全部隊状況
教祖隊(パーク・教祖)
アウストリ海岸
対人戦勝利
対人戦勝利も、周りにタッグなし!
先の方にに来たはいいけど、結構面倒だな(笑)
対人戦勝利
対人戦勝利も、周りにタッグなし!
先の方にに来たはいいけど、結構面倒だな(笑)
カルマ部隊(ヴェスパ)
黒眼の塔
対人戦勝利 次回対人戦
着実に対人戦を積み重ねるVespa氏、次回も一つアリ。
カルマもこれで大分差が開いてきたかな?
10差を付けられるとさらに安心だ。
対人戦勝利 次回対人戦
着実に対人戦を積み重ねるVespa氏、次回も一つアリ。
カルマもこれで大分差が開いてきたかな?
10差を付けられるとさらに安心だ。
寄せ集め部隊(不知火・ティオ・ありえる・セイナ・サクヤ→不知火・ティオ・セイナ・サクヤ)
バルバシア城内→バルバシア
対人戦勝利
皇帝戦以上の激戦を制し、バルバシアへ街入り。
基点はそこそこあるけど、次はどこ行こう。
手下氏がどこにでも飛べるのは、寄せ集め隊の大きな強みの一つだ。
対人戦勝利
皇帝戦以上の激戦を制し、バルバシアへ街入り。
基点はそこそこあるけど、次はどこ行こう。
手下氏がどこにでも飛べるのは、寄せ集め隊の大きな強みの一つだ。
ありえる隊(ありえる)
バルバシア城内→バルバシア
↑から離脱したありえる氏、未継続の影響などで合流に失敗し置いてけぼりになっていたが、バルバシア入りで難を逃れる形に。
かけておいた保険が大活躍である。
↑から離脱したありえる氏、未継続の影響などで合流に失敗し置いてけぼりになっていたが、バルバシア入りで難を逃れる形に。
かけておいた保険が大活躍である。
‥‥そろそろ食材買い足したいから、場合によってはまたすぐ街入りありそうだ。
グレーターヒールやパラフィアなどで戦力としても一線級なんだけど、料理も好調だから仕方ないね。
今週もとて美味発掘!
グレーターヒールやパラフィアなどで戦力としても一線級なんだけど、料理も好調だから仕方ないね。
今週もとて美味発掘!
手下隊(手下)
ノアトゥーン
手下
「雷神実験、そろそろ開始しないと 」
おお、なんか実験するんだっけ!?
戦士昇格試験対策室さんの枕詞・称号条件調査 を見ると、
戦士昇格試験対策室さんの枕詞・称号条件調査 を見ると、
※)雷神町人の場合は不明。
こうなってるからこれのことかな。
しかし‥‥くっ、メギンが足りない!
リーナ隊(リーナ→リーナ・フィーリス)
エルクアール
フィーリス氏を引き入れつついつもの警備戦に。
微妙にいつもと戦法変えてる辺り、流石リーナ氏と言ったところ。
しかし、沈黙リングは入手ならず。 685年 8月 あたりからイ歴2年間ずっと張り付いて戦果はたったの1個‥‥レア品過ぎるw
フィーリス氏を引き入れつついつもの警備戦に。
微妙にいつもと戦法変えてる辺り、流石リーナ氏と言ったところ。
しかし、沈黙リングは入手ならず。 685年 8月 あたりからイ歴2年間ずっと張り付いて戦果はたったの1個‥‥レア品過ぎるw
カレン隊(カレン)
アウストリ海岸→ルベツアール峡谷
対人戦勝利 次回対人戦
今回も勝利!かなり不利な状況だっただけに、この一勝は大きい。
次回も対人戦アリ、この調子でガンガン往こうぜ!
対人戦勝利 次回対人戦
今回も勝利!かなり不利な状況だっただけに、この一勝は大きい。
次回も対人戦アリ、この調子でガンガン往こうぜ!
トキ から メギンギョルズ を奪った!
