Powered by livedoor 相互RSS
2013年02月19日21:47
2013年02月19日21:47
韓国人の質問
2013.02.19 04:45
韓国の反日教育は問題ではありませんか? 韓国の高校教科書だけを見ても分かるように、近現代史の半分は日本の悪口です。国家が掌握した領域で、特定の国を嫌うように教えることが正しい歴史教育でしょうか?日本が韓国を植民地支配したのは事実ですが、時代の流れでどうしようもなかったと見ることもできます。当時は、西欧列強をはじめ、日本などの国は、世界のあちこちで自分のコロニーを作っていました。日本という大国の隣国であった朝鮮は、このような時代に飲み込まれ不本意にも被害者となったのです。ただ、ここで興味深いのが朝鮮という国がなかったということです。
朝鮮がしばしば国家として言われていますが、実態は中国の属国に違いありませんでした。これを解放したのが、日本という事実を国民の何パーセントが知ってるでしょうか。昨今の韓国人の反日感情はファシズムと似ています。親日的な人も多いですが、そんな彼らも国の反日煽動によって胸の内では反日感情を持っています。韓国は生活だけでなく、現代社会文化においても日本を真似してきているのに、どうして反日をしているのか疑問です。
2013.02.19 04:45
韓国の反日教育は問題ではありませんか? 韓国の高校教科書だけを見ても分かるように、近現代史の半分は日本の悪口です。国家が掌握した領域で、特定の国を嫌うように教えることが正しい歴史教育でしょうか?日本が韓国を植民地支配したのは事実ですが、時代の流れでどうしようもなかったと見ることもできます。当時は、西欧列強をはじめ、日本などの国は、世界のあちこちで自分のコロニーを作っていました。日本という大国の隣国であった朝鮮は、このような時代に飲み込まれ不本意にも被害者となったのです。ただ、ここで興味深いのが朝鮮という国がなかったということです。
朝鮮がしばしば国家として言われていますが、実態は中国の属国に違いありませんでした。これを解放したのが、日本という事実を国民の何パーセントが知ってるでしょうか。昨今の韓国人の反日感情はファシズムと似ています。親日的な人も多いですが、そんな彼らも国の反日煽動によって胸の内では反日感情を持っています。韓国は生活だけでなく、現代社会文化においても日本を真似してきているのに、どうして反日をしているのか疑問です。
独島問題でもそうです。
韓国人の90%が、独島の話が出れば、日本の悪口を言いますが、いざ独島がなぜ韓国の土地であるのかや、日本が自分の土地と主張している根拠などを聞けば、それを知っている人は一部です。このような意識でどうして独島を死守するというのでしょうか?
私の個人的な考えではありますが、韓国の歴史教育は、一方的に偏った視点から脱却し、もう少し客観的な歴史教育が必要と考えています。
韓国人の90%が、独島の話が出れば、日本の悪口を言いますが、いざ独島がなぜ韓国の土地であるのかや、日本が自分の土地と主張している根拠などを聞けば、それを知っている人は一部です。このような意識でどうして独島を死守するというのでしょうか?
私の個人的な考えではありますが、韓国の歴史教育は、一方的に偏った視点から脱却し、もう少し客観的な歴史教育が必要と考えています。
つまり、親日反日どちらの幻想を抱くかの差でしかない。
どちらであっても、ある種極端に思想のベクトルを振ることで、個人が引き受けるべき責任を最も小さくすることができるのだと思う。
だからこそ日本は自虐史観&村山談話&河野談話という国家的な舵取りをして、その日本の姿勢は中韓からすれば誠意なく映るのではないかな?
ドイツの謝罪だって欺瞞的でしょう?
あれだってある種の責任転嫁でしかないと思う。
どちらであっても、ある種極端に思想のベクトルを振ることで、個人が引き受けるべき責任を最も小さくすることができるのだと思う。
だからこそ日本は自虐史観&村山談話&河野談話という国家的な舵取りをして、その日本の姿勢は中韓からすれば誠意なく映るのではないかな?
ドイツの謝罪だって欺瞞的でしょう?
あれだってある種の責任転嫁でしかないと思う。
その耐えがたい歴史的圧力を取り払っていく過程で、中華民国はその国民性からどちらかと言うと融和的、親日的な歴史解釈を選択し、韓国はその真逆を選択した。ただそれだけでは?
こういう記事を見た時に自分の頭に浮かぶのはまず感情的な反論であって、そもそもどうして感情的に反論しようとするかというと、そこにある歴史的責任を背負いきれないからではないかと最近思う。
お互いに膨大な理性を持ち出し、かぎりなく自分の立ち位置を相対化していかないと、構造的に歩み寄れないのが歴史認識なのかもしれない。
お互いに膨大な理性を持ち出し、かぎりなく自分の立ち位置を相対化していかないと、構造的に歩み寄れないのが歴史認識なのかもしれない。
632. 名無し 2013年03月05日 12:56 ID:RG4IUtr90
631
だからこそ日本は自虐史観&村山談話&河野談話という国家的な舵取りをして、その日本の姿勢は中韓からすれば誠意なく映るのではないかな?
631
だからこそ日本は自虐史観&村山談話&河野談話という国家的な舵取りをして、その日本の姿勢は中韓からすれば誠意なく映るのではないかな?
??上記は中韓からすれば願ったり適ったりだよ。
そして自己の立ち位置とかいうけど、そんなものは主観を取り除けば現実は見える訳で、仮に現在の偏った両国の教科書を単に歴史的事実の列挙をしていけば、朝鮮は矛盾に満ちた嘘以外は何も残らないという現実。
633. 名無し 2013年03月06日 13:29 ID:lOpFSs6P0
本来たいして書くことがない国だ
捏造にも限度があるから
歴史の教科書が反日で埋まるんだろう
634. 名無し 2013年03月06日 14:01 ID:xerQ4wze0
別にかまわんよ反日続けてくれたまえ愚昧な市民たちよ
635. 名無し 2013年03月06日 14:02 ID:sf.w7xh60
保導連盟事件すら韓国ではタブーだからな。
636. 名無し 2013年03月06日 14:02 ID:TPxmMxEj0
1000年経っても許さないらしいんで断交して放っとけば良いかと
本来たいして書くことがない国だ
捏造にも限度があるから
歴史の教科書が反日で埋まるんだろう
634. 名無し 2013年03月06日 14:01 ID:xerQ4wze0
別にかまわんよ反日続けてくれたまえ愚昧な市民たちよ
635. 名無し 2013年03月06日 14:02 ID:sf.w7xh60
保導連盟事件すら韓国ではタブーだからな。
636. 名無し 2013年03月06日 14:02 ID:TPxmMxEj0
1000年経っても許さないらしいんで断交して放っとけば良いかと
638. 名無し 2013年03月07日 22:49 ID:VUf4ijqp0
反日はかまわんが、
歪曲歴史教育してるやつとは関わりたくない。
639. 名無し 2013年03月08日 20:43 ID:9yFWWcfr0
根拠にもとづいて事実関係をさぐるっていう習慣がないって、困ったことだね。
空虚な自尊心だけを振りかざして、嘘も100回言えば本当になる、みたいな。
640. 名無し 2013年03月08日 21:25 ID:QWVckAfF0
反日はかまわんが、
歪曲歴史教育してるやつとは関わりたくない。
639. 名無し 2013年03月08日 20:43 ID:9yFWWcfr0
根拠にもとづいて事実関係をさぐるっていう習慣がないって、困ったことだね。
空虚な自尊心だけを振りかざして、嘘も100回言えば本当になる、みたいな。
640. 名無し 2013年03月08日 21:25 ID:QWVckAfF0
尚、日帝時代に生産性が向上したという話も多いですが、向上した分は日本が多く持っていったと言われています。つまり豊作であっても食べることができなかったのです。
こういう部分がウソなんだよ
人口ほぼ2倍になって、生活も向上して、必要な食料が3倍ほどになってるだろうに餓死者が劇的に減ってるんだぞ
持っていったと、取り上げられたかのように言っているが、明治政府に年貢制度はないから。お金で税金もらってるから
単に、物価が高い日本本土に売って、朝鮮の人がもうけただけだ
持っていったと、取り上げられたかのように言っているが、明治政府に年貢制度はないから。お金で税金もらってるから
単に、物価が高い日本本土に売って、朝鮮の人がもうけただけだ
どうあっても、日本が搾取したという事にしておきたいんだな
641. 名無し 2013年03月08日 21:33 ID:.0Ou2lcl0
つーか、中国の属国扱いがどんなものだったのか
内容をきちんと教えてから言えよw
641. 名無し 2013年03月08日 21:33 ID:.0Ou2lcl0
つーか、中国の属国扱いがどんなものだったのか
内容をきちんと教えてから言えよw
何が距離を置いていただよwwwwwwwwwwwwww
白い服以外着るのを許可されずに
毎年処女を奴隷として数万人献上させられて
その他たくさんの貢物を納めさせられて
日本どころか「ゾウ」以下の扱いをされていた事実w
642. 名無し 2013年03月09日 01:02 ID:2gQvpJAX0
なぜ、日本人に謝罪と金を要求するのか?日本政府がゆすれば 金を出す
気配があるからだ、
643. 名無しさん 2013年03月09日 12:15 ID:HzXxq.6S0
日帝時代に人口が二倍になったってのは言わないんだな。
あと、子供に暴力てkな事を教えている先進国は韓国覗いて居ないよ。
中国を先進国に入れなければね。
毎年処女を奴隷として数万人献上させられて
その他たくさんの貢物を納めさせられて
日本どころか「ゾウ」以下の扱いをされていた事実w
642. 名無し 2013年03月09日 01:02 ID:2gQvpJAX0
なぜ、日本人に謝罪と金を要求するのか?日本政府がゆすれば 金を出す
気配があるからだ、
643. 名無しさん 2013年03月09日 12:15 ID:HzXxq.6S0
日帝時代に人口が二倍になったってのは言わないんだな。
あと、子供に暴力てkな事を教えている先進国は韓国覗いて居ないよ。
中国を先進国に入れなければね。
実際に韓国人の慰安婦に慰謝料、賠償金などを払わなかったのは、韓国政府の判断なんだよね。
それを、あたかも日本政府が謝罪も賠償もしなかったかのように言われ、この際実際の被害者に賠償金を払おうとしたら、韓国政府を通して払ってくださいとか、どんだけ韓国政府は乞食なんだよ。
どうせ慰安婦に払う気ないんだろ?
644. 名無し 2013年03月09日 12:37 ID:GegQlQ5N0
回答2は完全に反日教育の被害者だな
問題ありませんか?と質問されているのに反日思想にいささかの疑問も持っていないようだ
それを、あたかも日本政府が謝罪も賠償もしなかったかのように言われ、この際実際の被害者に賠償金を払おうとしたら、韓国政府を通して払ってくださいとか、どんだけ韓国政府は乞食なんだよ。
どうせ慰安婦に払う気ないんだろ?
