基本的にストーリーが進まないと発生しない
サブイベントもある上にバードラ運送の関係もあるのでメモリアルステラの開放を最優先に進めるべし。
どこに行くべきかはキャラからのメールによってわかるが、唯一
水没の古都のメモリアルステラのみ
レストランにいる
幼年期デジモンを事前に進化させておく必要がある。(要二日)
また、必要になるのは魔王編だが、
ボルトモンに会うためのヴァイクモンイベントは合計5日くらいかかるので早めに始めたい。
終盤に出されるガーベッジを集めるかどうかの選択肢によって
ボンケーノ火山と
パウダリークリフのどちらを攻略するかが分岐する。最終的なシナリオに違いはなく習得
スキル重視かボスとの相性重視なのかは各プレイヤーの方針次第
両エリア到達に前者は
砂礫の荒野で朝〜夕に帽子系のアクセサリーを渡して
ワーガルルモン(黒)を助ける 夜にはいないので通れるがワーガルルモン(黒)を街に戻せないので繁栄度上がらない・後者は
ナイトキャニオン最奥で落石を回避する事が条件。
ガーベッジを全て集め終わった後も一日待たされることになるので注意が必要。
サブイベントの一部は魔王編攻略に関わっているので要チェック。
ゴスペル構造体を使わずにクリアすれば「最強」の
メダルが取得できる。
スタイルは基本的に、
究極体まで進化しきってからストーリーを進めると無駄がなくてよい。
ただし序盤の施設や手持ちの貧弱さでは究極体に育てるのも一苦労することも。
その場合は大体水没の古都あたりを目安に完全体で妥協するのもいい。
<オススメのシナリオ進行スタイル>
起床
↓
西口で肉畑で肉回収。デジトレードをチェック、最低値なら購入。購入済みで最高値に近くなっていたら精算。
↓
トレーニング。空腹になったら鍛えたい能力に対応するニンジンかダイコンを与える。必要ならサボテンかヘビーイチゴも。
そのあとレストランで食事。カンストを目指さないのならメニューを粘る必要はない。
これをデジモンが寝るまで繰り返す。
※できればヒストリーを確認し、前世の同世代より全ステータスが強くなるよう意識しておくといい。
↓
究極体まで進化したら南口で
アイテムの整理と、オートパイロット・けいたいトイレ・回復アイテムの準備を行う。
シナリオを進行させる。日数経過が必要なイベントが発生した場合、サブイベントを進めておく。
これを寿命が来るまで繰り返す。
<シナリオに必要なサブイベント>
デジモン名 |
場所 |
詳細 |
ティラノモン メタルティラノモン |
はじまりの街 トレインガレージ 砂礫の荒野
|
ティラノモンに関するイベント。 魔王編を進めるのに必要 |
ユラモン ホエーモン |
はじまりの街 |
水没の古都のメモリアルステラを取るのに必要。ラルバデコーダにも関連する。 |
ジャリモン ボルトモン |
はじまりの街 パウダリークリフ |
魔王編を進めるのに必要。ばんそうこうを与えると進化する。 |
ガルダモン |
コロシアム20F フリーバトル |
上記のティラノモンイベントに関連。 |
ツカイモン |
鉄路の平原 |
ケイコウ洞窟へ進むのに必要。仲間キャラが教えてくれるので見失いはしないはず。 |
カメモン |
鉄路の平原 |
釣り竿を貰える。ムゲンマウンテン攻略のため釣りをするのに必要。 |
モノクロモン |
鉄路の平原 |
トレインガレージへの道が開く。魔王編でダークエリアに進むために必須。 |
ワームモン |
トレインガレージ |
ダークエリアに進むために必要。 |
ジオグレイモン |
道標の森 |
コロシアムが開く。シナリオ終盤の舞台となるため必須。 |