おおお、ナイスタイミングw
対人戦結果
SCARY 勝利
今回は二人とも未継続。
ここ、本当に斬り入れてきたのかなあ‥‥相手は今まで斬り入れたことなさそうなところだったし、バグを疑う教祖であった。
ここ、本当に斬り入れてきたのかなあ‥‥相手は今まで斬り入れたことなさそうなところだったし、バグを疑う教祖であった。
なお、今回の戦果はジェネリックストーン三個、ミスリルリングを二個!
教祖の手元が非常に豪華に。パーク氏の手元のシリーンもあり、賞金もあって、このまんまじゃいいカモになりそうだw
教祖の手元が非常に豪華に。パーク氏の手元のシリーンもあり、賞金もあって、このまんまじゃいいカモになりそうだw
色無き双翼 勝利
Vespa の攻撃!
連続攻撃!
連続攻撃!
連続攻撃!
しぃ&めいが倒れた!
怒涛の四連打、連続攻撃に格闘武器の効果とダブルアタックなどが入って、一回の攻撃で倒しきってしまった。
実は最後の連続攻撃前に既に倒してるので、実質三連続で充分だったのは秘密。
実は最後の連続攻撃前に既に倒してるので、実質三連続で充分だったのは秘密。
砲火後ティータイム 勝利
パワストV二発やラピッドショットIII、アストラルゲイン付きの火魔法。
痛い威力のスキルがガンガン飛んでくるだけに、これをどうやって受け切ることが今回の史上命題と言えた。
さて、手下氏の取った作戦だが、サクヤ氏にも回復をセットさせるというもの。
さらに火魔法使いのきゅま君には徹底して異常魔法をかけ、対魔法の布陣も万全なものにしたのだが、これがしっかり機能!
結果はありえる氏がほとんど回復行動に回ることもなく、充分に教団メンバーの耐久力を示すことができた。
今のレベル帯だと大体リフレッシュ一発=魔法一発、やっぱり料理ないと火力だけで専業回復を突破するのは大変そうだな。
痛い威力のスキルがガンガン飛んでくるだけに、これをどうやって受け切ることが今回の史上命題と言えた。
さて、手下氏の取った作戦だが、サクヤ氏にも回復をセットさせるというもの。
さらに火魔法使いのきゅま君には徹底して異常魔法をかけ、対魔法の布陣も万全なものにしたのだが、これがしっかり機能!
結果はありえる氏がほとんど回復行動に回ることもなく、充分に教団メンバーの耐久力を示すことができた。
今のレベル帯だと大体リフレッシュ一発=魔法一発、やっぱり料理ないと火力だけで専業回復を突破するのは大変そうだな。
残滓の後継者 勝利
今回、カレン氏の相手のトキ氏はストーンチェンジ持ち。
防御面で見ても先読みIVとDFを持っている為、回復と併せて石化までに落としきるのは結構な難易度であった。
それだけに、ストーンチェンジを止めることがどうしても必要だったのだが‥‥
防御面で見ても先読みIVとDFを持っている為、回復と併せて石化までに落としきるのは結構な難易度であった。
それだけに、ストーンチェンジを止めることがどうしても必要だったのだが‥‥
トキ の詠唱が中断させられた!