644. 名無し 2013年03月09日 12:37 ID:GegQlQ5N0
回答2は完全に反日教育の被害者だな
問題ありませんか?と質問されているのに反日思想にいささかの疑問も持っていないようだ
花粉飛散量
今春の飛散花粉数は昨春の約1割でほぼ予測どおり
平成24年9月13日
福祉保健局
福祉保健局
東京都では、花粉症の予防や治療を適切に行うことができるよう、花粉飛散予測を実施するとともに、飛散花粉数の観測を行っています。
本日、東京都花粉症対策検討委員会を開催し、今春の都内スギ.ヒノキ花粉飛散状況の解析及び予測との比較検証等を行いました。
本日、東京都花粉症対策検討委員会を開催し、今春の都内スギ.ヒノキ花粉飛散状況の解析及び予測との比較検証等を行いました。
1 花粉飛散状況等
今春の飛散花粉数は、昨春の約1割、過去10年平均の約3割であった。
今春の飛散花粉数は、昨春の約1割、過去10年平均の約3割であった。
2 予測との比較
飛散開始日が遅れたのは、2月上旬から中旬の気温が、予測より低かったことや降雪によるものと考えられた。飛散花粉数は、ほぼ予測どおりであった。
飛散開始日が遅れたのは、2月上旬から中旬の気温が、予測より低かったことや降雪によるものと考えられた。飛散花粉数は、ほぼ予測どおりであった。
1 花粉飛散状況等
今春の飛散花粉数は、昨春の約1割、過去10年平均の約3割(図1)
飛散花粉数の平均(9地点※1)は、1,867個/平方cmであり、昨春の約1割、過去10年平均の約3割であった。
今春の飛散花粉数は、昨春の約1割、過去10年平均の約3割(図1)
飛散花粉数の平均(9地点※1)は、1,867個/平方cmであり、昨春の約1割、過去10年平均の約3割であった。
年 | 飛散 | 日 |
2002 | 7,538 | 38 |
2003 | 4,392 | 34 |
2004 | 417 | 1 |
2005 | 16,241 | 45 |
2006 | 1,098 | 11 |
2007 | 1,882 | 18 |
2008 | 5,687 | 34 |
2009 | 6,527 | 41 |
2010 | 1,418 | 46 |
2011 | 13,766 | 19 |
2012 | 1,867 | 28 |
飛散: 飛散花粉数(都内9地点平均)[個/平方cm]
日: 飛散花粉数が「多い」以上の日数
飛散花粉数が「多い」以上に分類※2(「多い」、「非常に多い」、「極めて多い」の合計、1日に30個/平方センチメートル以上観測)された日数は、平均で19日であり、昨春の46日、過去10年平均の28日と比べて少なかった。
日: 飛散花粉数が「多い」以上の日数
飛散花粉数が「多い」以上に分類※2(「多い」、「非常に多い」、「極めて多い」の合計、1日に30個/平方センチメートル以上観測)された日数は、平均で19日であり、昨春の46日、過去10年平均の28日と比べて少なかった。
図2 飛散花粉数が「多い」以上の日数の経年変化(都内9地点平均)
※1 9地点:千代田、葛飾、杉並、北、大田、青梅、八王子、町田、小平
※2 飛散花粉数の分類:「少ない:10個未満」、「やや多い:10~30個未満」、「多い:30~50個未満」、「非常に多い:50~100個未満」、「極めて多い:100個以上」(1日に観測された花粉数 単位:個/平方センチメートル)
※2 飛散花粉数の分類:「少ない:10個未満」、「やや多い:10~30個未満」、「多い:30~50個未満」、「非常に多い:50~100個未満」、「極めて多い:100個以上」(1日に観測された花粉数 単位:個/平方センチメートル)
男女関係
三郷バス
新三郷-湯けむり横丁
4.2km
最短距離は、2.0km
4.2km
最短距離は、2.0km
飯島興業バス
東武バス
湯快爽快大宮
2. 洋食
2.1. オムライス
2人前
材料 (1人分)
ml | ||
玉ねぎ(大) | 1 |
ご飯 | 250 |
ケチャップ | 60 | |
塩 |
胡椒 |
A | 卵 | 2 | |
牛乳 | 30 | ||
砂糖 | 15 | ||
塩 | |||
バター |
1. 玉ねぎをみじん切りにします。
2. 熱したフライパンにバターを入れて玉ねぎを炒めます。玉ねぎをじっくり炒めると、甘みが出ておいしくなります。玉ねぎの色が変わったら、ごはんを入れて塩コショウし、ケチャップを入れて炒めます。
3. 全体にケチャップの味がついたら、お皿に盛り付けて形を整えます。
4. 材料Aをボウルに入れてよく混ぜ、卵液を作ります。
5. 熱したフライパンにバターを入れて、卵液を流し込み、弱火で焼きます。
6. 表面がとろっとした感じで固まってきたら火を止めます。ケチャップライスの上に乗せれば出来あがりです。卵焼きはちょっと焼き足りないかも?と思うぐらいで火を止めると予熱でちょうどいい焼き加減になります。
2. 熱したフライパンにバターを入れて玉ねぎを炒めます。玉ねぎをじっくり炒めると、甘みが出ておいしくなります。玉ねぎの色が変わったら、ごはんを入れて塩コショウし、ケチャップを入れて炒めます。
3. 全体にケチャップの味がついたら、お皿に盛り付けて形を整えます。
4. 材料Aをボウルに入れてよく混ぜ、卵液を作ります。
5. 熱したフライパンにバターを入れて、卵液を流し込み、弱火で焼きます。
6. 表面がとろっとした感じで固まってきたら火を止めます。ケチャップライスの上に乗せれば出来あがりです。卵焼きはちょっと焼き足りないかも?と思うぐらいで火を止めると予熱でちょうどいい焼き加減になります。
8. 料理
8.1. 肉じゃが
材料(2人分)
牛肉(切り落とし) |
100g
じゃがいも
3個
玉ねぎ
1/2個
にんじん
1/2本
しらたき
100g
サラダ油
小さじ2
(A) だし汁
キッコーマン液体かつおだし
小さじ1/2
水
1と1/2カップ
(B)
キッコーマン特選丸大豆しょうゆ
大さじ2
マンジョウ芳醇本みりん
大さじ3
砂糖
大さじ1/2
じゃがいも
3個
玉ねぎ
1/2個
にんじん
1/2本
しらたき
100g
サラダ油
小さじ2
(A) だし汁
キッコーマン液体かつおだし
小さじ1/2
水
1と1/2カップ
(B)
キッコーマン特選丸大豆しょうゆ
大さじ2
マンジョウ芳醇本みりん
大さじ3
砂糖
大さじ1/2
1. 牛肉はひと口大に切る。玉ねぎはくし型切り、にんじんは乱切りにする。じゃがいもはひと口大に切って水にさらし、水気をきる。しらたきはゆでて食べやすく切る。
2. 鍋にサラダ油を熱して(1)の玉ねぎを炒め、牛肉を加えてさらに炒める。にんじん、じゃがいも、しらたきも入れて炒め合わせる。
3. (A)を注ぎ、沸騰したらアクを取り、(B)を加えて落し蓋をする。沸騰したら弱火で15~20分煮る。
2. 鍋にサラダ油を熱して(1)の玉ねぎを炒め、牛肉を加えてさらに炒める。にんじん、じゃがいも、しらたきも入れて炒め合わせる。
3. (A)を注ぎ、沸騰したらアクを取り、(B)を加えて落し蓋をする。沸騰したら弱火で15~20分煮る。
8.1. ユッケジャンスープ
肉や魚、野菜など具だくさんが特徴よ。スープを「飲む」というより「食べる」と表現した方が適切ね。日本のお味噌汁とは対照的に、一杯のスープが食卓の主役にもなってしまうぐらいですから。今月は数多いコリアンスープの中でも代表的な牛肉と野菜の辛いスープ「ユッケジャンスープ」を紹介します。辛いのになんとも後をひく美味しさが魅力。寒さが増すこれからの季節、栄養たっぷり熱々スープで体の中から温まりましょう。
8.2. 材料4人分
牛ロース肉 | 200g |
ナムル ほうれん草 豆もやし ゼンマイ |
2人前 |
ニラ | 3分の2把 |
|ネギ|2分の1本、●干しシイタケ 2枚、●鶏ガラスープ 5カップ、●みそ 大1、●コチュジャン 大1、●しょうゆ 大2、●すりニンニク 少1、●コショウ 少々、●ゴマ油 適宜、●練りトウガラシ(粉トウガラシとゴマ油を合わせたもの) 適宜、●卵 1個、
[ 1 ] 下準備から始めましょうね。干しシイタケは水で戻してから薄く切り、牛ロ-ス肉は細切り、ニラは5センチ幅に、ネギは斜めの薄切りにします。みそとコチュジャンは混ぜて合わせみそにします。
[ 2 ] さて、次にお鍋の登場よ。鍋にゴマ油を熱し、牛肉をすりニンニクと合わせみそで味を付けながら炒めます。
★これがポイントなの。昆布やカツオでダシをとる日本の汁物とは違って、コリアンスープは具そのものがダシの基本となります。これ、覚えておいて!
[ 3 ] 牛肉に火が通ったら、練りトウガラシ(練りトウガラシがないときは、ゴマ油と粉トウガラシで代用)を少々加え、ナムルとシイタケ、ネギを炒め、鶏ガラスープを加えます。スープは市販の鶏ガラスープの素でじゅうぶん美味しくいただけるわよ。
★練りトウガラシにすることで、トウガラシとゴマ油それぞれが持つ独特の旨み をお互いが引き出すのよ。ぜひ作り置きをお薦めします!
[ 4 ]中火にし、沸騰したらアクを除き、そこにしょうゆを加えます。ここでちょっと味見。味が薄いなと思ったら、しょうゆをあと少し加えてみましょう。辛いのが好みの人は、練りトウガラシを加えて下さい。
[ 2 ] さて、次にお鍋の登場よ。鍋にゴマ油を熱し、牛肉をすりニンニクと合わせみそで味を付けながら炒めます。
★これがポイントなの。昆布やカツオでダシをとる日本の汁物とは違って、コリアンスープは具そのものがダシの基本となります。これ、覚えておいて!
[ 3 ] 牛肉に火が通ったら、練りトウガラシ(練りトウガラシがないときは、ゴマ油と粉トウガラシで代用)を少々加え、ナムルとシイタケ、ネギを炒め、鶏ガラスープを加えます。スープは市販の鶏ガラスープの素でじゅうぶん美味しくいただけるわよ。
★練りトウガラシにすることで、トウガラシとゴマ油それぞれが持つ独特の旨み をお互いが引き出すのよ。ぜひ作り置きをお薦めします!
[ 4 ]中火にし、沸騰したらアクを除き、そこにしょうゆを加えます。ここでちょっと味見。味が薄いなと思ったら、しょうゆをあと少し加えてみましょう。辛いのが好みの人は、練りトウガラシを加えて下さい。
[ 5 ]さて、最後の作業。一度強火にしてからニラとコショウを少々、そして溶き卵を加え、卵がふんわりと浮き上がったら火を止めます。さあ、出来上がりですよ。ご飯を入れて「クッパ」にしてもよし!
政治
下地
自衛隊艦にレーダー照射した: 解放軍幹部発言、中国でも報道
共同通信が、中国軍の複数の将官級幹部が「自衛隊の護衛艦に火器管制レーダーを照射した」と報じたことを受け、中国メディアも「日本のメディアによる」として同情報を伝えはじめた。
共同通信によると、取材を受けた中国軍の複数の将官級幹部が、攻撃用の火器管制レーダーを照射したことを認め、「艦長の緊急判断だった」と述べた。計画的な作戦との見方を否定し、偶発的な事案と強調したという。
中国では山東省のインターネットメディア大衆網や、大手ポータルサイトの網易、騰訊などが日本の記事を引用して同件を伝えた。内容は日本側の報道とほぼ同じ。騰訊は、これまでに中央電視台(中国中央テレビ、CCTV)が配信した「日本は攻撃管制レーダーの照射問題を煽(あお)り立てて、中国軍をおとしめた」とする動画記事をリンクさせてている。
防衛省では、中国軍幹部が攻撃管制レーダーの照射を認める発言をしたことについて「心理戦」、「軟化の兆候」との2つの見方があるという。一方、中国側にとっては、軍幹部からこれまでの発表と異なる発言がったことで、「公式な説明に対する信頼」がさらに低下する可能性もある。
共同通信によると、取材を受けた中国軍の複数の将官級幹部が、攻撃用の火器管制レーダーを照射したことを認め、「艦長の緊急判断だった」と述べた。計画的な作戦との見方を否定し、偶発的な事案と強調したという。
中国では山東省のインターネットメディア大衆網や、大手ポータルサイトの網易、騰訊などが日本の記事を引用して同件を伝えた。内容は日本側の報道とほぼ同じ。騰訊は、これまでに中央電視台(中国中央テレビ、CCTV)が配信した「日本は攻撃管制レーダーの照射問題を煽(あお)り立てて、中国軍をおとしめた」とする動画記事をリンクさせてている。
防衛省では、中国軍幹部が攻撃管制レーダーの照射を認める発言をしたことについて「心理戦」、「軟化の兆候」との2つの見方があるという。一方、中国側にとっては、軍幹部からこれまでの発表と異なる発言がったことで、「公式な説明に対する信頼」がさらに低下する可能性もある。
網易の記事に寄せられたコメントでは、日本の報道を疑う書き込みもあるが、排他的な愛国主義を批判する意見もある。「民族主義と社会主義には大笑い。1日中これを滅ぼせ、あれを殺せと要求する。国内では虐殺による洗浄、対外には戦争を発動する。ナチスとどこが違う? ナチスの正式名称も民族社会主義労働者党(日本での訳は国家社会主義ドイツ労働党)だぜ」と書き込んだユーザーもいる。現在の中国では「根本的な体制批判」とみなされる可能性がある意見表明だ。
解説
中国海軍のフリゲート艦「連雲港」は1月30日、東シナ海に置いて、海上自衛隊の護衛艦「ゆうだち」に対して攻撃管制レーダーを照射したとされる。尖閣諸島の問題を巡り、日中の対立が際立つ中での事件だった。
攻撃管制レーダーの照射は「ライフル銃」に例えれば、標的に照準を合わせ、引き金に指をかけた状態だ。この点、火器管制レーダーと相手の位置や動きを把握するための監視用レーダーは、使用目的に本質的な違いがある。
火器管制レーダーの照射は国連が禁止している「武力による威嚇(いかく)とする意見が強い。「攻撃に準じる行為」、「実質的に攻撃」との見方もあり、元米国務省日本部長のケビン・メア氏は2月6日に国会内で講演し、中国海軍の火器管制レーダー照射について「米軍であれば、(自らへの)攻撃と判断して反撃する」と述べた。
中国は事件発生後、「火器管制用レーダーではなく監視用レーダー」、「「日本側の言い方は完全にでっち上げ」、「日本は2度と小細工をしないでほしい」などの声明を繰り返した。3月10日になり、 中国の海軍情報化専門委員会の主任を務める尹卓少将が、レーダーの種類については言及しないまま、「日本側がわが軍の編隊に割り込んできたことが原因だった」と述べた。(編集担当:如月隼人)
攻撃管制レーダーの照射は「ライフル銃」に例えれば、標的に照準を合わせ、引き金に指をかけた状態だ。この点、火器管制レーダーと相手の位置や動きを把握するための監視用レーダーは、使用目的に本質的な違いがある。
火器管制レーダーの照射は国連が禁止している「武力による威嚇(いかく)とする意見が強い。「攻撃に準じる行為」、「実質的に攻撃」との見方もあり、元米国務省日本部長のケビン・メア氏は2月6日に国会内で講演し、中国海軍の火器管制レーダー照射について「米軍であれば、(自らへの)攻撃と判断して反撃する」と述べた。
中国は事件発生後、「火器管制用レーダーではなく監視用レーダー」、「「日本側の言い方は完全にでっち上げ」、「日本は2度と小細工をしないでほしい」などの声明を繰り返した。3月10日になり、 中国の海軍情報化専門委員会の主任を務める尹卓少将が、レーダーの種類については言及しないまま、「日本側がわが軍の編隊に割り込んできたことが原因だった」と述べた。(編集担当:如月隼人)
コラコラコラム
世の中、斜め読み、変幻自在に、いろいろ言いたいことを言う!噂もワサワサ! (C)2005~2013
≪ アッと驚く「楽天トラベル」被害者の感情を無視する お気楽転トラブル!? | トップページ | 「大阪維新の会」に集まる議員こそ 思考回路が毀れてるんじゃないか!? ≫
2012/05/05
「企画高速ツアーバス」というプアービジネスの実態が明かされる!
徐々に明らかにされるプアービジネスの真実。
究極の低価格は正しいか?