シードラモン |
水没の古都 |
ムゲンマウンテン攻略に必須。 |
ギルモン |
古代骨の沼 |
↓のヴァイクモンのために必要 |
ウィザーモン |
地下水路迷宮 |
魔王編で二進の霊薬を作るのに必要。シャンバリの薪は道標の森にある。 |
エアドラモン |
砂礫の荒野 |
上記のガルダモンのイベントと併せて。 |
ドリモゲモン |
ナイトキャニオン |
上記のウィザーモンのイベントを進めるのに必要。 |
ユキダルモン |
パウダリークリフ |
魔王編でボルトモンに会うためにヴァイクモンと併せて必要。 |
ユラモン ヴァイクモン |
はじまりの街→パウダリークリフ |
コロシアム前のユラモンがバドモンに進化した後、各地を放浪して最終的にパウダリークリフでヴァイクモンに。進化状況はデジッターで逐一報告してくる。 |
<こなしておくべきサブイベント>
パロットモン |
トレインガレージ |
パロットキャリアが開通する。目的によってはバードラ運送よりいい位置に送ってくれることがある。 |
メラモン |
道標の森 |
レストランが開く。お金に余裕が出来たら育成に大助かりの施設。 |
パルモン |
道標の森 |
肉畑の発展。通りがかりにこなしておくと無駄がない。 |
カブテリモン |
道標の森 |
トレーニング施設の強化。クワガーモンと併せてクリアしておきたい。 |
メガシードラモン |
水没の古都 |
スキル習得。手間が省ける。 |
クダモン |
古代骨の沼 |
肉畑が発展する。攻撃力700が必要。 |
バードラモン |
古代沼の骨 |
バードラ運送が開く。シナリオをスムーズに進めるには必須といっていい施設。 |
グラウモン |
ケイコウ洞窟 |
秘密ショップが開く。体重を操作するアイテムなどが買える。 |
もんざえモン |
ケイコウ洞窟 |
秘密ショップが開く。トレーマニュアルが買える。 |
クワガーモン |
ケイコウ洞窟 |
トレーニング施設の強化。カブテリモンと併せてクリアしておきたい。 |
メガログラウモン |
砂礫の荒野 |
スキル習得。手間が省ける。特に高ランクのスキルなのでお得。 |
メガドラモン |
ナイトキャニオン |
デジトレードが発展し、さらに稼ぎやすくなる。 |
ライラモン |
ボンケーノ火山 |
レストランの店員。繁栄度コンプを目指さないなら彼女とメラモンだけでOK。 |
メタルグレイモン |
パウダリークリフ |
ジムのトレーニングに上級が追加される。 |
<余裕があったらこなしたいサブイベント>
トノサマゲコモン |
鉄路の平原 |
ドレミファ荘が開く。後にトイレが出来るとジムから近くなって地味に便利。 |
ロゼモン |
コロシアム10F フリーバトル |
コロシアムのトレーニングに上級が追加される。街のジムだけを使う人には必要ない。 火炎属性で挑むといい。攻撃後に「たえろ!」を指令するテクニックも重要。 |
ナニモン |
道標の森 |
上記のドレミファ荘のトイレを作るために必要。 |
エンジェウーモン |
地下水路迷宮 |
すごいつりざおが貰える。 |
テントモン |
ナイトキャニオン |
カードショップが開く。自腹でお金を入れる必要がある。 |
ワルもんざえモン |
ナイトキャニオン |
クサリカケメロンなどが買える。 |
デジタマモン |
バイナリキャッスル |
次元キーホルダーが手に入る。 |
ラルバデコーダ関連サブイベントに関しては
策謀の魔王編を参照。
【鉄路の平原】
オープニングムービー後、鉄路の平原からスタート。
ベタモンと戦闘