カレン氏の攻撃がぴったんこカンカン!詠唱時間は2カンであり、まさにここしかないタイミングでの行動であった。
さらにこの攻撃で相手のHPを2割ほど削った為か、トキ氏はライトメディックを使用開始。
詠唱中断でほぼスタートが揃い、行動速度も大差ない状態で詠唱の長い魔法。あとは‥‥言わなくてもわかるな。
トキ氏のスキルを見ると、2Tにフェイクデス、6Tには二発目のストーンチェンジ。本当に、薄氷を踏むような勝利だ。
勝因は‥‥クイックを妨害されたことかも(笑)
さらにこの攻撃で相手のHPを2割ほど削った為か、トキ氏はライトメディックを使用開始。
詠唱中断でほぼスタートが揃い、行動速度も大差ない状態で詠唱の長い魔法。あとは‥‥言わなくてもわかるな。
トキ氏のスキルを見ると、2Tにフェイクデス、6Tには二発目のストーンチェンジ。本当に、薄氷を踏むような勝利だ。
勝因は‥‥クイックを妨害されたことかも(笑)
対人戦予告
第929パーティ
次回のVespa氏の相手は強健IV持ち、さらに先読みVと使い魔DFでかなり耐久力を上げた方。
となると今回みたく1Tキルとはなかなか行かなさそうだ。
ただまあ、他にスキルもないので、戦闘自体は安心してて良さそう。
となると今回みたく1Tキルとはなかなか行かなさそうだ。
ただまあ、他にスキルもないので、戦闘自体は安心してて良さそう。
忍者旅
相手はP物理の忍者!わりと忍者多いなDK3。
基本的にカレン氏はほぼ上位互換に当たるし、心配する要素はないかな。
基本的にカレン氏はほぼ上位互換に当たるし、心配する要素はないかな。
今週の連合クラン情勢
連合クランのメンバー表は
手下ブログ
より。
設立クラン
メインクラン:WaldomLight Tycoon
クランポイント | 22→27 |
クランシンボル | 6 |
総傭兵数 | 18 |
サブクラン:『とりあえず寄せ集め隊』はクランHP内にてPBBSを公開しています。 http://www15.atwiki.jp/ramdom/
クランポイント | 12→14 |
クランシンボル | 3 |
総傭兵数 | 9 |
クラントピックス
- TTI本社 強いぞ!もはや無敵!大勝利!!
オリエントインダストリー
の攻撃により勃発した、冥界の門防衛戦。
多少のレベル差に加え傭兵三人と、TTIが圧倒的に有利な情勢ではあるものの駒落ちは覚悟の戦いになりそうだと思っていたが‥‥
序盤、奇襲のはこ氏と両軍最速の八雲氏、次速のつつつつ氏が順々に行動し、阻害スキルを連打連打!!
こうして速度差で相手を封じ込めると、戦略兵器と化したディアナ氏のターンに回りジ・エンド。
あとは器用覇者無蜘蛛氏の罠が炸裂し、無傷の完勝を飾った。つえええww
これで両軍最大の瞬間風速を誇るアリス氏が、モンス戦対策で火力役ではないんだから恐ろしいところ。
多少のレベル差に加え傭兵三人と、TTIが圧倒的に有利な情勢ではあるものの駒落ちは覚悟の戦いになりそうだと思っていたが‥‥
序盤、奇襲のはこ氏と両軍最速の八雲氏、次速のつつつつ氏が順々に行動し、阻害スキルを連打連打!!
こうして速度差で相手を封じ込めると、戦略兵器と化したディアナ氏のターンに回りジ・エンド。
あとは器用覇者無蜘蛛氏の罠が炸裂し、無傷の完勝を飾った。つえええww
これで両軍最大の瞬間風速を誇るアリス氏が、モンス戦対策で火力役ではないんだから恐ろしいところ。
なお、オリエント軍は今回の対戦での敗北は見越してか、インランタッグのもとに一部を転送し
亡者の沼地
へ進撃。シンボル攻撃戦を仕掛けた。
3シンボル確保で宝箱収入源にするのかな?その辺は本人達のみぞ知るってとこだけど、動きは早かった。
あそこ基点で持ってると後々シンボル確保楽そうだし、アケファロスも住んでるとこだし、いいとこだな亡者。
3シンボル確保で宝箱収入源にするのかな?その辺は本人達のみぞ知るってとこだけど、動きは早かった。
あそこ基点で持ってると後々シンボル確保楽そうだし、アケファロスも住んでるとこだし、いいとこだな亡者。
- FLのBLUE WING が皇帝ダバロス戦!
