2023年8月15日 - 2023年9月2日 |
(国旗) |
公用語 |
日本語 |
首都 |
西郷 |
国王 |
.hosh14 |
国土 |
9 |
人口 |
1 |
隠岐国(おきのくに)は、かつて隠岐諸島及び竹島に存在した個人国家。
日本との交渉で日本に全領土を取らせる代わりに撤退することで消滅した。
概要
隠岐諸島を中心に発展していた国。主に地下を中心に開発されており、ワープパッドによって竹島と隠岐が繋がっていた。地上は環境保護や見た目を理由に開発はほとんど進んでいなく、西郷(隠岐の島後南東部)に港があるのみだった。地下は植林場や倉庫、エンチャント部屋など個人国家にしては発展していた。
日本から日本列島に国家を建てるなと言われたことがきっかけで日本との交渉が始まり、撤退する代わりに隠岐諸島を距離の近い
日本領薩摩藩が全て保有するという内容で決着した。
その後日本は隠岐諸島を領有し、国王はオセアニアに移動した。なお、日本が隠岐諸島を領有したことで
第一次世界大戦では隠岐諸島は上陸対象となり、ダウンフォール作戦にて一時占領された。
一時期は現実で隠岐と交流のある鳥取や米子、境港、美保関など山陰地方を領有する予定があったが、その前に日本との交渉が始まったため断念した。
国旗
隠岐国の国旗は
青=海、黒=黒曜石、緑=自然を表しており、海と自然に囲まれる隠岐諸島を真ん中に置いている。この国旗は国王が自分で作ったオリジナル国旗である。
加盟組織
最終更新:2024年10月19日 06:22