戦闘後、
はじまりの街へ。先ほど倒したベタモンを回収しに鉄路の平原へ。
↓
はじまりの街に戻り肉畑のパドモンに話しかける。「かわりに見はっとく」を選び、
19:00~6:00に訪れ
ティラノモンに話しかける。(魔王編攻略に必須)
↓
道中、同行者が「中に誰かいるかも」という電車がある。
それを調べ「車両を叩く」→「もっと叩く」→「朝だよ!」→「街に帰るんじゃないの?」
ツカイモンが始まりの街へ戻る(ケイコウ洞窟解放に必須)。
↓
岩のある所に近づくとモノクロモンが突進してくる。必殺技の容量で回避するとトレインガレージ解放。
(道標の森メモリアルステラ解放後の可能性あり。
当環境だと道標の森攻略中だと近づいてもモノクロモンが出て来なかった)
↓
ティラノモンからメールを受け取っているとイベント。
「誰も怒ってないさ」→「どうした?」でティラノモンイベントが進む。
↓
鉄路の平原に戻る。
進むと
アグモン(Vi)と2匹がかりでバトル。
↓
メモリアルステラへ進む。???とバトル。
↓
始まりの街へ。デジトりんと話し、再度鉄路の平原へ行く。
アキホを囲んだ幼年期の群れを撃破する。
↓
ガードロモンとニコが話し
マメモン討伐に行く(アキホと同タイミング)。
水没の古都入り口エリアでマメモンを撃破。
【道標の森】
ニコを発見し先へ。ユウヤ&B
ウォーグレイモンX抗体とバトル(イベント戦、回復アイテムは不要)。
↓
道中でメラモンと会話。落ちているミドリデジタケを5つ拾って渡すとレストラン再開。
(水没の古都攻略に必須)
↓
道中でジオグレイモンとバトル。コロシアムが再開。
余裕のある時に10Fで「元宝探し屋」をクリアしておく。(ティラノモンイベントに必須)
↓
道中でシャンバリの薪を拾う。
(魔王編攻略に必須)
↓
メモリアルステラで???とバトル。
※道中の迷子のパルモンに道を教える(北)と肉畑が進化。
【古代骨の沼】※要:繁栄度5
道中、鳥の巣を調べる。バードラモンとバトル。1日後に訪れるとバードラ運送が開始。
攻略に必須ではないが、便利なので立ち寄っておくことをオススメする。
↓
奥のメモリアルステラで
テイルモンとバトル。
※道中の渦に埋まった尻尾を攻撃700以上のデジモンで引っ張ると肉畑が進化。
【水没の古都】
レストランの
ユラモンに1000bit渡しておく。2日後ホエーモンに進化してメモリアルステラの所で行けるようになる。
↓
鉄路の平原奥で
チューモンとバトル。浮力強調プログラムを入手し先へ進めるように。
↓
奥のメモリアルステラでメガシードラモンとバトル。
【地下水路迷宮】
※古代骨の沼北部から進入する際、!マークのポイントから巨大な鉱石を採っておく
奥のメモリアルステラで
ガルルモンとバトル。
【ケイコウ洞窟】※要:繁栄度15
ツカイモンが街に戻っていると、鉄路の平原側の入り口でイベント発生。グラウモンがどく。
↓
奥のメモリアルステラでもんざえモンとバトル。
↓
レオモンと会話し、攻撃500以上のパートナーがいる状態で岩破壊にチャレンジ。
砂礫の荒野への道が開ける。(6回失敗でも開ける)
↓
始まりの街へ戻り、コロシアムへ。メタルグレイモンとバトル。
【砂礫の荒野】
道中、ガルダモンに話しかける(コロシアム「元宝探し屋」
クリア後)。
メタルティラノモンを救出。(魔王編攻略に必須)
↓
奥でヴィティウムを発見しイベント。戻ってケイコウ洞窟側の最初のエリアで、ニコとダミーガーベッジを発見。
↓
古代沼の骨の奥で
ゴブリモンと会話。小石を一個渡して「無理やり通る」で道が開ける。
↓