世の中、斜め読み、変幻自在に、いろいろ言いたいことを言う!噂もワサワサ! (C)2005~2013
≪ アッと驚く「楽天トラベル」被害者の感情を無視する お気楽転トラブル!? | トップページ | 「大阪維新の会」に集まる議員こそ 思考回路が毀れてるんじゃないか!? ≫
2012/05/05
「企画高速ツアーバス」というプアービジネスの実態が明かされる!
徐々に明らかにされるプアービジネスの真実。
究極の低価格は正しいか?
高速ツアーバスの低価格は、安全を犠牲にして成立するビジネスモデル。
企画する側に、少しでも「人としての良心」があれば!?
運航する側に、少しでも「人としての良心」があれば!?
販売する側に、少しでも「人としての良心」があれば!?
利用する側に、少しでも「安全に対する疑問」があれば?
こんなバカげたビジネスモデルが許され受け容れられるるワケがない。
それを「美談」「勝ち組」「規制緩和の成果」と持ち上げ続けたマスゴミにも、大きな意味で社会的責任があるのではないか?
少なくとも、中身を検証した上で「危険性」について「批判」を加える事はできた。
日本は、常に、「人柱」が立たない限り、その闇を検証する事がない。
関東運輸局も、「何を今さら」と受け止める。今回の事後展開も、「幼児虐待」が発覚した後の事後展開と何ら変わることがない。
後から言うなら、何とでも言える。
しかし、彼らは言うだろう。
「規制緩和し、それぞれの事業者が自由に事業を展開」している。
「その範囲で、行政として一つひとつ口を差し挟めない」とも。
「それぞれの事業者は、法令の範囲内で、法令を遵守した事業を行う前提だ」とも。
企画する側に、少しでも「人としての良心」があれば!?
運航する側に、少しでも「人としての良心」があれば!?
販売する側に、少しでも「人としての良心」があれば!?
利用する側に、少しでも「安全に対する疑問」があれば?
こんなバカげたビジネスモデルが許され受け容れられるるワケがない。
それを「美談」「勝ち組」「規制緩和の成果」と持ち上げ続けたマスゴミにも、大きな意味で社会的責任があるのではないか?
少なくとも、中身を検証した上で「危険性」について「批判」を加える事はできた。
日本は、常に、「人柱」が立たない限り、その闇を検証する事がない。
関東運輸局も、「何を今さら」と受け止める。今回の事後展開も、「幼児虐待」が発覚した後の事後展開と何ら変わることがない。
後から言うなら、何とでも言える。
しかし、彼らは言うだろう。
「規制緩和し、それぞれの事業者が自由に事業を展開」している。
「その範囲で、行政として一つひとつ口を差し挟めない」とも。
「それぞれの事業者は、法令の範囲内で、法令を遵守した事業を行う前提だ」とも。
それでは、なぜ、報じられる状況が生じたのか?
「規制緩和により、参入事業者が増大し続け、行政として立ち入りができる状況にない(野放し)」と、都合の良い言い訳を準備する事だろう。
これは、規制緩和を支持する国民が悪い、と言っているワケだ。
「規制緩和により、参入事業者が増大し続け、行政として立ち入りができる状況にない(野放し)」と、都合の良い言い訳を準備する事だろう。
これは、規制緩和を支持する国民が悪い、と言っているワケだ。
基本的に、重大事故が起きるまで、国の行政は何もしないのだ!?
だから想い出して貰いたい。
ゴミズミ・ドンイチロォとタケチン・ヘェクセェゾォは、
規制緩和を進める際に次のように言った、
「国民が、国民の自己責任で、何事も自由に判断する」と。
ゴミズミ・ドンイチロォとタケチン・ヘェクセェゾォは、
規制緩和を進める際に次のように言った、
「国民が、国民の自己責任で、何事も自由に判断する」と。
しかしながら、自由に判断するための「基本情報」は明らかにされない。
表面に踊るのは「価格」だけだ。
そのため、「価格」の構造に疑いを持たない国民は、「低価格」「低料金」がヨイのだと、刷り込まれ続け盲目的に信じ込む思考回路が醸成されてしまった。
その「価格体系」に疑問も持たず、問題提起もせずに。
表面に踊るのは「価格」だけだ。
そのため、「価格」の構造に疑いを持たない国民は、「低価格」「低料金」がヨイのだと、刷り込まれ続け盲目的に信じ込む思考回路が醸成されてしまった。
その「価格体系」に疑問も持たず、問題提起もせずに。
少しでも、疑問を呈する側は、世の中の異端児のように扱われ、奇異な眼でみられ、排除される事が殆どだった。
日本人の多くは、マスゴミやウソメディアが報じる「情報」が唯一無二で正しく、僅かな疑問に潜む重大な問題提起を無視し、踏み潰し続ける体質を持っている。
日本人の多くは、マスゴミやウソメディアが報じる「情報」が唯一無二で正しく、僅かな疑問に潜む重大な問題提起を無視し、踏み潰し続ける体質を持っている。
オルタナティブ・オピニオンに耳を傾け、冷静に考える事をしなければ、人生を失いかねない事情があることが示されたともいえる。
バス運行会社、名義貸しか...関越7人死亡事故
群馬県藤岡市の関越自動車道で7人が死亡したツアーバス事故で、バス運行会社「陸援隊」(千葉県印西市)が、自動車運転過失致死傷容疑で逮捕された千葉市中央区新宿、運転手河野化山(かざん)容疑者(43)に、道路運送法が禁じた名義貸しを行っていた可能性のあることが、県警と国土交通省関東運輸局への取材で分かった。
県警などが詳しく調べている。県警などのこれまでの調べで、河野容疑者は4月27日夜から28日朝にかけ、東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)から金沢市に客を乗せて移動した。その後、休憩したホテルで、同社の仕事とは別に、同社のバスを使った中国人向けツアーを手配していた。
関東運輸局の特別監査では、陸援隊は河野容疑者の「乗務員台帳」を作成しておらず、同社の針生裕美秀(ゆみひで)社長も、道路運送法で禁じる「日雇い」状態だったことを認めている。県警と関東運輸局は、この雇用関係が「他人」で、事業者が他人に名義を貸すことを禁じた同法違反にあたらないかを調べている。河野容疑者も、同法の無許可営業にあたる可能性があるとみている。
Copyright c The Yomiuri Shimbun.
(2012年5月5日09時14分 読売新聞)
県警などが詳しく調べている。県警などのこれまでの調べで、河野容疑者は4月27日夜から28日朝にかけ、東京ディズニーリゾート(千葉県浦安市)から金沢市に客を乗せて移動した。その後、休憩したホテルで、同社の仕事とは別に、同社のバスを使った中国人向けツアーを手配していた。
関東運輸局の特別監査では、陸援隊は河野容疑者の「乗務員台帳」を作成しておらず、同社の針生裕美秀(ゆみひで)社長も、道路運送法で禁じる「日雇い」状態だったことを認めている。県警と関東運輸局は、この雇用関係が「他人」で、事業者が他人に名義を貸すことを禁じた同法違反にあたらないかを調べている。河野容疑者も、同法の無許可営業にあたる可能性があるとみている。
Copyright c The Yomiuri Shimbun.
(2012年5月5日09時14分 読売新聞)
引用開始→ 運転手は日雇い労働 契約書交わさず
(産経MSN2012.5.4 00:42)
(産経MSN2012.5.4 00:42)
群馬県の関越自動車道の高速ツアーバス事故で、自動車運転過失致死傷容疑で逮捕された河野化山(こうの・かざん)容疑者(43)が、貸し切りバス会社「陸援隊」(千葉県印西市)との間で、契約書を交わさずに日雇い労働でバスを運転していたことが3日、国土交通省関東運輸局への取材で分かった。日雇いでの運転は運輸規則で禁じられている。群馬県警は同日、河野容疑者を送検した。
同局の特別監査で「陸援隊」の針生裕美秀(はりう・ゆみひで)社長(55)は、運転手が手配できないときに河野容疑者に依頼していたと説明。河野容疑者への給料は日払いで、勤務管理の乗務員台帳もなかったという。
日雇いでの運転手の雇用は、安全管理が行き届かないとして道路運送法の運輸規則で禁止されており、県警は運転手の健康管理などがずさんになった原因がそこにあるとみて調べる。
針生社長は河野容疑者から「金沢へは初めてで道が分からないので不安だ。別の運転手も同乗させてほしい」と相談を受けていたことも判明。往路は別の運転手と2人で運行させたが、河野容疑者がその後も「もう少し先まで一緒にいってほしい」と訴えたため、事故を起こした復路の途中まで同じ運転手が同乗した。事故当時は1人だった。
陸援隊の山本至弁護士によると、針生社長は「過重な勤務はなかったと思う」と話しているという。山本弁護士も「河野容疑者が運転に慣れていないということはないはずだ」と語った。陸援隊はツアーを募集した旅行会社「ハーヴェストホールディングス」(大阪府豊中市)と協議の上、ゴールデンウイーク明けにも被害者を集めた説明会を開く予定。山本弁護士によると、河野容疑者は「取り返しのつかないことをしてしまった。大変申し訳ない」と謝罪したという。
河野容疑者は石川県から東京ディズニーリゾートへ出発する前の行動について、ホテルを出た後、「疲れたかなと思ってちょっと車内で寝た」と話し、ホテル内でも「寝たり起きたりしていた」と説明したという。←引用終わり
c 2012 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
c 2012 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
引用開始→ 旅行会社→バス会社→運転手 強要の連鎖、しわ寄せは「安全」に
(産経MSN2012.5.1 00:27)[再掲出]
(産経MSN2012.5.1 00:27)[再掲出]
群馬県藤岡市の関越自動車道の高速ツアーバス事故でクローズアップされた「ツアーバス」。旅行会社がバス会社へ無理な運行計画を強要する例があるとして総務省が勧告するなど、格安料金のしわ寄せがバス会社へ及び、さらに運転手の過酷勤務へと無理の強要が連鎖する実態がかねて指摘されていた。事故の背景に、こうした業界慣行が絡んでいなかったか。
仮眠しても眠い
千葉県浦安市の東京ディズニーランド。事故の翌日となった30日朝も、シンデレラ城を見上げる広大な駐車場へ色とりどりの大型観光バスが次々と到着した。ナンバーは全国に及ぶ。
京都府の貸し切りバス会社の男性運転手(49)は「事故が起きた午前4時から5時の間は通行量が一番少なくなり、最も眠くなりやすい時間帯だ。乗務前にどれほど仮眠を取っても眠くなる」と打ち明ける。
国土交通省は指針で、運転手1人の1日当たりの運転時間と走行距離を9時間、670キロまでと定めている。今回の事故は片道500キロほど。千葉県印西市のバス会社「陸援隊」のバスは、往路は河野化山運転手(43)ともう1人が乗務したものの、事故を起こした復路は河野運転手1人で、群馬県警に「居眠りしていた」と話した。
京都の運転手は「ワンマン運行が法的に可能とはいえ、やはり長距離の夜行は安全性を考えて2人乗務が基本ではないか」と話す。
千葉県浦安市の東京ディズニーランド。事故の翌日となった30日朝も、シンデレラ城を見上げる広大な駐車場へ色とりどりの大型観光バスが次々と到着した。ナンバーは全国に及ぶ。
京都府の貸し切りバス会社の男性運転手(49)は「事故が起きた午前4時から5時の間は通行量が一番少なくなり、最も眠くなりやすい時間帯だ。乗務前にどれほど仮眠を取っても眠くなる」と打ち明ける。
国土交通省は指針で、運転手1人の1日当たりの運転時間と走行距離を9時間、670キロまでと定めている。今回の事故は片道500キロほど。千葉県印西市のバス会社「陸援隊」のバスは、往路は河野化山運転手(43)ともう1人が乗務したものの、事故を起こした復路は河野運転手1人で、群馬県警に「居眠りしていた」と話した。
京都の運転手は「ワンマン運行が法的に可能とはいえ、やはり長距離の夜行は安全性を考えて2人乗務が基本ではないか」と話す。
1カ月休日なし
総務省が平成21年、貸し切りバス運転手136人に行った調査では、運転手の89%が運転中、睡魔に襲われたり居眠りしたりした経験があると答えた。
総務省が平成21年、貸し切りバス運転手136人に行った調査では、運転手の89%が運転中、睡魔に襲われたり居眠りしたりした経験があると答えた。
理由を複数回答で尋ねると「運行日程が厳しく疲れがたまっていた」が61%と最多で、「休みや休憩が不十分で過労運転が常態化していた」が59%、「運行日程が厳しく焦っていた」が30%と続いた。「1日9時間、670キロ」の指針は3割が「望ましい」と評価する一方、「望ましくない」も2割を超えた。運転手の一人は「1日400キロ以上のワンマン運行はかなりしんどい」と訴えたという。
連続勤務が「30日以上」と1カ月間、全く休んでいない運転手も5%おり、総務省は「過労運転による事故がいつ起きてもおかしくない状況で貸し切りバスが運行されている」として、国交省に対し指導を徹底するよう勧告していた。
断れば商談こない
運転手の過酷な勤務の背景にはバス会社を取り巻く厳しい経営環境がある。国交省によると、12年からの規制緩和によりバス会社は11年度の2336社から22年度の4492社へ倍増。一方で、1台の1日当たりの営業収入は同じ期間に8万519円から6万3435円へ2割以上減った。
山形県のバス会社は規制緩和以降、山形-東京間で旅行会社から得る収入が30万円から10万円近くまで減らされた。幹部は「旅行会社の要求は絶対。断れば次の商談はない」と話す。
同社の場合、夜行は運転手2人体制が基本だが、旅行会社から「なぜ2人なんだ。1人で十分だ」とクレームがきたことがあった。運転手のホテル代の負担が増え、客用の座席が減ることを嫌ったためだった。
総務省の21年の勧告でも「旅行会社がバス会社へ無理な運行計画を強要する例がある」と指摘していた。今回のバスの料金は3500円。45人乗りバスが満席ならば料金収入は15万7500円。高速料金や燃料代、運転手のホテル代を差し引くと、片道で残るのは10万円ほどとみられる。さらに運転手や従業員の人件費が差し引かれる。
ツアーバスを企画する埼玉県の旅行会社の社長は「バス会社に安全面で指示しても結局は聞く耳を持たない会社もある」と話す。
「運転手を2人置くという契約だったのに実際は1人だったこともあった。バス会社の実態を旅行会社が知ることにも限界がある」というが、旅行会社とバス会社の力関係は一般に、建設業界の元請けと下請けの関係と同じ構図だ。
大型連休など繁忙期で急に手配を受けたバス会社は「空いているバスを必死で探す。年式や車種、車体の状態は気にしない。運転手はアルバイトも雇い、普段はトラックを運転している人にも頼む」と明かした。
事故を起こした陸援隊の針生裕美秀社長(55)は4月29日、報道陣に「うちは定期運行ではなく、大型連休の増便の手伝いということでバスを出した。ハーヴェストさんがどのようにやっているか分からないが、うちは本当についこの間までインバウンド(来日外国人観光客)の仕事をしていたので...」と話した。
山形県のバス会社は規制緩和以降、山形-東京間で旅行会社から得る収入が30万円から10万円近くまで減らされた。幹部は「旅行会社の要求は絶対。断れば次の商談はない」と話す。
同社の場合、夜行は運転手2人体制が基本だが、旅行会社から「なぜ2人なんだ。1人で十分だ」とクレームがきたことがあった。運転手のホテル代の負担が増え、客用の座席が減ることを嫌ったためだった。
総務省の21年の勧告でも「旅行会社がバス会社へ無理な運行計画を強要する例がある」と指摘していた。今回のバスの料金は3500円。45人乗りバスが満席ならば料金収入は15万7500円。高速料金や燃料代、運転手のホテル代を差し引くと、片道で残るのは10万円ほどとみられる。さらに運転手や従業員の人件費が差し引かれる。
ツアーバスを企画する埼玉県の旅行会社の社長は「バス会社に安全面で指示しても結局は聞く耳を持たない会社もある」と話す。
「運転手を2人置くという契約だったのに実際は1人だったこともあった。バス会社の実態を旅行会社が知ることにも限界がある」というが、旅行会社とバス会社の力関係は一般に、建設業界の元請けと下請けの関係と同じ構図だ。
大型連休など繁忙期で急に手配を受けたバス会社は「空いているバスを必死で探す。年式や車種、車体の状態は気にしない。運転手はアルバイトも雇い、普段はトラックを運転している人にも頼む」と明かした。
事故を起こした陸援隊の針生裕美秀社長(55)は4月29日、報道陣に「うちは定期運行ではなく、大型連休の増便の手伝いということでバスを出した。ハーヴェストさんがどのようにやっているか分からないが、うちは本当についこの間までインバウンド(来日外国人観光客)の仕事をしていたので...」と話した。
30日夕、ディズニーランドの駐車場では夜行便の準備に入る運転手たちがホテルなどから戻ってきた。
長野県のバス会社の男性運転手(59)は「お客の命を預かる運転手一人一人の自覚はもちろんだが、安さを求めて安全を軽視しがちな旅行会社やバス会社の意識改革が必要だろう」と話した。←引用終わり
c 2012 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
c 2012 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
牛島 健
対馬の哀れな仏像はどうすれば救われるのか?
