ビザンツ帝国

英:Byzantine Empire
希:Βυζαντινο Αυτοκρατορία

過去に存在した国

このページではいずれも過去に存在した国、ビザンツ帝国、ビザンツ=フランス二重帝国、ヨーロッパ帝国の構成国であったニカイア=テッサロニカ連合王国及びブルガリア王国について解説しています

国旗
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
国章
imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
公用語
日本語
首都
コンスタンティノープル→
ソフィア→
ストラスブール
皇帝
Filebox45→
sparkleN
国王
Filebox45→
Stemin_Bobu
属領(2023/1まで)
ビザンツ領アナトリア
ビザンツ領ギリシャ
建国
2022/9/2
解体
2023/1/22
政体
プロイセン型立憲君主制→帝政自治

概要


  • ビザンツ帝国
ギリシアとアナトリアに跨る帝国。屈指の外交力を持ち、小アジアやバルカンの秩序を守っていた。

  • ビザンツ=フランス二重帝国
ビザンツ帝国がフランス帝国と同君連合を結成してできた国。
皇帝がビザンツ帝国・フランス帝国位を持つ為、二重帝国となっている。

  • ニカイア=テッサロニカ連合王国
ヨーロッパ帝国成立時、ビザンツ=フランス二重帝国は分離し、ニカイア=テッサロニカ連合王国とフランス王国となった。この国はアナトリアとギリシャに属領を有していた。

  • ブルガリア王国
ニカイア=テッサロニカ連合王国から分離してできた国。当初はその名前通りブルガリアに位置するヨーロッパ帝国の構成国であったが、ギリシャ及びアナトリア地域を破棄し、皇帝(当時)がフランスに移動した後に南ドイツに支配地域を移動させ、最終的にバイエルン王国の下でバーデン公国となった。

以下全ての色を合わせた地域がビザンツ帝国の最大領土。(フランス王国の領域は除く)
ブルガリア地域はしばらくビザンツ帝国(ニカイア=テッサロニカ連合王国)が解体された後も残存した。


歴史


2022/9/3 ビザンツ帝国として建国
2022/9/3 ローマ帝国九州泰平国と同盟締結
2022/10/20 フランス王国と同君連合を結成
2022/12/10 ヨーロッパ帝国がこの国を中心として成立
2022/12/10 ニカイア=テッサロニカ連合王国に改称、フランス王国と分離
2023/1/22 ニカイア=テッサロニカ連合王国解体、皇帝(当時)がフランスに引越し

外交


同盟国
九州泰平国
ロシア帝国
カナダ王国

関連ページ



編集者

作成者:ずんだもん
編集者:sparkle

タグ:

国家(S1)
最終更新:2023年09月13日 17:02