ナイトキャニオンでアキホ、ミレイと1つずつダミーガーベッジを発見。
↓
砂礫の荒野に戻り、奥のメモリアルステラでメガログラウモンとバトル。
【ナイトキャニオン】
※古代骨の沼から行く途中でギルモンを街に誘っておく。
細い道を進むとドリモゲモンが穴に埋まっているので助ける。
また後に訪れると暑さでうだっているので我慢するように言うと
地下水路迷宮のウィザーモンのいる所へ。
(ドリモゲモン二回目以降はバードラ運送でナイトキャニオンに行けるようになった後がよい)
↓
道標の森で拾ったシャンバリの薪をウィザーモンに渡す。(魔王編攻略に必須)
↓
ナイトキャニオンに戻り奥のメモリアルステラでワーガルルモンとバトル。
↓
始まりの街へ戻り、ガーベッジの扱いを決める。
アキホとユウヤ、かニコとミレイのどちらかの意見に賛同し、その2人と同行することになる。
またここで選ばなかった方の2人とバトル。アキホ側ならアキホが、ニコ側ならニコがパートナー。
ここで選ぶチームにより行く場所が変わるので、パートナーの得意属性や苦手属性と相談するといい。
※コロシアム前でギルモンの彫刻が完成していればすぐそばのユラモンが進化出来るので進化させておく。
最初は
バドモンで各地を放浪しながらゴマモン→
イッカクモン→
ズドモン→ヴァイクモンまで進化する。進化状況はデジッターで報告してくる。ヴァイクモンまで進化するには1~2日かかる。
【パウダリークリフ】※アキホに賛同した場合のルート
道中、崖で「ヤッホー」と叫ぶ。雪だるまになり、ユキダルモンと会話。
ユキダルモンのフリをして、「自分は平気」を選ぶとユキダルモンが街に戻る。
(魔王編進行の為に必須)
↓
病院前の
ジャリモンにばんそうこうを与えるとボルトモンに進化し旅立つ。
↓
上記の進化イベントが終わっていればタンカーのあるエリアにヴァイクモンがいる。話しかけて橋をかけることを提案すると1日後にイベント後ユキダルモンが一緒に作り出し、更に3日後橋がかかる。
↓
タンカーでボルトモンに話しかけ、
ピッコロモンを探す(バイナリキャッスルからすぐのエリアでランダムで出現)。
(以上、魔王編攻略に必須の流れ)
↓
奥のメモリアルステラで
ダークドラモンとバトル。
↓
近くで灼熱発生プログラムを拾う。
↓
バイナリキャッスル入り口のなだれに灼熱発生プログラムを使い道を開く。
火炎系ランク4以上のスキルでも開通可能。ちなみにボンケーノ火山ルートだとこの方法しか使えない。
【バイナリキャッスル】
奥のメモリアルステラ前で
ベルゼブモンとバトル。
↓
アキホを探しヴィティウムとバトル。
一回目は敗北イベントで、まともに戦えるようになるのは二回目から。
一回目の戦闘も勝つ事自体は可能だが、残念ながら特に貰える物はなくストーリーに変化はないため素直に敗けた方が得策。
【空崩壊】
※繁栄度35以上でユウヤ・アキホからメール。それぞれ指定のメモリアルステラに居るので話を聞く
※繁栄度50以上でミレイからメール。コロシアム10Fのトーナメントで謎のガーベッジを入手。
指示が出来ないのでスキルのセットを考えないと高ステータスでも厄介。
特に毒を与えてくるデジモンには注意。
↓
1日後、ゴスペル構造体が完成。コロシアムへ。
↓
40F受付横に通路が出来ているので進むとBウォーグレイモンとバトル。
↓
さらに進むとカオスデュークモンとバトル。
↓
奥でヴィティウムとバトル。第二形態まで変化する。
第二形態にゴスペル構造体を使うと弱体化する。使わず倒すとメダルが手に入る。
最終更新:2020年05月11日 16:58