韓国の窃盗団が対馬にある観音寺というお寺から「観世音菩薩坐像」を盗んだという事件がありました。窃盗団の動機は単なる転売目的であったようです。ところが、「元の持ち主」であると主張する韓国の忠清南道瑞山市の浮石寺の「信徒集団」は、韓国から日本へ渡った経緯が「強奪」であれば、仏像を浮石寺に「返還」すべきだと主張。この種のナショナリズムを突きつけられた韓国の裁判所は、昨今の情勢下動きが取れなくなり、大田地裁は「日本への返還を差し止める仮処分」を出しています。
問題は、この仏像の辿った経路です。仏像の制作された時期ですが、韓半島で仏教が盛んであった高麗王朝時代のものと考えられています。その後、日本に渡った経緯ですが、韓国側は「倭寇が強奪した可能性が高い」と主張しています。一方で歴史的な経緯を考えますと、高麗王朝を倒して成立した李王家による朝鮮王朝時代には、儒教の国教化が進む中で廃仏崇儒という運動が盛んになり、仏教は激しい弾圧を受けたのです。
多くの寺院が破壊され、僧侶の還俗や、出家の禁止など大変に激しい「宗教弾圧」が続いた結果、韓国の仏教は衰退してしまったとされています。一部の報道では、この時期には問題の浮石寺も「廃寺」の対象となったようです。お寺が廃寺になったのですから、当然に仏像は流浪することになったのだと思われます。その結果として、対馬の寺院が「救済した」という可能性はあるでしょう。
そうは言っても、宗教活動の一環として頑張って救出したというような大げさなものではなかったと思われます。二束三文で売られていたのを買い上げたところ、良い仏さまだったので当時の対馬の人々が信仰の対象にした、まあそのような経緯ではないかと推察されます。
対馬の観音寺サイドは、「仏教弾圧により焼かれた寺から、持ち出されたものだと考えられる。それを日本人が略奪したというのは、あまりにも失礼だ」と憤ったり「盗み出して、そのまま自分の物だと主張する屁理屈は、北朝鮮による日本人拉致事件と同じですよ」というようなコメントを出しているようです。相手が産経新聞ですから、記者とのやり取りでそんな会話になったということもあるでしょうが、怒りが湧いてくるのは良く分かります。
ですが、この話、どこかで聞いたことがあるような既視感があるのです。こうした文化財の国境を越えた移動について、時間と空間を越えて「返せ」とか「返すな」という話が最近では多いのですが、そのことではありません。
既視感というのは、同じように仏教や伝統文化が軽視されたという時期に、そこから文化財を持っていったのは「奪った」のか「救出した」のかという話が別にあるということです。
それは明治期の日本の話です。明治維新直後に新政府は「神仏分離令」という政策を行いました。それまでの日本の伝統的な宗教のあり方としては、神社信仰と仏教がミックスされた独自の発展を遂げており、神社の中に寺があったり、寺の中に神社があったり、天照大御神が大日如来と同一だとか、あるいは八幡大菩薩がどうとか色々なバラエティがあったわけです。
ですが、明治政府はその中から「神道を国教化する」ために神道と仏教を分けようとしたのです。そうした政策は「廃仏毀釈運動」という形で全国に広がり、多くの寺院や仏像が破壊されています。ちなみに、この「廃仏」は全て明治政府が扇動したというのは言い過ぎで、江戸時代に檀家組織が庶民を支配していたことへの反発エネルギーも理由の1つであったようです。
その結果として、明治期には仏像一般の価値が下がり、文化財としての保護も怪しくなるという現象が起きました。更に、いわゆる文明開化が進む中で、伝統的な日本画などへの評価も下がっていったようです。これに対して、「救済役」になっていったのが、エドワード・モース、アーネスト・フェノロサ、岡倉天心という「ボストン・グループ」です。
彼等は、ものすごい情熱で仏像、仏画をはじめ日本の古美術に対する「鑑定」の技術を身につけると共に、日本全国で二束三文で売られ、その結果として損傷や散逸の危険に晒されていた文化財を購入していったのでした。その結果が、現在もボストン美術館の看板の1つの「日本コレクション」となっています。
これだけまとまった日本美術のコレクションがボストンにあるというのは、考えてみれば不自然な話です。では、日本国や日本の仏教界は、このボストン美術館に対して返還要求をしているかというと、全くそうしたことはないわけです。 例えば「快慶作の仏像」「平治物語絵巻」そして有名なコレクションである「狩野派の傑作群」などは今でもボストンにありますが、日本人は別段怒っていないわけです。それどころか、法隆寺の秘仏である「救世観音」を「発見」したということで、フェノロサと天心の行動は多くの日本人に評価されていると思います。天心がアメリカでの日本文化普及の先駆的な役割を果たしたことも知られています。
私は、「対馬のお寺」や「ボストン美術館」が「廃仏からの救済者」という善玉で、「朝鮮王朝期の韓国」や「明治の日本」が悪玉だという単純な切り分けをしても余り意味はないと思います。ただ、窃盗団が暗躍したり、むき出しのナショナリズムの突き合わせに使われているという意味で、現在の日韓関係がいかに不健全であるかを、この「仏さま」は示しているということは言えるでしょう。
そういえば仏像の受難事件と言えば、アフガニスタンのタリバン政権による2001年のバーミヤン石仏の破壊という事件も思い出されます。この場合は、偶像崇拝禁止というイスラムの信仰を理由に、ある種国際社会への反抗として行われたようですが、行為としては無残なものでした。
仏像というのは不思議なもので、仏教自体は衰退したり変化したりしている中で、「モノとしての仏像がどんな取り扱いを受けるか」ということを通じて、それぞれの国や時代を映し出していると言えるでしょう。そこには、何となく健気で哀れなものを感じます。対馬観音寺の「坐像」の観音さまは、果たしてどんなお顔をしているのでしょうか?
ニューズウィーク日本版 2013/3/27 16:47 冷泉彰彦(作家・ジャーナリスト)
最終更新日:2013/3/27 16:47
問題は、この仏像の辿った経路です。仏像の制作された時期ですが、韓半島で仏教が盛んであった高麗王朝時代のものと考えられています。その後、日本に渡った経緯ですが、韓国側は「倭寇が強奪した可能性が高い」と主張しています。一方で歴史的な経緯を考えますと、高麗王朝を倒して成立した李王家による朝鮮王朝時代には、儒教の国教化が進む中で廃仏崇儒という運動が盛んになり、仏教は激しい弾圧を受けたのです。
多くの寺院が破壊され、僧侶の還俗や、出家の禁止など大変に激しい「宗教弾圧」が続いた結果、韓国の仏教は衰退してしまったとされています。一部の報道では、この時期には問題の浮石寺も「廃寺」の対象となったようです。お寺が廃寺になったのですから、当然に仏像は流浪することになったのだと思われます。その結果として、対馬の寺院が「救済した」という可能性はあるでしょう。
そうは言っても、宗教活動の一環として頑張って救出したというような大げさなものではなかったと思われます。二束三文で売られていたのを買い上げたところ、良い仏さまだったので当時の対馬の人々が信仰の対象にした、まあそのような経緯ではないかと推察されます。
対馬の観音寺サイドは、「仏教弾圧により焼かれた寺から、持ち出されたものだと考えられる。それを日本人が略奪したというのは、あまりにも失礼だ」と憤ったり「盗み出して、そのまま自分の物だと主張する屁理屈は、北朝鮮による日本人拉致事件と同じですよ」というようなコメントを出しているようです。相手が産経新聞ですから、記者とのやり取りでそんな会話になったということもあるでしょうが、怒りが湧いてくるのは良く分かります。
ですが、この話、どこかで聞いたことがあるような既視感があるのです。こうした文化財の国境を越えた移動について、時間と空間を越えて「返せ」とか「返すな」という話が最近では多いのですが、そのことではありません。
既視感というのは、同じように仏教や伝統文化が軽視されたという時期に、そこから文化財を持っていったのは「奪った」のか「救出した」のかという話が別にあるということです。
それは明治期の日本の話です。明治維新直後に新政府は「神仏分離令」という政策を行いました。それまでの日本の伝統的な宗教のあり方としては、神社信仰と仏教がミックスされた独自の発展を遂げており、神社の中に寺があったり、寺の中に神社があったり、天照大御神が大日如来と同一だとか、あるいは八幡大菩薩がどうとか色々なバラエティがあったわけです。
ですが、明治政府はその中から「神道を国教化する」ために神道と仏教を分けようとしたのです。そうした政策は「廃仏毀釈運動」という形で全国に広がり、多くの寺院や仏像が破壊されています。ちなみに、この「廃仏」は全て明治政府が扇動したというのは言い過ぎで、江戸時代に檀家組織が庶民を支配していたことへの反発エネルギーも理由の1つであったようです。
その結果として、明治期には仏像一般の価値が下がり、文化財としての保護も怪しくなるという現象が起きました。更に、いわゆる文明開化が進む中で、伝統的な日本画などへの評価も下がっていったようです。これに対して、「救済役」になっていったのが、エドワード・モース、アーネスト・フェノロサ、岡倉天心という「ボストン・グループ」です。
彼等は、ものすごい情熱で仏像、仏画をはじめ日本の古美術に対する「鑑定」の技術を身につけると共に、日本全国で二束三文で売られ、その結果として損傷や散逸の危険に晒されていた文化財を購入していったのでした。その結果が、現在もボストン美術館の看板の1つの「日本コレクション」となっています。
これだけまとまった日本美術のコレクションがボストンにあるというのは、考えてみれば不自然な話です。では、日本国や日本の仏教界は、このボストン美術館に対して返還要求をしているかというと、全くそうしたことはないわけです。 例えば「快慶作の仏像」「平治物語絵巻」そして有名なコレクションである「狩野派の傑作群」などは今でもボストンにありますが、日本人は別段怒っていないわけです。それどころか、法隆寺の秘仏である「救世観音」を「発見」したということで、フェノロサと天心の行動は多くの日本人に評価されていると思います。天心がアメリカでの日本文化普及の先駆的な役割を果たしたことも知られています。
私は、「対馬のお寺」や「ボストン美術館」が「廃仏からの救済者」という善玉で、「朝鮮王朝期の韓国」や「明治の日本」が悪玉だという単純な切り分けをしても余り意味はないと思います。ただ、窃盗団が暗躍したり、むき出しのナショナリズムの突き合わせに使われているという意味で、現在の日韓関係がいかに不健全であるかを、この「仏さま」は示しているということは言えるでしょう。
そういえば仏像の受難事件と言えば、アフガニスタンのタリバン政権による2001年のバーミヤン石仏の破壊という事件も思い出されます。この場合は、偶像崇拝禁止というイスラムの信仰を理由に、ある種国際社会への反抗として行われたようですが、行為としては無残なものでした。
仏像というのは不思議なもので、仏教自体は衰退したり変化したりしている中で、「モノとしての仏像がどんな取り扱いを受けるか」ということを通じて、それぞれの国や時代を映し出していると言えるでしょう。そこには、何となく健気で哀れなものを感じます。対馬観音寺の「坐像」の観音さまは、果たしてどんなお顔をしているのでしょうか?