睦
「砦の守護兵落として、本丸落とさないわけにはいかないでしょーよ。」
確かに。
ということで挑んだFL、ルベザルさんは当然キッチリ麻痺させる。
その間に罠二人がマスモールをしこたま仕込み、ダバロスさんをお出迎え。
これで火力も充分過ぎるほど、危険なインペリアルビート前に削りきってしまった。
この完璧な試合運びで、見事栄光の欠片も入手!レベル帯的にSP5のボーナスはかなりの旨みだな。
その間に罠二人がマスモールをしこたま仕込み、ダバロスさんをお出迎え。
これで火力も充分過ぎるほど、危険なインペリアルビート前に削りきってしまった。
この完璧な試合運びで、見事栄光の欠片も入手!レベル帯的にSP5のボーナスはかなりの旨みだな。
カローンさんといえば隊列石化のストーンチェンジIIなんだが、もうまともに機能することはないんだろうなあ。
SoAもシンボル覇者も喰らいこそすれど、完全石化前に倒しきってしまった。
両軍ともスティールを挟んでいたりするのに‥‥なお、シンボル覇者は悲嘆の太刀(2個目)の入手に成功した。うめえw
SoAもシンボル覇者も喰らいこそすれど、完全石化前に倒しきってしまった。
両軍ともスティールを挟んでいたりするのに‥‥なお、シンボル覇者は悲嘆の太刀(2個目)の入手に成功した。うめえw
今週の
ノエル氏
は首位防衛戦!相手は
しろくろむし
氏であったが、今回は先手を取られる形に。
するとサイレンスを決められてしまい、続くギロティンIIIにより減っていたHPをそのまま一撃で削りとられてしまった。残念無念。
するとサイレンスを決められてしまい、続くギロティンIIIにより減っていたHPをそのまま一撃で削りとられてしまった。残念無念。
ハーミス氏
は白銀氏との対戦。
厳しい相手であり、先手を与えてしまうと異常魔法をかけられて超劣勢に陥るが‥‥異常中に放たれたグラビティプレスを全弾回避!
これで泥試合に持ち込んだハーミス氏、最終的には敗れたもののナイスファイトであった。
厳しい相手であり、先手を与えてしまうと異常魔法をかけられて超劣勢に陥るが‥‥異常中に放たれたグラビティプレスを全弾回避!
これで泥試合に持ち込んだハーミス氏、最終的には敗れたもののナイスファイトであった。
最近酷使無双なアケファロスさんだが、TTIも例に漏れずその輪の中へ。
今回は本社のディアナ氏を抜いてミレ氏を加えた、純営業編成なのかな?
知っての通りアケファロスは比較的低HPなボス、営業勢はもともとの対人編成に戻っただけなので、却って安定しそうだ。
トーナメント対策もそれほど必要とはならなそうだし、問題に鳴るのは前衛のニヴァス氏がどれだけ耐えられるか、ぐらいだろうか。
そのニヴァス氏手持ちのエンチャントは、クランのエンチャント効果増幅も受けて防御性能もかなり高め、安心して戦えそうだ。
今回は本社のディアナ氏を抜いてミレ氏を加えた、純営業編成なのかな?
知っての通りアケファロスは比較的低HPなボス、営業勢はもともとの対人編成に戻っただけなので、却って安定しそうだ。
トーナメント対策もそれほど必要とはならなそうだし、問題に鳴るのは前衛のニヴァス氏がどれだけ耐えられるか、ぐらいだろうか。
そのニヴァス氏手持ちのエンチャントは、クランのエンチャント効果増幅も受けて防御性能もかなり高め、安心して戦えそうだ。
- 次回は ヴァルハラのクライヴ氏 が対人戦。
まあ、カルマ覇者の一人だし、今更言うことがない(笑)
クライヴ氏の魔法は超高火力、相手は先読みIIIを持ってるぐらいでほとんど対処らしきことはできなさそうだ。
クライヴ氏の魔法は超高火力、相手は先読みIIIを持ってるぐらいでほとんど対処らしきことはできなさそうだ。