ニューズウィーク日本版 2013/3/27 16:47 冷泉彰彦(作家・ジャーナリスト)
最終更新日:2013/3/27 16:47
自動車運転免許証
運転免許証の大きさは、縦 5.4 cm × 横 8.56 cm です。1994年(平成6年)5月10日施行の道路交通法改正により小型化された大きさです。クレジットカードやキャッシュカードとほぼ同じ大きさです。
照会番号
交付年の次に記載されている番号は“照会番号"と呼ばれ、交付日における連続番号を示す。一般的には以下の通りだが、公安人会によってその様式は異なる。ある県の事例では10XXXは更新日まで無事故無違反の優良講習受講資格者、00XXXは初回更新者である事を表している。東京都の場合、72XXXは世田谷警察署、74XXXは新宿運転免許センターで交付されたものである。また宮崎県では(運転免許事務処理要領の制定について(例規通達)「別紙2 照会番号一覧表」)上位1桁目で運転免許センター名を、2~3桁は即日交付か後日交付かの処理や更新か新規か併記か期失か保留かの区分によって割り振っている。
交付日が記載される。撮影装置IDは、都道府県が決めている。運転免許試験センターなど、複数の撮影装置を持つ場所を除いては、交付場所と1対1の関係になる。
交付者IDは、当日の受け付け順に割り振られる。交付者IDは朝最初に撮影した人を001番として順番に振られるので、興味深いことに、大体何時頃免許更新をしたかが分かってしまう。飯島氏のように、相手の人となりを判断する一材料として用いる方もいるので、とくに用事が無ければ、免許の更新は早朝に行おう。
「この番号(交付者ID)が大きい数字であれば、が当日だいぶゆっくり出かけていったということです。少なくとも、朝一番の受け付け開始早々には行っていない」「営業職を志望する人間で、もし平日にゆっくりと免許センターに行くことができているというのであれば、ちょっと業務を遂行する姿勢に問題ありです。仕事をサボっている、または適当な理由を見つけるのが得意な人材である可能性がある」
交付日が記載される。撮影装置IDは、都道府県が決めている。運転免許試験センターなど、複数の撮影装置を持つ場所を除いては、交付場所と1対1の関係になる。
交付者IDは、当日の受け付け順に割り振られる。交付者IDは朝最初に撮影した人を001番として順番に振られるので、興味深いことに、大体何時頃免許更新をしたかが分かってしまう。飯島氏のように、相手の人となりを判断する一材料として用いる方もいるので、とくに用事が無ければ、免許の更新は早朝に行おう。
「この番号(交付者ID)が大きい数字であれば、が当日だいぶゆっくり出かけていったということです。少なくとも、朝一番の受け付け開始早々には行っていない」「営業職を志望する人間で、もし平日にゆっくりと免許センターに行くことができているというのであれば、ちょっと業務を遂行する姿勢に問題ありです。仕事をサボっている、または適当な理由を見つけるのが得意な人材である可能性がある」
1-2 | 撮影装置ID |
3-5 | 交付者ID |
番号
桁 | |
1-2 | 公安委員会ID |
3-4 | 初取得年(西暦)の下2桁 |
5-10 | 管理番号 |
11 | 確認番号 |
12 | 再交付回数 |
道路交通法違反の免許停止処分は裏面に記載され、その処分前歴も警察庁交通局のデータベースに照会しなければ確認は出来ない。
バーゼルの
自己資本比率規制について
確認することをお勧めします。
自己資本比率規制について
確認することをお勧めします。
特に信用リスクならば、
最近はLGDモデル開発案件が多いみたい。
内部格付けを利用した
信用varについても知ってた方が良い。
最近はLGDモデル開発案件が多いみたい。
内部格付けを利用した
信用varについても知ってた方が良い。
公安委員会ID
公安委員会IDとは、最初に免許の交付を受けた都府県公安委員会又は北海道の方面公安委員会を指す。ちなみに、東京都公安委員会は30である。
北海道 | 10 |
北海道函館 | 11 |
北海道旭川 | 12 |
北海道釧路 | 13 |
北海道北見 | 14 |
青森 | 20 |
岩手 | 21 |
宮城 | 22 |
秋田 | 23 |
山形 | 24 |
福島 | 25 |
東京 | 30 |
茨城 | 40 |
栃木 | 41 |
群馬 | 42 |
埼玉 | 43 |
千葉 | 44 |
神奈川 | 45 |
新潟 | 46 |
山梨 | 47 |
長野 | 48 |
静岡 | 49 |
富山 | 50 |
石川 | 51 |
福井 |
52 | 岐阜 |
53 | 愛知 |
54 | 三重 |
55 |
関西 | 滋賀 |
60 | 京都 |
61 | 大阪 |
62 | 兵庫 |
63 | 奈良 |
64 | 和歌山 |
65 |
中国 | 鳥取 |
70 | 島根 |
71 | 岡山 |
72 | 広島 |
73 | 山口 |
74 |
四国 | 徳島 |
80 | 香川 |
81 | 愛媛 |
82 | 高知 |
83 |
九州・沖縄 | 福岡 |
90 | 佐賀 |
91 | 長崎 |
92 | 熊本 |
93 | 大分 |
94 | 宮崎 |
95 | 鹿児島 |
96 | 沖縄 | 97 |
管理番号
各公安委員会で規定されると推測される。チェックデジットという、数列の誤りを検出する数値も含まれているようだ。番号に密かに意味を持たせ犯罪歴や思想を記載するのではないかという懸念から情報公開請求がなされたが、一部のみしか公開されていない。また審査請求も同様に行われたが、当該非開示とした部分について妥当である旨の答申がなされた(答申日:2006年(平成18年)3月7日(平成17年度(行情)答申第580号))。
再交付回数
紛失・盗難等による再交付を受けた回数である。再交付を受けていなければ0である。ただし、免許証の破損による再交付で手もとに免許証があり記載内容が確認できる場合は末尾の番号は変わらない。更新や他区分の免許取得による免許証の代替わりは計上されない。
https://ja-jp.facebook.com/jun.uehara.33
明治安田生命 企画部
明治安田生命 企画部
株式会社 日立ソリューションズ
産業・流通システム事業本部 東京産業ソリューション本部
岸 慶太郎(36歳)
出身: 名古屋大学大学院 工学研究科 材料機能工学専攻 卒
産業・流通システム事業本部 東京産業ソリューション本部
岸 慶太郎(36歳)
出身: 名古屋大学大学院 工学研究科 材料機能工学専攻 卒
北野健介
大学院総合文化研究科広域
科学専攻広域システム科学系
大学院総合文化研究科広域
科学専攻広域システム科学系
第179号(2012年6月発行)
20120107
保険金の指定代理請求制度における被保険者同意の意義/上原純
被保険者が事故発生時に重篤な状態である場合、寝たきりになってしまった場合など、被保険者(=保険金受取人)自身では保険金請求ができない場合が出てくる。そのような場合について、保険契約者が予め指定代理請求人を指定しておき、指定代理請求人による保険金請求を可能とする制度が約款上設けられている。
指定代理請求人の指定は、保険契約者によって指定され、被保険者はそれについて同意をするか否かでしか意思を表明できない。このような制度における被保険者同意の意義についての考察
保険金の指定代理請求制度における被保険者同意の意義/上原純
被保険者が事故発生時に重篤な状態である場合、寝たきりになってしまった場合など、被保険者(=保険金受取人)自身では保険金請求ができない場合が出てくる。そのような場合について、保険契約者が予め指定代理請求人を指定しておき、指定代理請求人による保険金請求を可能とする制度が約款上設けられている。
指定代理請求人の指定は、保険契約者によって指定され、被保険者はそれについて同意をするか否かでしか意思を表明できない。このような制度における被保険者同意の意義についての考察
被保険者同意の性格...
指定代理請求人への保険者からの支払いによって、保険金請求権は消滅する。このような効果は、指定代理請求人が被保険者の代理人として解するのが自然。代理権の根拠はどこにあるのかを考えると、これが約款上の制度であることから法定代理ではなく任意代理であると考えられ、任意代理の成立には授権行為が必要であろう。授権行為には本人の意志表示が必要であるので、被保険者同意は授権行為の意思表示と見ることが可能。
被保険者の同意を要するものについて、保険法67条(他人を被保険者とする傷害疾病保険)、74条(保険金受取人変更についての被保険者の同意)などがあるが、これらは"保険の賭博的利用や道徳的危険を排除するため"の規定であると解され、指定代理請求制度における被保険者同意(授権行為としての同意)とは性格を異にする。
指定代理請求人への保険者からの支払いによって、保険金請求権は消滅する。このような効果は、指定代理請求人が被保険者の代理人として解するのが自然。代理権の根拠はどこにあるのかを考えると、これが約款上の制度であることから法定代理ではなく任意代理であると考えられ、任意代理の成立には授権行為が必要であろう。授権行為には本人の意志表示が必要であるので、被保険者同意は授権行為の意思表示と見ることが可能。
被保険者の同意を要するものについて、保険法67条(他人を被保険者とする傷害疾病保険)、74条(保険金受取人変更についての被保険者の同意)などがあるが、これらは"保険の賭博的利用や道徳的危険を排除するため"の規定であると解され、指定代理請求制度における被保険者同意(授権行為としての同意)とは性格を異にする。
指定代理請求において被保険者同意を欠く場合...
事務手続きのミスや、被保険者の同意に瑕疵があるような場合。
"被保険者の同意がないということは、指定代理請求人に対する被保険者本人の授権行為を欠くことを意味"し、指定代理請求人の行為は無権代理となる。この場合、"保険者は、指定代理請求人への保険金支払を以って被保険者本人に対し保険金債務の消滅を主張することができない"事になる。保険者は二重弁済の危険を孕むことになる。
被保険者同意を欠く事について保険者善意の場合で、指定代理請求人に保険金支払がなされた場合は表見代理の問題となり、代理権不存在について善意であることに過失がなければ保険者が保護されることになる。
事務手続きのミスや、被保険者の同意に瑕疵があるような場合。
"被保険者の同意がないということは、指定代理請求人に対する被保険者本人の授権行為を欠くことを意味"し、指定代理請求人の行為は無権代理となる。この場合、"保険者は、指定代理請求人への保険金支払を以って被保険者本人に対し保険金債務の消滅を主張することができない"事になる。保険者は二重弁済の危険を孕むことになる。
被保険者同意を欠く事について保険者善意の場合で、指定代理請求人に保険金支払がなされた場合は表見代理の問題となり、代理権不存在について善意であることに過失がなければ保険者が保護されることになる。
被保険者同意の撤回...
比較的保険期間が長期間になりやすい生命保険契約、傷害疾病定額保険契約において、一度は被保険者が、指定代理請求人について同意をしたとしても、その後、代理請求人との関係に変化をきたしたような場合、代理権を解除(=代理人の解任)が可能か。
一般には被保険者が保険契約者に要請し、保険契約者から保険者への申請を通じて指定代理請求人の変更等を行えばよいが、保険契約者が被保険者の要請を聞き入れないような場合が問題となる。
民法規定によれば、委任の終了事由につき、1項で"委任は、各当事者がいつでもその解除をすることができる。"と定めている。被保険者本人の意思により、事由に撤回が可能だと考えられる。
"代理権消滅は善意無過失の相手方(保険者)には対抗できないと解される"ため、保険者への通知は行なっておくべきだろう。
比較的保険期間が長期間になりやすい生命保険契約、傷害疾病定額保険契約において、一度は被保険者が、指定代理請求人について同意をしたとしても、その後、代理請求人との関係に変化をきたしたような場合、代理権を解除(=代理人の解任)が可能か。
一般には被保険者が保険契約者に要請し、保険契約者から保険者への申請を通じて指定代理請求人の変更等を行えばよいが、保険契約者が被保険者の要請を聞き入れないような場合が問題となる。
民法規定によれば、委任の終了事由につき、1項で"委任は、各当事者がいつでもその解除をすることができる。"と定めている。被保険者本人の意思により、事由に撤回が可能だと考えられる。
"代理権消滅は善意無過失の相手方(保険者)には対抗できないと解される"ため、保険者への通知は行なっておくべきだろう。
授権の撤回を放棄する定めの特約
代理受領などにおいては、授権の撤回権を放棄する特約が定められることがあり、そのような特約も有効だと解されている。
"任意代理について、授権行為の撤回権を事前放棄することは公序良俗に反しないかぎりで有効と解される"なか、指定代理請求制度において撤回権を放棄する旨の特約は有効であるか。そもそも、指定代理請求制度自体は被保険者のための制度として存在しているのであり、そのことを考えると、撤回権放棄特約が、直ちに公序良俗違反であるかどうかはわからないにせよ、慎重に判断すべきものであるといえる。
なお、商法§674.1(他人の死亡に対する保険)における被保険者同意は撤回ができないと解するのが通説であるが、これと指定代理請求制度の性格が違うことは前述のとおりであり、同様に考えるのは適切ではない
被保険者の同意に瑕疵があることを主張されれば、保険者側は二重弁済を余儀なくされる恐れもあり、被保険者同意の取り付けにあたっては、制度の趣旨や同意の法的効果について十分な説明が必要であろう。
代理受領などにおいては、授権の撤回権を放棄する特約が定められることがあり、そのような特約も有効だと解されている。
"任意代理について、授権行為の撤回権を事前放棄することは公序良俗に反しないかぎりで有効と解される"なか、指定代理請求制度において撤回権を放棄する旨の特約は有効であるか。そもそも、指定代理請求制度自体は被保険者のための制度として存在しているのであり、そのことを考えると、撤回権放棄特約が、直ちに公序良俗違反であるかどうかはわからないにせよ、慎重に判断すべきものであるといえる。
なお、商法§674.1(他人の死亡に対する保険)における被保険者同意は撤回ができないと解するのが通説であるが、これと指定代理請求制度の性格が違うことは前述のとおりであり、同様に考えるのは適切ではない
被保険者の同意に瑕疵があることを主張されれば、保険者側は二重弁済を余儀なくされる恐れもあり、被保険者同意の取り付けにあたっては、制度の趣旨や同意の法的効果について十分な説明が必要であろう。
N. 直近情報
N.1.News
- 第107回 全国高校野球選手権大阪大会 2回戦 桜宮×早稲田大阪戦レポ : かるたーの大阪野球マガジン - タグマ!
- 【高校野球】元早大監督率いる部員125人の早稲田大阪が初戦敗退「高校野球は難しい」/大阪 - nikkansports.com
- 【高校野球】元早大監督率いる部員125人の早稲田大阪が初戦敗退「高校野球は難しい」/大阪 - nikkansports.com
- 【高校野球】早稲田大阪、酷暑のスタンドに学生服?ベンチ入りかなわずもチーム支えた応援団長/大阪 - nikkansports.com
- 【大阪】旧桜宮公会堂レストラン・明治時代の優雅な雰囲気でフランス料理を! - 地球の歩き方
- 明治時代の豪華な雰囲気に包まれて 旧桜宮公会堂で味わう豪華な再現メニュー 建築を味わう - 産経ニュース
- 【大阪市北区】明治時代のフレンチを再現! 「明治の饗宴」が開催中の「旧桜宮公会堂」へ行ってみました! - Yahoo!ニュース
- 人間スポーツ科学科を持つ公立高校が「O2Room®」を導入、スポーツコンディショニングの授業に活用 | 月陸Online - 月刊陸上競技
- 【近江八幡市】桜宮町の一角で営業していた人気焼き鳥店が閉店。ただいまリニューアル準備中とのことです - Yahoo!ニュース
- 2024年度 第3回大阪公立高校サッカー大会 優勝は摂津高校!全結果掲載 - Green Card ニュース
- 【大阪公立高校大会】河南が桜宮に4発快勝で連覇王手!(高校サッカードットコム) - Yahoo!ニュース
- 大阪府公立高校入試2025 茨木1.90倍、四條畷1.59倍、三国丘や北野の倍率は?公立希望56.5%で去年下回る【高校受験1月発表 全校掲載 令和7年度進路希望調査】 - Yahoo!ニュース
- 『パラノマサイト』漫画版タイトルが『~FILE25 霊感少女・黒鈴ミヲの邂逅』に決定。オリジナルキャラ・桜宮弐乃とのバディもの? - ファミ通
- 12/16にオープンした『ハンバーグ専門店burrow近江八幡駅前店』 / 近江八幡市桜宮町 - lomore.net
- 「“体罰”なぜ繰り返されるのか」 - クローズアップ現代 - NHK
- 時代の節目で挑戦してきた 大阪・桜宮ゴルフクラブの歴史~シリーズゴルフ練習場ビジネス41~ - gew.co.jp
- 自殺者を出した暴力監督の呪縛から逃れ、ボクシングジムに通い始めた31歳(林壮一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
- 『ブラックペアン』石坂浩二が登場 「いきなり白い巨塔に」「東教授」「貫禄が凄い」と反響 - ドラマ - ニュース - クランクイン!
- 桜宮高校バスケ部体罰自殺事件を問い直す(上):真面目な子供を死に追いやる「部活」の異常さ - 新潮社 Foresight
- 桜宮高校バスケ部体罰自殺事件を問い直す(下):絶対権力者を生む「ボランティアコーチ」依存 - 新潮社 Foresight
- 『-手巻き寿司専門店-びわ寿し』で食べられる豪華な”手巻き寿司” / 近江八幡市桜宮町 - lomore.net
- エレコム、料理と音楽のイベント「ROCK&DISH vol.4」に協賛 - ASCII.jp
- 指導者資格の回復認めず バスケ協会、桜宮高元顧問 - サンスポ
- 桜宮高バスケ部元顧問の指導者資格回復認めず バスケ協会が判断、反省見られず暴力指導再発恐れあり - サンスポ
- 桜宮高校バスケ部体罰事件、元顧問の資格復権を認めず 日本協会 - 朝日新聞
- 明治天皇も召し上がった…かもしれないフランス料理 築90年の建造物で再現「当時の価格は15万円以上」 - ktv.jp
- 桜宮高校の生徒が本学でスポーツ科学実習を行いました - 大阪体育大学
- 重要文化財「泉布観」の一般公開及び「旧桜宮公会堂 明治の饗宴~泉布観VR完成披露上映会~」 - ぴあエンタメ情報
- 2023年度 第48回中日本高校サッカー 新人大会(ミズノ杯) - Green Card ニュース
- 体罰で処分の公立学校教員397人 現行調査で初の増加 - 朝日新聞
- 滋賀の食材を使ったお寿司ランチが食べられる『ひさご寿し』 / 近江八幡市桜宮町 - lomore.net
- 興国が45年ぶりの秋季近畿大会へ 3位決定戦で桜宮をコールドで下す/秋季大阪大会 - サンスポ
- 【高校野球秋季大阪大会】準決勝の結果と決勝、3位決定戦の展望 : かるたーの大阪野球マガジン - タグマ!
- 桜宮18失点大敗 大阪桐蔭に3本塁打を許す 北風和樹監督「ラストチャンス生かしたい」/大阪 - nikkansports.com
- 桜宮がコールドで4強入り 39年ぶり秋の近畿大会へあと1勝 - スポニチ Sponichi Annex
- 大阪・桜宮の応援グッズは「桜」色、ユニホームもうっすら「桜」色/モノスタ - nikkansports.com
- 桜宮が初戦突破 〝井上コンビ〟が躍動し15得点で快勝/大阪大会 - サンスポ
- 桜宮が快勝発進 井上広大と大志の「ダブル井上」そろって3安打3打点/大阪 - nikkansports.com
- 桜宮が快勝発進 井上広大と大志の「ダブル井上」そろって3安打3打点/大阪 - nikkansports.com
- 夜9時、街灯に照らされて 路上で父と励んだ自主練習、今はひとりで - 高校野球 [大阪府] - 朝日新聞
- 令和5年度全国高校サッカーインターハイ(総体)大阪予選 中央トーナメント2回戦 アサンプション vs 桜宮 | レポート - 高校サッカードットコム
- 後輩の桜宮高校サッカー部監督と - 公明党
- 暴力根絶へ、親にもアプローチ 桜宮事件から10年、バスケ界の試み - 朝日新聞
- (社説)部活と体罰 根絶への歩み 止めない - 朝日新聞
- 体罰は最低の方法、指導者として敗北 桜宮高事件が契機、変わったバレー部の監督 - 朝日新聞
- 大阪・桜宮高校の高2自殺10年 脱・勝利至上へ試行錯誤 - 日本経済新聞
- 「部員の自主性育てよ」東洋大姫路高野球部・岡田龍生監督 - 日本経済新聞
- 「体罰ではなく暴力」遺族の訴え 桜宮高バスケ部員自殺から10年 - 産経ニュース
- なくせ部活指導者の暴力 現場の取り組みは - 産経ニュース
- 大阪・桜宮高の高2自殺10年 部活の体罰根絶、続く模索 - 日本経済新聞
- ビンタ繰り返したバレー部の指導者 やめた理由と今も残る心の痛み - 朝日新聞
- 連載「スポーツと体罰 桜宮事件から10年 現場編」一覧 - 朝日新聞
- 「死を覚悟させる部活って…」 息子が残した手紙に両親が思うこと [大阪府] - 朝日新聞
- 桜宮事件から10年、後を絶たない体罰 息子失った両親が今願うこと [大阪府] - 朝日新聞
- 命絶った息子が受けたのは“体罰”じゃない - nhk.or.jp
- 【高校受験2023】大阪府公立高入試、実技検査内容を公表 - リセマム
- グリル料理付きフードBOXで愉しむ夏季限定ビアガーデン!@大阪最古の文化財 旧桜宮公会堂【8/1~8/31】 - 大阪キタじゃーなる
- 桜宮中、淳心学院中・高など金賞 関西吹奏楽コン 中学・高校小編成 - 朝日新聞
- 阪神・矢野監督母校の桜宮、夏の甲子園初出場ならず 復活『ミス・ガッツ』で健闘【高校野球大阪大会】 - 中日新聞Web
- 大阪最古の洋風建築「旧桜宮公会堂」、3年ぶりビアガーデン - Lmaga.jp
- レーサム「不動動産小口化商品」第2弾にみる「資産価値向上」②…大阪『桜ノ宮ONE』 - ゴールドオンライン
- 指示されなくても部員は動いた 信じること学んだ桜宮高の野球部監督 - 高校野球 [大阪府] - 朝日新聞
- 令和4年度全国高校サッカーインターハイ(総体)大阪予選 中央トーナメント1回戦 桜宮 vs 桃山学院 | レポート - 高校サッカードットコム
- 令和3年度大阪公立高校プレ大会 いグループ グループリーグ 夕陽丘 vs 桜宮 | レポート - 高校サッカードットコム
- 9年前の激震地で進む改革 大阪・桜宮高校長「変わった姿をみて」 - 朝日新聞
- スポーツ指導の暴力、今もはびこる 大阪・桜宮高バスケ部体罰問題9年 - 中日新聞Web
- スポーツ現場で消えぬ「暴力」 増えるパワハラ・暴言…大阪・桜宮高バスケ部員の自殺から9年 - 東京新聞デジタル
- 「NSI桜宮スイミングスクール」施設のリニューアル完成イベントを開催しました|ニュース - kuriyama-holdings.com
- 【レッツトライエコライフ】大阪市立桜宮小学校 校長 荒木 豊充 先生|地球にやさしい子ども達を育む環境教育メディア - ecochil.net
- 第100回全国高校サッカー選手権大阪予選 5回戦 履正社 vs 桜宮 | レポート - 高校サッカードットコム
- 桜宮・東塚雅伴監督「相手はプリンス1位のチームなんでうちにとって失うものは無い」 - 高校サッカードットコム
- 第100回全国高校サッカー選手権大阪予選 4回戦 泉北 vs 桜宮 | レポート - 高校サッカードットコム
- 桜宮が8強 池田が決勝のセーフティースクイズ、バント練習実った - nikkansports.com
- 引退後に手作りしたトンボ 甲子園の夢、後輩に託して - 高校野球 [大阪府] - 朝日新聞
- 原田学長が市立尼崎高校、桜宮高校を訪問しました - 大阪体育大学
- 【高校野球】近大付が桜宮に競り勝ち17年ぶりの決勝進出 春季大阪府大会 - スポーツ報知
- ミラクル桜宮 阪神矢野監督の母校が近大付相手に7点差追い付くも力尽く - nikkansports.com
- 近大付、桜宮の猛追振り切って決勝進出 最大7点差追い付かれヒヤリ - nikkansports.com
- 体罰が問題になった2高校が協定 「開かれた学校」づくり目指す - 神戸新聞
- 体罰の根絶「原点に戻る」 市立尼崎高と桜宮高が連携へ - 朝日新聞
- 低酸素+高酸素フィットネス『AOR』にて「体験キャンペーン」実施!! | 桜宮ゴルフクラブ株式会社のプレスリリース - PR TIMES
- 【特集】「桜宮高校ボート部!最後の夏」 - ktv.jp
- 東・大前監督 白星発進 桜宮で阪神・矢野監督とプレー 甲子園の砂キーホルダーに感謝 - デイリースポーツ
- 非日常な時を過ごす—大阪最古の洋風建築「旧桜宮公会堂」 婚礼から一般宴会、会議も - トラベルニュースat
- 桜宮敗退「俺のミス」北風監督矢野ガッツ締め/大阪 - nikkansports.com
- 累計1750万部突破! 海堂尊氏の「桜宮サーガ」シリーズ最新作『氷獄』、7月31日(水)発売! - PR TIMES
- 先輩より先に始めました!桜宮、元祖矢野ガッツで大逆転/大阪 - サンスポ
- 指導死、かつての自分を重ね 「あの環境は異常だった」 - 朝日新聞
- 「指導死」許さぬ環境を 先輩が訴え - 毎日新聞
- 桜宮完敗も北風監督選手に胸張れ「満点近い」/大阪 - nikkansports.com
- レッドハリケーンズ選手が大阪市立桜宮小学校で「夢・授業」を行いました。 - レッドハリケーンズ大阪
- 歴史的洋館・旧桜宮公会堂で花見ができる「SAKURAカフェ」- テイクアウトで桜の名所巡りも - ファッションプレス
- 工事実績 | 桜宮リバーシティ(ウォータータワープラザ・タワープラザアベニュー) - obayashi.co.jp
- 桜宮高校人間スポーツ科学科サイエンス選択の学生が所沢キャンパス来訪 - waseda.jp
- 桜宮高体罰元教諭に指導依頼 市立中の元バスケ部顧問2人を戒告処分 - 産経ニュース
- 桜宮高校体罰「自殺」事件 初公判で公開された“殴り続け”映像 - AERA DIGITAL
- 【桜宮高2自殺】自転車壊され、罵声浴び、校名入りカバンは裏返し…風評被害に苦しむ生徒たち(1/2ページ) - 産経ニュース
- 桜宮高の入試変更で説明会、部活への質問相次ぐ - 日本経済新聞
- 室井佑月氏「橋下さんを応援したい」 桜宮高校の入試中止問題で - AERA DIGITAL
- 桜宮高校バスケ部キャプテンの自殺の原因は「体罰」ではない:窪田順生の時事日想(1/4 ページ) - ITmedia
- ガソリンスタンド経営シム『ガスステーションシミュレーター』、日本語版の実装決定 Steamで“非常に好評”の大人気ゲーム - クランクイン!
- ガソリンスタンド経営シム『ガスステーションシミュレーター』、日本語版の実装決定 Steamで“非常に好評”の大人気ゲーム - クランクイン!
- ガソリン173円20銭 2週連続値下がり - news.jp
- ガソリン173円20銭 2週連続値下がり(共同通信) - Yahoo!ニュース
- ガソリンスタンド経営シム「ガスステーションシミュレーター」Steam日本語版が4年の時を経て登場! - Gamer
- ガソリンスタンドを経営する『ガスステーションシミュレーター』の日本語対応が決定。2万5000レビュー超を集めた人気シミ - ニコニコニュース
- 人気ガソリンスタンド経営シム『ガスステーションシミュレーター』Steam版がついに日本語対応へ。なんと松竹の協力を得て実現 - AUTOMATON
- 『ガスステーションシミュレーター』日本語化が決定。Steamで“非常に好評”を獲得中のガソリンスタンド経営ゲーム - ファミ通
- ガソリンスタンドで、タイヤからの“空気漏れ”! 店員を呼ぶも →「まさか全員、、、?」愕然とした理由 - dメニューニュース
- 「レギュラーガソリンが安い都道府県」ランキング! 2位は「愛知県(163.9円)」、1位は?【2025年7月14日時点】(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
- 「レギュラーガソリンが安い都道府県」ランキング! 1位は「和歌山県」の161.2円【2025年7月14日時点】(1/2) | ライフ ねとらぼリサーチ - ねとらぼ
- ガソスタも充電ステーションもイマイチ整備されないベトナムの主流はまだ2輪! 果たして普及するのはEVかエンジン車か? - carview!
- 中国、ガソリン・ディーゼル燃料の価格引き下げ 16日から - 新華網日本語
- 「レギュラーガソリンが高い都道府県」ランキング! 2位は「鳥取県(178円)」、1位は?【2025年7月14日時点】(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
- 「レギュラーガソリンが安い都道府県」ランキング! 2位は「青森県(163.8円)」、1位は?【2025年7月13日時点】(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
- ガソスタも充電ステーションもイマイチ整備されないベトナムの主流はまだ2輪! 果たして普及するのはEVかエンジン車か? - dメニューニュース
- ガソスタも充電ステーションもイマイチ整備されないベトナムの主流はまだ2輪! 果たして普及するのはEVかエンジン車か? - Yahoo!ニュース
- 「レギュラーガソリンが高い都道府県」ランキング! 1位は「長野県」の178.8円【2025年7月13日時点】(1/2) | ライフ ねとらぼリサーチ - ねとらぼ
- 「レギュラーガソリンが安い都道府県」ランキング! 1位は「和歌山県」の162.4円【2025年7月10日時点】(1/2) | ライフ ねとらぼリサーチ - ねとらぼ
- 「セルフ式ガソリンスタンド」で大惨事! 高齢女性の“給油ミス”で「ガソリン50L」流出! 意外とよく見る“NG行為”も…知っておくべき「給油時の注意点」を元警察官が解説! - Yahoo!ニュース
- 「レギュラーガソリンが安い都道府県」ランキング! 1位は「和歌山県」の161.9円【2025年7月13日時点】(1/2) | ライフ ねとらぼリサーチ - ねとらぼ
- 「セルフ式ガソリンスタンド」で大惨事! 高齢女性の“給油ミス”で「ガソリン50L」流出! 意外とよく見る“NG行為”も…知っておくべき「給油時の注意点」を元警察官が解説! - dメニューニュース
- 「セルフ式ガソリンスタンド」で大惨事! 高齢女性の“給油ミス”で「ガソリン50L」流出! 意外とよく見る“NG行為”も…知っておくべき「給油時の注意点」を元警察官が解説!(くるまのニュース) | 自動車情報・ニュース - carview!
- ガソリンスタンドを調査「価格表示」は約4割に 「今後表示する意向がある」はわずか9% 大分 - FNNプライムオンライン
- 特殊詐欺で80代男性被害 ガソリンスタンド従業員を名乗る男からうその電話 岐阜県岐阜市(ぎふチャンDIGITAL) - Yahoo!ニュース
- 上裸男がガソリンスタンドで錠剤ばらまく…「尋常じゃない」窓全開で洗車機突入・警察官の顔ひっかくなど“奇行”繰り返す 栃木・宇都宮市 - FNNプライムオンライン
- 【奇行】「尋常じゃない」上半身裸の男がガソリンあふれさせ、錠剤ばらまき、窓開けたまま洗車機へ 駆けつけた警察官の顔ひっかき逮捕 栃木・宇都宮市(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
- 【奇行】「尋常じゃない」上半身裸の男がガソリンあふれさせ、錠剤ばらまき、窓開けたまま洗車機へ 駆けつけた警察官の顔ひっかき逮捕 栃木・宇都宮市 - FNNプライムオンライン
- 【コストコ】マニアが今週狙いたい割引品!ガソスタクーポン情報も有り(コストコ浜美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
- 宇都宮市のガソリンスタンドで上半身裸の男が奇行 ガソリンあふれても給油止めず、錠剤ばらまきも 警察官の顔をひっかき現行犯逮捕 - FNNプライムオンライン
- 『先日 ガソリンスタンドでタイヤに空気圧入れてもらった際...』 ダイハツ ムーヴ のみんなの質問 - carview!
- ガソリンスタンド経営、土木建設資材卸、建機・仮設資材のレンタ - M&Aキャピタルパートナーズ
- 「99%水」のガソリン販売、続出する「車停止」被害…韓国のセルフスタンド、驚きの燃料分析結果(KOREA WAVE) - Yahoo!ニュース
- 満タン後の「ちょい足し給油」なぜダメなの? 知らずにやっていた「セルフ式ガソリンスタンド」での“NG行為”! “給油する時の注意点”を元警察官が解説! - Yahoo!ニュース
- メイショウハリオを救ったガソリンスタンドのホース 湊直紀厩務員「いろいろな方に助けていただいて、本当に感謝しています」 - サンスポ
- ローマのガソリンスタンドで爆発 35人負傷 “ガス漏れ”で警察官ら活動中に - TBS NEWS DIG
- ガソリンスタンドで大規模爆発…45人ケガ イタリア - 日テレNEWS NNN
- ガソリンスタンドにとっては燃費の向上は死活問題! EVはGS過疎地から普及する? (WEB CARTOP) - Yahoo!ニュース
- ガソリンスタンドにとっては燃費の向上は死活問題! EVはGS過疎地から普及する?(WEB CARTOP) - Yahoo!ニュース
- コスモ石油、大阪府吹田市のガソリンスタンドで廃食用油回収 SAF原料 - 日本経済新聞
- ローマのガソリンスタンドで大規模爆発 45人ケガ - 日テレNEWS NNN
- ローマ東部でガソリンスタンド爆発、警察官・消防士ら45人負傷 - Reuters
- 「コストコ南アルプス倉庫店」大盛況のウラで予想外の弊害…山梨のガソリンスタンドで”閉店ラッシュ”が起きていた - 現代ビジネス
- 「コストコ南アルプス倉庫店」大盛況のウラで予想外の弊害…山梨のガソリンスタンドで”閉店ラッシュ”が起きていた - 現代ビジネス
- 車検切れ公用車を4日間使用 ガソリンスタンドで指摘され発覚 警察が運転した松江市上下水道局の職員から事情聴取 - TBS NEWS DIG
- 【速報】長野県内ガソリン価格“カルテル疑惑” 「価格調整あった」「組織ぐるみ」と第三者委員会 県などに「虚偽」の報告 北信、佐久、上伊那支部で「価格調整の連絡あった」 (NBS長野放送) - Yahoo!ニュース
- ガソリンスタンドでおすすめクレジットカード!最強にお得なガソリンカードは? - かぶたん
- ガソリン価格が全国一の長野で「組織的な価格調整」 第三者委が認定 [長野県] - 朝日新聞
- 長野のガソリンは価格調整のせいで高いのか? 組合幹部は全否定 [長野県] - 朝日新聞
- 風間浦村唯一のガソリンスタンド 「公設民営方式」で再開へ - nhk.or.jp
- 村で唯一のガソリンスタンド使えば1リットル20円引き 群馬・上野村が独自の物価対策 村民の自家用車で7月から - 上毛新聞電子版
- ガソリンスタンドの店員がいつも「大声で挨拶」している根本理由 - Merkmal
- ガソリンスタンドの店員がいつも「大声で挨拶」している根本理由(Merkmal) - Yahoo!ニュース
- 過疎地のガソリンスタンド維持、48市町村を対象に 長野県が支援策 - 朝日新聞
- 長野県 過疎地域のガソリンスタンド存続に財政的支援する素案 - nhk.or.jp
- ガソリンスタンドを災害時の継続的エネルギー供給拠点とする公共的価値創造 Part 3 コミュニケーションプラットフォームの構築 - rieti.go.jp
- 横浜・港北区のガソリンスタンド 給油中に男性殴られバイク盗まれる - カナロコ
- コストコ 交通量増加 一方、ガソリンスタンドは売上減少の声も 県内初出店から2か月 山梨(UTYテレビ山梨) - Yahoo!ニュース
- 高速道路の「ガソリンスタンド」がいつも使っているところと比べて「30円」も高かった!なんでこんなに高いの? - Yahoo!ニュース
- “全国最安値ランキング”トップ10に5カ所…なぜ三重はガソリンが安いのか 四日市の製油所から近いだけじゃない理由 - 東海テレビ放送
- コストコ 交通量増加 一方、ガソリンスタンドは売上減少の声も 県内初出店から2か月 山梨 | 山梨のニュース | UTYテレビ山梨 - TBS NEWS DIG
- 県内約700店舗のガソリンスタンドの価格表示を県が調査へ 県民へのウェブアンケートも実施【長野】(abn長野朝日放送) - Yahoo!ニュース
- 長野県 ガソリンスタンドの店頭価格表示 実態調査する方針 - nhk.or.jp
- ガソリンスタンドでオートバイ燃える 1人軽いけが 仙台市太白区(khb東日本放送) - Yahoo!ニュース
- 追い込まれるガソリンスタンド…倒産増、補助金縮小でさらに厳しさ - ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
- 宇佐 住宅で火事 隣接のガソリンスタンドへの延焼なし - nhk.or.jp
- 今夜のNEXT 減少続くガソリンスタンド、生き残りの道は - 日本経済新聞
- 滋賀県内のガソリン価格180円台から170円台に値下がり - nhk.or.jp
- ENEOS、ガソリンスタンドでのトラック休憩実証中 - LOGISTICS TODAY
- 車社会なのに…群馬でガソリンスタンドの廃業進む ゼロの自治体も - 毎日新聞
- ガソリン価格定額補助開始 値下げ始めるスタンドも 高知 - nhk.or.jp
- ガソリン価格定額補助開始 水戸市内でも1リットル5円値下げ - nhk.or.jp
- 政府のガソリン補助開始 東海地方のGS対応は - nhk.or.jp
- 栃木県内 ガソリン価格補助の新措置始まり値下げのスタンドも - nhk.or.jp
- 熊本 新たなガソリン補助措置 ガソリンスタンドには車の列 - nhk.or.jp
- 長野 ガソリン価格への政府補助22日から定額に 期待の声も - nhk.or.jp
- 静岡県警 防犯アプリ普及へ ガソリン値引きクーポン 全国初 - nhk.or.jp
- ガソリン求めて隣県のコストコへ 全国最高値の長野で浮かんだ疑惑 [長野県] - 朝日新聞
- 長野県知事は声を荒らげた ガソリンスタンド4割減の車社会で危機感 - 朝日新聞
- 「ガソリン10円引き下げ」物価高対策 嬉しい声も… ガソリンスタンド店長は「10円では少ない」 51年前から続く“暫定税率”廃止はいつ実現するのか?【news23】 - TBS NEWS DIG
- 群馬県のガソリンスタンド10年で30%減る 減少率全国最大 - nhk.or.jp
- なぜ? 全国に公設ガソリンスタンドが増えている…民営の給油網が細るなか、自治体が新たな道を模索する - 南日本新聞
- ガソリンスタンドが消えていく…高齢化とEV普及で揺らぐ地域インフラ 「息子に継がせたくないが…」店主の苦悩は続く - 南日本新聞
- 東区鴎島町にあるガソリンスタンド『apollostation/増井商事(株)セルフ赤道SS』が閉店するらしい。 - にいがた速報
- コスモ石油、堺市のガソリンスタンドでSAF原料回収 - 日本経済新聞
- コスモ石油が採用予定、AIが給油中の安全確認などを行うシステムを開発 - PR TIMES
- 高速道路外ガソリンスタンド給油サービス社会実験(ETC車限定)令和7年4月以降の継続について | NEXCO東日本 - NEXCO 東日本
- クレジットカード「サイン決済」廃止が近づく中、ガソリンスタンドでの支払いはどうなる?(スマホライフPLUS) - Yahoo!ニュース
- コストコ併設のガソリンスタンドが先行オープン レギュラーガソリンの販売価格は161円と山梨の平均より約22円安く - TBS NEWS DIG
- 南アルプス 会員制大型スーパー開業前に 給油所が先行開業 - nhk.or.jp
- 【ガソリンスタンドにインドアゴルフが誕生?!】「DOOR TO GOLF ENEOS 南野店」が2025年3月27日(木)にオープン決定! - PR TIMES
- コピー機周辺が激しく燃える ガソリンスタンドの事務所と整備工場全焼 宮城・登米市 - TBS NEWS DIG
- ガソリンスタンドの事務所に乗用車突っ込む 3人軽傷 名古屋 - nhk.or.jp
- 新潟 ガソリンスタンドの事務所に乗用車突っ込む けが人なし - nhk.or.jp
- 2024年のガソリンスタンドの倒産・休廃業184件 コロナ禍前の水準に迫る(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
- 2024年のガソリンスタンドの倒産・休廃業184件 コロナ禍前の水準に迫る 補助金縮小で経営環境はさらに厳しくなる可能性 - PR TIMES
- 長野県ガソリン販売事業者などカルテルか 公取委立ち入り検査 - nhk.or.jp
- 【要注意】山陽道・宮島SA(下り)のGSが7か月休止!給油計画を万全に|自動車交通トピックス - JAF Mate Online
- ガソリンが混入した灯油を販売 “使用せず返却を” 大槌町 - nhk.or.jp
- 『カーナビタイム』、「格安ガソリンルート」検索機能を提供開始|プレスリリース/おしらせ - ナビタイムジャパン
- 【日本株】外国人投資家が参議院選挙で参政党に注目するワケ - 現代ビジネス
- 安倍元首相死去から2年でも残る「負の遺産」の弊害 青木理氏「アベノミクスの失敗で日本は“安い”国になった」〈安倍元首相銃撃事件から3年〉 - AERA DIGITAL
- 李政権が呼ぶ韓国株高 海外マネー「アベノミクス相場の再来か」 - 日本経済新聞
- 減税の潮流:/上 安倍氏、財政規律に疑義(その2止) 「反財務省」=アベノミクス - 毎日新聞
- 「アベノミクス批判」を経済学者がデータと理論で徹底的に批判! 異次元緩和を見事な手際で検証した一冊(書評)(Book Bang) - Yahoo!ニュース
- 「反財務省」源流はアベノミクス 安倍氏を受け継ぐ保守派が減税論 - 毎日新聞
- 「反財務省」源流はアベノミクス 安倍氏を受け継ぐ保守派が減税論 [写真特集1/9] - 毎日新聞
- 「アベノミクス」の負の遺産…日銀の「国債大量保有」どう減らす? 買い入れ減額の背景と影響は<Q&A> - 東京新聞デジタル
- 国民栄誉賞と景気の深い相関…長嶋茂雄氏の2013年の受賞、アベノミクス景気を「マインド面からサポート」か - Yahoo!ニュース
- 国民バカにしてるの?「2万円給付金」「GDP1000兆円」公約を経済評論家が「不誠実」と批判するワケ - ダイヤモンド・オンライン
- 小沢一郎氏“唐揚げ1個給食”に言及「アベノミクスの否定から始めないと、物価高は止まらない」 - スポニチ Sponichi Annex
- 激突!リフレ派vs反リフレ派 対談・アベノミクスの金融政策は正しいか 小幡績vs飯田泰之(2013年4月2日) - 週刊エコノミスト Online
- 第358回:アベノミクスとタリフマン(鈴木耕) - マガジン9
- 就職氷河期の元凶はアベノミクス以前の日銀総裁ら 石破政権の対策は弱過ぎる 高橋洋一 日本の解き方 - 産経ニュース
- 「アベノミクスで1000億円儲けた“ウォール街の殺し屋”」 トランプ関税で日本を待ち受けるベッセント財務長官の正体 - Yahoo!ニュース
- 「“財務省の手先”はレッテル貼り」石破茂が語る、タブーを恐れない財政論 - ダイヤモンド・オンライン
- 「はっきり言おう」ジム・ロジャーズが「アベノミクスは失敗だった」と語る納得のワケ - ダイヤモンド・オンライン
- リーマン危機とアベノミクス前夜の円高局面と比較する。2025年の円高シナリオとは? - ブルーモ証券
- ドイツに訪れる「アベノミクスと同様」の大変化、日本が抜け出せない「緊縮病の宿痾」(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
- 「アベノミクスで非正規ばかりが増えた」は本当か? 批判する人が見落としている二つのデータ(2/3) - Finasee
- 名目GDP初の600兆円超え アベノミクスの目標は達成したけれど、それでみんなが豊かになったのか - 東京新聞デジタル
- 立憲民主党は「実質賃金が低下した」、自民党は「若者の就職内定率が改善した」と主張する<アベノミクス>の実績。経営コンサル「自分たちを安売りする方向に動き、最先端技術分野からは多少脱落気味になったが、それでも…」(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュース
- 石破首相が考える日本の経済の根本的な問題。アベノミクスの何がいけないと考えていたのか - FNNプライムオンライン
- アベノミクスに倣うトランプ新政権「米版3本の矢」の狙い - 毎日新聞
- 「アベノミクス 日本経済は再生するか」 - クローズアップ現代 - NHK
- 慎重答弁「石破カラー」霧消 アベノミクス、別姓、核共有―代表質問 - 時事ドットコム
- (民意のゆくえ)「ぬるま湯」出られない経済 壁を壊す、カネを回す…アベノミクスと通底 - 朝日新聞
- 米財務長官候補にアベノミクス賛美者も - 日本経済新聞
- 『民主党政権時代』と比較して、『アベノミクス』は本当に成功だったのか?…雇用が増えても日本経済が成長していない“納得の理由”とは - 現代ビジネス
- 【最終検証】「アベノミクス」が国民生活に与えたヤバすぎる影響が判明!「光熱費」も「食費」も高くて「賃金」は崩壊…庶民生活を破壊しつくした“犯人”の正体 - 現代ビジネス
- 【最終検証】「アベノミクス」が国民生活に与えたヤバすぎる影響が判明!「光熱費」も「食費」も高くて「賃金」は崩壊…庶民生活を破壊しつくした“犯人”の正体(中原 圭介) | マネー現代 | 講談社 - 現代ビジネス
- 「脱アベノミクス」は困難か...どうなる衆院選後の経済政策 - ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
- アベノミクス失敗-野田氏 農業振興で地方活性-首相 - 神戸新聞
- アベノミクス失敗―野田氏 - 山陰中央新報デジタル
- アベノミクス失敗―野田氏 農業振興で地方活性―首相 - 北海道新聞デジタル
- アベノミクス失敗―野田氏 農業振興で地方活性―首相(共同通信) - Yahoo!ニュース
- 不肖金子洋一も、野党時代の安倍晋三さんに対して、アベノミクスの金融緩和の実現について提言させて... - 選挙ドットコム
- 〈社説〉経済政策 アベノミクス後の展望を - 信濃毎日新聞デジタル
- 物価高なのにデフレ脱却?石破政権「アベノミクス総括を」 - 毎日新聞
- 賃金&物価UPは達成?いま考える、アベノミクスの功罪は?竹中平蔵「安倍内閣が進めた規制緩和の効果がいま出てきている」 これからの成長産業は - アベマタイムズ
- 石破新政権は「アベノミクスからの本格決別」果たせるのか - ダイヤモンド・オンライン
- 「本当の敵」は旧安倍派でも、裏金議員でもない…石破首相が「脱アベノミクス」をゴリ押しする本当の理由 - PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
- 名目GDP600兆円 未完のアベノミクス - 日本経済新聞
- 【随時更新】石破首相、アベノミクスを評価 「企業収益も増加傾向」 [自由民主党(自民党)] - 朝日新聞
- 村上誠一郎総務相、アベノミクスを評価 「雇用拡大した」 - 日本経済新聞
- 総務相、アベノミクスは雇用拡大 - oita-press.co.jp
- 総務相、アベノミクスは雇用拡大 国会では批判控え、首相と足並み|全国のニュース - 北國新聞
- 石破首相「豹変」、揺れる市場 異例の追加利上げけん制―日銀の独立性に懸念 - 時事ドットコム
- (統計の森を歩く)GDPの基準改定 - 日本経済新聞
- 「高市政権」なら“1ドル=180円”は実現したのか?…〈アベノミクス円安〉から考える円安の限界点【国際金融アナリストが考察】 - Yahoo!ニュース
- 【為替も株も10月は大荒れ】石破氏の経済政策、解散総選挙後まで見えぬ腹の底…アベノミクス路線との決別がカギに - JBpress
- 石破首相で景気はどうなる 日銀・財務省、マスコミの俗論にどっぷり…アベノミクスと真逆の政策 市場の信頼を勝ち取れるか - zakⅡ
- 村上誠一郎総務大臣「論理的におかしいことはおかしい」アベノミクスについて - TBS NEWS DIG
- 村上誠一郎総務大臣「論理的におかしいことはおかしい」アベノミクスについて - TBS NEWS DIG
- 村上誠一郎新総務大臣 円安は「アベノミクスの負の遺産」 安倍元総理への国賊発言は「正論言い続けたつもり」 - TBS NEWS DIG
- 株価「石破ショック」は「高市期待相場」の反動? 「反アベノミクスの評価は悪くない」との見方も - 東京新聞デジタル
- 焦点:新財務相に加藤氏、解散にらみアベノミクス色 近く補正予算編成 - Reuters
- 「アベノミクスは間違っていた」が…石破新総理の金融・経済政策も「おかしい」と言えるワケ - 現代ビジネス
- 石破新総裁、財務相に加藤元官房長官を起用 アベノミクス推進=関係者 - Reuters
- 石破茂・新総裁の経済政策の予想 ~アベノミクスからの軌道修正~ | 熊野 英生 - 第一生命経済研究所
- 【為替】新総理とアベノミクス円安・前編 - マネクリ
- 高市総裁ならアベノミクス相場の再来へ|NetIB-News - data-max.co.jp
- 【市況】 武者陵司「高市総裁ならアベノミクス相場の再来へ」 - かぶたん
- 【自民党総裁選で「高市早苗現象」】アベノミクス継承の積極財政で財務省と戦う姿勢 「高市氏かそれ以外か」の構図が固定化か - NEWSポストセブン
- アベノミクスを指南した世界的経済学者が「長男の自死」など苦悩を語る…小児精神科医との濃密な「うつ」対談本 - Book Bang
- 岸田政権の経済政策「49点」 アベノミクスより低く 企業アンケ - 毎日新聞
- アベノミクスの最大の成果「雇用拡大」でも経済が成長しなかった残念な理由。「増えたのは給料が安い非正規雇用者だった!」 - 現代ビジネス
- 加藤氏、アベノミクス継承 - 日本経済新聞
- 加藤勝信氏「アベノミクス伝承者」自認 国かじ取り備え - 日本経済新聞
- アベノミクスのブレーン・浜田宏一氏が経験した双極性障害、息子の自死。人生で大きな災厄に見舞われたときのレジリエンスとは? - 本の話
- 閉会中審査 アベノミクスの失政追及 - jcp.or.jp
- 「税収弾性値予測コンテスト」表彰式とアベノミクスの仕掛け人 本田 悦朗 氏 藤井 聡 氏による講演と対談 - PR TIMES
- 「アベノミクスは軌道修正」「軟着陸は相当難しい」石破茂が語った“経済政策と財政論”〈ポスト岸田で日本経済はどう変わる?〉 - 文春オンライン
- 次の自民党総裁はアベノミクスを転換できるのか - アゴラ 言論プラットフォーム
- "アベノミクス批判"封印の功罪、岸田政権3年の経済政策【播摩卓士の経済コラム】 - TBS NEWS DIG
- 物価高で名目GDP600兆円超え、アベノミクス達成も届かぬ実力 - 朝日新聞
- なぜ日本はここまで貧乏な国になったのか…安倍晋三氏から相談を受けていた筆者が思う「アベノミクスの壮大な失敗」 - PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
- わけがわからなかった…森永卓郎が困惑。「アベノミクス」の成果を台無しにした「消費税増税」決定の裏側 - ゴールドオンライン
- 立民・長妻氏「アベノミクス反省を」:時事ドットコム - 時事ドットコム
- 経済学者・浜田宏一氏がいま語るアベノミクスの功罪。「安倍首相も自民党に残る男性優位の考え方から解放されていなかった」 - 本の話
- 「GDP600兆円」アベノミクスの目標がいまや「誤算」に それでも岸田文雄首相がうたう「1000兆円」 - 東京新聞デジタル
- アベノミクスの過ち(上)/異次元緩和破綻し円売り - jcp.or.jp
- <社説>週のはじめに考える アベノミクスの片付け方 - 東京新聞デジタル
- 「賃金上がらず予想外」アベノミクス指南役・浜田宏一氏証言 トリクルダウン起こせず…「望ましくない方向」 - 東京新聞デジタル
- アベノミクスの10年、労働者にツケ…「意外。教科書にはなかった」 元首相の指南役・浜田宏一氏インタビュー - 東京新聞デジタル
- 「アベノミクス」ブレーンたちの高揚、そして...:時事ドットコム - 時事ドットコム
- 日銀の「利上げ」はアベノミクスの終わりの始まりなのか 安倍氏の死去で政治力学が変化? - 東京新聞デジタル
- 「新しい資本主義」が暴く「アベノミクス」の実態:時事ドットコム - 時事ドットコム
- 安倍政権は何を保守したのか 佐伯啓思さんが見たアベノミクスの功罪 - 朝日新聞
- 金利抑制策「無理がある」 アベノミクスへ提言重ねた学者が語る日銀 - 朝日新聞
- アベノミクスに「常態化」のリスク:居心地いい 金融緩和 - nippon.com
- アベノミクスと異次元緩和――同時代史的考察/中里透 - SYNODOS
- 「アベノミクス」を振り返る ~日本で初めて施行された世界標準のマクロ経済政策~ | 永濱 利廣 - 第一生命経済研究所
- 「アベノミクス」は何を残したのか 安倍氏の経済政策 - BBC
- アベノミクスの行く手を阻んだ反インフレの魔物たち(5ページ目) | Human Capital Online(ヒューマンキャピタル・オンライン) - 日経BP
- 知っているようで知らない「量的緩和」の本質 - 日経BP
- 「アベノミクス批判するのか」安倍氏怒りの電話 許せなかった言葉 [自由民主党(自民党)] - 朝日新聞
- アベノミクスで増えた大企業の内部留保に適正な課税を - jcp.or.jp
- 検証アベノミクス:経済政策として不十分だった真因 - nippon.com
- 「20円で1万円札」アベノミクス再来を見過ごせぬ理由 - 朝日新聞
N.2. 関連Blog
#bf #bf #bfO. 管理
O.1. Counter
累計閲覧数: -
本日閲覧数: -
昨日閲覧数: -
本日閲覧数: -
昨日閲覧数: -
O.2. Page
- 下階層Page数: 30
- 現在: P00
O.3. 直近Link元
申し訳ありませんが、recent_page_ref プラグインは提供を終了し、ご利用いただけません。
O.4. Number of Online User
-